JP2008224955A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224955A
JP2008224955A JP2007061818A JP2007061818A JP2008224955A JP 2008224955 A JP2008224955 A JP 2008224955A JP 2007061818 A JP2007061818 A JP 2007061818A JP 2007061818 A JP2007061818 A JP 2007061818A JP 2008224955 A JP2008224955 A JP 2008224955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adjustment
pattern
transfer member
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007061818A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshie Iwakura
岩倉良恵
Takashi Miyazaki
宮崎貴史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Printing Systems Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Printing Systems Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Printing Systems Ltd
Priority to JP2007061818A priority Critical patent/JP2008224955A/ja
Priority to US12/071,338 priority patent/US7817928B2/en
Publication of JP2008224955A publication Critical patent/JP2008224955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1652Cleaning of transfer member of transfer roll

Abstract

【課題】調整用パターンによる用紙の裏汚れを容易かつ低コストに防止する。
【解決手段】位置調整パターンIP及び濃度調整パターンNPを用いた画像濃度調整及び画像位置調整実施後に、調整パターンIP及びNPが二次転写部材に付着した場合の領域を被覆するような汚れ防止パターンYPをイエロー色の現像剤により形成して中間転写体に担持させる。調整パターンIP及びNPが二次転写部材に付着したとしても、その上から汚れ防止パターンYPが付着することとなり、用紙裏面には目立たないイエロー色の現像剤が付着しても目視されず、用紙の裏汚れを防止できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置及び画像形成方法に関し、とくに、二次転写部での用紙裏汚れ・用紙エッジ汚れを防止する技術に関するものである。
特開2004−272206号公報
現在、最も普及しているカラー画像形成装置の方式は中間転写体を用いた方式であり、像担持体上に形成した各色画像を順次中間転写体に重ね転写し、これを用紙に一括転写するものである。このような装置では複数色のトナー像を用紙に一括して転写するため、紙の裏側に接触する二次転写部材を用いていることが多い。
また、一般的に、カラープリンタやカラーコピー機等の場合、カラーの濃度調整や各色の副走査方向の位置ズレ調整を定期的にあるタイミングで行っている。その具体的な方法は多種多様であるが、図7に示すように、電源のオン/オフ、外装カバーの開閉、あるいはジャム処理終了、などの所定の検知が働いた場合にカラーの濃度調整や各色の副走査方向の位置ズレ調整を行なっている。
その調整工程は、所定の調整パターン(基準パターン)を形成して中間転写体上に担持させ、ベルト周上に対向配置したセンサで各色パターンの濃度や各感光体間の色ズレを検出し、現像バイアス等を適正値に調整し、また、感光体への印字タイミングを微妙に変え(調整し)て色間の位置ずれを補正している。
ここで、上記2次転写部材を中間転写体に接離させる接離機構を持たない装置構成では、濃度調整パターン・位置調整パターンを構成するトナーが二次転写部材に付着し、画像形成時の二次転写の際に用紙の裏汚れあるいは両面記録における画像面の汚れを生じさせてしまうという問題がある。
その対策として、特許文献1では、二次転写ローラに正負のバイアス電圧を交互に印加することで、二次転写部材からトナーを中間転写体側に効率良く回収するようにした画像形成装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載された発明では、転写ローラに印加する電界を操作するだけでトナーを中間転写ベルト側に回収するとしているが、どのように電界強度を操作してもトナーを完全に中間転写体側に返すことは不可能である。静電気的に移動可能なトナーは電荷を帯びたもののみで、弱帯電トナーや無帯電トナーに関しては静電的に移動させることはできない。このような弱帯電トナーや無帯電トナーが二次転写部材に付着した場合には、静電気的にどのような電界を印加しても、中間転写体側に移動させることは困難であり、通紙時に用紙裏面の汚れが発生するという問題がある。また、特許文献1においては環境変動への対応が考慮されておらず、環境が変化した場合には最適なクリーニングバイアスが二次転写部材に印加されず、トナー回収効率が低下してしまう。
