JP2008207389A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008207389A
JP2008207389A JP2007044436A JP2007044436A JP2008207389A JP 2008207389 A JP2008207389 A JP 2008207389A JP 2007044436 A JP2007044436 A JP 2007044436A JP 2007044436 A JP2007044436 A JP 2007044436A JP 2008207389 A JP2008207389 A JP 2008207389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
maintenance mode
setting
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007044436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896768B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
寛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2007044436A priority Critical patent/JP4896768B2/ja
Publication of JP2008207389A publication Critical patent/JP2008207389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896768B2 publication Critical patent/JP4896768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】保守作業が行われた場合も、消耗品ユニットの交換時期や課金情報を正確に把握可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】着脱可能な消耗品ユニットを有し、消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、検出判定部により新品であると判定されると、新旧識別部材の状態を変更する変更部と、検出判定部により新品であると判定されると、計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部とを備える画像形成装置に、保守作業のための保守モードを設定する設定部と、保守モードが設定されると、検出判定部による検出判定動作及び計測部による計測動作を停止させる制御部とを設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、新旧識別部材を有し着脱可能な消耗品ユニットを備える画像形成装置及び画像形成システムに関する。
プリンタや複写機、ファクシミリ装置、或いはプリンタ部とスキャナ部とを備える複合機等の画像形成装置は、例えばトナータンクやインクカートリッジ、感光ドラム、帯電ローラ、現像ローラ等の消耗品ユニットを備えている。これらの消耗品ユニットは、画像形成装置において形成される画像の品質を保持するために、所定使用回数或いは所定使用量毎に交換される。そのため、画像形成装置は、消耗品ユニット毎に使用回数或いは使用量を計測する寿命カウンタを備え、該寿命カウンタの計測値に基づき、消耗品ユニットが交換時期に達したと判断すると、交換を促すメッセージをオペレータパネルに表示する。
上記した消耗品ユニットには、通常、新品であるか否かを識別可能とすべく新旧識別部材として、ヒューズが備えられている。消耗品ユニットが交換された場合、画像形成装置は、該消耗品ユニットのヒューズの状態を検出する。そして、ヒューズが切れていない場合、画像形成装置は、該消耗品ユニットが新品であると判断して、ヒューズに通電して溶断すると共に、寿命カウンタの計測値を初期化する。その後、印刷が実行されると、寿命カウンタは新たに計測を開始する。
また、近年、ネットワークを介して画像形成装置のユーザに課金を行うネットワーク課金システムが実用化されている(下記特許文献1参照)。このネットワーク課金システムでは、画像形成装置には、消耗品の使用量を計測する課金カウンタが備えられ、該課金カウンタにより計測された使用量に応じて、課金料金が計算される。
特開2002−67451号公報
ところで、画像形成装置に対する保守作業のために、保守員が、使用中の消耗品ユニットを新品の消耗品ユニットと交換して、テスト印刷を実行することがある。この場合、新品の消耗品ユニットが装着されると、上記したように、該消耗品ユニットのヒューズが溶断されると共に、寿命カウンタが自動的に初期化されてしまう。そのため、使用中の消耗品ユニットに不具合がないと判定され、継続して使用することとなった場合、寿命カウンタの計測値に矛盾が生じてしまっていた。また、保守作業中に実行されたテスト印刷に対しても、課金カウンタによる計測が実施されるため、通常の印刷実行時と同様に、ユーザへの課金が発生してしまうという問題があった。
したがって、保守作業が行われた場合も、消耗品ユニットの交換時期や課金情報を正確に把握可能な画像形成装置及び画像形成システムが望まれていた。
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成1〉
本発明に係る画像形成装置は、着脱可能な消耗品ユニットを有し、消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、検出判定部により新品であると判定されると、新旧識別部材の状態を変更する変更部と、検出判定部により新品であると判定されると、計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部と、保守作業のための保守モードを設定する設定部と、保守モードが設定されると、検出判定部による検出判定動作及び計測部による計測動作を停止させる制御部とを備えることを特徴とする。
〈構成2〉
本発明に係る画像形成システムは、着脱可能な消耗品ユニットを有し、消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、検出判定部により新品であると判定されると、新旧識別部材の状態を変更する変更部と、検出判定部により新品であると判定されると、計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部とを備える画像形成装置と、該画像形成装置に接続される端末装置とを含み、端末装置は、保守作業のための保守モードの設定を指示する設定指示情報を入力する入力部と、入力された設定指示情報を画像形成装置へ送信する送信部とを備え、画像形成装置は、端末装置から設定指示情報を受信する受信部と、受信した設定指示情報に基づいて、保守モードの設定を行う設定部と、保守モードが設定されると、検出判定部による検出判定動作及び計測部による計測動作を停止させる制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置によれば、保守作業のための保守モードが設定され、保守モード設定中は、消耗品ユニットが着脱されても、装着された消耗品ユニットに対する新旧識別部材の状態の検出処理や変更処理は実行されず、消耗品使用量の計測値は初期化されないので、消耗品ユニットの交換時期の正確な把握が可能となる。また、消耗品使用量の計測も停止されるので、保守作業に際して消耗品が使用された場合も、正確な課金情報の把握が可能となる。
以下、本発明の実施形態を、図を用いて詳細に説明する。ここでは、本発明をプリンタに適用した場合を例に、説明する。
図2は、本発明に係るプリンタの概略構成図(その1)である。
プリンタ11は、電子写真方式の印刷装置からなり、図2に示されるように、着脱可能な消耗品ユニットとしての画像形成ユニット31を中央部に備えている。プリンタ11の上部は、開閉可能なカバー32により覆われている。
図3は、本発明に係るプリンタの概略構成図(その2)である。
図3において、プリンタ11は、画像形成ユニット31の交換のために、カバー32が開けられた状態となっている。
画像形成ユニット31は、接点33a及び33bを有しており、これらの接点33a及び33bを、プリンタ11側に設けられた接点34a及び34bに接続して、プリンタ11に装着される。画像形成ユニット31側の接点33a及び33bには、該画像形成ユニット31が新品であるか否かを識別するために、新旧識別部材としてのヒューズ35が接続されている。また、プリンタ11側の接点34a及び34bには、ヒューズ35への通電を可能とすべく電流出力回路36が接続されている。
プリンタ11は、図2に示されるように、パーソナルコンピュータ12に接続されており、該パーソナルコンピュータ12から印刷データを受信して、印刷動作を開始する。
プリンタ11において、印刷動作が開始されると、媒体カセットに内蔵された記録媒体37が、ホッピングローラ38の回転により搬送され、レジストローラ39を介してベルト40へと送られる。そして、ベルト40が、この記録媒体37を画像形成ユニット31と転写ローラ41との間に搬送する。
画像形成ユニット31は、図1に示されるように、ベルト40を間に転写ローラ41と対向して配置され、消耗品としての感光ドラムユニット42と、トナータンク43とを備えている。この画像形成ユニット31において、ベルト40により搬送された記録媒体37が検知されると、LEDヘッド44が、感光ドラムユニット42へのトナー像の形成を開始する。形成されたトナー像は、転写ローラ41により記録媒体37の表面に転写される。
トナー像が転写された記録媒体37は、ベルト40により更に定着器45へ搬送される。定着器45は、この記録媒体37を加熱及び加圧し、トナー像を記録媒体37の表面に定着させる。その後、記録媒体37は、排紙ローラ46により更に搬送され、排出ローラ47によりカバー32上に排出される。これにより、一連の印刷動作が完了する。
続いて、プリンタ11の機能構成について、説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。
本実施例のプリンタ11は、図1に示されるように、印刷データ記憶部13、印刷部14、計測部15、検知部16、検出判定部17、切断制御部18、電流出力回路36、初期化部19、パネル制御部21、オペレータパネル20、保守モード情報記憶部27及びコントローラ部22を備えている。
印刷データ記憶部13は、パーソナルコンピュータ12(図2)から受信した印刷データや、テスト印刷のための印刷データが記憶される記憶部である。
印刷部14は、コントローラ部22から印刷データを受け取って、該印刷データに基づき印刷を実行する。
計測部15は、図1に示されるように、寿命カウンタ23及び課金カウンタ24を有している。
寿命カウンタ23は、本実施例では、消耗品ユニットとしての画像形成ユニット31の交換時期を検知するために、印刷部14による印刷の実行に伴い、消耗品としての感光ドラムユニット42の使用量を計測する。
課金カウンタ24は、課金料金の計算のために、印刷部14による印刷の実行に伴い、感光ドラムユニット42の使用量(例えば、回転数等)や、トナータンク43からのトナーの使用量、印刷に使用した記録媒体37の枚数等を含む課金データを計測する。
検知部16は、カバー32の開閉を検知するセンサからなり、カバー32が開けられた後、閉じられたことを検知すると、該検知をコントローラ部22に通知する。
検出判定部17は、電流出力回路36を制御して、画像形成ユニット31のヒューズ35の状態を検出する。そして、この検出結果に基づいて、検出判定部17は、画像形成ユニット31が新品であるか否かを判定する。画像形成ユニット31が新品であった場合、検出判定部17は、該検出結果を切断制御部18及び初期化部19に通知する。
切断制御部18は、検出判定部17により画像形成ユニット31が新品であると通知されると、ヒューズ35を切断すべく電流出力回路36による出力を行う。
電流出力回路36は、ヒューズ切断機能を有し、画像形成ユニット31の接点33a及び33bと接続する接点34a及び34bを備えている。
図5は、電流出力回路を示す図である。
電流出力回路36は、図5に示されるように、FETと、トランジスタT及びTと、抵抗器R、R、R、R及びRとを含み、CPU28の制御を受けて、ヒューズ35の状態の検出や、ヒューズ35への通電を行う。
図5において、CPU28は、検出判定部17における検出機能と、切断制御部18としての機能とを有し、入力ポートINと、出力ポートOUT1及び出力ポートOUT2とを有している。
入力ポートINは、入力されたアナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換機能を有し、検出判定部17によるヒューズ状態の検出に使用される。即ち、入力ポートINから入力されるアナログデータの電流値は、電流閾値ITHとの比較により、ヒューズ35が切断されているか否かを示すデジタルデータに変換される。検出判定部17は、このデジタルデータに基づいて、画像形成ユニット31が新品であるか否かの判定を行う。
出力ポートOUT1は、高レベルの電圧V或いは低レベルの電圧Vを出力する。ただし、V>VTH>Vであり、ここで、VTHは、FETのドレインD及びソースS間を導通させる電圧閾値である。即ち、出力ポートOUT1が電圧Vを出力すると、FETは導通される。FETが導通すると、ヒューズ35に電流が流れることとなり、その結果、ヒューズ35は溶断される。これにより、接点Aの電位が、ヒューズ35が切断されていない場合と比較して高くなるので、接点Cを経由して入力ポートINに入力する電流値Iが、I>ITHとなる。
一方、出力ポートOUT1が電圧Vを出力した場合、FETは導通されないため、ヒューズ35には電流は流れない。その結果、入力ポートINに入力する電流値Iは、I<ITHとなる。出力ポートOUT1は、通常、この電圧Vを出力する。
出力ポートOUT2は、高レベルの電圧V或いは低レベルの電圧Vを出力する。ただし、V>Vth>Vであり、ここで、Vthは、トランジスタTを導通させる電圧閾値である。即ち、出力ポートOUT2が電圧Vを出力した場合、トランジスタTは導通されない。出力ポートOUT2は、通常、この電圧Vを出力する。
一方、出力ポートOUT2が電圧Vを出力した場合、トランジスタTは導通される。この出力により、トランジスタTも導通され、その結果、抵抗器Rの両端が短絡される。これにより、接点Aの電位は、トランジスタTが導通されていない場合と比較して高くなるので、抵抗器Rを介してヒューズ35に電流が流れ、ヒューズ35が溶断される。
初期化部19は、検出判定部17により画像形成ユニット31が新品であると通知されると、計測部15の寿命カウンタ23における計測値を0に初期化する。
オペレータパネル20は、表示部25及びスイッチキー26を備えている。
図4は、オペレータパネルの構成を示す図である。
表示部25は、プリンタ11の動作状況等を表示する機能を有する、
スイッチキー26は、各種入力情報を入力する機能を有し、本実施例では、入力部として、後述する保守モードの設定を指示する設定指示情報及び保守モードの設定解除を指示する解除指示情報の入力を行う。オペレータパネル20は、図4に示されるように、複数のスイッチキー26を有しており、これらのスイッチキー26が、特定の順に押下されると、設定指示情報或いは解除指示情報が、パネル制御部21を介してコントローラ部22に入力される。
パネル制御部21は、オペレータパネル20を制御する機能を有し、オペレータパネル20において押下されたスイッチキー26の情報を、コントローラ部22へ通知する。また、パネル制御部21は、オペレータパネル20において、表示部25に各種画面を表示させる。
保守モード情報記憶部27は、保守モードが設定されたことを示す保守モード情報が記憶される記憶部である。
コントローラ部22は、保守モードを設定する設定部としての機能、保守モードの設定を解除する解除部としての機能及び計測部15や検出判定部17の動作を制御する制御部としての機能を有する。
コントローラ部22は、パネル制御部21から通知された情報に基づいて、設定指示情報或いは解除指示情報が入力されたか否かを判断する。設定指示情報が入力されたと判断すると、コントローラ部22は、計測部15の寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を停止させるとともに、保守モード情報記憶部27に保守モード情報を記憶させる。また、解除指示情報が入力されたと判断すると、コントローラ部22は、寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を再開させるとともに、保守モード情報記憶部27から記憶されている保守モード情報を削除する。
更に、コントローラ部22は、検知部16からカバー32の開閉の検知が通知されると、保守モード情報記憶部27に保守モード情報が記憶されているか否かを判断する。そして、保守モード情報が記憶されていない場合、コントローラ部22は、検出判定部17を動作させる。
続いて、本実施例のプリンタ11の動作について、まず、保守モードの設定処理及び解除処理を例に、説明する。
図6は、本発明の実施例1に係るプリンタの設定解除動作を示すフローチャートである。
最初に、保守モードを設定する場合の処理の流れについて、説明する。
プリンタ11のオペレータパネル20において、保守員が保守作業のために保守モードを設定すべく、スイッチキー26を特定の順に押下すると、パネル制御部21は、押下されたスイッチキー26の情報をコントローラ部22に通知する(ステップS101)。
コントローラ部22は、通知された情報に基づいて、設定指示情報が入力されたと判断する(ステップS102)と、保守モードを設定する。即ち、コントローラ部22は、計測部15における寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を停止させる(ステップS103)。また、コントローラ部22は、保守モード情報記憶部27に保守モード情報を記憶させる(ステップS103)。これにより、保守モードの設定処理が終了する。
上記のように、プリンタ11において、保守作業のための保守モードが設定される。
次に、保守モードの設定を解除する場合の処理の流れについて、説明する。
保守作業の終了後、オペレータパネル20において、保守員が保守モードの設定を解除すべくスイッチキー26を特定の順に押下すると、パネル制御部21は、押下されたスイッチキー26の情報をコントローラ部22に通知する(ステップS101)。
コントローラ部22は、通知された情報に基づいて、解除指示情報が入力されたと判断する(ステップS104)と、保守モードの設定を解除する。即ち、コントローラ部22は、計測部15における寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を再開させる(ステップS105)。また、コントローラ部22は、保守モード情報記憶部27に記憶されている保守モード情報を削除する(ステップS105)これにより、保守モードの設定解除処理が終了する。
上記のように、プリンタ11において、保守作業のために設定された保守モードが解除される。
次に、本実施例のプリンタ11において、カバー32を開けて画像形成ユニット31が交換された場合の処理の流れについて、説明する。
図7は、本発明の実施例1に係るプリンタの検知動作を示すフローチャートである。
まず、保守モードが設定されていない場合の処理の流れについて、説明する。
オペレータが、画像形成ユニット31の交換のために、プリンタ11のカバー32を開けて、新品の画像形成ユニット31を装着させた後、カバー32を閉じると、検知部16が、カバー32の開閉の検知をコントローラ部22に通知する(ステップS201)。
コントローラ部22は、検知部16からの通知を受けると、保守モード情報記憶部27に保守モード情報が記憶されているか否かに基づいて、保守モードの設定の有無を判断する(ステップS202)。コントローラ部22は、保守モード情報が記憶されていないので、保守モードが設定されていないと判断する(ステップS202)。
続いて、コントローラ部22は、画像形成ユニット31のヒューズ35の状態を検出すべく検出判定部17を動作させる。検出判定部17は、画像形成ユニット31のヒューズ35の状態を検出すべく、CPU28において、入力ポートINへの入力値に基づいて、ヒューズ35が切断されているか否かを判断する。そして、検出判定部17は、ヒューズ35が切断されていない、即ち非切断状態であると検出すると、画像形成ユニット31が新品であると判定し(ステップS203)、該判定結果を切断制御部18に通知する。
検出判定部17からの通知を受けた切断制御部18は、ヒューズ35を切断すべく電流出力回路36を制御する。即ち、CPU28は、出力ポートOUT1からの出力電圧を、VからVへと切り替える。これにより、FETが導電される(ステップS204)。
続いて、検出判定部17は、ヒューズ35が切断されたか否かを判断する(ステップS205)。検出判定部17は、入力ポートINへの入力値Iが電流閾値ITH以上であるか否かに基づいて、ヒューズ35が切断されているか否かを判断する。
I>ITHの場合、検出判定部17は、ヒューズ35が切断されたと判断し(ステップS205)、該判断結果を初期化部19に通知する。
I<ITHの場合、検出判定部17は、ヒューズ35が切断されていないと判断し(ステップS205)、ヒューズ35を切断すべく該判断結果を切断制御部18に通知する。
検出判定部17からの通知を受けた切断制御部18は、ヒューズ35を切断すべく電流出力回路36を制御する。CPU28は、更に、出力ポートOUT2からの出力電圧を、VからVへと切り替えて、抵抗器Rを短絡する(ステップS206)。これにより、電流出力回路36は、更に高電流を通電してヒューズ35を確実に溶断する。その後、検出判定部17が、初期化部19にヒューズ35の切断を通知する。
検出判定部17からの通知を受けた初期化部19は、計測部15における寿命カウンタ23の計測値を初期化する(ステップS207)。これにより、プリンタ11における検知処理は終了し、プリンタ11は、スタンバイ状態に移行する。CPU28における出力ポートOUT1及び出力ポートOUT2からの出力電圧は、それぞれV及びVへと切り替えられる。
上記のように、プリンタ11において、保守モードが設定されていない場合、カバー32の開閉が検知されると、画像形成ユニット31のヒューズ35の状態が検出される。そして、非切断状態であった場合、該ヒューズ35が切断されるとともに、寿命カウンタの計測値が初期化される。
次に、保守モードが設定されている場合の処理の流れについて、説明する。
新品の画像形成ユニット31が装着された後、検知部16によりカバー32の開閉の検知がコントローラ部22に通知される(ステップS201)と、コントローラ部22は、保守モード情報記憶部27に保守モード情報が記憶されているか否かに基づいて、保守モードの設定の有無を判断する(ステップS202)。コントローラ部22は、保守モード情報が記憶されているので、保守モードが設定されていると判断する(ステップS202)。
保守モードが設定されていると判断すると、コントローラ部22は、検出判定部17を動作させることなく処理を終了し、プリンタ11は、スタンバイ状態に移行する。
上記のように、プリンタ11において、保守モードが設定されている場合、カバー32が開閉され、新品の画像形成ユニット31が装着されても、ヒューズ35の状態の検出動作は実施されず、ヒューズ35の切断処理や寿命カウンタ23の初期化処理も実行されない。また、寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測は停止されているので、保守作業中に印刷処理が実行されても、使用量及び課金情報は計上されない。なお、保守作業が終了して、保守作業前に使用されていた画像形成ユニット31が再度装着された後、図6において説明したように、保守モードが解除されると、寿命カウンタ23及び課金カウンタ24は、保守作業前の計測値をそのまま引き継いで、計測を再開する。
以上のように、本発明のプリンタは、保守作業のための保守モードを設定可能であり、保守モード設定中は、新品の画像形成ユニットが装着されても、寿命カウンタは初期化されないので、保守作業のために一時的に新品の画像形成ユニットが装着され、保守作業終了後、再度元の画像形成ユニットが装着された場合も、寿命カウンタの計測値に矛盾が生じず、該画像形成ユニットの交換時期を正確に把握可能となる。また、保守モード設定中は、課金カウンタによる計測も停止されるので、保守作業に際して消耗品が使用された場合も、課金料金の厳密な計算が可能となる。
図8は、本発明の実施例2に係る印刷処理システムの機能構成を示すブロック図である。
本実施例では、プリンタ51に、保守モードの設定及び設定解除のためのパーソナルコンピュータ52が接続される構成が、実施例1とは異なる。
なお、本実施例において、実施例1と同様な構成については同一の符号で示し、これらについての詳しい説明を省略する。
本実施例の印刷処理システム50は、図8に示されるように、プリンタ51及び該プリンタ51に接続されるパーソナルコンピュータ52を備えている。
パーソナルコンピュータ52は、端末装置として、図8に示されるように、入力部53、通信部54及び制御部55を備えている。
入力部53は、例えばマウス及びキーボードからなり、保守モードの設定を指示する設定指示情報及び保守モードの設定解除を指示する解除指示情報を入力する。
通信部54は、送信部として、プリンタ51への設定指示情報及び解除指示情報の送信を行う。
制御部55は、これら各部53及び54の制御を行う。
プリンタ51は、図8に示されるように、印刷データ記憶部13、印刷部14、計測部15、検知部16、検出判定部17、切断制御部18、電流出力回路36、初期化部19、保守モード情報記憶部27及びコントローラ部56を備えている。
コントローラ部56は、保守モードを設定する設定部としての機能、保守モードの設定を解除する解除部としての機能及び計測部15や検出判定部17の動作を制御する制御部としての機能を有する。
コントローラ部56は、パーソナルコンピュータ52から受信した設定指示情報に基づいて、計測部15の寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を停止させるとともに、保守モード情報記憶部27に保守モード情報を記憶させる。また、コントローラ部56は、パーソナルコンピュータ52から受信した解除指示情報に基づいて、寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を再開させるとともに、保守モード情報記憶部27から記憶されている保守モード情報を削除する。
更に、コントローラ部56は、検知部16からカバー32の開閉の検知が通知されると、保守モード情報記憶部27に保守モード情報が記憶されているか否かを判断する。そして、保守モード情報が記憶されていない場合、コントローラ部56は、検出判定部17を動作させる。
続いて、本実施例の印刷処理システム50の動作について、保守モードの設定処理及び解除処理を例に、説明する。
図9は、本発明の実施例2に係る印刷処理システムの設定動作を示すフローチャートであり、図10は、本発明の実施例2に係る印刷処理システムの解除動作を示すフローチャートである。
まず、保守モードを設定する場合の処理の流れについて、図9に沿って説明する。
保守員がプリンタ51の保守作業を行う前に、パーソナルコンピュータ52において、
入力部53を操作して、保守モードを設定すべく入力或いは選択を行うと、入力部53は、設定指示情報を制御部55に入力する(ステップS401)。制御部55は、入力された設定指示情報を、通信部54によりプリンタ51へ送信する(ステップS401)。
プリンタ51において、設定指示情報が受信される(ステップS402)と、コントローラ部56は、保守モードを設定する。即ち、コントローラ部56は、計測部15における寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を停止させると共に、保守モード情報記憶部27に保守モード情報を記憶させる(ステップS103)。これにより、保守モードの設定処理が終了する。
上記のように、パーソナルコンピュータ52における入力に基づいて、プリンタ51に保守モードが設定される。
次に、保守モードの設定を解除する場合の処理の流れについて、図10に沿って説明する。
保守作業の終了後、保守員が、パーソナルコンピュータ52において、入力部53を操作して、保守モードの設定を解除すべく入力或いは選択を行うと、入力部53は、解除指示情報を制御部55に入力する(ステップS403)。制御部55は、入力された解除指示情報を、通信部54によりプリンタ51へ送信する(ステップS403)。
プリンタ51において、解除指示情報が受信される(ステップS404)と、コントローラ部56は、保守モードの設定を解除する。即ち、コントローラ部56は、計測部15における寿命カウンタ23及び課金カウンタ24による計測動作を再開させると共に、保守モード情報記憶部27に記憶されている保守モード情報を削除する(ステップS105)。これにより、保守モードの設定解除処理が終了する。
上記のように、パーソナルコンピュータ52における入力に基づいて、プリンタ51に設定されていた保守モードが解除される。
プリンタ51において、画像形成ユニット31が交換された場合の処理の流れについては、実施例1と同一なので、説明を省略する。
以上のように、本実施例の印刷処理システムは、プリンタに接続されたパーソナルコンピュータにより、保守モードの設定及び設定解除のための入力が可能であるので、プリンタにオペレータパネルが設置されていない場合も、保守モードの設定が可能となり、適用範囲が拡大される。
上記実施例では、本発明の画像形成装置をプリンタに適用した場合について説明したが、本発明はこの例に限定されるものではない。即ち、複写機やファクシミリ装置、複合機等に適用することも可能である。
また、上記実施例では、消耗品ユニットとして、画像形成ユニットが採用されたが、本発明はこの例に限定されるものではない。即ち、電子写真方式のプリンタに備えられる現像剤カートリッジや、転写ベルト、定着器インクジェットプリンタに備えられるインクジェットカートリッジ、インクタンク等を採用することも可能である。
本発明の実施例1に係るプリンタの機能構成を示すブロック図である。 本発明に係るプリンタの概略構成図(その1)である。 本発明に係るプリンタの概略構成図(その2)である。 オペレータパネルの構成を示す図である。 電流出力回路を示す図である。 本発明の実施例1に係るプリンタの設定解除動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るプリンタの検知動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る印刷処理システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2に係る印刷処理システムの設定動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る印刷処理システムの解除動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11、51 プリンタ
15 計測部
16 検知部
17 検出判定部
18 切断制御部
19 初期化部
20 オペレータパネル
22、56 コントローラ部
23 寿命カウンタ
24 課金カウンタ
27 保守モード情報記憶部
36 電流出力回路
52 パーソナルコンピュータ
53 入力部
54 通信部

Claims (9)

  1. 着脱可能な消耗品ユニットを有し、前記消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、前記消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、前記消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、前記検出判定部により新品であると判定されると、前記新旧識別部材の状態を変更する変更部と、前記検出判定部により新品であると判定されると、前記計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部とを備える画像形成装置において、
    保守作業のための保守モードを設定する設定部と、
    前記保守モードが設定されると、前記検出判定部による検出判定動作及び前記計測部による前記計測動作を停止させる制御部とを備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記保守モードの設定を解除する解除部を更に備え、
    前記保守モードの設定が解除されると、前記制御部は、前記検出判定部及び前記計測部による動作を再開させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 課金のために前記消耗品ユニットの使用量を計測する課金計測部を更に備え、
    前記設定部により前記保守モードが設定されると、前記制御部は、更に前記課金計測部による前記計測動作を停止させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記保守モードの設定を指示する設定指示情報を入力する入力部を更に備え、
    前記設定部は、入力された前記設定指示情報に基づいて、前記保守モードの設定を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記新旧識別部材は、ヒューズからなり、前記検出判定部は、前記ヒューズが切断されているか否かに基づいて、前記判定を行い、前記変更部は、前記ヒューズを切断するヒューズ切断部からなることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 着脱可能な消耗品ユニットを有し、前記消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、前記消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、前記消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、前記検出判定部により新品であると判定されると、前記新旧識別部材の状態を変更する変更部と、前記検出判定部により新品であると判定されると、前記計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部とを備える画像形成装置と、該画像形成装置に接続される端末装置とを含む画像形成システムにおいて、
    前記端末装置は、
    保守作業のための保守モードの設定を指示する設定指示情報を入力する入力部と、
    入力された前記設定指示情報を前記画像形成装置へ送信する送信部とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記端末装置から前記設定指示情報を受信する受信部と、
    受信した前記設定指示情報に基づいて、前記保守モードの設定を行う設定部と、
    前記保守モードが設定されると、前記検出判定部による検出判定動作及び前記計測部による前記計測動作を停止させる制御部とを備える
    ことを特徴とする画像形成システム。
  7. 前記端末装置において、
    前記入力部は、更に前記保守モードの設定解除を指示する解除指示情報を入力し、
    前記送信部は、更に入力された前記解除指示情報を前記画像形成装置へ送信し、
    前記画像形成装置は、
    前記端末装置から前記解除指示情報を受信すると、該解除指示情報に基づいて、前記保守モードの設定を解除する解除部を更に備え、
    解除されると、前記制御部は、前記検出判定部及び前記計測部による動作を再開させることを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置は、
