JP2008226656A - 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置並びに透過電子顕微鏡用試料 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置並びに透過電子顕微鏡用試料 Download PDF

Info

Publication number
JP2008226656A
JP2008226656A JP2007063551A JP2007063551A JP2008226656A JP 2008226656 A JP2008226656 A JP 2008226656A JP 2007063551 A JP2007063551 A JP 2007063551A JP 2007063551 A JP2007063551 A JP 2007063551A JP 2008226656 A JP2008226656 A JP 2008226656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
marking
charged particle
posture
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007063551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055594B2 (ja
Inventor
Junichi Tashiro
純一 田代
Masanao Munekane
正直 宗兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2007063551A priority Critical patent/JP5055594B2/ja
Priority to US12/047,022 priority patent/US7872231B2/en
Priority to DE102008013753A priority patent/DE102008013753A1/de
Publication of JP2008226656A publication Critical patent/JP2008226656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055594B2 publication Critical patent/JP5055594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20278Motorised movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31735Direct-write microstructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】試料ホルダ上での試料の姿勢を、元々試料が試料基板上で置かれていたときと同じ状態になるように制御する。
【解決手段】荷電粒子ビーム装置のチャンバ内において、試料基板上の試料を把持して試料ホルダまで運搬し、該試料を試料ホルダ上で固定する際の試料の姿勢を制御する。チャンバ内で試料基板上にある試料Wbの表面にビームによってマーキングを施すマーキング工程と、試料把持手段7によって試料を把持し、試料基板から試料ホルダまで運搬する運搬工程と、試料を試料ホルダに固定するに際し、試料の表面に施されたマーキングMa,Mbを観察しながら、試料の姿勢を制御する姿勢制御工程と、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及びこの方法を自動的に実施する荷電粒子ビーム装置、並びに、透過電子顕微鏡用試料に関する。
近年、半導体デバイスのパターン微細化に伴い、半導体デバイスの特定微小部を透過電子顕微鏡(以下、TEMともいう)によって観察してそれを評価したり、あるいはその後追加工を行ったりすることが検討され、また一部で実施されている。
半導体デバイスの特定微小部をTEMで観察するには、試料基板の表面に、荷電粒子ビームを照射して特定微小部を分離することにより試料を作製し、この試料をマニプレータを用いて試料基板から取り外して移動させ、観察用の試料ホルダ上に固定する試料作製作業が必要になる。
従来、試料基板の表面に作製された試料を試料ホルダまで運ぶ場合、主にプローブが用いられていた。プローブによる試料運搬は、デポジション等によってプローブに試料を接着させることが必要になり、この接着作業のため、作業効率が低下する、また作業時間が長くなるという問題があった。
これらの問題を解消するものとして、最近、一対の左右のアームからなる、いわゆるナノピンセットと呼ばれる極小試料把持手段を用いて試料を把持運搬することが開発されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
特開平8―257926号公報 特開平8−192382号公報 特許第3109220号公報 特開2003−65905号公報 特許第3495037号公報
上記特許文献に記載された極小試料把持手段の技術は、静電アクチュエータ、電磁駆動あるいは油圧などの駆動手段によって、左右のアームを同時に駆動させるものの(特許文献1,2,3,5)と、同駆動手段によって、左右のアームを同時に駆動させることなく、そのうち一方のアームのみを駆動させるもの(特許文献4)とに大別される。
前者の左右アームを同時駆動するものの場合、操作が容易であるが、把持した試料の姿勢が試料の被把持面や試料の形状に依存する。
また、後者の左右アームを同時駆動しないもの場合、試料の姿勢をコントロールすることは可能であるが、把持姿勢が不安定なため、操作が安定しない不具合がある。
ところで、試料を試料ホルダ上に固定する場合、試料は、試料基板上に元々あった状態と同じ状態、つまり、例えば、試料基板上において試料の上面が荷電粒子ビームの対して垂直であったならば、試料ホルダ上に固定されるときも、試料の上面が荷電粒子ビームの対して垂直に保たれたまま固定されることが必要である。
