JP2008216012A - 原子炉内構造物の保全・補修装置 - Google Patents

原子炉内構造物の保全・補修装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216012A
JP2008216012A JP2007053160A JP2007053160A JP2008216012A JP 2008216012 A JP2008216012 A JP 2008216012A JP 2007053160 A JP2007053160 A JP 2007053160A JP 2007053160 A JP2007053160 A JP 2007053160A JP 2008216012 A JP2008216012 A JP 2008216012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
internal structure
repair
maintenance
reactor internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007053160A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ono
野 芳 明 小
Eiju Sasaki
英 寿 佐々木
Takuya Uehara
原 拓 也 上
Hiromi Kato
藤 裕 美 加
Toshihiro Yasuda
田 年 廣 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007053160A priority Critical patent/JP2008216012A/ja
Priority to EP08712135.6A priority patent/EP2423924B1/en
Priority to PCT/JP2008/053613 priority patent/WO2008108288A1/ja
Priority to ES08712135T priority patent/ES2774915T3/es
Priority to US12/305,009 priority patent/US8331522B2/en
Publication of JP2008216012A publication Critical patent/JP2008216012A/ja
Priority to US13/679,148 priority patent/US8913708B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • B23K26/103Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam the laser beam rotating around the fixed workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/356Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by shock processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0217Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member being fixed to the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • C21D10/005Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation by laser shock processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/032Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses
    • G21C13/036Joints between tubes and vessel walls, e.g. taking into account thermal stresses the tube passing through the vessel wall, i.e. continuing on both sides of the wall
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/003Remote inspection of vessels, e.g. pressure vessels
    • G21C17/01Inspection of the inner surfaces of vessels
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/20Arrangements for introducing objects into the pressure vessel; Arrangements for handling objects within the pressure vessel; Arrangements for removing objects from the pressure vessel
    • G21C19/207Assembling, maintenance or repair of reactor components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/06Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

【課題】原子炉内支持物が設置されていない場合に、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置を提供する。
【解決手段】本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置6は、原子炉内構造物49に固定される装置本体6aと、装置本体6aに連結され、原子炉内構造物49の溶接部49aを補修する溶接部補修機構6bとを備えている。これにより、装置本体6aを原子炉内構造物49に固定して、溶接部補修機構6bによって原子炉内構造物49の溶接部2aを補修することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置に関する。
一般に、軽水炉の場合、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物は、オーステナイト系ステンレス鋼または高ニッケル合金などの十分な耐食性と高温強度を有する材料で構成されている。しかし、このような材料からなる原子炉内構造物であっても、高温高圧環境下での長期にわたる運転および中性子照射に起因される材料劣化の問題が懸念されている。特に、原子炉内構造物の溶接部近傍は、溶接施工時に発生した熱により、材料が鋭敏化し、または引張り残留応力が生じるなどのため、潜在的に応力腐食割れの可能性がある。
この応力腐食割れを予防する保全技術の一つとして、レーザピーニングを施工することが知られており、現在までに種々の開発が行われている。レーザピーニングは材料にパルスレーザを照射して表面にプラズマを発生させ、その衝撃波の運動エネルギーを利用して材料表面の引張り残留応力を圧縮応力に変えることができる。これにより、応力腐食割れの3つの要因である、材料因子、環境因子、および応力因子のうちの一つである応力因子(溶接時の引張り残留応力)を除去して、溶接部近傍の応力腐食割れを予防することができる。
応力腐食割れの予防のために、原子炉内構造物へレーザピーニングを施工する装置として、例えば特開2002-328193(特許文献1参照)、および特開2001-255395(特許文献2参照)、特開2005-227218(特許文献3参照)などが提案されている。これらのレーザピーニングを施工する装置は、装置が鉛直方向に長く、かつ装置の質量が大きい。また、原子炉内構造物の保全・補修工事の際に、原子炉内構造物へレーザピーニングを施工するためには、レーザピーニングを施工する装置を正確に位置決めし、安定して固定させる必要がある。このため、レーザピーニングを施工する装置の下部を、原子炉圧力容器の底部に設置された制御棒駆動機構ハウジングまたは炉内計装筒などの原子炉内構造物に固定するとともに、レーザピーニングを施工する装置の上部を、原子炉圧力容器内上部に設置された上部格子板または炉心支持板などの原子炉内支持物により保持する必要があった(図17参照)。
