JP7313829B2 - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents

撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7313829B2
JP7313829B2 JP2019012781A JP2019012781A JP7313829B2 JP 7313829 B2 JP7313829 B2 JP 7313829B2 JP 2019012781 A JP2019012781 A JP 2019012781A JP 2019012781 A JP2019012781 A JP 2019012781A JP 7313829 B2 JP7313829 B2 JP 7313829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
circuit
imaging device
quench
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019012781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123762A5 (ja
JP2020123762A (ja
Inventor
祐士 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019012781A priority Critical patent/JP7313829B2/ja
Priority to US16/716,717 priority patent/US11335723B2/en
Publication of JP2020123762A publication Critical patent/JP2020123762A/ja
Priority to US17/723,575 priority patent/US11699717B2/en
Publication of JP2020123762A5 publication Critical patent/JP2020123762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313829B2 publication Critical patent/JP7313829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、撮像素子および撮像装置に関する。
カメラやビデオ等の撮像装置に用いられる撮像素子として、フォトダイオード(PD)に入射したフォトン(光子)を電荷に変換して蓄積し、電荷量をアナログ量として出力する撮像素子が提案されている。PDにフォトンが入射すると、PDは、入射するフォトンの数に応じてほぼ線形に電荷を生成し、蓄積する。PDに蓄積された電荷はフローティングディフュージョン(FD)へ転送され、電圧に変換される。FDによって変換された電圧は、ソースフォロワによって増幅され、アナログ信号の形で、画素アレイ周辺にあるAD変換回路に入力される。
近年、アバランシェフォトダイオード(APD)を用いた撮像素子が検討されている。APDに降伏電圧に近い逆電圧をかけた状態でフォトンが入射すると、雪崩降伏(電子雪崩)が発生して、APDがガイガーモードで動作し、アバランシェ増幅による電荷が生成される。電荷の生成・排出に応じたAPDの電位変化に対応する電圧パルスの数をカウントし、以降デジタル値として扱うことが可能となる。特許文献1は、ガイガーモードで動作するAPDと、APDに対応する抵抗を有するクエンチ回路とを用いて、フォトンの入射をパルス信号に変換してカウントする画像取得装置を開示している。
特開2010-91378号公報
特許文献1が開示する画像取得装置では、APDをガイガーモードで動作させると、クエンチ回路で消費された電力が熱となってAPDに伝わり、暗電流などの熱ノイズが発生しやすくなる。本発明は、APDを用いた撮像素子において、APDに対応する回路で発生する熱に起因する暗電流などの熱ノイズを抑制することを目的とする。
本発明の一実施形態の撮像素子は、フォトンの入射に応じてアバランシェ増幅による電荷を発生する受光素子を有する受光部が複数設けられた第1の基板部と、前記受光素子の各々に対応する第1の回路を有する第2の基板部と、前記受光素子と、前記受光素子に対応する第1の回路とを電気的に接続する接続部と、を有し、前記第1の回路は、前記受光素子により発生した電荷を排出するクエンチ回路を有し、前記第1の基板部は、第1の受光部と第2の受光部とを有し、前記第2の基板部は、前記第1の受光部に対応する第1のクエンチ回路と、前記第2の受光部に対応する第2のクエンチ回路とを有し、前記第1のクエンチ回路は、前記第1の基板部において前記第2の受光部が設けられた領域に対応する前記第2の基板部の領域に設けられている。
本発明の撮像素子によれば、APDに対応する回路で発生する熱に起因する暗電流などの熱ノイズを抑制することができる。
撮像素子が有する単位画素を示す図である。 単位画素の動作例を説明する図である。 実施例1の撮像素子の構成を示す図である。 撮像素子を搭載した撮像装置の構成を示す図である。 実施例2の撮像素子の構成を示す図である。
(実施例1)
図1は、本実施形態の撮像素子が有する単位画素を示す図である。