しかしながら、前述した単なる極小試料把持手段を用いた試料の把持運搬方法では、試料の姿勢が、被把持面や試料の形状に依存したり、操作が安定しない等の理由から、試料ホルダ上での試料の姿勢が、もともと試料基板上に置かれた状態からずれることがあり、また、このように試料ホルダ上で試料の姿勢がずれた場合に、それをもとの状態に戻す適当な修正手段を有していないのが実情である。
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、試料移設場所での試料の姿勢を、移設前の試料の姿勢と同じ状態に保持できる、荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置並びに透過電子顕微鏡用試料を提供することである。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、試料にビームによってマーキングを施すマーキング工程と、試料把持手段によって前記試料を把持し、試料移設場所まで運搬する運搬工程と、前記試料に施された前記マーキングを観察しながら、前記試料の姿勢を制御する姿勢制御工程と、を備えることを特徴としている。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法によれば、試料移設場所での試料の姿勢制御が、移設前に施された試料へのマーキングを基に行われるので、結果的に、同試料の姿勢は、移設前の試料の姿勢が再現できる。
つまり、例えば、移設前において試料の上面がイオンビームに対して垂直であったならば、移設後においても、試料の上面がイオンビームに対して垂直に保たれるように試料は姿勢制御される。
このため、例えば、荷電粒子ビーム装置によって試料基板として加工されたときと同じ状態で、試料を試料移設場所に取り付け、この取り付けた試料を、例えば、TEMによって観察することができ、また、その後、荷電粒子ビーム装置によって追加工することができる。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、前記マーキング工程において、前記試料の少なくとも側面にマーキングを施すことが好ましい。
これにより、試料の真上から鉛直方向へ向けて荷電粒子ビームを照射する場合、鉛直方向へ沿った試料の姿勢制御が可能となる。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、前記マーキング工程において、マーキングがエッチングまたはデポジションによって施されることが好ましい。
この場合、荷電粒子ビームを用いたエッチングまたはデポジションは通常行われる技術であり、この通常行われる技術を基にマーキングを施すので、安定した試料の姿勢制御が可能である。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、前記姿勢制御工程において、前記試料の下面を前記試料移設場所に当接させた状態で、前記試料把持手段によって前記試料の上部を前記試料移設場所に対し相対移動させて前記試料の姿勢を制御することが好ましい。
この場合、試料把持手段自体の角度をなんら変える必要がなく、試料把持手段を試料移設場所の設置面に沿って平行に移動させるだけで、試料の姿勢を変えることができる。このため、姿勢制御がきわめて容易になる。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、前記運搬工程が、前記試料把持手段によって前記試料を把持し、試料基板から前記試料移設場所である試料ホルダまで運搬することが好ましい。
この場合、試料を試料基板から試料ホルダまで運搬することができ、したがって、試料基板に作り込まれた、あるいは途中まで作り込まれた半導体デバイスの特定微小部を、試料として取り扱い試料ホルダに固定することで、該試料に対して観察や追加工を施すことができる。
本発明の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法は、前記姿勢制御工程において、前記試料に施された前記マーキングの観察は、前記マーキング工程でマーキングする際に用いたビーム鏡筒と、同じビーム鏡筒から照射したビームを用いて行うことが好ましい。
この場合、マーキングする際に用いたビーム鏡筒と観察の際に用いるビーム鏡筒とを同じものを用いるから、試料移設場所での試料の姿勢を、移設前の試料の姿勢に合致するよう、高精度で制御することができる。
本発明の荷電粒子ビーム装置は、試料にビームによってマーキングを施すマーキング手段と、前記試料を把持して試料移設場所まで運搬する試料把持手段と、前記試料に施された前記マーキングを観察する観察手段と、前記観察手段による観察結果に基づき前記試料把持手段を前記試料移設場所に対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
この荷電粒子ビーム装置によれば、前述の請求項1の方法発明を、オペレータの力量に依存することなく、容易に実施できる。
本発明の荷電粒子ビーム装置は、荷電粒子ビーム装置のチャンバ内において、試料基板上の試料を把持して試料ホルダまで運搬し、該試料を試料ホルダ上で固定する際の試料の姿勢を制御する、荷電粒子ビーム装置であって、前記チャンバ内で前記試料基板上にある前記試料の表面にビームによってマーキングを施すマーキング手段と、試料を把持して前記試料基板から試料ホルダまで運搬する試料把持手段と、前記試料ホルダ上で前記試料の表面に施された前記マーキングを観察する観察手段と、前記観察手段による観察結果に基づき前記試料把持手段を前記試料ホルダに対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
この荷電粒子ビーム装置によれば、チャンバ内において、試料基板上にある試料を、試料ホルダまで運搬して、そこに試料基板上にあった姿勢と同一の姿勢を保持しながら、オペレータの力量に依存することなく、容易に取り付けることができる。