しかしながら、例えば原子炉内構造物取替工事中のように、上部格子板または炉心支持板などの原子炉圧力容器内上部に設けられた原子炉内支持物が設置されていない場合においては、レーザピーニングを施工する装置の上部を保持することができなくなる。このため、レーザピーニングを施工する装置を、原子炉圧力容器内に、安定して固定させることが困難となる。これにより、原子炉内支持物が設置されていない場合においては、レーザピーニングを施工する装置を用いて、原子炉内構造物の保全・補修工事を行うことができなかった。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、原子炉内支持物が設置されていない場合においても、レーザピーニングを施工する装置を原子炉内支持物により保持することなく、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に固定することにより、原子炉内構造物の保全・補修工事を行うことができる原子炉内構造物の保全・補修装置を提供することを目的とする。
また、原子炉内支持物が設置されている場合、レーザピーニングを施工する装置をスムーズに原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物まで導いて固定することにより、原子炉内構造物の保全・補修工事を行うことができる原子炉内構造物の保全・補修装置を提供することを目的とする。
本発明は、原子炉内支持物が設置されていない場合に、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置において、原子炉内構造物に固定される装置本体と、装置本体に連結され、原子炉内構造物の溶接部を補修する溶接部補修機構と、を備え、装置本体を原子炉内構造物に固定して、溶接部補修機構によって原子炉内構造物の溶接部を補修することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、原子炉内構造物は制御棒駆動機構ハウジングからなり、装置本体は、溶接部補修機構が連結されたフレームと、フレームに連結され、制御棒駆動機構ハウジング内に装着されるガイドと、ガイド内に設けられ、装置本体を制御棒駆動機構ハウジングに固定するクランプ機構と、を有することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、原子炉内構造物は炉内計装筒からなり、装置本体は、溶接部補修機構が連結されたフレームと、フレームに連結され、炉内計装筒に装着されるガイドと、ガイド内に設けられ、装置本体を炉内計装筒に固定する把持機構と、を有することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、装置本体は、溶接部補修機構に連結され、フレームに対して上下に移動自在な昇降機構を有し、装置本体のフレーム外周面と、制御棒駆動機構ハウジング外周面とは、略同一の外径を有し、これにより溶接部補修機構は、フレーム外周面と、制御棒駆動機構ハウジング外周面とに沿って、昇降機構により、装置本体に対して連続的に上下方向に移動できることを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、溶接部補修機構は、パルスレーザ光を発振するレーザ発振器と、レーザ発振器に導光管および照射ヘッドを介して連結された照射レンズ取付体と、照射レンズ取付体内に設けられ、レーザ発信器からのパルスレーザ光を原子炉内構造物の溶接部に照射して溶接部の残留応力を除去する照射レンズと、を有したことを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、照射レンズ取付体に、照射レンズの位置および方向を確認する水中カメラが取り付けられたことを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、照射レンズ取付体に、溶接部に対して照射レンズからパルスレーザ光を照射した場合に溶接部から発生する超音波を検知する装置が取り付けられたことを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明は、シュラウドと、シュラウド上部に設置された上部格子板と、シュラウド下部に設置された炉心支持板とを有する原子炉内支持物が設置されている場合に、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置において、原子炉内構造物に固定される装置本体と、装置本体に連結され、原子炉内構造物の溶接部を補修する溶接部補修機構と、を備え、上部格子板と炉心支持板との間に円筒状のガイドパイプを取り付け、装置本体および溶接部補修機構を、ガイドパイプ内を上方から下方へ通過させ、装置本体を原子炉内構造物に固定して、溶接部補修機構によって原子炉内構造物の溶接部を補修することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置である。
本発明によれば、原子炉内支持物が設置されていない場合においても、原子炉内構造物の保全・補修装置の上部を原子炉内支持物により保持することなく、原子炉内構造物の保全・補修装置の装置本体を原子炉内圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に安定して固定させることができる。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置の溶接部補修機構によって原子炉内構造物の溶接部を補修することができる。
また、原子炉内支持物が設置されている場合には、原子炉内構造物の保全・補修装置をスムーズに原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物まで導いて固定させることができる。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置の溶接部補修機構によって、原子炉内構造物の溶接部を補修することができる。
第1の実施の形態
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。ここで、図1乃至図4、図7、図8、図13、および図14は、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第1の実施の形態を示す図である。このうち図1は、沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置の取付状態を示す全体構成図であり、図2は、原子炉内構造物の保全・補修装置の詳細な構造を示す構造図であり、図3および図4は、制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図であり、図7および図8は、昇降機構の昇降動作を示す構造図であり、図13および図14は水中カメラの取付状態を示す原子炉内構造物の保全・補修装置先端部の拡大図である。
まず、図1により、本発明の第1の実施の形態による原子炉内構造物の保全・補修装置6について説明する。本実施の形態による原子炉内構造物の保全・補修装置6は、沸騰水型軽水炉(BWR)において、原子炉内支持物48が設置されていない場合に、原子炉圧力容器1の底部に設置された原子炉内構造物49の溶接部49a(以下、原子炉内構造物溶接部49a)、例えば、制御棒駆動機構ハウジング2の溶接部2a(以下、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2a)などに対して、レーザピーニングによる施工などの保全・補修工事を行うためのものである。
ここで、図1により、沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器1の内部構造について説明する。原子炉圧力容器1の内部には、原子炉圧力容器1の底部に溶接された制御棒駆動機構ハウジング2と、同様に原子炉圧力容器1の底部に溶接された中性子計装管3と、原子炉圧力容器1の底部に溶接された炉心支持板差圧検出配管4と、原子炉圧力容器1の底部に溶接されたシュラウドサポートリング5とが設置されている。このシュラウドサポートリング5は、シュラウド42と、シュラウド42上部に設置された上部格子板44と、シュラウド42下部に設置された炉心支持板43とを含む原子炉内支持物48を保持するものである(図17参照)。通常は、シュラウドサポートリング5の上側に、上述した原子炉内支持物48が設置されているが、本実施の形態では、原子炉内支持物48取替工事中などのように、原子炉内支持物48が設置されていない場合における原子炉内構造物の保全・補修装置6について説明する。
図1乃至図4に示すように、原子炉内構造物の保全・補修装置6は、制御棒駆動機構ハウジング2に固定される装置本体6aと、装置本体6aに連結され、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aを補修する溶接部補修機構6bとを備えている。
