JP2008218995A - 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ - Google Patents

大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008218995A
JP2008218995A JP2008026586A JP2008026586A JP2008218995A JP 2008218995 A JP2008218995 A JP 2008218995A JP 2008026586 A JP2008026586 A JP 2008026586A JP 2008026586 A JP2008026586 A JP 2008026586A JP 2008218995 A JP2008218995 A JP 2008218995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
heater
heater assembly
guide
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008026586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709862B2 (ja
Inventor
Taek-Yong Jang
澤龍 張
Lee Byung-Il
炳一 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tera Semicon Corp
Original Assignee
Tera Semicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tera Semicon Corp filed Critical Tera Semicon Corp
Publication of JP2008218995A publication Critical patent/JP2008218995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709862B2 publication Critical patent/JP4709862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/062Easels, stands or shelves, e.g. castor-shelves, supporting means on vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6734Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders specially adapted for supporting large square shaped substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Abstract

【課題】大面積基板処理システム内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリを提供する。
【解決手段】本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリは、基板を加熱するための熱源を提供するヒータ100、ヒータ100の上面を覆い、複数の基板を装着するボートが載置されるリードサセプタ200、及びヒータ100の側面を取り囲むガイドサセプタ300を備える。本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリは、ヒータから発生した熱がガイドサセプタによりヒータ側面に漏出せず、ヒータから発生した微細粉塵がチャンバ内に広がることを防止する効果がある。
【選択図】図2