単位画素は、受光素子であるアバランシェフォトダイオード(APD)11を有する受光部10と、受光部10に対応するクエンチ回路(第1の回路)およびパルス整形回路(第2の回路)を有する画素回路部20と、接続部30とを有する。接続部30は、受光部10と画素回路部20とを電気的に接続する。画素回路部20は、クエンチ回路に相当するクエンチ抵抗21と、パルス整形回路に相当する比較器22とを有する。なお、クエンチ回路は、大きく分けて2つの方式に分類される。1つは、等価的に抵抗として機能する抵抗素子を利用して、フォトンの入射により発生した雪崩現象を受動的に停止させるパッシブクエンチ方式のクエンチ回路である。もう1つは、スイッチ等で能動的に雪崩現象を制御可能なアクティブクエンチ方式のクエンチ回路である。本発明は、パッシブクエンチ方式、アクティブクエンチ方式のいずれの方式も適用可能である。本実施形態の撮像素子は、特に発熱が懸念されるパッシブクエンチ方式として、クエンチ抵抗21を使用したクエンチ回路を適用する。
APD11は、クエンチ抵抗21および比較器22と電気的に接続されており、APD11には、クエンチ抵抗21を介して電圧VDDが印加される。電圧VDDは、APD11がガイガーモードで動作する電圧となるように設定される。比較器22は、APD11の電圧であるVAPDを一方の入力とし、所定の比較電圧Vcompを他方の入力とする。比較器22が、VAPDとVcompの比較結果Voutを“H”または“L”として出力する。これにより、比較器22は、パルス整形回路として機能し、フォトンの入射に応じたパルス信号を出力する。単位画素が、パルス信号を読み出す読み出し回路を有していてもよい。読み出し回路は、例えば、パルス信号をカウントするカウンタを含み、カウント値に応じた撮像信号を出力する。
図2は、図1に示す単位画素の動作例を説明する図である。
APD11が待機している状態では、APD11とクエンチ抵抗21には電流が流れておらず、VAPDはVDDを示す。すなわち、APD11は、フォトン入射により雪崩現象を発生させる事が可能な電圧が印加された状態で待機している。なお、この状態のとき、比較器22は“L”を出力する。その後、フォトンがAPD11に入射すると、雪崩現象が発生する。すなわち、APD11が、入射したフォトンに応じて、アバランシェ増幅による電荷を発生させる。クエンチ抵抗21は、発生した電荷を排出する。クエンチ抵抗21に電流が流れ始めると、電圧降下が発生し、VAPDが低下する。VAPDが比較電圧Vcompを下回ると、比較器22の出力Voutは“H”となる。その後、VAPDが、雪崩現象を発生させることが不可能な電圧にまで降下すると、雪崩現象が停止する。これにより、VAPDはVDDに復帰し、比較器22の出力Voutは、“L”を出力する。これらの動作により、フォトンの入射に応じて、APD11の電圧信号がパルス信号に変換される。つまり、比較器22は、フォトンの入射に応じた電荷の生成・排出による電位の変化に応じて、パルス信号を生成する。
APD11にフォトンが入射して雪崩現象が発生する度に、クエンチ抵抗21では電力を消費する。これにより発生した熱がAPD11に伝わると、暗電流などの熱ノイズが発生しやすくなる。なお、熱励起による暗電流がAPD11で発生した場合も、フォトン入射と同様に雪崩現象が発生し、パルス信号が出力され、ノイズが観測される。したがって、クエンチ抵抗21で発生した熱に起因する、暗電流などの熱ノイズを抑制する必要がある。
図3は、実施例1の撮像素子の構成を示す図である。
撮像素子1は、第1の基板部である第1基板100と、第2の基板部である第2基板200とを有する。第1基板100と第2基板200とは積層されている。第1基板100は、受光部10が行列状に複数設けられたアレイを有する。また、第2基板には、第1基板に配列された複数の受光部10の各々に対応する複数の画素回路部20が行列状に配列されたアレイが設けられている。受光部10と、当該受光部10に対応する画素回路部20は、接続部30で電気的に接続される。すなわち、第1基板100と第2基板200とは、複数の接続部30で接続された状態である。なお、前述した読み出し回路が、第2基板200に設けられていてもよい。
APD11とクエンチ抵抗21とは、接続部30を介して、互いに異なる基板部に配置されている。したがって、APD11とクエンチ抵抗21とが同一の基板部に隣接して置かれた場合と比較して、クエンチ抵抗21で発生した熱がAPD11に伝わりにくい。これにより、クエンチ抵抗21で発生した熱に起因する暗電流などの熱ノイズを抑制することが可能となり、高品質な画像を取得することが可能となる。
なお、本実施形態では、クエンチ回路として、クエンチ抵抗を例に挙げたが、クエンチ回路はクエンチ抵抗に限定されない。本発明は、様々なクエンチ回路に適応可能である。また、本実施形態では、クエンチ回路を熱源の例として挙げたが、APDに対応する任意の回路(例えば、パルス信号の読み出し回路)が熱源となり得る場合にも、本発明は適応可能である。
図4は、本実施形態の撮像素子を搭載した撮像装置の構成を示す図である。
図4に示す撮像装置は、撮像素子1乃至記録媒体1010を備える。制御回路1008は、各種演算と撮像装置全体の制御を行う。レンズ部1001は、被写体の光学像を撮像素子1に結像させる。レンズ駆動装置1002は、レンズ部1001を制御して、ズーム制御、フォーカス制御、絞り制御などを実行する。メカニカルシャッタ1003は、撮像素子1の露光、遮光を制御する。シャッタ駆動装置1004は、メカニカルシャッタ1003を制御する。
撮像信号処理回路1005は、撮像素子1が出力する撮像信号(画像信号)に対して、各種の補正処理、データ圧縮処理、広ダイナミックレンジ画像を得るための複数画像の合成処理等を行う。タイミング発生回路1006は、撮像素子1と撮像信号処理回路1005に、撮影モードを指示する信号と各種タイミング信号を出力する。メモリ部1007は、画像データを一時的に記憶する。また、記録媒体制御I/F部1009は、記録媒体1010への画像データの記録と、記録媒体1010からの画像データの読み出しを行うためのインターフェースである。記録媒体1010は、画像データの記録または読み出しを行うための着脱可能な半導体メモリである。表示部1011は、各種情報や撮影画像を表示するデバイスである。