このうち装置本体6aは、図2乃至図4に示すように、装置本体6aは、溶接部補修機構6bが連結された、円筒形状からなるフレーム7と、フレーム7の下端に設けられた着座台8と、着座台8に連結され、制御棒駆動機構ハウジング2内に装着されるガイド9と、ガイド9内に設けられ、装置本体6aを制御棒駆動機構ハウジング2に固定するためのクランプ機構46とを有している。また、装置本体6aのフレーム7は、種々の部品を取付・収納するために、側面に切り欠きを有している。
次に、図3および図4により、ガイド9の内部に組み込まれたクランプ機構46について説明する。クランプ機構46は、着座台8の中央部上方に取り付けられたエアシリンダ20と、エアシリンダ20に接続されたロッド21と、ロッド21の先端に接続されたラック22とを有している。ガイド9には、円弧の一部を直線状に切り落とした形状を有する複数個のピニオン23が回転自在に取り付けられ、ピニオン23の円弧状部の端部にパッド24が取り付けられている。このうち、ラック22は側面に歯車部22aを有し、ピニオン23は円弧状部に歯車部23aを有している。これらのラック22の歯車部22aとピニオン23の歯車部23aとは係合されている。これにより、エアシリンダ20の上下方向への動作によって、ロッド21を介してラック22が上下移動し、ラック22側面の歯車部22aと係合される歯車部23aを有しているピニオン23が回転する。
また、図2に示すように、装置本体6aのフレーム7は、溶接部補修機構6bをレーザ発信器10の中心軸に対して回転自在とさせるための回転機構16を介して溶接部補修機構6bに連結されている。また、装置本体6aのフレーム7には、溶接部補修機構6bと回転機構16とを、フレーム7に対して水平方向に移動自在とさせるための伸展機構17が連結されている。またフレーム7には、溶接部補修機構6bと回転機構16と伸展機構17とを、フレーム7に対して鉛直方向に昇降自在とさせるための昇降機構18が取り付けられている。またフレーム7内には、フレーム7を、制御棒駆動軸ハウジング2の中心軸に対して、回転自在とさせるための旋回機構19が設けられている。
次に、図7および図8により、昇降機構18の内部構造について詳細に説明する。伸展機構17の内部は、フレーム7外周面の外径に対応する内径を有し、伸展機構17の内部にフレーム7が挿入されている。このため、伸展機構17は、フレーム7に沿って、フレーム7に対して昇降動作を行うことができる。さらに、フレーム7外周面と、制御棒駆動機構ハウジング2外周面とは、略同一の外径を有している。
次に、図2、図13および図14により、水中カメラ37の取付について説明する。照射レンズ取付体14に、照射レンズ14aの位置および方向を確認するために、水中カメラ37が取付けられている。
次に、図2により溶接部補修機構6bについて更に説明する。溶接部補修機構6bは、パルスレーザ光を発振するレーザ発振器10と、レーザ発振器10の出射側に設けられた出射口11を介してレーザ発信器10に連結された導光管12と、導光管12の先端に連結された照射ヘッド13とを有している。また、照射ヘッド13の先端に照射レンズ取付体14が連結され、照射レンズ取付体14内に照射レンズ14aが設けられている。さらに、照射レンズ取付体14は照射ヘッド13に対して揺動機構15により揺動するようになっている。照射ヘッド13内部には、レーザ発信器10から発せられたパルスレーザ光の照射方向を、揺動機構15による照射レンズ取付体14の揺動に対応するためのミラー13aが設けられている。また、照射レンズ取付体14内に設けられた照射レンズ14aは、レーザ発信器10から発せられたパルスレーザ光を集光するための集光レンズ14bからなっている。
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について述べる。
まず、原子炉内構造物の保全・補修装置6を制御棒駆動機構ハウジング2へ固定させる手順について述べる。
はじめに、上方から原子炉内構造物の保全・補修装置6を原子炉圧力容器1内に降下させて原子炉内構造物の保全・補修装置6を制御棒駆動機構ハウジング2上方まで持ってくる。次に、図3に示すように、原子炉内構造物の保全・補修装置6の装置本体6aの先端に設けられたガイド9を制御棒駆動機構ハウジング2の貫通穴に挿入させる。この場合、エアシリンダ20を予め上方側に動作させておく。これにより、ロッド21を介してラック22が上方へ移動し、ラック22の側面の歯車部22aと係合される歯車部23aを有したピニオン23が、パッド24をガイド9の内部に収納させる方向に回転する。このため、ピニオン23に取り付けられたパッド24はガイド9の内部にスムーズに収納される。これにより、ピニオン23に取り付けられたパッド24と制御棒駆動機構ハウジング2とは接触することなく、ガイド9が制御棒駆動機構ハウジング2の内部に案内され、装置本体6aの着座台8が制御棒駆動機構ハウジング2の上面に着座されるまで装置本体6aを挿入することができる。
次に、図4に示すように、原子炉内構造物の保全・補修装置6が制御棒駆動機構ハウジング2に着座された後、エアシリンダ20を下方側に動作させる。これにより、ロッド21を介してラック22が下方へ移動し、ラック22の側面の歯車部22aと係合される歯車部23aを有したピニオン23が、パッド24をガイド9の外部に突出させる方向に回転する。このため、ピニオン23に取り付けられたパッド24は、ガイド9の外部へ突出される。これにより、ピニオン23に取り付けられたパッド24は、制御棒駆動機構ハウジング2の内面に押し付けられる。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置6を制御棒駆動機構ハウジング2に堅固に固定させることができる。
次に、溶接部補修機構6bの先端に取り付けられた照射レンズ14aを、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して、正確な位置および方位へ移動させる手順について述べる。
上述のように、装置本体6aのフレーム7は、回転機構16、伸展機構17、および昇降機構18を介して溶接部補修機構6bに連結され、フレーム7内に旋回機構19が設けられ、溶接部補修機構6bは揺動機構15を有している(図2)。図2において、フレーム7を中心として旋回機構19により溶接部補修機構6bを回転させ、伸展機構17により、溶接部補修機構6bを、フレーム7を中心として半径方向に移動させる。このことにより、溶接部補修機構6bの照射レンズ14aを、フレーム7を中心とした所定位置まで持ってくることができる。次に昇降機構18により伸展機構17をフレーム7に沿って上下方向へ移動させる。このことにより、溶接部補修機構6bの照射レンズ14aを、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aの近傍に精度良く持ってくることができる。
ところで、制御棒駆動機構ハウジング2の上面から、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aまでの距離が1300mm程度ある状態において、制御棒駆動機構ハウジング2の外周面の外径がフレーム7の外周面の外径より大きいと、伸展機構17が制御棒駆動機構ハウジング2の上端に引っ掛って、それ以上下降できず、照射レンズ14aを制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aの近傍まで移動させることができないことも考えられる。この場合は、レーザ発信器10に接続された導光管12を長くする必要がある(図9参照)。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置6による施工を行う際には、導光管12の先端に連結された照射ヘッド13の設置状態が不安定となり、レーザピーニングによる施工を正確に行うことができない。
これに対して本実施の形態によれば、フレーム7外周面と制御棒駆動機構ハウジング2外周面とは、略同一の外径を有していることにより、昇降機構18によってフレーム7の下端まで下降した伸展機構17は、制御棒駆動機構ハウジング2外周面に沿って、さらに連続的に下降することができる。このため、レーザ発信器10に接続された導光管12を長くすることなく、照射レンズ14aを、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aの近傍まで確実に移動させることができる。このため、照射ヘッド13の設置状態が安定し、レーザピーニングによる施工を正確に行うことができる。
次に、照射レンズ取付体14に取り付けられた水中カメラ37を用いて、照射レンズ14aの位置および方向を確認する。これにより、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して、照射レンズ14aを、正確な位置および方向に修正させることができる。
ところで、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aは、原子炉圧力容器1の底部が円弧状に形成されていることにより、制御棒駆動機構ハウジング2の中心軸に対して非対称形状となる。これにより、レーザピーニングによる施工を確実に行うためには、原子炉内構造物の保全・補修装置6が、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対する正確な位置および方向を把握する必要がある。通常、原子炉圧力容器1内には、シュラウド42下部に設置された炉心支持板43の貫通孔付近にピンが設置されている。このため、このピンを用いることにより原子炉内構造物の保全・補修装置6の正確な位置および方向を検知することができた。しかし、本実施の形態では、原子炉内支持物48取替工事中などのように、原子炉内支持物48が設置されていない状態でのレーザピーニングによる施工を行う場合を想定している。このため、正確な位置および方向を検知するための、炉心支持体43の貫通孔付近に設置されたピンのような構造物がないことが考えられる。
一方、制御棒駆動機構ハウジング2は原子炉圧力容器1の底部に規則的に設置されているため、制御棒駆動機構ハウジング2同士の相対的な位置および方向は明らかである。そこで、本実施の形態においては、水中カメラ37を用いて、原子炉内構造物の保全・補修装置6の制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対する正確な位置および方向を求める。
すなわち、まず、水中カメラ37が撮影する映像をモニター画面に表示しておき、このモニター画面に隣接した制御棒駆動機構ハウジング2を表示させる。このとき、レーザピーニングによる施工の対象としている制御棒駆動機構ハウジング2の中心と、モニター画面の中心とが一致するように、原子炉内構造物の保全・補修装置6を回転駆動させる。または、制御棒駆動機構ハウジング2の側端面が、モニター画面に予めマークしておいた位置に一致するように、原子炉内構造物の保全・補修装置6を回転駆動させる。これにより、モニター画面を用いて原子炉内構造物の保全・補修装置6の位置および方向を検知することが可能となる。このため、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して、照射レンズ14aを、正確な位置および方向に修正させることができる。
次に、原子炉内構造物の保全・補修装置6の溶接部補修機構6bを用いて、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して行うレーザピーニングによる施工を行う。
まず、レーザ発信器10からパルスレーザ光が発せられる。このパルスレーザ光は、レーザ発信器10に連結された導光管12を介して照射ヘッド13へ導かれ、照射ヘッド13内部に設けられたミラー13aで反射して照射レンズ取付体14へ導かれる。そして、照射レンズ取付体14の内部に設けられた集光レンズ14bによって集光されて、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aへ照射される。このため、パルスレーザ光を照射された制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aは残留応力が除去される。これにより、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aにおける応力腐食割れを予防することができる。
さらに、図14に示すように、レーザピーニングによる施工後は、照射レンズ取付体14に取り付けられた水中カメラ37を用いて、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して目視確認を行う。これにより、原子炉内構造物の保全・補修装置6に取り付けられた水中カメラ37とは別に、改めて水中カメラ37を制御棒駆動機構ハウジング溶接部2a近傍に吊り下ろすことなく、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対して、目視確認を行うことができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、原子炉内支持物48が設置されていない場合においても、原子炉内構造物の保全・補修装置6の装置本体6aを、原子炉内圧力容器1の底部に設置された制御棒駆動機構ハウジング2に安定して固定させることができる。また、原子炉内構造物溶接部49aに対して、照射レンズ14aを正確な位置および方向に移動させることができるため、レーザピーニングによる施工を正確に行うことができる。これにより、原子炉内構造物溶接部49aの応力腐食割れを効果的に予防することができる。
第2の実施の形態
次に、図5および図6により、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第2の実施の形態について説明する。ここで、図5および図6は、制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図である。
図5および図6に示す第2の実施の形態は、クランプ機構46の構造が第1の実施の形態とは異なって構成されたものであり、他の構成は、図1、図2、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と略同一である。
本実施の形態において、図1、図2、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図5および図6に示すように、クランプ機構50は、着座台8の中央部上方に取り付けられたエアシリンダ20と、エアシリンダ20に接続されたロッド21と、ロッド21の先端に接続された複数のパンタグラフ機構25とを有している。パンタグラフ機構25の先端にはパッド26が取り付けられている。これにより、エアシリンダ20の上下方向への動作によって、ロッド21を介してパンタグラフ機構25が水平方向に伸縮する。
図5において、原子炉内構造物の保全・補修装置6を制御棒駆動機構ハウジング2に固定させるため、まず、原子炉内構造物の保全・補修装置6の装置本体6aの先端に設けられたガイド9を制御棒駆動機構ハウジング2の貫通穴に挿入させる。この場合、エアシリンダ20を予め下方側に動作させておく。これにより、ロッド21を介してパンタグラフ機構25は水平方向に縮み、パンタグラフ機構の先端に取り付けられたパッド26は、ガイド9の内部にスムーズに収納される。これにより、パッド26と制御棒駆動機構ハウジング2とは接触することなく、ガイド9が制御棒駆動機構ハウジング2の内部に案内され、装置本体6aの着座台8が制御棒駆動機構ハウジング2の上面に着座されるまで装置本体6aを挿入することができる。
次に、図6に示すように、原子炉内構造物の保全・補修装置6が制御棒駆動機構ハウジング2に着座された後、エアシリンダ20を上方側に動作させる。これにより、ロッド21を介してパンタグラフ機構25は水平方向に伸び、パンタグラフ機構25に取り付けられたパッド26は、ガイド9の外部へ突出される。これにより、パンタグラフ機構25に取り付けられたパッド26は、制御棒駆動機構ハウジング2の内面に押し付けられる。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置6を、御棒駆動機構ハウジング2に堅固に固定させることができる。
第3の実施の形態
次に、図10および図11により、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第3の実施の形態について説明する。ここで、図10は、加圧水型軽水炉(PWR)の原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置取付状態を示す全体構成図であり、図11は、炉内計装筒の上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図である。
図10に示す第3の実施の形態は、加圧水型軽水炉(PWR)において、原子炉内支持物48が設置されていない場合に、原子炉圧力容器1の底部に設置された原子炉内構造物49の原子炉内構造物溶接部49a、例えば、炉内計装筒28の溶接部28a(以下、炉内計装筒溶接部28a)などに対して、レーザピーニングによる施工などの保全・補修工事を行うためのものであり、他の構成は、図2、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と略同一である。
本実施の形態において、図2、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図10に示すように、原子炉圧力容器27の内部には、原子炉圧力容器27の底部に溶接された炉内計装筒28と、原子炉圧力容器27内の側面に溶接された炉心支持金物29とが設置されている。このうち炉心支持金物29は、シュラウド42と、シュラウド42上部に設置された上部格子板44と、シュラウド42下部に設置された炉心支持板43とを含む原子炉内支持物48を保持するものである。通常は、炉心支持金物29の上側に、上述した原子炉内支持物48が設置されているが、本実施の形態では、原子炉内支持物48取替工事中などのように、原子炉内支持物48が設置されていない場合における原子炉内構造物の保全・補修装置6について説明する。