Description

本発明は、大面積基板処理システム内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリに関するものであり、特に、平面ディスプレイ用のガラス基板に所定の物質を蒸着させたり、蒸着した所定の物質を熱処理するための、プロセスチャンバ内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリに関するものである。
近年、平面ディスプレイの需要が爆発的に高まっており、より大画面のディスプレイを好む傾向がますます強まっていることから、平面ディスプレイ製造用の大面積基板処理システムに対する関心が高まっている。
薄形化、軽量化及び低消費電力化が可能な平面ディスプレイの種類には、LCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)、OLED(Organic Light Emitting Display)などがある。
平面ディスプレイを製造するのに使用される大面積基板処理システムは、大きく分けて蒸着装置と熱処理装置とに区分できる。
蒸着装置には、平面ディスプレイの中心的な構成要素である透明導電層、絶縁層、金属層又はシリコン層を形成するステップを実行するための装置として、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)などを行う化学蒸着装置とスパッタリング(sputtering)などを行う物理蒸着装置がある。また、熱処理装置は、蒸着工程の後に実施するアニーリングステップを実行するための装置である。
例えば、LCDの場合、代表的な蒸着装置として、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)の非晶質シリコンを蒸着させる装置があり、代表的な熱処理装置として、前述の非晶質シリコンをポリシリコンに結晶化させる装置がある。
このような蒸着及び熱処理工程を行うためには、ガラス基板を適切な温度まで加熱しなければならない。したがって、通常、プロセスチャンバ内にはガラス基板が載置されるサセプタ(susceptor)・ヒータアセンブリが配置されるが、このようなサセプタ・ヒータアセンブリには発熱体であるヒータが内蔵され、サセプタ上に載置される複数のガラス基板を装着したボートを加熱することができるように構成されている。言い換えれば、サセプタ・ヒータアセンブリはプロセスチャンバ内でガラス基板を支持し、かつ加熱する役割をする。
図1は従来のサセプタ・ヒータアセンブリの構成を示す断面図である。
図1に示すように、大面積基板処理システムのプロセスチャンバ1の内側下部に板状のヒータ2を設け、ヒータ2の上側にサセプタ3を配置する。サセプタ3の上側には、複数のガラス基板を装着したボート(図示なし)が載置される。ボートがサセプタ上に載置されると、ヒータ2を作動させ、ガラス基板を加熱しながら蒸着又は熱処理工程を行う。
しかし、図1に示すような従来のサセプタ・ヒータアセンブリには次のような問題点がある。
まず、ヒータで発生した熱はサセプタを介してガラス基板に伝えられるが、熱の一部はヒータの側面から放出されてしまい浪費することになるため、ヒータの熱効率が低下するという問題点がある。
また、ヒータの作動中に発生する微細粉塵が、ヒータの側面から出てガラス基板にまで拡散してしまうという問題点もある。蒸着及び熱処理中に、ガラス基板上にヒータから放出された微細粉塵が落ちた場合、平面ディスプレイの特性が非常に低下してしまう恐れがある。
さらに、サセプタが1つの単一板から構成されているため、サセプタ・ヒータアセンブリのヒータ2が作動しない場合、ヒータの取替えが容易ではないという問題点がある。
前述した問題点を解決するためになされた本発明は、ヒータの上面と側面を全て覆うリードサセプタ及びガイドサセプタから構成される方式をとることにより、熱効率が高く、微細粉塵の拡散が遮断され、ヒータの取替えが容易な、大面積基板処理システム内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリを提供することをその目的とする。
前述した目的を達成するために、本発明に係る大面積基板処理システム内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリは、基板を加熱するための熱源を提供するヒータと、前記ヒータの上面を覆い、かつ前記基板が載置されるリードサセプタと、前記ヒータの側面を囲むガイドサセプタとを含むことを特徴とする。
ここで、前記リードサセプタはそれぞれに分離可能な3つのパーツから構成され、前記3つのパーツは、1つのセンターパート、及び前記センターパートの両側に配置される、互いに対称な構造の2つのサイドパートから構成される。
前記センターパートの下部には、前記ガイドサセプタと結合するための突起が形成される。
前記ガイドサセプタは、互いに対称な構造で互いに対向するように配置され、それぞれの端部が結合している、それぞれに分離可能な一対の本体と、前記本体の両端の間に取り付けられ、前記本体を支持する支持棒とを含む。
前記本体の両端上部には、前記リードサセプタと結合するための溝が形成される。
前記リードサセプタ及び前記ガイドサセプタは、石英、セラミック又はグラファイトから作られる。
本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリは、ヒータの上面と4つの側面の全てを覆うリードサセプタ及びガイドサセプタから構成される方式をとることにより、ヒータの熱効率が高く、微細粉塵の拡散が遮断され、ヒータの取替えが容易であるという効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の構成について詳細に説明する。
図2は本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリの一実施形態の構成を示す分解斜視図である。
本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリは、基板を加熱するための熱源を提供するヒータ100、ヒータ100の4つの側面を取り囲む、2つの本体からなるガイドサセプタ200、及びヒータ100の上面を覆う、3つのパーツからなるリードサセプタ300を基本構成とする。リードサセプタ300の上には、複数の基板を装着するボート(図示なし)が載置される。
ここに示すように、ヒータ100は板状の発熱体が複数積層された構造を備えている。
ガイドサセプタ200を構成する本体、及びリードサセプタ300を構成するパーツの数は、前述したような数に制限する必要はない。例えば、大面積基板処理システムのサイズが大きくなるのに伴い、本体及びパーツの数を増加させることができる。
ガイドサセプタ200及びリードサセプタ300は、石英又はセラミックなどの耐熱性に優れた材質で製作されることが好ましい。これはヒータから発生する熱によって、サセプタに変形が生じないようにするためである。しかし、熱伝導性を考慮する場合、ガイドサセプタ200及びリードサセプタ300を、グラファイト(graphite)で製作することもできる。
図3はガイドサセプタ200を構成する、互いに対称的に配置される2つのパーツのうち、1つのパーツ220の構成を示す斜視図である。
ここに示すように、ガイドサセプタ200は、一対の「U」字状に形成された本体220から構成される。すなわち、2つの本体220を互いに向き合うように対向して配置した後、これら本体220の各端部を結合させると、ガイドサセプタ200が完成する。
このとき、一対の本体220により、ヒータの4つの側面の周囲を全て取り囲むようにすることが好ましい。
本体220には、この本体の両端を連結するための支持棒240が取り付けられる。支持棒240は、ヒータ100と接触しないように、本体220の短辺部の最上部近傍に取り付けられる。
一対の本体220を結合させることによってガイドサセプタ200が完成したとき、本体220に取り付けられた支持棒240は互いに平行をなすようになる。
図4Aはリードサセプタのセンターパート320の構成を示す斜視図であり、図4Bはリードサセプタのサイドパート380の構成を示す斜視図である。
ここに示すように、リードサセプタ300は、長方形のプレート状の形状を有する1つのセンターパート320と、長方形のプレート状の形状を有し、互いに対称的に配置される2つのサイドパート380から構成される。2つのサイドパート380は、センターパート320の両側に結合される。
このとき、リードサセプタ300はヒータ100の上面全体を十分に覆うことができるようなサイズに形成されることが好ましい。
リードサセプタのセンターパート320には、ガイドサセプタの本体220と結合するための突起340が形成される。突起340はセンターパート320の下部に形成され、好ましくは4つの角部近傍に形成される。
また、ガイドサセプタ200及びリードサセプタ300を結合させるために、ガイドサセプタ200の本体220の両端の上部には、突起340が嵌合する溝260が形成されている(図3を参照されたい)。
ここで、溝260は本体220の短辺部に支持棒240が取り付けられた領域に近接する位置に形成されることが好ましい。
したがって、一対の本体220を結合させてガイドサセプタ200を完成させた後、リードサセプタ300をガイドサセプタ200に結合させるとき、リードサセプタ300の下部に形成された突起340が、ガイドサセプタ200に形成された溝260に嵌合する。このとき、突起340が溝260に嵌合した状態で、支持棒240はリードサセプタ300の下面に接触し、リードサセプタ300を支持する。
上述したように、ヒータの上面及び4つの側面を全て取り囲むような、複数のパーツから構成される方式の本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリは、ヒータの上面だけを覆い、1つのパーツから構成される従来の方式のサセプタ・ヒータアセンブリに比べて、次のような長所がある。
まず、従来の方式とは異なり、サセプタ・ヒータアセンブリがヒータの上面及び4つの側面を全て取り囲んでいるので、ヒータの熱が全て基板の加熱に使われるため、ヒータの熱効率を高めることができる。あわせて、ヒータから発生する微細粉塵の影響を最小限に抑えるので、平面ディスプレイの特性を向上させることもできる。
また、従来の方式とは異なり、サセプタ・ヒータアセンブリが複数のパーツから構成されているので、ヒータが故障した場合でも、ヒータを容易に取り替えることができる。
したがって、本発明の産業利用性はきわめて高いものといえる。
本明細書では、本発明をいくつかの好ましい実施形態を用いて説明したが、添付の特許請求の範囲に開示した本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な変形及び修正をすることができることは、当業者には明らかであろう。
従来のサセプタ・ヒータアセンブリの構成を示す断面図である。 本発明に係るサセプタ・ヒータアセンブリの一実施形態の構成を示す分解斜視図である。 ガイドサセプタの本体の構成を示す斜視図である。 リードサセプタのセンターパートの構成を示す斜視図である。 リードサセプタのサイドパートの構成を示す斜視図である。
符号の説明
100 ヒータ
200 ガイドサセプタ
300 リードサセプタ