自動的に取り付けることができる。
本発明の荷電粒子ビーム装置は、前記制御手段が、前記観察手段による観察結果に基づき前記試料の姿勢ずれ量を求め、該姿勢ずれ量から前記試料把持手段の必要移動量を求め、該必要操作量に基づき前記試料把持手段を前記試料ホルダに対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御することを特徴とする。
この荷電粒子ビーム装置によれば、マーキング観察による試料の姿勢ずれ量を求め、そのずれ量を基に試料の姿勢制御を行っており、結局、姿勢ずれ量をなくすことで、試料を移設前の姿勢に合致するよう、オペレータの力量に依存することなく、容易に制御するこ
とができる。
本発明の荷電粒子ビーム装置は、前記マーキング手段でマーキングの際に用いるビーム鏡筒と、前記観察手段で前記試料の表面に施された前記マーキングを観察する際に用いるビーム鏡筒とは、同じビーム鏡筒であることを特徴とする。
この荷電粒子ビーム装置によれば、マーキングする際に用いたビーム鏡筒と観察の際に用いるビーム鏡筒とを同じものを用いるから、試料移設場所での試料の姿勢を、移設前の試料の姿勢に合致するよう、高精度で自動的に制御することができる。
本発明の透過電子顕微鏡用試料は、側面に、荷電粒子ビーム装置のビームによって姿勢制御用のマーキングが施されていることを特徴とする。
この透過電子顕微鏡用試料を用いることによって、前述の請求項1〜6の方法発明を好適に実施できる。
本発明によれば、試料移設場所での試料の姿勢は、移設前に置かれた状態の姿勢が再現できる。このため、例えば、荷電粒子ビーム装置によって加工されたときと同じ状態で、試料を試料移設場所に取り付けることができ、そして、同試料を例えばTEMによって観察することができ、また、荷電粒子ビーム装置によって追加工することができる。
以下、本発明に係る荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置並びに透過電子顕微鏡用試料の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は荷電粒子ビーム装置の一例である集束イオンビーム装置の全体の概略構成を示す斜視図、図2は試料の斜視図、図3は試料にマーキングを施した状態を表す斜視図である。
図1において、符号1は集束イオンビーム鏡筒である。ここから集束イオンビームが真空チャンバ3内に放出される。真空チャンバ3内であって集束イオンビーム鏡筒1の下方位置には、加工対象物あるいは観察対象物である例えば半導体ウエハ等の試料基板Waを載せるための試料台4、および試料基板Waから作製される試料Wbを保持するための試料ホルダ5が、互いに直交するXYZの3軸方向へそれぞれ独立して作動するとともに、Z軸回りへ回転作動する試料ステージ6によって移動可能に支持されている。
また、真空チャンバ3内には、試料基板Waから作製される試料Wbを把持して試料ホルダまで運搬するマニピュレータ7が設けられている。マニピュレータ7は、一対のアーム7a、7bからなっていて、それらアーム7a、7bは、例えばステッピングモータまたはピエソ素子のような駆動手段によって、互いに接近する方向または離間する方向へ、制御されるようになっている(図4参照)。なお、これらマニピュレータ7には、背景技術でも説明したように、2つのアーム7a、7bが同時駆動されるものと、片側のアームのみ駆動されるものとがある。
また、符号8は二次電子検出器であり、集束イオンビーム鏡筒1から例えば試料基板Waや試料Wbへ集束イオンビームが照射された際に、試料基板Wa等から発せられる二次電子を検出するものである。また、前記集束イオンビーム鏡筒1の近傍には、電子ビーム鏡筒9及び気体イオンビーム鏡筒10が方位角の差が90度となるように配置されている。なお、11は試料基板等へデポジションガス等所定のガスを放出するためのガス銃である。
また、符号12は、二次電子検出器8による観察結果に基づき、試料ホルダ5上の試料Wbの姿勢を制御するための制御手段である。このときの試料Wbの姿勢制御は、試料Wbの下面を試料ホルダ5に当接させた状態で、試料ホルダ5を固定しつつ、図1中(イ)で示すように、試料Wbの上部を把持した、移動可能なマニピュレータ7に移動情報を送って該マニピュレータレータ7を移動させるか、あるいは、逆に、試料Wbの上部を把持したマニピュレータ7を固定しつつ、図1中(ロ)で示すように、移動ステージ6に移動情報を送って、試料ホルダ5側を移動させるかが考えられる。つまり、試料Wbの下面を当接させた試料ホルダ5と、試料Wbの上部を把持するマニピュレータとを相対的に移動させればよい。
具体的には、この制御手段12は、試料Wbの下面を試料ホルダ5に当接させた状態で、試料Wbの上部を把持したマニピュレータ7を、試料ホルダに対し試料ホルダ5の接置面に沿って平行に相対移動させることにより、試料Wbの姿勢を制御する際に、二次電子検出器8による試料マーキングの観察結果に基づき、試料の姿勢ずれ量を求め、この姿勢ずれ量からマニピュレータ7の必要移動量を求め、この必要操作量に基づきマニピュレータ7を試料ホルダ5に対して相対移動させて試料Wbの姿勢を制御する。
次に、上記荷電粒子ビーム装置を用いて、試料基板Wa上の試料Wbを把持して試料ホルダ5まで運搬し、該試料を試料ホルダ5上で固定する際の試料の姿勢を制御する、荷電粒子ビーム装置における試料移設方法について説明する。
まず、試料基板Waから試料Wbを作製する。すなわち、試料基板Waの表面に集束イオンビームを照射し、TEM用電子線が透過可能な厚さを有する微細な試料Wbを作製する。このとき試料Wbを試料基板Waから完全に切り離し、その後、その一部を、接着剤やデポジションによって試料基板Waに接着してもよく、あるいは一部を残した状態で作製してもよい。
試料Wbは、図2に示すように、例えば幅Sが14μm、厚さTが2μm〜3μm、高さHが7μm程度のごく微細なものである。
次に、前記チャンバ3内で前記試料基板Waに接着したままの状態の試料Wb表面の所定箇所に、集束イオンビーム鏡筒1から出射される集束イオンビームを照射し、図3に示すように、マーキングを施す(マーキング工程)。図3では試料の上面Wbaの両端中央部、並びに厚さ方向の一側面Wbbの2面に、それぞれ例えばエッチングによりマーキングMa、Mbを施す。
なお、マーキングは、試料Wbの表面いずれでもよいが、少なくとも試料Wbの側面、特に厚さ方向の側面には必要である。
次に、マニピュレータ7によって、マーキングを施した試料Wbを把持し、この状態で試料Wbを試料基板Waから、例えば所要箇所にビームを照射する等の手段によって切り離す。そして、試料ステージ6を駆動し、マニピュレータを試料台4に対して相対移動させて、結果的に、把持した試料Wbを試料基板Waから試料ホルダ5まで運搬する。
次に、試料Wbを試料ホルダ5に固定するに際し、試料Wbの表面に施された前記マーキングMa,Mbを観察しながら、試料Wbの姿勢を制御する(姿勢制御工程)。なお、必要に応じて、試料ホルダ5には予め試料保持用の溝6aを形成しておく。この溝6aは、集束イオンビームを照射することで形成しても良い。
上記試料Wbの姿勢制御は、具体的には次のようにして行われる。すなわち、試料Wbの下面を試料ホルダ5の溝6aに当接させ、マニピュレータ7によって試料Wbを持ち替えてその上部を把持する。なお、予め、マニピュレータ7によって試料Wbの上部を把持し運搬した場合には、持ち替えることなく、運搬動作に続いて姿勢制御動作に移る。
姿勢制御は、図3に示すように、X軸回りの姿勢制御、Z軸回りの姿勢制御、Y軸回りの姿勢制御の3つがある。
X軸回りの姿勢制御について説明すると、まず、試料の一側面Wbbに施されたマーキングMbを、例えば二次電子検出器8で観察する。このとき、マーキングを施したときと同じ鏡筒である、集束イオンビーム鏡筒1から出射される集束イオンビームが試料Wbbに照射された際に、この試料Wbから発せられる二次電子を、二次電子検出器8で観察するものとする。そのときの観察データは、制御手段12に送られる。制御手段12では、このマーキングMbが縦方向にずれていたら、その姿勢ずれ量Gを画像処理等の手法により求める。そして、その姿勢ずれ量に基づき、予め求めた演算式あるいはマップから、姿勢のずれを矯正すべく、マニピュレータ7による試料上部の試料ホルダ5に対する相対的な必要移動量を求める。この求めたデータは制御信号として試料ステージ6に送られる。試料ステージ6は送られた制御信号に基づき試料ホルダ5を移動させる。このため、図5(b)に示すように、試料上部は試料ホルダ5に対して相対的に矢印方向に移動されることとなり、結果的に試料WbのX軸回りの姿勢が制御される。
以下、マーキングの観察と試料ステージ6による試料ホルダ5の移動とが繰り返される。そして、このマーキングMbが図5(b)のように縦方向に揃った時点で、試料のX軸回りの姿勢制御が終了する。
上記説明は、マーキングを施される試料側面が、荷電粒子ビームに平行に形成された例であるが、図6に示すように、マーキングMbを施される試料一側面Wbbが、荷電粒子ビームに対して斜めに傾斜している場合には、試料一側面に施されたマーキングMbが、試料上面に施された左右のマーキングMaの延長線上に重なるか否かで、試料WbのX軸回りの姿勢制御を行う。
次に、Z軸回りの制御について説明すると、まず、試料の上面Waに施されたマーキングMaを、例えば二次電子検出器8で観察する。そのときの観察データは、制御手段12に送られる。制御手段12では、この試料上面に施された2箇所のマーキングMaを結ぶ線が、この試料ステージ6が置かれた座標系のX軸に平行になっている否かを判断し、平行になっていない場合には、そのずれ量(姿勢ずれ量)を画像処理等の手法により求める。そして、そのずれ量に基づき、予め求めた演算式あるいはマップから、姿勢のずれを矯正すべく、マニピュレータ7による試料Wbの必要回転角度を求める。この求めたデータは制御信号として試料ステージ6に送られる。試料ステージ6は送られた制御信号に基づき試料ホルダ5を回転させる。このため、図6(b)に示すように、試料は試料ホルダ5に対して相対的に回転されることとなり、結果的に試料WbのZ軸回りの姿勢が制御される。
以下、マーキングの観察と試料ステージ6による試料ホルダ5の回転とが繰り返される。そして、試料上面に施された2箇所のマーキングMaを結ぶ線が、試料ステージ6が置かれた座標系のX軸に平行になった時点で、試料のZ軸回りの姿勢制御が終了する。
Y軸回りの姿勢制御については、基本的にX軸回りの姿勢制御と同様であるのでここではその説明を省略する。なお、Y軸回りの姿勢制御を行う場合には、図5、図6においては記載されていないが、試料の幅方向の一側面に施されるマーキングを基に行う。
なお、この試料の場合、幅方向の長さが比較的長いので、Y軸回りのずれ量は極めて小さく、実際に問題になることは少ない。
また、上記X、Y、Z軸回りの姿勢制御の順番は問わず、いずれを先に行ってもよい。また、X、Y、Z軸回りの姿勢制御をすべて行う必要はなく、例えば、X軸回りの姿勢制御のみ、あるいはX軸周り及びZ軸回りの姿勢制御のみ行うことに止めてもよい。また、前記試料の姿勢制御は制御手段12を用いて自動的に行う例について説明したが、これに限られることなく、手動で行っても良い。
上記のように試料Wbに対する姿勢制御が終了した時点で、接着剤あるいはデポジション等適宜接着手段によって、試料Wbを試料ホルダ5に固定する。
前述の試料移設方法によれば、試料基板Wa上に置かれた状態で施されたマーキングMa,Mbを基に、試料ホルダ5上での試料Wbの姿勢を制御するので、試料ホルダ5上での試料Wbの姿勢は、基本的に、試料基板Wa上に置かれた状態の姿勢が再現できる。
つまり、例えば、試料基板Wa上で試料の上面Wbaが荷電粒子ビームの対して垂直であったならば、試料ホルダ5上においても、試料の上面Wbaが荷電粒子ビームの対して垂直に保たれるように試料Wbを姿勢制御することができる。