図4に示す撮像装置の撮影時の動作について説明する。メイン電源がオンにされると、コントロール系の電源がオンになる。更に、撮像信号処理回路1005などの撮像系回路の電源がオンになる。続いて、図示しないレリーズボタンが押されると、撮影動作が開始される。撮影動作が終了すると、撮像装置から出力された撮像信号が、撮影信号処理回路1005で画像処理され、全体制御演算部1008の指示によりメモリ部1007に画像データとして書き込まれる。メモリ部1007に書き込まれた画像データは、制御回路1008の制御により、記録媒体制御I/F部1009を介して記録媒体1010に記録される。画像データを、図示しない外部I/F部を介して外部装置のコンピュータ等に入力して、画像の加工を行ってもよい。
以上説明した撮像装置において、撮像素子1は、クエンチ抵抗21で発生した熱が伝わりにくい構造であるので、暗電流などの熱ノイズを抑制した高品質な画像を取得することが可能である。なお、第1基板100と第2基板200の間では、降伏電圧に近い電圧が使用される。したがって、撮像素子1内に、低電圧で動作する第3の基板部(第3基板)を設けて第2基板200と電気的に接続し、第3基板に信号処理回路(第3の回路)を設けてもよい。すなわち、撮像信号処理回路1005の一部の機能を、信号処理回路として撮像素子1に搭載する。そして、信号処理回路が、画像信号に対して予め所定の処理を実行して、撮像信号処理回路1005に出力する。
(実施例2)
実施例2の撮像素子および当該撮像素子を有する撮像装置の基本的構成は、実施例1の撮像素子および撮像装置と同様である。実施例2の撮像素子は、感度が互いに異なる第1の受光部と第2の受光部とを有する。また、第2基板は、第1の受光部に対応する第1のクエンチ抵抗と、第2の受光部に対応する第2のクエンチ抵抗とを有する。そして、第1のクエンチ抵抗は、第1基板において第2の受光部が設けられた領域に対応する第2基板の領域に設けられている。
フォトンが入射し雪崩現象が発生する度に、クエンチ抵抗21では電力を消費し、電力の消費により発生した熱がAPD11に伝わることで、暗電流などの熱ノイズが発生しやすくなる。また、APD11も、同様に、フォトンが入射し雪崩現象が発生する度に電力を消費し、発熱する。例えば、ベイヤー配列のカラーフィルタを有する撮像素子など、感度の異なるAPDを有する受光部を備える撮像素子では、感度の高いAPDと、当該APDに対応するクエンチ抵抗は、発熱しやすい。したがって、感度の高いAPDを有する受光部に対して光軸方向に重なる領域に当該受光部に対応するクエンチ抵抗を配置した場合には、大きな発熱量が発生する。そこで、実施例2の撮像素子では、感度が高く発熱量の高いAPDの下部には、感度および発熱量が相対的に低いクエンチ抵抗が設けられる。具体的には、透過率が高いカラーフィルタに対応するAPDの下部に、当該カラーフィルタより透過率が低いカラーフィルタに対応するAPDに対応するクエンチ抵抗が設けられる。
図5は、実施例2の撮像素子の構成を示す図である。
第1基板100の裏面層120は、裏面照射型の受光部10を複数有する。受光部10は、集光を目的としたマイクロレンズ層121、透過光の波長と入射角を制御するフィルタ層122、APD11を有する。第2基板200は、クエンチ抵抗21が設けられた画素回路部20を有する。第1基板100と第2基板200との間では、配線層110と配線層210が互いに向き合うように積層されており、接続部30を介して接合される。
以下では、撮像素子が、ベイヤー配列のカラーフィルタを有する場合を例にとって説明する。具体的には、実施例2の撮像素子は、R(赤色)のカラーフィルタを有する受光部10と、G(緑色)のカラーフィルタを有する受光部10と、B(青色)のカラーフィルタを有する受光部10を備えている。R(赤色)のカラーフィルタを有する受光部10を受光部10rと表記する。G(緑色)のカラーフィルタを有する受光部10を受光部10gと表記する。また、受光部10rに設けられるAPD11をAPD11rと表記する。受光部10gに設けられるAPD11をAPD11gと表記する。
図5に示すように、APD11rに対応するクエンチ抵抗21rは、APD11rの下部に配置されていない。クエンチ抵抗21rは、APD11gの下部、すなわち第1基板100においてAPD11gが配置された領域に対応する第2基板200の領域に配置されている。同様に、APD11gに対応するクエンチ抵抗21gは、APD11rの下部、すなわち第1基板100においてAPD11rが配置された領域に対応する第2基板200の領域に配置されている。
一般的に、Gのカラーフィルタは、RまたはBのカラーフィルタと比較して、透過率が高い。すなわち、Gのカラーフィルタは、RまたはBのカラーフィルタの透過率(第1の透過率)より高い透過率(第2の透過率)を有する。したがって、APD11gおよびクエンチ抵抗21gは、APD11rおよびクエンチ抵抗21rと比較して、発熱量が多くなりやすい。APD11gの下部にクエンチ抵抗21gを配置した場合、APD11gとクエンチ抵抗21gとの位置が近いので、熱が集中しやすく、暗電流により発生する雪崩現象が更に発熱を引き起こす。
実施例2の撮像素子は、発熱量の多いAPD11gの下部には発熱量の少ないクエンチ抵抗21rを配置する。これにより、Gのカラーフィルタを持つ画素への熱の集中を避けることが可能となり、感度の高い画素の暗電流を抑制することができる。以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
10 受光部
20 画素回路部

Claims (9)

  1. フォトンの入射に応じてアバランシェ増幅による電荷を発生する受光素子を有する受光部が複数設けられた第1の基板部と、
    前記受光素子の各々に対応する第1の回路を有する第2の基板部と、
    前記受光素子と、前記受光素子に対応する第1の回路とを電気的に接続する接続部と、を有し、
    前記第1の回路は、前記受光素子により発生した電荷を排出するクエンチ回路を有し、
    前記第1の基板部は、第1の受光部と第2の受光部とを有し、
    前記第2の基板部は、前記第1の受光部に対応する第1のクエンチ回路と、前記第2の受光部に対応する第2のクエンチ回路とを有し、
    前記第1のクエンチ回路は、前記第1の基板部において前記第2の受光部が設けられた領域に対応する前記第2の基板部の領域に設けられている
    ことを特徴とする撮像素子。
  2. 前記第1の基板部と前記第2の基板部とが積層されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記第2の基板部は、前記受光素子の電圧信号をパルス信号に変換する第2の回路を有し、
    前記第2の回路は、前記受光素子および前記受光素子に対応する前記第1の回路と電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記第2の基板部は、さらに、前記パルス信号を読み出す読み出し回路を有する
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像素子。
  5. 前記第1の受光部および前記第2の受光部は、感度が互いに異なる
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像素子。
  6. 前記第1の受光部は、第1の透過率のカラーフィルタを有し、
    前記第2の受光部は、前記第1の透過率より高い第2の透過率のカラーフィルタを有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像素子。
  7. 前記第2の基板部と電気的に接続され、撮像信号に対する所定の処理を実行する第3の回路が設けられた第3の基板部を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像素子。
  8. 前記クエンチ回路はクエンチ抵抗を含む
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像素子。
  9. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像素子を有する撮像装置。
JP2019012781A 2019-01-29 2019-01-29 撮像素子および撮像装置 Active JP7313829B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012781A JP7313829B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 撮像素子および撮像装置
US16/716,717 US11335723B2 (en) 2019-01-29 2019-12-17 Image pickup element and image pickup apparatus
US17/723,575 US11699717B2 (en) 2019-01-29 2022-04-19 Image pickup element and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019012781A JP7313829B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 撮像素子および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020123762A JP2020123762A (ja) 2020-08-13
JP2020123762A5 JP2020123762A5 (ja) 2022-04-25
JP7313829B2 true JP7313829B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=71732892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019012781A Active JP7313829B2 (ja) 2019-01-29 2019-01-29 撮像素子および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11335723B2 (ja)
JP (1) JP7313829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202105758A (zh) * 2019-06-26 2021-02-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078246A (ja) 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2018157387A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617159B2 (ja) 2008-10-07 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 画像取得装置及び方法