Claims (6)

  1. 大面積基板処理システム内に配置されるサセプタ・ヒータアセンブリであって、
    基板を加熱するための熱源を提供するヒータと、
    前記ヒータの上面を覆い、かつ前記基板が載置されるリードサセプタと、
    前記ヒータの側面を囲むガイドサセプタとを含むことを特徴とするサセプタ・ヒータアセンブリ。
  2. 前記リードサセプタが、それぞれに分離可能な3つのパーツから構成され、
    前記3つのパーツが、1つのセンターパート、及び前記センターパートの両側に配置される互いに対称な構造の2つのサイドパートであることを特徴とする請求項1に記載のサセプタ・ヒータアセンブリ。
  3. 前記センターパートの下部に、前記ガイドサセプタと結合するための突起が形成されていることを特徴とする請求項2に記載のサセプタ・ヒータアセンブリ。
  4. 前記ガイドサセプタが、互いに対称な構造で互いに対向するように配置され、それぞれの端部が結合している、それぞれに分離可能な一対の本体と、
    前記本体の両端の間に取り付けられ、前記本体を支持する支持棒とを含むことを特徴とする請求項1に記載のサセプタ・ヒータアセンブリ。
  5. 前記本体の両端上部に、前記リードサセプタと結合するための溝が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のサセプタ・ヒータアセンブリ。
  6. 前記リードサセプタ及び前記ガイドサセプタが、石英、セラミック又はグラファイトから作られることを特徴とする請求項1に記載のサセプタ・ヒータアセンブリ。
JP2008026586A 2007-02-28 2008-02-06 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ Expired - Fee Related JP4709862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070019994A KR100830237B1 (ko) 2007-02-28 2007-02-28 대면적 기판 처리 시스템의 서셉터 구조물
KR10-2007-0019994 2007-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218995A true JP2008218995A (ja) 2008-09-18
JP4709862B2 JP4709862B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=39664518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026586A Expired - Fee Related JP4709862B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-06 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4709862B2 (ja)
KR (1) KR100830237B1 (ja)
CN (1) CN101255547A (ja)
TW (1) TWI373817B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101224520B1 (ko) * 2012-06-27 2013-01-22 (주)이노시티 프로세스 챔버
KR20170052318A (ko) * 2015-11-04 2017-05-12 (주)포인트엔지니어링 서셉터 및 이를 포함하는 진공챔버