図10に示すように、原子炉内構造物の保全・補修装置6は、炉内計装筒28に固定される装置本体6aと、装置本体6aに連結され、炉内計装筒溶接部28aを補修する溶接部補修機構6bとを備えている。なお、炉内計装筒28の外径は、制御棒駆動機構ハウジング2の外径に比べて小さい。このことにより、第1の実施の形態におけるクランプ機構46、または第2の実施の形態におけるクランプ機構50を用いることが困難である。このため、本実施の形態による、炉内計装筒28への固定は、後述する把持機構47を用いる。
装置本体6aは、図11に示すように、溶接部補修機構6bが連結された、円筒形状からなるフレーム7と、フレーム7の下端に連結され、炉内計装筒28に装着されるガイド33と、ガイド33内に設けられ、装置本体6aを炉内計装筒28に固定するための把持機構47とを有している。
次に、図11により、ガイド33の内部に組み込まれた把持機構47について説明する。把持機構47は、ガイド33内部の中央部上方に取り付けられたエアシリンダ20と、エアシリンダ20に接続されたロッド30とを有している。またガイド33には、ロッド30の先端とピンにより結合されたテコ31が、ピン32を中心に回転自在に取り付けられている。また、テコ31の先端にパッド34が取り付けられている。これにより、エアシリンダ20の左右方向への動作によって、ロッド30を介してテコ31がピン32を中心に回転する。
図11において、原子炉内構造物の保全・補修装置6を炉内計装筒28に固定させるため、まず、原子炉内構造物の保全・補修装置6の装置本体6aの先端に設けられたガイド33に、炉内計装筒28を挿入させる。この場合、エアシリンダ20を予め右方側に動作させておく。これにより、ロッド30を介してテコ31が、パッド34をガイド33の内部に収納させる方向に回転する。このため、テコ31の先端に取り付けられたパッド34はガイド33の内部にスムーズに収納される。これにより、テコ31に取り付けられたパッド34と炉内計装筒28とは接触することなく、ガイド33に炉内計装筒28が案内され、装置本体6aのガイド33が炉内計装筒28の上面に着座されるまで炉内計装筒28を挿入することができる。
次に、原子炉内構造物の保全・補修装置6が炉内計装筒28に着座された後、エアシリンダ20を左方側に動作させる。これにより、ロッド30を介してテコ31が、パッド34をガイド33の外部に突出させる方向に回転する。このため、テコ31の先端に取り付けられたパッド34は、炉内計装筒28の外面に押し付けられる。これにより、炉内計装筒28が、パッド34とガイド33とに挟みつけられ、原子炉内構造物の保全・補修装置6を炉内計装筒28に堅固に固定させることができる。
第4の実施の形態
次に、図12により、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第4の実施の形態について説明する。ここで、図12は、炉内計装筒の上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図である。
図12に示す第4の実施の形態は、把持機構47の構造が第3の実施の形態とは異なるものであり、他の構成は、図10に示す第3の実施の形態と略同一である。
本実施の形態において、図10に示す第3の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図12に示すように、把持機構47は、ガイド36内部の下方であって、側方に取り付けられたエアシリンダ20と、エアシリンダ20に接続されたロッド21と、ロッド21の先端に取り付けられたパッド35とを有している。これにより、エアシリンダ20の左右方向への動作によって、ロッド21が左右方向へ移動する。
図12において、原子炉内構造物の保全・補修装置6を炉内計装筒28に固定させるため、まず、原子炉内構造物の保全・補修装置6の装置本体6aの先端に設けられたガイド36に炉内計装筒28を挿入させる。この場合、エアシリンダ20を予め右方側に動作させておく。これにより、ロッド21の先端に取り付けられたパッド35は、ガイド36の内部にスムーズに収納される。このため、パッド35と炉内計装筒28とは接触することなく、ガイド36の内部に炉内計装筒28が案内され、装置本体6aのガイド36が炉内計装筒28の上面に着座されるまで炉内計装筒28を挿入することができる。
次に、原子炉内構造粒の保全・補修装置6が炉内計装筒28に着座された後、エアシリンダ20を左方側に動作させる。これにより、ロッド21の先端に取り付けられたパッド35は、炉内計装筒28の外面に押し付けられる。これにより、炉内計装筒28が、パッド35とガイド36とに挟みつけられることにより、原子炉内構造物の保全・補修装置6を炉内計装筒28に堅固に固定させることができる。
第5の実施の形態
次に、図15により、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第5の実施の形態について説明する。ここで、図15は、超音波マイクロホンの取付け状態を示す照射ヘッドの拡大図である。
図15に示す第5の実施の形態は、照射レンズ取付体14に超音波マイクロホン38を取り付けたものであり、他の構成は図1乃至図4、図7、および図8に示す第1の実施の形態と略同一である。
本実施の形態において、図1乃至図4、図7、および図8に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図15に示すように、照射レンズ取付体14に超音波マイクロホン38が取り付けられる。超音波マイクロホン38は、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに対してパルスレーザ光39を照射した場合に、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aに発生する超音波を検知するためのものである。なお、本実施の形態においては、炉内計装筒溶接部28aに対してパルスレーザ光39を照射する場合であってもよい。
図15において、制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aにパルスレーザ光39を照射することにより、パルスレーザ光39が照射された照射点40から発生した超音波を、超音波マイクロホン38で検知することができる。照射点40から発生した超音波は、超音波伝播経路41を伝播して超音波マイクロホン38へ到達する。そこで、パルスレーザ光39を照射レンズ14aから照射した後、照射点40から発生した超音波が、超音波マイクロホン38に到達するまでの時間を測定する。これにより、任意の温度において、水中における超音波が進む速度は明らかであるため、照射点40から超音波マイクロホン38までの距離を求めることができる。
一般に、レーザピーニングによる施工を確実に行うためには、照射レンズ14aから照射点40までの距離を一定の範囲内に保持する必要がある。そのため、予めレーザピーニングによる施工を行う制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aの形状を図面寸法などから想定し、その形状に沿って照射レンズ14aを移動させながらパルスレーザ光39を照射しなければならない。しかし、制御棒駆動機構ハウジング2は原子炉圧力容器1に溶接されているため、図面寸法などから想定した形状と大きく異なることがある。このため、照射レンズ14aから照射点40までの距離を一定の範囲内に保持することが難しい。
これに対して本実施の形態によれば、予めレーザピーニングによる施工を行う制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aのうち、複数の箇所にパルスレーザ光39を照射し、超音波マイクロホン38を用いた上述の方法により、照射レンズ14aから照射点40までの距離を測定する。これにより、想定した形状と実際の形状との差を算出して、予め想定した形状を補正し、照射レンズ14aを移動させる。このことにより、照射レンズ14aから照射点40までの距離を一定の範囲内に保持することが可能となる。
第6の実施の形態
次に、図16により、本発明による原子炉内構造物の保全・補修装置の第6の実施の形態について説明する。ここで、図16は、原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置取付状態を示す全体構成図である。
図16に示す第6の実施の形態は、原子炉内支持物48が設置されている場合に、原子炉内構造物溶接部49a、例えば制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aなどに対して、レーザピーニングによる施工などの保全・補修工事を行うためのものであり、他の構成は、図2乃至図4、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と略同一である。