IT1392366B1 (it) * 2008-12-17 2012-02-28 St Microelectronics Rousset Fotodiodo operante in modalita' geiger con resistore di soppressione integrato e controllabile, schiera di fotodiodi e relativo procedimento di fabbricazione
EP3164683B1 (en) * 2014-07-02 2023-02-22 The John Hopkins University Photodetection circuit
US9847441B2 (en) * 2015-07-30 2017-12-19 Voxtel, Inc. Doped multiplier avalanche photodiode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078246A (ja) 2016-11-11 2018-05-17 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
JP2018157387A (ja) 2017-03-17 2018-10-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11335723B2 (en) 2022-05-17
US11699717B2 (en) 2023-07-11
US20200243594A1 (en) 2020-07-30
US20220238592A1 (en) 2022-07-28
JP2020123762A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015426B2 (en) Solid-state imaging element and driving method therefor, and electronic apparatus
US11743595B2 (en) Method and apparatus providing pixel array having automatic light control pixels and image capture pixels
JP6952256B2 (ja) 撮像装置
JP6250075B2 (ja) 画像センサの露光制御
US8878969B2 (en) Imaging systems with color filter barriers
JP2008236620A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
TW200908698A (en) Imagers with high speed digital frame transfer and frame processing
US9007505B2 (en) Image sensor with transfer transistors whose on periods are controlled by timing signals based on transistor transfer efficiencies
JP2009049525A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP2006237245A (ja) マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP7313829B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7339779B2 (ja) 撮像装置
JP2016103513A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7361514B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP7040509B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP6970595B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
WO2015008635A1 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2009049524A (ja) 撮像装置及び信号処理方法
JP2021044782A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP7496406B1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP5376966B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP2009303020A (ja) 撮像装置及び欠陥画素補正方法
JP2022069532A (ja) 撮像素子
JP2009147540A (ja) 撮像装置
JP2024089269A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7313829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151