このため、荷電粒子ビーム装置によって試料基板Waとして加工されたときと同じ姿勢で、試料Wbを例えばTEMによって観察することができる。例えば、試料が電子デバイスである場合には、加工したときと同じ位置出しができるので、例えばビアホール等の位置出しが可能となる。また、必要に応じ、荷電粒子ビーム装置によって、初期の試料基板Waに取り付けた姿勢を保った状態で、試料ホルダ5上にある試料Wbを追加工することが可能となる。
荷電粒子ビーム装置による追加工する場合には、次のようにして行う。
すなわち、ここでは、集束イオンビーム鏡筒1と電子ビーム鏡筒9と気体イオンビーム鏡筒10とは、それらの軸が1点で交わるように設定され、実際のビームの交点も1点になるように予め調整される。
この状態で、図7に示すように、集束イオンビーム鏡筒1から出射されるイオンビームを試料Wbに照射して該試料Wbを薄膜化する。このとき、集束イオンビーム鏡筒1から出射されるイオンビームは、もともと、当該試料が試料基板上に置かれた状態と同じ角度で試料に当たることとなり、理想的な薄膜化が実現できる。
なお、試料Wbの表面が電子ビーム鏡筒3の正面になるように設定すると、電子ビーム鏡筒3からの電子ビームが試料Wbに対して深い角度で当たるため、試料の薄膜化の進行状況を詳細に観察することができる。
イオンビームを用いた薄膜化が終了すると、気体イオンビーム鏡筒10からの気体イオンビームを照射して仕上げ加工を行うため、試料を回転させる。
一般に気体イオンビームによる仕上げ加工は、浅い角度で試料表面に入射させた方が状態良く仕上げることができる。一方、入射角度が浅いほど試料表面の仕上げ加工は時間を要する。このため、試料作製にかけられる時間と求める質の関係で入射角度を決定する。多くの場合10度ないし20度の角度が用いられる。集束イオンビーム鏡筒1による薄膜化加工が終了した状態では、気体イオンビーム鏡筒10からの気体イオンビームの入射角度は0度であるため、図8に示すように、試料ステージ6を介して試料ホルダに固定してある試料Wbを回転させることで、所望の入射角を得られるようにする。気体イオンビームの試料Wbへの入射角は前述のように小さな角度であるため、電子ビームの試料Wbへの入射角度は図7の状態に比べて大きく減ることはなく、試料ステージ6の移動を伴うことなく、気体イオンビーム10による試料Wbの仕上げ加工の進行状況を観察することができる。
半導体デバイスなどの特定微小部を観察する必要のある試料などの場合、進行状況を見ながら徐々に仕上げ加工を進めることが多いため、電子ビーム鏡筒9による観察は非常に重要である。
これらの操作によって、試料Wbへ追加工が可能となる。
なお、本発明の技術範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、前記実施形態では、試料にビームによるマーキングを施すのに、集束イオンビーム鏡筒1から出射されるイオンビームによるエッチングを利用しているが、これに限られることなく、デポジションによってマーキングを施してもよい。また、集束イオンビーム鏡筒1から出射されるイオンビームに代えて、電子ビーム鏡筒9から出射される電子ビームを利用してもよく、あるいは、気体イオンビーム鏡筒10から出射されるイオンビームを利用してもよい。この場合、施されたマーキングを観察する際には、マーキングする際に用いたビーム鏡筒と、同じビーム鏡筒から照射したビームを用いて行うのが好ましい。
また、前記実施形態では、試料ステージ6を、X・Y・Z軸に沿った移動機能と回転機能を有する構造とし、これを利用して、試料Wbの試料基板Waから試料ホルダ5への運搬、並びに、試料Wbの姿勢制御を行っているが、これに限られることなく、マニピュレータ7自体に、X・Y・Z軸に沿った移動を行う駆動手段を設け、このマニピュレータで、把持した試料Wbを試料基板から試料ホルダまで運搬するようにしてもよく、また、この駆動手段を有するマニピュレータによって、試料ホルダ5上で試料Wbの姿勢制御を行ってもよい。また、マニピュレータ7に回転駆動系を設け、これによって試料Wbを回転させて姿勢制御を行うようにしても良い。
また、前記実施形態では、は半導体ウエハ等の試料基板Waから分離した試料を試料ホルダに固定する場合を例にあげて説明しているが、これに限られることなく、半導体ウエハの一部のデバイスを切り出し、これを別の箇所に移設する場合にも本発明は適用可能である。
また、ある場所から微細構造物を切り離して移動させ、これを別の微細構造物と接着させて新たな微細構造物を製作する場合にも本発明は適用可能である。
さらに、例えば、集積イオンビーム装置で加工した電子源(チップ)を電子源のカートリッジ(電極などの電子源を動作させるために必要な部材)に移設して設置する場合にも本発明は適用可能である。
本発明に係る集束イオンビーム装置における試料姿勢制御機構の構成を示す概略図である。 姿勢制御対象となる試料の斜視図である。 姿勢制御対象となる試料にマーキングを施した状態を示す斜視図である。 本発明に係る集束イオンビーム装置における試料を試料ホルダに載置する状態を示す斜視図である。 (a)、(b)とも本発明に係る集束イオンビーム装置における試料移設方法を説明する平面図である。 (a)、(b)とも本発明に係る集束イオンビーム装置における試料移設方法を説明する平面図である。 荷電粒子ビーム装置によって試料に追加工を行う状況を示す斜視図である。 荷電粒子ビーム装置によって試料に追加工を行う状況を示す斜視図である。
符号の説明
1 集束イオンビーム鏡筒
3 真空チャンバ(チャンバ)
4 試料台
5 試料ホルダ
6 試料ステージ
7 マニピュレータ(試料把持手段)
8 二次電子検出器(観察手段)
9 電子ビーム鏡筒
10 気体イオンビーム鏡筒
11 ガス銃
12 制御手段
Wa 試料基板
Wb 試料

Claims (11)

  1. 試料にビームによってマーキングを施すマーキング工程と、
    試料把持手段によって前記試料を把持し、試料移設場所まで運搬する運搬工程と、
    前記試料に施された前記マーキングを観察しながら、前記試料の姿勢を制御する姿勢制御工程と、