本実施の形態において、図2乃至図4、図7、図8、図13、および図14に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。図16に示すように、原子炉圧力容器1内にシュラウド42と、シュラウド42上部に設置された上部格子板44と、シュラウド42下部に設置された炉心支持板43とを有する原子炉内支持物48が設置されている。また上部格子板44と炉心支持板43との間に円筒状のガイドパイプ45が取り付けられている。ガイドパイプ45は、上部格子板44および炉心支持板43に設けられた貫通孔を通過することのできる大きさの外径と、原子炉内構造物の保全・補修装置6が通過することのできる大きさの内径とを有している。さらに、ガイドパイプ45は、上部格子板44の上方から、炉心支持板43を介して、制御棒駆動機構ハウジング2に固定したときの原子炉内構造物の保全・補修装置6の上方までの長さを有している。なお、本実施の形態において、炉内計装筒28に対して原子炉内構造物の保全・補修装置6を固定させる場合であってもよい。
上述した第1乃至第5の実施の形態においては、原子炉内支持物48が設置されていない状態について説明した。これに対して本実施の形態においては、原子炉圧力容器1内に原子炉内支持物48が設置されている状態であっても、原子炉内構造物の保全・補修装置6が、上部格子板44および炉心支持板43に設けられた貫通孔を通過させることのできる大きさである場合、これらの原子炉内支持物48を通過させ、制御棒駆動機構ハウジング2に固定させることが可能となる。他方、原子炉内構造物の保全・補修装置6にはさまざまな部品が取付けられているために凹凸形状を有していることから、上部格子板44および炉心支持板43に設けられた貫通穴を通過させる際に、原子炉内構造物の保全・補修装置6が、上部格子板44および炉心支持板43などの原子炉内支持物48に接触することが考えられ、この場合は原子炉内構造物の保全・補修装置6を破損させる可能性が高くなる。
本実施の形態によれば、原子炉内構造物の保全・補修装置6を、原子炉内支持物48を通過させて取り付け、および取り外しをする際に、上部格子板44および炉心支持板43にガイドパイプ45を取り付けておく。このことにより、原子炉内構造物の保全・補修装置6を、ガイドパイプ45内を上方から下方へ通過させ、これにより、原子炉内構造物の保全・補修装置6が、上部格子板44および炉心支持板43と接触して、原子炉内構造物の保全・補修装置6を破損させることを防ぐことができる。
ところで図16において、予めガイドパイプ45を制御棒駆動機構ハウジング溶接部2aの複数の施工対象箇所に取り付けておいてもよい。これにより、ある一箇所のレーザピーニングによる施工が終了した後、次のレーザピーニングによる施工対象箇所へ、原子炉内構造物の保全・補修装置6をすぐに移動させて、原子炉内構造物の保全・補修装置6を原子炉内構造物49へ固定させることができる。このため、原子炉内構造物の保全・補修装置6を原子炉内支持物48に固定させるのにかかる時間を短縮することができる。
本発明の第1の実施の形態における沸騰水型軽水炉(BWR)の原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置取付状態を示す全体構成図 本発明の第1の実施の形態における原子炉内構造物の保全・補修装置の詳細な構造を示す構造図 本発明の第1の実施の形態における制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第2の実施の形態における制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第2の実施の形態における制御棒駆動機構ハウジングの上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における昇降機構の昇降動作を示す構造図 本発明の第1の実施の形態における昇降機構の昇降動作を示す構造図 本発明の第1の実施の形態における昇降機構の昇降動作を示す構造図 本発明の第3の実施の形態における加圧水型軽水炉(PWR)の原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置取付状態を示す全体構成図 本発明の第3の実施の形態における炉内計装筒の上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第4の実施の形態における炉内計装筒の上部と原子炉内構造物の保全・補修装置の下部の構造を示す断面図 本発明の第1の実施の形態における水中カメラの取付状態を示す原子炉内構造物の保全・補修装置先端部拡大図 本発明の第1の実施の形態における水中カメラの取付状態を示す原子炉内構造物の保全・補修装置先端部拡大図 本発明の第5の実施の形態における超音波マイクロホンの取付状態を示す照射ヘッドの拡大図 本発明の第6の実施の形態における原子炉圧力容器への原子炉内構造物の保全・補修装置取付状態を示す全体構成図 従来の原子炉内構造物の保全・補修装置の原子炉圧力容器への装置取付状態を示す全体構成図
符号の説明
1 原子炉圧力容器
2 制御棒駆動機構ハウジング
2a 制御棒駆動機構ハウジング溶接部
3 中性子計装管
4 炉心支持板差圧検出配管
5 シュラウドサポートリング
6 原子炉内構造物の保全・補修装置
6a 装置本体
6b 溶接部補修機構
7 フレーム
8 着座台
9 ガイド
10 レーザ発振器
11 出射口
12 導光管
13 照射ヘッド
13a ミラー
14 照射レンズ取付体
14a 照射レンズ
14b 集光レンズ
15 揺動機構
16 回転機構
17 伸展機構
18 昇降機構
19 旋回機構
20 エアシリンダ
21 ロッド
22 ラック
22a 歯車部
23 ピニオン
23a 歯車部
24 パッド
25 パンタグラフ機構
26 パッド
27 原子炉圧力容器
28 炉内計装筒
28a 炉内計装筒溶接部
29 炉心支持金物
30 ロッド
31 テコ
32 ピン
33 ガイド
34 パッド
35 パッド
36 ガイド
37 水中カメラ
38 超音波マイクロホン
39 パルスレーザ光
40 照射点
41 超音波伝播経路
42 シュラウド
43 炉心支持板
44 上部格子板
45 ガイドパイプ
46 クランプ機構
47 把持機構
48 原子炉内支持物
49 原子炉内構造物
49a 原子炉内構造物溶接部
50 クランプ機構

Claims (8)

  1. 原子炉内支持物が設置されていない場合に、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置において、
    原子炉内構造物に固定される装置本体と、
    装置本体に連結され、原子炉内構造物の溶接部を補修する溶接部補修機構と、を備え、
    装置本体を原子炉内構造物に固定して、溶接部補修機構によって原子炉内構造物の溶接部を補修することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置。
  2. 原子炉内構造物は制御棒駆動機構ハウジングからなり、
    装置本体は、溶接部補修機構が連結されたフレームと、フレームに連結され、制御棒駆動機構ハウジング内に装着されるガイドと、ガイド内に設けられ、装置本体を制御棒駆動機構ハウジングに固定するクランプ機構と、を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  3. 原子炉内構造物は炉内計装筒からなり、
    装置本体は、溶接部補修機構が連結されたフレームと、フレームに連結され、炉内計装筒に装着されるガイドと、ガイド内に設けられ、装置本体を炉内計装筒に固定する把持機構と、を有することを特徴とする請求項1に記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  4. 装置本体は、溶接部補修機構に連結され、フレームに対して上下に移動自在な昇降機構を有し、
    装置本体のフレーム外周面と、制御棒駆動機構ハウジング外周面とは、略同一の外径を有し、これにより溶接部補修機構は、フレーム外周面と、制御棒駆動機構ハウジング外周面とに沿って、昇降機構により、装置本体に対して連続的に上下方向に移動できることを特徴とする請求項2に記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  5. 溶接部補修機構は、パルスレーザ光を発振するレーザ発振器と、レーザ発振器に導光管および照射ヘッドを介して連結された照射レンズ取付体と、照射レンズ取付体内に設けられ、レーザ発信器からのパルスレーザ光を原子炉内構造物の溶接部に照射して溶接部の残留応力を除去する照射レンズと、を有したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  6. 照射レンズ取付体に、照射レンズの位置および方向を確認する水中カメラが取り付けられたことを特徴とする請求項5に記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  7. 照射レンズ取付体に、溶接部に対して照射レンズからパルスレーザ光を照射した場合に溶接部から発生する超音波を検知する装置が取り付けられたことを特徴とする請求項5に記載の原子炉内構造物の保全・補修装置。