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020023409A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Applied Materials, Inc. Optically transparent pedestal for fluidly supporting a substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465819A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Nissin Electric Co Ltd 気相成長装置
WO2006020006A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Applied Materials, Inc. Shadow frame with mask panels
JP2007042845A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Furukawa Co Ltd サセプタ及び気相成長装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980005304U (ko) * 1996-06-29 1998-03-30 고주파를 이용하는 반도체 제조장비의 잡음원 차폐및 챔버 가열장치
JPH10204645A (ja) 1997-01-17 1998-08-04 Hitachi Electron Eng Co Ltd 下部電極
JP4024497B2 (ja) * 2001-07-25 2007-12-19 シャープ株式会社 異物除去機構,液流処理装置および異物除去方法
KR100588774B1 (ko) * 2001-11-26 2006-06-14 주성엔지니어링(주) 웨이퍼 서셉터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0465819A (ja) * 1990-07-06 1992-03-02 Nissin Electric Co Ltd 気相成長装置
WO2006020006A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 Applied Materials, Inc. Shadow frame with mask panels
JP2007042845A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Furukawa Co Ltd サセプタ及び気相成長装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101224520B1 (ko) * 2012-06-27 2013-01-22 (주)이노시티 프로세스 챔버
WO2014003297A1 (ko) * 2012-06-27 2014-01-03 (주)이노시티 기판 가열 장치 및 프로세스 챔버
KR20170052318A (ko) * 2015-11-04 2017-05-12 (주)포인트엔지니어링 서셉터 및 이를 포함하는 진공챔버
KR102408403B1 (ko) * 2015-11-04 2022-06-14 (주)포인트엔지니어링 서셉터 및 이를 포함하는 진공챔버

Also Published As

Publication number Publication date
TWI373817B (en) 2012-10-01
KR100830237B1 (ko) 2008-05-16
CN101255547A (zh) 2008-09-03
JP4709862B2 (ja) 2011-06-29
TW200839926A (en) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101312676B1 (ko) 액티브 냉각 기판 지지체
JP5019726B2 (ja) 化学気相成長用の加熱基板支持
US7771538B2 (en) Substrate supporting means having wire and apparatus using the same
KR101600265B1 (ko) 화학기상증착장치
KR20030097861A (ko) 열 분산 플레이트 및 에지 지지대를 구비하는 어셈블리
US8876976B2 (en) Chemical vapor deposition apparatus for equalizing heating temperature
JP4709862B2 (ja) 大面積基板処理システムのサセプタ・ヒータアセンブリ
KR100904038B1 (ko) 평면디스플레이용 화학 기상 증착장치
US20100003629A1 (en) Substrate firing device
KR20060029665A (ko) 서셉터 지지구조
JP5602157B2 (ja) バッチ式基板処理装置
KR101039152B1 (ko) 보트
KR101167989B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2007327097A (ja) プラズマ処理装置
KR100951688B1 (ko) 열처리 장치
JP2005133216A (ja) 蒸着工程装置用サセプタ及びその製造方法
KR101039151B1 (ko) 보트
KR20060032618A (ko) 에어갭이 형성된 서셉터
KR100489189B1 (ko) 서셉터 구조물
KR200459392Y1 (ko) 히터블록
KR101041069B1 (ko) 세라믹 히터 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR100893408B1 (ko) 기판 홀더
KR100462906B1 (ko) 액정표시장치용 제조장치
KR100971750B1 (ko) 열처리 장치
KR20200106310A (ko) 기판처리 장치의 반응기 및 이를 포함하는 기판처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees