JP2008214354A - メラニン生成抑制剤 - Google Patents

メラニン生成抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008214354A
JP2008214354A JP2008091514A JP2008091514A JP2008214354A JP 2008214354 A JP2008214354 A JP 2008214354A JP 2008091514 A JP2008091514 A JP 2008091514A JP 2008091514 A JP2008091514 A JP 2008091514A JP 2008214354 A JP2008214354 A JP 2008214354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylate
melanin production
ionone
methyl
melanin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008091514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011470B2 (ja
Inventor
Ryoichi Komaki
亮一 駒木
Miho Okui
美保 奥井
Nobuhiko Ito
信彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Cosmetics Inc
Soda Aromatic Co Ltd
Original Assignee
Kanebo Cosmetics Inc
Soda Aromatic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Cosmetics Inc, Soda Aromatic Co Ltd filed Critical Kanebo Cosmetics Inc
Priority to JP2008091514A priority Critical patent/JP5011470B2/ja
Publication of JP2008214354A publication Critical patent/JP2008214354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011470B2 publication Critical patent/JP5011470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】安全で、かつ香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるメラニン生成抑制剤を提供する。
【解決手段】β−イオノンを除くイオノン類、サリチル酸エステル類、ジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルからなる群より選ばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、メラニン生成抑制剤、およびそれらを含有する香粧品に関するものである。
従来、メラニンの生成を抑制するものとしては、メラノサイトに対する細胞毒性によるもの、メラノサイト内でのチロシナーゼの活性を抑制するものや、チロシナーゼの発現を抑制するもの、チロシナーゼ活性により生成したドーパキノンから、自動酸化によりメラニンに至る経路で、酸化を防止する方法が知られている。そして、細胞毒性によるメラニン生成抑制作用を示すものとしては、ハイドロキノン等が知られている。これらは、皮膚の色素沈着を軽減する目的で、色素沈着症の治療に使用されてきたが、安全性に問題がある。その誘導体として一般的に知られているアルブチン(非特許文献1)は、メラニンの生成を可逆的に抑制する物質として、一般に化粧品等に使用されている。
その他メラニン生成抑制剤としては、例えば、システイン、グルタチオン、ビタミンC(非特許文献2)、コウジ酸(非特許文献3)、トリコデルマ属に属する微生物の産生物(特許文献1)、乳蛋白質のアルカリ分解物(特許文献2)、乳蛋白質の加水分解物(特許文献3)、コウジ酸のアミノ酸誘導体とペプチド誘導体(特許文献4)、メラニン生成抑制機能を有する香料化合物群(特許文献5)、チロシナーゼ活性阻害機能を有する香料化合物群(特許文献6、特許文献7)、各種植物抽出物等が知られている。
しかしながら、これら従来のメラニン生成抑制剤は、ハイドロキノンの様に安全性に問題のあるものや、効果が実用上において満足できないものであり、真に満足できるものとはいえなかった。
特開平2−145189号公報 特公昭58−17763号公報 特開平5−320068号公報 特開平4−187618号公報 特開2000−302642号公報 特開2001−163719号公報 特開2001−240528号公報 富田健一、第20回FJセミナー予稿集、第21ページ、フレグランス・ジャーナル社、平成2年3月14日 三島豊等、基礎皮膚化学、第258ページ、朝倉書店、昭和48年 日経産業新聞、昭和63年5月24日
本発明の目的は、安全で、かつ香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるメラニン生成抑制剤を提供することにある。
本発明によれば、β−イオノンを除くイオノン類、サリチル酸エステル類、ジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルからなる群より選ばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤により前記課題を達成することができる。
本発明のメラニン生成抑制剤は、メラニン生成抑制効果が高く、安全で、複数の化合物を組み合わせることができるため、香粧品中に香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができる。