    を備えることを特徴とする荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  2. 前記マーキング工程において、前記試料の少なくとも側面にマーキングを施すことを特徴とする請求項1記載の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  3. 前記マーキング工程において、マーキングはエッチングまたはデポジションによって施されることを特徴とする請求項1または2に記載の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  4. 前記姿勢制御工程において、前記試料の下面を前記試料移設場所に当接させた状態で、前記試料把持手段によって前記試料の上部を前記試料移設場所に対し相対移動させて前記試料の姿勢を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  5. 前記運搬工程は、前記試料把持手段によって前記試料を把持し、試料基板から前記試料移設場所である試料ホルダまで運搬することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  6. 前記姿勢制御工程において、前記試料に施された前記マーキングの観察は、前記マーキング工程でマーキングする際に用いたビーム鏡筒と、同じビーム鏡筒から照射したビームを用いて行うことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置における試料移設方法。
  7. 試料にビームによってマーキングを施すマーキング手段と、
    前記試料を把持して試料移設場所まで運搬する試料把持手段と、
    前記試料に施された前記マーキングを観察する観察手段と、
    前記観察手段による観察結果に基づき前記試料把持手段を前記試料移設場所に対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  8. 荷電粒子ビーム装置のチャンバ内において、試料基板上の試料を把持して試料ホルダまで運搬し、該試料を試料ホルダ上で固定する際の試料の姿勢を制御する、荷電粒子ビーム装置であって、
    前記チャンバ内で前記試料基板上にある前記試料の表面にビームによってマーキングを施すマーキング手段と、
    試料を把持して前記試料基板から試料ホルダまで運搬する試料把持手段と、
    前記試料ホルダ上で前記試料の表面に施された前記マーキングを観察する観察手段と、 前記観察手段による観察結果に基づき前記試料把持手段を前記試料ホルダに対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする荷電粒子ビーム装置。
  9. 前記制御手段は、前記観察手段による観察結果に基づき前記試料の姿勢ずれ量を求め、該姿勢ずれ量から前記試料把持手段の必要移動量を求め、該必要操作量に基づき前記試料把持手段を前記試料ホルダに対して相対移動させて前記試料の姿勢を制御することを特徴とする請求項7または8のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置。
  10. 前記マーキング手段でマーキングの際に用いるビーム鏡筒と、前記観察手段で前記試料の表面に施された前記マーキングを観察する際に用いるビーム鏡筒とは、同じビーム鏡筒であることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の荷電粒子ビーム装置。
  11. 側面に、荷電粒子ビーム装置のビームによって姿勢制御用のマーキングが施されていることを特徴とする透過電子顕微鏡用試料。
JP2007063551A 2007-03-13 2007-03-13 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置 Active JP5055594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063551A JP5055594B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置
US12/047,022 US7872231B2 (en) 2007-03-13 2008-03-12 Sample relocation method in charged particle beam apparatus and charged particle beam apparatus as well as sample for transmission electron microscope
DE102008013753A DE102008013753A1 (de) 2007-03-13 2008-03-12 Probenverschiebungsverfahren in Ladungsteilchenstrahlgerät und Ladungsteilchenstrahlgerät sowie Probe für Transmissionselektronenmikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007063551A JP5055594B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008226656A true JP2008226656A (ja) 2008-09-25
JP5055594B2 JP5055594B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39688469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007063551A Active JP5055594B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7872231B2 (ja)
JP (1) JP5055594B2 (ja)
DE (1) DE102008013753A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4634134B2 (ja) * 2004-12-24 2011-02-16 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 観察位置表示方法及び装置ならびに試料加工方法及び装置
JP2008157673A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 試料把持体の把持面作製方法
US7884326B2 (en) * 2007-01-22 2011-02-08 Fei Company Manipulator for rotating and translating a sample holder
EP2051280A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-22 The Regents of the University of California Motorized manipulator for positioning a TEM specimen
JP5378830B2 (ja) * 2009-02-20 2013-12-25 株式会社日立ハイテクサイエンス 集束イオンビーム装置、及びそれを用いた試料の加工方法
DE102011002583B9 (de) * 2011-01-12 2018-06-28 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlgerät und Verfahren zur Bearbeitung und/oder Analyse einer Probe
WO2014186562A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Taheri Mitra L Device for nanoscale sample manipulation
KR102657067B1 (ko) * 2016-07-07 2024-04-16 삼성전자주식회사 하전 입자 빔 노광 방법 및 보정 방법
CN107255644B (zh) * 2017-06-07 2019-09-10 燕山大学 一种透射电子显微镜检测区域的定位方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064473A (ja) * 1996-06-13 1998-03-06 Hitachi Ltd 試料評価・処理観察システム
JP2001084947A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd イオンビーム加工装置
JP2005114578A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Jeol Ltd 試料作製方法および試料作製装置ならびに試料観察装置
JP2006079846A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 試料の断面評価装置及び試料の断面評価方法
JP2006292766A (ja) * 2006-05-31 2006-10-26 Hitachi Ltd はり部材およびはり部材を用いた試料加工装置ならびに試料摘出方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952203A (en) * 1972-07-21 1976-04-20 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Object adjustment device for a charged particle beam apparatus
JP2714009B2 (ja) * 1988-07-15 1998-02-16 株式会社日立製作所 荷電ビーム装置
JPH03109220A (ja) 1989-09-22 1991-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ゾルゲル法によるガラスの製造方法
JP2774884B2 (ja) * 1991-08-22 1998-07-09 株式会社日立製作所 試料の分離方法及びこの分離方法で得た分離試料の分析方法
JP3109220B2 (ja) 1992-03-09 2000-11-13 株式会社ニコン マイクログリッパー
JPH08192382A (ja) 1995-01-13 1996-07-30 Nikon Corp マイクログリッパー
JPH08257926A (ja) 1995-03-29 1996-10-08 Nikon Corp ホルダー付きマイクログリッパー
US5783830A (en) * 1996-06-13 1998-07-21 Hitachi, Ltd. Sample evaluation/process observation system and method
JP2960013B2 (ja) * 1996-07-29 1999-10-06 慧 清野 移動物体の検出用目盛及びこれを用いた移動物体の検出装置
JP4178741B2 (ja) * 2000-11-02 2008-11-12 株式会社日立製作所 荷電粒子線装置および試料作製装置
JP3838488B2 (ja) 2001-08-23 2006-10-25 株式会社日立製作所 試料のサンプリング方法及び装置
JP3495037B2 (ja) 2003-02-10 2004-02-09 株式会社日立製作所 荷電粒子ビーム装置及びそれを用いた部品の組み立て方法
US6995380B2 (en) * 2003-03-13 2006-02-07 Ascend Instruments, Llc End effector for supporting a microsample