  8. シュラウドと、シュラウド上部に設置された上部格子板と、シュラウド下部に設置された炉心支持板とを有する原子炉内支持物が設置されている場合に、原子炉圧力容器の底部に設置された原子炉内構造物に対して、保全・補修工事を行うために使用する原子炉内構造物の保全・補修装置において、
    原子炉内構造物に固定される装置本体と、
    装置本体に連結され、原子炉内構造物の溶接部を補修する溶接部補修機構と、を備え、
    上部格子板と炉心支持板との間に円筒状のガイドパイプを取り付け、
    装置本体および溶接部補修機構を、ガイドパイプ内を上方から下方へ通過させ、装置本体を原子炉内構造物に固定して、溶接部補修機構によって原子炉内構造物の溶接部を補修することを特徴とする原子炉内構造物の保全・補修装置。
JP2007053160A 2007-03-02 2007-03-02 原子炉内構造物の保全・補修装置 Pending JP2008216012A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053160A JP2008216012A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 原子炉内構造物の保全・補修装置
EP08712135.6A EP2423924B1 (en) 2007-03-02 2008-02-29 Maintenance and repair device for structure inside nuclear reactor
PCT/JP2008/053613 WO2008108288A1 (ja) 2007-03-02 2008-02-29 原子炉内構造物の保全・補修装置
ES08712135T ES2774915T3 (es) 2007-03-02 2008-02-29 Dispositivo de mantenimiento y reparación para una estructura dentro de un reactor nuclear
US12/305,009 US8331522B2 (en) 2007-03-02 2008-02-29 Maintenance and repair device for structure inside nuclear reactor
US13/679,148 US8913708B2 (en) 2007-03-02 2012-11-16 Maintenance/repair device for reactor internal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053160A JP2008216012A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 原子炉内構造物の保全・補修装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216012A true JP2008216012A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39738171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053160A Pending JP2008216012A (ja) 2007-03-02 2007-03-02 原子炉内構造物の保全・補修装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8331522B2 (ja)
EP (1) EP2423924B1 (ja)
JP (1) JP2008216012A (ja)
ES (1) ES2774915T3 (ja)
WO (1) WO2008108288A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085508A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toshiba Corp 遠隔溶接装置および遠隔溶接方法
EP2343711A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of repairing bottom section of nuclear reactor
KR101429604B1 (ko) * 2012-11-13 2014-08-13 두산중공업 주식회사 구면용접장치
EP3248725A1 (en) 2016-05-24 2017-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening apparatus and laser peening method
KR102296242B1 (ko) * 2021-04-14 2021-09-01 한전케이피에스 주식회사 원자로헤드 내부관통관의 용접부 가공장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010027638B4 (de) * 2010-07-19 2012-04-12 Christoph Deininger Vorrichtung zum Bearbeiten von Rohren mittels eines Laserstrahls
JP5688383B2 (ja) * 2012-01-31 2015-03-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 シュラウドサポートの補修方法及びその補修装置
CN103203543B (zh) * 2013-02-04 2015-03-11 中国航空工业集团公司北京航空制造工程研究所 一种用于激光冲击强化叶片的水约束层的喷射方法和装置
JP6175393B2 (ja) * 2014-03-24 2017-08-02 株式会社東芝 原子炉炉底部の保護装置
US10163533B2 (en) 2014-11-26 2018-12-25 Framatome Inc. Control rod drive mechanism outer diameter seal ultra high pressure cavitation peening
US10062460B2 (en) 2014-11-26 2018-08-28 Framatome Inc. Control rod device mechanism inner diameter annulus ultra high pressure cavitation peening
KR102496976B1 (ko) 2015-05-11 2023-02-06 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 레이저 피닝 작업에 사용 가능한 전달 디바이스 및 관련 방법
CN105057948B (zh) * 2015-07-30 2016-08-24 重庆川东减震制造有限公司 一种贮油筒组件补焊工装
EP3150323B1 (en) * 2015-09-30 2020-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser processing apparatus, laser processing method and distance measurement method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834394A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社東芝 炉内遠隔点検装置の案内装置
JPH07151895A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 原子炉内遠隔作業方法および装置
JPH1010282A (ja) * 1997-03-18 1998-01-16 Hitachi Ltd 原子炉容器内の予防保全装置
WO2002011151A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Hitachi, Ltd. Procede pour entretenir l'interieur du coeur d'un reacteur
JP2005227218A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp 炉内保全・補修装置
JP2005233758A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 炉内検査補修装置