本発明のメラニン生成抑制剤は、β−イオノンを除くイオノン類、サリチル酸エステル類、ジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルからなる群より選ばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤である。
本発明のイオノン類として具体的には、α−イオノン、γ−イオノン、α−メチルイオノン、β−メチルイオノン、γ−メチルイオノン、α−イソメチルイオノン、β−イソメチルイオノン、γ−イソメチルイオノンが挙げられる。
これらイオノン類は、単独で使用してもよく、また、任意の組合せで併用してもよい。
これらイオノン類は、市販の香料化合物を使用することができるため容易に入手することができる。
本発明のサリチル酸エステル類としては、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸プロピル、サリチル酸アリル、サリチル酸ブチル、サリチル酸イソブチル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸ヘキシル、サリチル酸3−ヘキセニル、サリチル酸l−メンチル、サリチル酸o−メンチル、サリチル酸フルフリル、サリチル酸シクロヘキシル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸β−フェニルエチルが挙げられる。
これらサリチル酸エステル類は、市販の香料化合物を使用することができるため容易に入手することができる。
本発明のサリチル酸エステル類は単独で使用してもよく、また、任意の組み合わせで併用してもよい単独で使用してもよく、また、任意の組み合わせで併用してもよい。
本発明のジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチルは、いずれの異性体であってもよく、それらの混合物であってもよい。
ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルは、いずれの異性体であってもよく、それらの混合物であってもよい。
これらジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチルおよびジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルは、市販の香料化合物を使用することができるため容易に入手することができる。
本発明のジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチルおよびジヒドロジャスモン酸エチルは単独で使用してもよく、また、任意の組み合わせで併用してもよい。
本発明のメラニン生成抑制剤として、特に好ましく用いられる化合物としては、ジヒドロジャスモン酸メチル、サリチル酸3−ヘキセニル、α−イオノン、メチルイオノン類が挙げられる。これら化合物は単独で使用してもよく、また、任意の組み合わせで併用してもよい。
前記の特に好ましく用いられる化合物中、メチルイオノン類はα−メチルイオノン、β−メチルイオノン、γ−メチルイオノン、α−イソメチルイオノン、β−イソメチルイオノン、γ−イソメチルイオノン、およびこれらの混合物である。
本発明のメラニン生成抑制剤としては、前記の化合物を単独で使用してもよいが、香粧品類の香気に好ましい香気を付与しつつ、高いメラニン生成抑制効果が得られるため、複数の化合物群を組み合わせて使用することがより好ましい。
本発明のメラニン生成抑制剤は、アルブチン、コウジ酸、アスコルビン酸など、公知のメラニン生成抑制剤と組み合わせて使用することもできる。
本発明のメラニン生成抑制剤は、ビタミン、抗酸化剤、抗炎症剤、紫外線吸収剤、冷感剤など、その他の有効成分と組み合わせて使用することもできる。
本発明のメラニン生成抑制剤は、例えば、乳液、ローション、クリーム、パウダー、パック剤、皮膚洗浄剤、ペースト剤、ファンデーション、化粧水、ゲル剤、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔料等の化粧品や石鹸、洗剤その他皮膚外用剤などの香粧品に好適に用いることができる。さらには、繊維等に塗布または付着させ用いることもできる。
本発明のメラニン生成抑制剤の香粧品類への添加量は特に限定されないが、一般に0.00001〜10質量%とすることが好ましく、0.0001〜5質量%とすることがさらに好ましい。
(試験方法)
B16メラノーマ細胞を播種し、24時間後サンプルを含有したテオフィリン入り培地に交換し、72時間後細胞を10%TCA処理した後エタノール:ジエチルエーテル=1:1で処理し、さらに10%DMSOを含有する1mol/LNaOH液にメラニンを溶解させ、OD475を測定し、メラニン量とした。また、同時に細胞数も求め、細胞当たりのメラニン合成量を算出した。
(計算式)
抑制率(%)=(A−B)/A×100(但し、A:サンプル無添加時の細胞当たりのメラニン合成量、B:サンプル添加時の細胞当たりのメラニン合成量)
結果を表1に示す。
B16メラノーマ細胞を用いたメラニン生成抑制試験結果
表1の結果から明らかなように、本発明のメラニン生成抑制剤は、B16メラノーマ細胞に対して、優れたメラニン生成抑制効果を示した。
本発明のメラニン生成抑制剤は、安全で、かつ香粧品の品質を損なうことなく、任意の量を配合することができるため、香粧品類に好適に使用される。

Claims (5)

  1. β−イオノンを除くイオノン類、サリチル酸エステル類、ジャスモン酸メチル、ジャスモン酸エチル、ジヒドロジャスモン酸メチル、ジヒドロジャスモン酸エチルからなる群より選ばれる1種以上の化合物を有効成分とするメラニン生成抑制剤。
  2. イオノン類が、α−イオノン、γ−イオノン、α−メチルイオノン、β−メチルイオノン、γ−メチルイオノン、α−イソメチルイオノン、β−イソメチルイオノン、γ−イソメチルイオノンから選ばれる1種以上を有効成分とすることを特徴とする請求項1に記載のメラニン生成抑制剤。