JP2007506981A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 ザイベックス コーポレーション Fibで調製した試料を把持する素子を使用した顕微鏡検査のための方法、システム、および装置
US7786086B2 (en) * 2004-09-08 2010-08-31 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Peptide nanostructures containing end-capping modified peptides and methods of generating and using the same
US20080308727A1 (en) * 2005-02-03 2008-12-18 Sela Semiconductor Engineering Laboratories Ltd. Sample Preparation for Micro-Analysis
US7298495B2 (en) * 2005-06-23 2007-11-20 Lewis George C System and method for positioning an object through use of a rotating laser metrology system
JP2008157673A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Sii Nanotechnology Inc 試料把持体の把持面作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064473A (ja) * 1996-06-13 1998-03-06 Hitachi Ltd 試料評価・処理観察システム
JP2001084947A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Hitachi Ltd イオンビーム加工装置
JP2005114578A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Jeol Ltd 試料作製方法および試料作製装置ならびに試料観察装置
JP2006079846A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 試料の断面評価装置及び試料の断面評価方法
JP2006292766A (ja) * 2006-05-31 2006-10-26 Hitachi Ltd はり部材およびはり部材を用いた試料加工装置ならびに試料摘出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5055594B2 (ja) 2012-10-24
DE102008013753A1 (de) 2008-09-18
US20080302961A1 (en) 2008-12-11
US7872231B2 (en) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055594B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置における試料移設方法及び荷電粒子ビーム装置
US7414252B2 (en) Method and apparatus for the automated process of in-situ lift-out
JP4628361B2 (ja) 電子顕微鏡検査用試料の調製方法ならびにそれに用いる試料支持体および搬送ホルダ
KR102056507B1 (ko) 하전 입자 빔 장치 및 시료 관찰 방법
US20050211922A1 (en) Minute three dimensional structure producing apparatus and method
JP2008032715A (ja) 試料を搬送するための搬送機構
JP2017003579A (ja) ミクロ構造診断用の試料を作製する方法及びミクロ構造診断用の試料
JP2008157673A (ja) 試料把持体の把持面作製方法
JP4185062B2 (ja) 加工用ステージ及び集束ビーム加工装置並びに集束ビーム加工方法
US7067823B2 (en) Micro-sample pick-up apparatus and micro-sample pick-up method
JP2009216534A (ja) 薄膜試料作製方法
JP4747952B2 (ja) 試料加工装置および試料加工方法
JPH0215648A (ja) 微細素子の断面観察装置
US8008635B2 (en) Method for sample preparation
Bartenwerfer et al. Automated handling and assembly of customizable AFM-tips
JP2009133833A (ja) 透過電子顕微鏡用試料作製方法及び透過電子顕微鏡用試料片
JP2008122166A (ja) 探針交換方法及び探針交換用冶具
JP4597045B2 (ja) 微小試料移送装置及び方法
JP2007033625A (ja) 光学部品の接着装置及び接着方法
JP4868312B2 (ja) 試料作製装置
US20230227276A1 (en) Apparatuses and methods for handling optical devices of varying geometries
JP2022044450A (ja) バイト切削装置、及び、被加工物の加工方法
JP2005101143A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2001141620A (ja) 透過電子顕微鏡用試料の切り込み加工法
TW202105073A (zh) 微影設備的基板處置系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250