JP2006201141A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Ltd 炉内計装筒の予防保全方法及び炉内計装筒の予防保全装置
JP2006337175A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 炉底部検査補修装置及びその方法
JP2007017418A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp レーザ保全装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102614A (en) * 1989-01-10 1992-04-07 General Electric Company Control rod housing alignment and repair method
US5254835A (en) * 1991-07-16 1993-10-19 General Electric Company Robotic welder for nuclear boiling water reactors
JP3306040B2 (ja) 2000-03-10 2002-07-24 株式会社東芝 原子炉内構造物の保全・補修装置
JP2002328193A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Toshiba Corp 原子炉内構造物の保全・補修装置および保全・補修方法
EP2148195A1 (en) 2005-07-07 2010-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser-based apparatus for ultrasonic flaw detection

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834394A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 株式会社東芝 炉内遠隔点検装置の案内装置
JPH07151895A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Toshiba Corp 原子炉内遠隔作業方法および装置
JPH1010282A (ja) * 1997-03-18 1998-01-16 Hitachi Ltd 原子炉容器内の予防保全装置
WO2002011151A1 (fr) * 2000-07-28 2002-02-07 Hitachi, Ltd. Procede pour entretenir l'interieur du coeur d'un reacteur
JP2005227218A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toshiba Corp 炉内保全・補修装置
JP2005233758A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 炉内検査補修装置
JP2006201141A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Hitachi Ltd 炉内計装筒の予防保全方法及び炉内計装筒の予防保全装置
JP2006337175A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 炉底部検査補修装置及びその方法
JP2007017418A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toshiba Corp レーザ保全装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2343711A1 (en) * 2008-10-03 2011-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of repairing bottom section of nuclear reactor
EP2343711A4 (en) * 2008-10-03 2013-07-03 Toshiba Kk METHOD FOR REPAIRING THE LOWER SECTION OF A CORE REACTOR
US9136026B2 (en) 2008-10-03 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Reactor bottom repairing method
JP2011085508A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Toshiba Corp 遠隔溶接装置および遠隔溶接方法
KR101429604B1 (ko) * 2012-11-13 2014-08-13 두산중공업 주식회사 구면용접장치
EP3248725A1 (en) 2016-05-24 2017-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Laser peening apparatus and laser peening method
JP2017209689A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 株式会社東芝 レーザーピーニング装置およびレーザーピーニング方法
KR102064832B1 (ko) * 2016-05-24 2020-01-10 가부시끼가이샤 도시바 레이저 피닝 장치 및 레이저 피닝 방법
KR102296242B1 (ko) * 2021-04-14 2021-09-01 한전케이피에스 주식회사 원자로헤드 내부관통관의 용접부 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20130070884A1 (en) 2013-03-21
US8913708B2 (en) 2014-12-16
EP2423924B1 (en) 2020-02-12
EP2423924A4 (en) 2016-11-23
WO2008108288A1 (ja) 2008-09-12
EP2423924A1 (en) 2012-02-29
US20090135985A1 (en) 2009-05-28
ES2774915T3 (es) 2020-07-23
US8331522B2 (en) 2012-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008216012A (ja) 原子炉内構造物の保全・補修装置
WO2011040096A1 (ja) 管台溶接方法、管台部補修方法および管台溶接構造
JP5260410B2 (ja) 炉内機器の予防保全方法及びその装置
JP2007232457A (ja) 貫通管台補修方法及び管台孔栓
KR102064832B1 (ko) 레이저 피닝 장치 및 레이저 피닝 방법
JP5570995B2 (ja) 原子炉炉底部の補修方法
JP2007003400A (ja) 制御棒貫通孔部材検査装置
JP2011052966A (ja) 原子炉圧力容器の炉内機器管理方法及びその装置
JP2002328193A (ja) 原子炉内構造物の保全・補修装置および保全・補修方法
JP2000046987A (ja) 原子炉の炉心内配管部保全装置
JP4383920B2 (ja) 炉内保全・補修装置
JPH10142376A (ja) 炉心シュラウドの交換方法
JP6672086B2 (ja) 炉心槽の検査装置および検査方法
JP2003185784A (ja) 原子炉内構造物の保全・補修装置
JP2543999B2 (ja) 制御棒駆動機構ハウジングの頂部の位置を正確に決定する整列装置、鉛直方向整列状態を測定する方法、溶接補修装置、及び制御棒駆動機構ハウジングをスタブチュ―ブに水中で溶接する方法
KR20170101017A (ko) 레이저 피닝 장치
JP2009098105A (ja) 原子炉内点検補修装置およびその制御方法
JPH10153682A (ja) 炉心シュラウドの交換方法
JPH09329688A (ja) 原子炉内検査装置
JP3828139B2 (ja) 構造物の補修装置
JP2001255395A (ja) 原子炉内構造物の保全・補修装置
JP2020011265A (ja) 溶接補修装置および溶接補修方法
JP2009216457A (ja) 蒸気発生器管台の検査・施工装置
Gunn Advances in the Application of Remote Weld Repairs
JP4634742B2 (ja) 原子炉内補修装置および原子炉内補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104