  3. サリチル酸エステル類が、サリチル酸メチル、サリチル酸エチル、サリチル酸プロピル、サリチル酸アリル、サリチル酸ブチル、サリチル酸イソブチル、サリチル酸イソアミル、サリチル酸ヘキシル、サリチル酸3−ヘキセニル、サリチル酸l−メンチル、サリチル酸o−メンチル、サリチル酸フルフリル、サリチル酸シクロヘキシル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸β−フェニルエチルからなる群から選ばれる1種以上を有効成分とすることを特徴とする請求項1または2に記載のメラニン生成抑制剤。
  4. ジヒドロジャスモン酸メチル、サリチル酸3−ヘキセニル、α−イオノン、メチルイオノン類から選ばれる1種以上を有効成分とすることを特徴とするメラニン生成抑制剤。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のメラニン生成抑制剤の少なくとも1種以上を含有する香粧品類。
JP2008091514A 2004-02-19 2008-03-31 メラニン生成抑制剤 Active JP5011470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091514A JP5011470B2 (ja) 2004-02-19 2008-03-31 メラニン生成抑制剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004042206 2004-02-19
JP2004042206 2004-02-19
JP2008091514A JP5011470B2 (ja) 2004-02-19 2008-03-31 メラニン生成抑制剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276692A Division JP4187707B2 (ja) 2004-02-19 2004-09-24 メラニン生成抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214354A true JP2008214354A (ja) 2008-09-18
JP5011470B2 JP5011470B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39834811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091514A Active JP5011470B2 (ja) 2004-02-19 2008-03-31 メラニン生成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5011470B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5011470B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427901B2 (ja) シスチン誘導体の用途
PL347668A1 (en) Method of obtaining food, cosmetic, pharmacological and perfumery compositions
JP6131265B2 (ja) ニトロン化合物とパーソナルケアにおけるその利用
WO2002072040A1 (fr) Produits cosmetiques ou preparations a usage externe pour la peau
JP4970805B2 (ja) 皮膚外用剤
US20050136085A1 (en) Panthenol and natural organic extracts for reducing skin irritation
WO2005123062A1 (ja) アシルアミン酸亜鉛塩から成る炎症抑制剤
JP4187707B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP2007332066A (ja) チロシナーゼ産生抑制剤
JP4831454B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3835609B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP5011470B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JPH1072330A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤及び化粧料
JP4169278B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP3829305B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP6123923B2 (ja) ガロタンニン含有組成物
JP4169277B2 (ja) メラニン生成抑制剤
JP2006273822A (ja) 焼酎粕を含有する化粧料
JP2011057560A (ja) 毛髪保護用外用組成物
JP5201859B2 (ja) 香料組成物
JP4382758B2 (ja) メラニン生成抑制剤
WO2008003529A1 (en) Use of tropolone derivatives as antioxidants in cosmetic and/or topical pharmaceutical compositions
JP2011157286A (ja) メラニン生成抑制剤及びこれらを含有する美白用香粧品
JP2010280735A (ja) 皮膚外用剤
FR2968952A1 (fr) Ester d'acide amine n-acyle a titre d'agent apaisant

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350