本発明は、従来における上記問題を解決し、調整用パターンによる用紙の裏汚れを容易かつ低コストに防止することのできる画像形成装置及び画像形成方法を提供することを課題とする。
前記の課題は、本発明により、像担持体と、中間転写体と、該中間転写体から記録媒体に画像を転写させる接触型二次転写部材とを有し、前記二次転写部材を前記中間転写体に接離させる接離機構を持たない画像形成装置であって、複数色の現像剤による画像形成が可能であり、所定の調整パターンを用いた各色画像の濃度調整及び各色画像の位置調整を行なう画像形成装置において、前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整実施後に、前記調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する汚れ防止パターンをイエロー色の現像剤により形成して前記中間転写体に担持させることにより解決される。
また、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさが前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置が前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成されると好ましい。
また、前記汚れ防止パターンの濃度を前記画像濃度調整のための調整パターンの濃度と同一にすると好ましい。
また、前記の課題は、本発明により、像担持体と、中間転写体と、該中間転写体から記録媒体に画像を転写させる接触型二次転写部材とを有し、前記二次転写部材を前記中間転写体に接離させる接離機構を持たない画像形成装置であって、複数色の現像剤による画像形成が可能であり、所定の調整パターンを用いた各色画像の濃度調整及び各色画像の位置調整を行なう画像形成装置において、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさが前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置が前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成され、前記画像濃度調整及び画像位置調整を実施する場合、画像位置調整を先に実施し続いて画像濃度調整を実施するとともに、前記画像濃度調整のための各色調整パターンはイエロー色を最終色とし、該イエロー色調整パターンの大きさが、該イエロー色調整パターン以外の前記各調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する大きさに設けられていることにより解決される。
また、前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整を実施する際に、前記二次転写部材に現像剤帯電極性と同極性のバイアスを印加すると好ましい。
また、前記バイアスを環境条件に応じて制御すると好ましい。
また、前記画像濃度調整のための調整パターンがベタパターンであると好ましい。
また、前記画像位置調整のための調整パターンが線状パターンであると好ましい。
また、前記二次転写部材が転写ローラであると好ましい。
また、前記汚れ防止パターンの副走査方向の大きさ、又は、前記画像濃度調整のためのイエロー色調整パターンの大きさが、前記転写ローラの周長以上の大きさであると好ましい。
また、前記中間転写体に対して複数の像担持体が並設されていると好ましい。
また、前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整が、少なくとも装置電源投入時、所定枚数の画像形成後、ジャム処理動作終了後、外装カバーの開閉動作後のいずれかのタイミングで実施されると好ましい。
また、前記中間転写体に残留した現像剤をクリーニングするクリーニング手段を備えると好ましい。
また、前記の課題は、本発明により、像担持体から中間転写体へ転写させた画像を接触型二次転写部材により中間転写体から記録媒体に転写させる画像形成方法において、所定の調整パターンを用いた複数色の画像濃度調整及び/又は複数色の画像位置調整実施後に、前記調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆するように汚れ防止パターンをイエロー色の現像剤により形成して中間転写体に担持させることにより解決される。
また、前記の課題は、本発明により、像担持体から中間転写体へ転写させた画像を接触型二次転写部材により中間転写体から記録媒体に転写させる画像形成方法であって、所定の調整パターンを用いて画像濃度調整及び画像位置調整を実施する画像形成方法において、画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさを画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置を画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成し、画像濃度調整及び画像位置調整を実施する場合、画像位置調整を先に実施し続いて画像濃度調整を実施するとともに、画像濃度調整のための各色調整パターンはイエロー色を最終色とし、該イエロー色調整パターンの大きさを、該イエロー色調整パターン以外の各調整パターンが二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する大きさに設けることにより解決される。
請求項1の画像形成装置及び請求項14の画像形成方法によれば、二次転写部材に濃度調整パターンあるいは位置調整パターンのトナーが付着したとしても、その上からイエロートナーによる汚れ防止パターンが付着することになるので、白色の用紙に対して目立つことはなく(ほとんど目視されず)、用紙の裏汚れを防止することができる。また、用紙のエッジ部汚れに対しても防止効果があり、良好な用紙品質を維持することができる。
請求項2の構成により、位置調整用のパターンが濃度調整用パターンの印字領域内に収まり、汚れ防止パターンを小さくすることができ、トナー消費量も少なくて済む。
請求項3の構成により、調整用パターンの用紙への転移を防ぐとともに、汚れ防止パターンのイエロートナーが過剰に付着することもなく、トナー消費の増大も防ぐことができる。
請求項4の画像形成装置及び請求項15の画像形成方法によれば、別途汚れ防止パターンを設けることなく、濃度調整パターンのイエロートナーを用いて用紙の裏汚れを防止することができる。また、用紙のエッジ部汚れに対しても防止効果があり、良好な用紙品質を維持することができる。
請求項5の構成により、二次転写部材に付着する調整用パターンのトナーの量を低減させることができ、用紙裏汚れの防止に効果がある。
請求項6の構成により、環境の変化に関わらず最適なバイアスを印加することができ、調整用パターンのトナーの付着を低減させることができる。
請求項7の構成により、ベタパターンの調整用パターンにより各色画像濃度を適正に調整することができる。
請求項8の構成により、線状パターンの調整用パターンにより各色画像位置を適正にあわせることができる。
請求項9の構成により、二次転写部材を転写ローラとすることで複数色の現像剤からなるカラー画像も確実に用紙に転写することができる。
請求項10の構成により、二次転写ローラに付着した調整パターンを汚れ防止パターン又は濃度調整用パタンの最終色のイエロートナーで確実に覆うことができ、用紙裏汚れを防ぐことができる。
請求項11の構成により、中間転写体に対して複数の像担持体が並設されたいわゆるタンデム型の画像形成装置において、調整パターンが二次転写部材に付着した場合でも汚れ防止パターン又は濃度調整用パタンの最終色のイエロートナーで覆って用紙裏汚れを防ぐことができる。
請求項12の構成により、所定のタイミングで画像濃度調整及び/又は画像位置調整とそれに続く汚れ防止パターンの形成を実施することで、画像形成時における用紙裏汚れを未然に防ぐことが可能となる。
請求項13の構成により、二次転写部材から中間転写体に調整用パターンあるいは汚れ防止パターンが逆転写した場合でもそれをクリーニングすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の要部構成を示す模式図である。本例の画像形成装置はタンデム方式を採用してフルカラー画像を形成可能なカラー画像形成装置であり、像担持体としての感光体ドラム1a〜1dをそれぞれ有する4つの作像ユニットを、中間転写体としての中間転写ベルト13の上辺に沿って配設している。図では省略されているが、各作像ユニットにおいて、感光体ドラム1a〜1dの周囲には、帯電手段、現像装置、クリーニング手段等が配置され、さらに各感光体ドラム1に対向するように中間転写ベルト13の内側に一次転写手段としての転写ローラ2a〜2dが設けられている。
4つの作像ユニットの上方には図示しない光書き込み装置が設けられる。光書き込み装置がレーザ走査方式の場合、ポリゴンミラーやミラー群等を用いて、光変調されたレーザ光を各色作像ユニットの感光体ドラム1a〜1dの表面に照射する。
中間転写ベルト13は2つの支持ローラ11,12に張架されている。支持ローラ11は、駆動ローラ,二次転写対向ローラ及びクリーニングブレード14の対向ローラとしての機能を合わせて持たせたものである。また、支持ローラ12は、テンションローラとして機能する。この中間転写ベルト13は図に矢印で示す如く、図中反時計回りに回動される。中間転写ベルト13の材料としては、TPE(サーモプラスチックエラストマーアロイ)、PC(ポリカーボネート)、PI(ポリイミド)、PAA(ポリアミドアロイ)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)等の高分子材料が挙げられる。中間転写ベルト13のベルト周上に対向するように、後述する調整用パターンを検知するための図示しないセンサ(例えば反射型フォトセンサ)が設けられている。
また、二次転写対向ローラである支持ローラ11に対向して、二次転写部材としての二次転写ローラ10が配置され、中間転写ベルト13を挟んで支持ローラ11に圧接されている。この二次転写ローラ10は中間転写ベルト13からの接離機構を備えておらず、中間転写ベルト13に常時接触している方式である(厳密には通紙時に用紙が間を通過し、また、トナー層が介在したりする場合には中間転写ベルト13に完全に常時接触しているわけではないが)。
二次転写ローラ10と二次転写対向ローラ11が対向する二次転写部の上流側(用紙搬送方向の上流側)にはレジストローラ16が配置されている。また、二次転写部の下流側には定着装置15が設けられている。定着装置15は図示例では定着ローラと加圧ローラを有するものであるが、ベルト定着装置を採用することもできる。また、加熱方式としては、ヒータ方式に限らず、誘導加熱方式を採用することもできる。
さらに、図示を省略しているが、中間転写ベルト13の下方には給紙部が設けられ、トレイやカセット等の用紙収納手段から、用紙を一枚ずつに分離して給紙する。また、この他、電装部や制御部、操作パネルや排紙部など、カラー画像形成装置に必要な周知のものが設けられていることは言うまでもない。また、必要に応じて、スキャナやADF、あるいは両面ユニットなどを搭載しても良い。
上記のように構成されたカラー画像形成装置における画像形成動作について簡単に説明する。
各作像ユニットの感光体ドラム1が図示しない駆動手段によって図中時計方向に回転駆動され、その感光体ドラム1の表面が帯電手段によって所定の極性に一様に帯電される。帯電された感光体表面には、光書き込み装置からの走査光が照射され、これによって感光体ドラム1表面に静電潜像が形成される。このとき、各感光体ドラム1に露光される画像情報は所望のフルカラー画像をイエロー,マゼンタ,シアン及び黒の色情報に分解した単色の画像情報である。このように形成された静電潜像に現像装置から各色トナーが付与され、トナー像として可視化される。
また、中間転写ベルト13が図中反時計回りに走行駆動され、各作像ユニットにおいて一次転写ローラ2の作用により感光体ドラム1から中間転写ベルト13に各色トナー像が順次重ね転写される。このようにして中間転写ベルト13はその表面にフルカラーのトナー像を担持する。
なお、作像ユニットのいずれか1つを使用して単色画像を形成したり、2色又は3色の画像を形成したりすることもできる。モノクロプリントの場合は、4個の作像ユニットのうち、ブラック作像ユニットを用いて画像形成を行う。
トナー像を転写した後の感光体ドラム表面に付着する残留トナーは、クリーニング手段によって感光体ドラム表面から除去され、次いでその表面が除電器の作用を受けて表面電位が初期化されて次の画像形成に備える。
一方、給紙部から用紙が給送され、レジストローラ16によって、中間転写ベルト13上に担持されたトナー像とのタイミングを取って二次転写部に向けて送出される。本例では二次転写ローラ10には中間転写ベルト表面のトナー像のトナー帯電極性と逆極性の転写電圧が印加され、これによって中間転写ベルト表面のトナー像が用紙上に一括して転写される。トナー像を転写された用紙は、定着装置15を通過するとき、熱と圧力によってトナー像が用紙に熔融定着される。定着された用紙は、図示しない排紙トレイに排出されてスタックされる。
二次転写時に用紙に転写できず中間転写ベルト13上に残留したトナーは、クリーナブレード14にてクリーナーユニット(図示せず)内に回収される。二次転写ローラ10の材質としては、弾性を有するローラが適しており、その材料はイオン導電性ローラ(ウレタン+カーボン分散、NBR、ヒドリン)や電子導電タイプのローラ(EPD)等が有力である。
また、本実施例として、中間転写体はベルトを2軸張架した構成であり、二次転写対向ローラ11に多種の機能を持たせているが、本構成に限らず、二次転写を有する転写システムであれば、本発明の適用は可能である。
さて、本例のカラー画像形成装置において、図2に示すように、装置電源のオン/オフ、外装カバーの開閉、ジャム処理終了、など所定の検知が働いた場合に、所定の濃度調整パターン及び位置調整パターンを用いて各色カラーの濃度調整及び各色の副走査方向の位置ずれ調整を行なっている。調整自体は従来周知なものと同様である。なお、上記調整は、濃度調整と位置調整を別々に行なうことも、セットで行なうことも可能であり、決まったシーケンスに限定されるものではない。図2では濃度調整と位置調整を同時に(セットで)行う場合で示してある。
そして、本例のカラー画像形成装置では、上記の濃度調整及び/又は位置調整工程後に、イエロートナーを用いて所定形状のパターン(以下、汚れ防止パターンと称す)を形成し、中間転写ベルト13から二次転写ローラ10の表面にイエロートナーを付着させる。これにより、二次転写ローラ10に上記濃度調整パターンあるいは位置調整パターンのトナーが付着したとしても、その上からイエロートナーによる汚れ防止パターンを付着させることで二次転写ローラ10の最表面にイエロートナーが存在し、仮にそのイエロートナーが通紙時に用紙裏面(両面記録の場合は、二次転写ローラ10側の画像面)に付着したとしても、イエロートナーであるために通常は白色の用紙に対して目立つことはなく(ほとんど目視確認できない程度である)、用紙の裏汚れを防止することができる。二次転写ローラ10からの用紙裏汚れは、イエロートナーで構成した汚れ防止パターンの下にある上記調整パターンのトナーまでが用紙に付着するほどのことはなく、用紙に対して目立たないイエロートナーの付着程度にとどまる。したがって、良好な用紙裏面の品質を維持することが可能となる。また、二次転写部を用紙が通過する際のエッジ部汚れに対しても、汚れ防止パターンのイエロートナーが薄く付着する程度にとどまり、目視で確認されず、良好な用紙品質を保つことができる。
図3は、本発明の概念を示す模式図である。図3(a)に示すように、二次転写ローラ10上に濃度調整パターンNP及び位置調整パターンIPのトナーが付着している。その付着した各調整パターンのトナーを覆い隠すように、図3(b)に示す如く、イエロートナーで形成した汚れ防止パターンYPを付着させる。汚れ防止パターンYPは、二次転写部材上での濃度調整パターンNP及び位置調整パターンIPの主走査方向および副走査方向の全域を覆うように設ける。本例では、副走査方向には二次転写ローラ10の1周分もしくは1周以上の長さを有するように設ける。これにより、二次転写ローラ10の最表面にはイエロートナーで形成された汚れ防止パターンYPがあるため、該イエロートナーが用紙裏面に付着したとしても目立たず、良好な用紙裏面の品質を維持することができる。
ところで、一般的には濃度調整パターンはベタパッチ、位置調整パターンは線パッチが用いられる。本例の装置でも同様であり、図3に示されるとおりである。また、図3及び図4に示すように、濃度調整パターンと位置調整パターンが主走査方向(中間転写ベルト13の幅方向、二次転写ローラ10の軸方向)にずれて形成される。その理由は、中間転写ベルト13に対向させて配置させるセンサの取り付け位置によるものである。したがって、その場合には、図3あるいは図4に示すように、汚れ防止パターンYPは、濃度調整パターンNP及び位置調整パターンIPの主走査方向全域を覆うように、イエロートナーによって形成し、二次転写ローラ10に付着させる。
また、図5に示すように、位置調整パターンIPとしての線パッチを、濃度調整パターンNPとしてのベタパッチの主走査方向における印字領域内に収める構成も可能である。その場合には、汚れ防止パターンYPの幅(主走査方向の長さ)を小さくすることができ、トナー消費量も少なくて済む。
なお、濃度調整パターンNPは各色パターンを形成するわけであるが、その際に、イエロー色の濃度調整パターンNPが最後となるように設けると好適である。これにより、先に他色のトナーが二次転写ローラ10に付着したとしても、その上からイエロー色のトナーが付着することになり、他色のトナーが用紙裏面に付着しにくくなる。
また、汚れ防止パターンYPの印字濃度は、濃度調整パターンNPとしてのベタパッチの印字濃度と同濃度にすると好適である。すなわち、汚れ防止パターンYPの濃度が濃度調整パターンNPの濃度よりも薄い場合は、二次転写ローラ10に先に付着している位置調整パターンIP及び濃度調整パターンNPを覆いきれず、用紙を通過させた際に下層のトナー(位置調整パターンIPあるいは濃度調整パターンNPのトナー)が用紙に転移し、用紙裏汚れとなる可能性がある。また、汚れ防止パターンYPの濃度が濃度調整パターンNPの濃度よりも濃い場合には、二次転写ローラ10に過剰にイエロートナーが付着することになり、用紙裏面に若干確認できる量のイエロートナーが付着することがある。また、トナー消費量が増大するため、コストが上昇する。したがって、汚れ防止パターンYPの濃度を濃度調整パターンNPの濃度と同じにするのが最適である。
なお、上記したように各色カラーの濃度調整及び各色の副走査方向の位置ずれ調整は決まったシーケンスに限定されるものではない。したがって、濃度調整と位置調整を別々に行なう場合には、各調整実施後に汚れ防止パターンYPを形成して二次転写ローラ10に付着させる。また、濃度調整と位置調整をセットで行なう場合は、両調整実施後に汚れ防止パターンYPを形成して二次転写ローラ10に付着させる。
また、本実施例では、上記調整パターンを用いる濃度調整及び/又は位置調整を実施するときには、二次転写ローラ10に対してトナーと同極性のバイアスを印加している。これにより、二次転写ローラ10に付着するトナーの量を低減させることができ、用紙裏汚れの防止に効果がある。
また、その調整時に印加するトナーと同極性のバイアスを、環境変動に応じて制御すると好適である。例えば、機内温度を検知する温度センサ又は機内湿度を検知する湿度センサを設け、それらセンサ出力に応じて、調整時に二次転写ローラ10に対して印加するバイアスを制御する。これにより、中間転写ベルト13,二次転写ローラ10,トナーの電気的特性(抵抗値)が変化した場合でも、最適なバイアスを印加することができ、二次転写ローラ10に付着するトナーの量を低減させることができ、用紙裏汚れの防止に効果がある。
具体的には、上記調整時に二次転写ローラ10に対して印加するバイアスを、低温低湿時:−600V、常温常湿時:−500V、高温高湿時:−300Vの定電圧制御にて電圧を印加する。これによって、安定した二次転写ローラクリーニング性が得られる。なお、ここでの値は一例であり、用いる中間転写ベルト,二次転写ローラ,トナーの抵抗値や転写ニップ幅、などによってシステムに最適な値に設定すればよい。また、バイアスの制御方式も低電圧制御に限らず、他の方式、例えば定電流制御でも良いことは言うまでもない。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本第2実施形態の装置構成は上記第1実施形態の装置と同様であるため、装置構成の説明は省略し、異なる部分を中心に説明する。
本第2実施形態は、上記第1実施形態のように調整パターンとは別個にイエロートナーによる汚れ防止パターンYPを形成するのではなく、画像濃度調整用の調整パターンを用いて用紙裏汚れを防止するものである。
図6に示すように、本第2実施形態では位置調整パターンとして線パッチIPを、濃度調整パターンとしてベタパッチNPを用いている。そして、位置調整パターンIPを濃度調整パターンNPの主走査方向における印字領域内に収める。また、濃度調整パターンNPはイエローを最終色とし、そのイエローパターンの大きさは二次転写部材上での位置調整パターンIP及び他色(イエロー以外)の濃度調整パターンの主走査方向および副走査方向の全域を覆うように設ける。本例では、最終色イエローパターンの副走査方向の大きさは、二次転写ローラ10の1周分もしくは1周以上の長さを有するように設ける。なお、本第2実施形態では濃度調整と位置調整をセットで行ない、位置調整を先に、濃度調整を後から行なう。これにより、二次転写ローラ10の最表面には濃度調整パターンNPの最終色のイエロートナーがあるため、該イエロートナーが用紙裏面に付着したとしても目立たず、良好な用紙裏面の品質を維持することができる。
本第2実施形態においても、各色カラーの濃度調整及び各色の副走査方向の位置ずれ調整は決まったシーケンスに限定されるものではなく、装置電源のオン/オフ、外装カバーの開閉、ジャム処理終了、など所定の検知が働いた場合に、各色カラーの濃度調整及び各色の副走査方向の位置ずれ調整を行なう。調整自体は従来周知なものと同様である。
また、その調整動作を実施するときには、二次転写ローラ10に対してトナーと同極性のバイアスを印加することにより、二次転写ローラ10に付着するトナーの量を低減させることができ、用紙裏汚れの防止に効果がある。
また、その調整時に印加するトナーと同極性のバイアスを、環境変動に応じて制御すると好適であることは上記第1実施形態の場合と同様であり、具体的な制御や、低電圧制御に限らず、他の方式、例えば定電流制御でも良いことは上記第1実施形態の場合と同様である。
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。図示例では中間転写体(中間転写ベルト)に沿って複数の像担持体(感光体)を並設した、いわゆるタンデム型の装置構成であるが、1つの像担持体の周囲に複数の現像装置を配置して各色画像を順次中間転写体に重ね転写する構成の装置にも本発明を適用可能である。また、1つの像担持体にリボルバ型現像装置(ロータリ現像装置)を用いる装置構成にも本発明を適用可能である。
また、濃度調整パターン及び位置調整パターンの大きさや形状は何ら限定されるものではない。また、二次転写部材としては転写ローラに限らず、転写ベルトを用いたものでも良い。
また、3色のトナーを用いるフルカラー機にも本発明を適用することができる。もちろん、画像形成装置としてはプリンタに限らず、複写機やファクシミリ、あるいは複数の機能を備える複合機であっても良い。
本発明に係る画像形成装置の要部構成を示す模式図である。 その画像形成装置における画像濃度調整及び画像位置ずれ調整とそれに続く汚れ防止パターン形成の流れを示すフローチャートである。 本発明の概念を示す模式図である。 濃度調整パターンと位置調整パターンが主走査方向にずれて形成される場合を示す模式図である。 位置調整パターンを濃度調整パターンの主走査方向における印字領域内に収めた場合を示す模式図である。 本発明の第2実施形態の概要を示す模式図である。 一般的な画像形成装置における画像濃度調整及び画像位置ずれ調整の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 感光体ドラム(像担持体)
13 中間転写ベルト(中間転写体)
14 クリーニングブレード
10 二次転写ローラ(二次転写部材)
16 レジストローラ
15 定着装置
11 二次転写対向ローラ
IP 位置調整パターン
NP 濃度調整パターン
YP 汚れ防止パターン

Claims (15)

  1. 像担持体と、中間転写体と、該中間転写体から記録媒体に画像を転写させる接触型二次転写部材とを有し、前記二次転写部材を前記中間転写体に接離させる接離機構を持たない画像形成装置であって、複数色の現像剤による画像形成が可能であり、所定の調整パターンを用いた各色画像の濃度調整及び各色画像の位置調整を行なう画像形成装置において、
    前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整実施後に、前記調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する汚れ防止パターンをイエロー色の現像剤により形成して前記中間転写体に担持させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさが前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置が前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記汚れ防止パターンの濃度を前記画像濃度調整のための調整パターンの濃度と同一にすることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 像担持体と、中間転写体と、該中間転写体から記録媒体に画像を転写させる接触型二次転写部材とを有し、前記二次転写部材を前記中間転写体に接離させる接離機構を持たない画像形成装置であって、複数色の現像剤による画像形成が可能であり、所定の調整パターンを用いた各色画像の濃度調整及び各色画像の位置調整を行なう画像形成装置において、
    前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさが前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、前記画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置が前記画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成され、
    前記画像濃度調整及び画像位置調整を実施する場合、画像位置調整を先に実施し続いて画像濃度調整を実施するとともに、
    前記画像濃度調整のための各色調整パターンはイエロー色を最終色とし、該イエロー色調整パターンの大きさが、該イエロー色調整パターン以外の前記各調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する大きさに設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整を実施する際に、前記二次転写部材に現像剤帯電極性と同極性のバイアスを印加することを特徴とする、請求項1又は4に記載の画像形成装置。
  6. 前記バイアスを環境条件に応じて制御することを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像濃度調整のための調整パターンがベタパターンであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像位置調整のための調整パターンが線状パターンであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記二次転写部材が転写ローラであることを特徴とする、請求項1又は4に記載の画像形成装置。
  10. 前記汚れ防止パターンの副走査方向の大きさ、又は、前記画像濃度調整のためのイエロー色調整パターンの大きさが、前記転写ローラの周長以上の大きさであることを特徴とする、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記中間転写体に対して複数の像担持体が並設されていることを特徴とする、請求項1又は4に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像濃度調整及び/又は画像位置調整が、少なくとも装置電源投入時、所定枚数の画像形成後、ジャム処理動作終了後、外装カバーの開閉動作後のいずれかのタイミングで実施されることを特徴とする、請求項1又は4に記載の画像形成装置。
  13. 前記中間転写体に残留した現像剤をクリーニングするクリーニング手段を備えることを特徴とする、請求項1又は4に記載の画像形成装置。
  14. 像担持体から中間転写体へ転写させた画像を接触型二次転写部材により中間転写体から記録媒体に転写させる画像形成方法において、
    所定の調整パターンを用いた複数色の画像濃度調整及び/又は複数色の画像位置調整実施後に、前記調整パターンが前記二次転写部材に付着した場合の領域を被覆するように汚れ防止パターンをイエロー色の現像剤により形成して中間転写体に担持させることを特徴とする画像形成方法。
  15. 像担持体から中間転写体へ転写させた画像を接触型二次転写部材により中間転写体から記録媒体に転写させる画像形成方法であって、所定の調整パターンを用いて画像濃度調整及び画像位置調整を実施する画像形成方法において、
    画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の大きさを画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向の大きさより小さく、かつ、画像位置調整のための調整パターンの主走査方向の位置を画像濃度調整のための調整パターンの主走査方向における幅内に形成し、
    画像濃度調整及び画像位置調整を実施する場合、画像位置調整を先に実施し続いて画像濃度調整を実施するとともに、
    画像濃度調整のための各色調整パターンはイエロー色を最終色とし、該イエロー色調整パターンの大きさを、該イエロー色調整パターン以外の各調整パターンが二次転写部材に付着した場合の領域を被覆する大きさに設けることを特徴とする画像形成方法。
JP2007061818A 2007-03-12 2007-03-12 画像形成装置及び画像形成方法 Pending JP2008224955A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061818A JP2008224955A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像形成装置及び画像形成方法
US12/071,338 US7817928B2 (en) 2007-03-12 2008-02-20 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061818A JP2008224955A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224955A true JP2008224955A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39762824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061818A Pending JP2008224955A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7817928B2 (ja)
JP (1) JP2008224955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032660A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8781350B2 (en) 2010-11-24 2014-07-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964113B2 (ja) * 2007-12-21 2012-06-27 株式会社リコー 画像形成方法
JP5082110B2 (ja) * 2008-01-11 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP5183227B2 (ja) * 2008-01-30 2013-04-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5483146B2 (ja) 2008-02-18 2014-05-07 株式会社リコー 画像形成装置
JP5169458B2 (ja) 2008-05-09 2013-03-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5061044B2 (ja) * 2008-06-25 2012-10-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP5445896B2 (ja) * 2008-06-26 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5444669B2 (ja) * 2008-09-16 2014-03-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5381462B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP5623252B2 (ja) * 2010-11-15 2014-11-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012123251A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP5246289B2 (ja) * 2011-03-31 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像調整方法
JP6160271B2 (ja) 2012-11-30 2017-07-12 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408158B1 (en) * 1997-01-31 2002-06-18 Seiko Epson Corporation Intermediate transfer unit
JPH11143172A (ja) 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JP4023573B2 (ja) * 1998-11-17 2007-12-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP4150873B2 (ja) 1999-10-21 2008-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2001183913A (ja) 1999-12-22 2001-07-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3733277B2 (ja) * 2000-04-07 2006-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6766125B1 (en) 2003-03-07 2004-07-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2005173114A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006078510A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4561267B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006163267A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 画像形成装置
JP2005173630A (ja) 2005-02-14 2005-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032660A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US8204394B2 (en) 2008-09-18 2012-06-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8781350B2 (en) 2010-11-24 2014-07-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20080226313A1 (en) 2008-09-18
US7817928B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224955A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006259638A (ja) 画像形成装置
JP5568958B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2017090734A (ja) 画像形成装置
JP2008281689A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4387749B2 (ja) 画像形成装置
US6879801B2 (en) Image forming apparatus
EP3048491A1 (en) Image formation device
JP4820687B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2015187723A (ja) 画像形成装置
JP2010152197A (ja) 画像形成装置
JP2002023509A (ja) 中間転写ベルトおよび画像形成装置
JP4820686B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4557379B2 (ja) 画像形成装置
JP2007286270A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2007114615A (ja) 画像形成装置
JP2001147572A (ja) 画像形成装置
JP2007108562A (ja) 画像形成装置
JP2009139752A (ja) 画像形成装置
JP2007147967A (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP3981512B2 (ja) 画像形成装置
JP2010072086A (ja) 画像形成装置
JP4428123B2 (ja) 画像形成装置
US9069278B2 (en) Image forming apparatus having non-image portion exposure amount that is lower in mono mode than in color mode

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081030