    課金のために前記消耗品ユニットの使用量を計測する課金計測部を更に備え、
    前記設定部により前記保守モードが設定されると、前記制御部は、更に前記課金計測部による前記計測動作を停止させることを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置において、
    前記新旧識別部材は、ヒューズからなり、前記検出判定部は、前記ヒューズが切断されているか否かに基づいて、前記判定を行い、前記変更部は、前記ヒューズを切断するヒューズ切断部からなることを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
JP2007044436A 2007-02-23 2007-02-23 画像形成装置及び画像形成システム Expired - Fee Related JP4896768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044436A JP4896768B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像形成装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044436A JP4896768B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008207389A true JP2008207389A (ja) 2008-09-11
JP4896768B2 JP4896768B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39784117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044436A Expired - Fee Related JP4896768B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4896768B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102928A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器の管理方法
JP2018180216A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887214A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Konica Corp 定着部オイル塗布ユニットの寿命管理装置
JPH1091047A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002174995A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 消費情報管理装置、画像形成装置、および消費情報管理システム
JP2007043647A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 機器、操作端末及び機器の監視方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887214A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Konica Corp 定着部オイル塗布ユニットの寿命管理装置
JPH1091047A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002174995A (ja) * 2000-09-28 2002-06-21 Ricoh Co Ltd 消費情報管理装置、画像形成装置、および消費情報管理システム
JP2007043647A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 機器、操作端末及び機器の監視方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102928A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器の管理方法
JP2018180216A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4896768B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549934B2 (ja) 画像形成装置
JP4676523B2 (ja) 画像形成装置
JP4194540B2 (ja) 画像形成装置
US10274875B2 (en) Image forming apparatus and management system for calculating a degree of deterioration of a fixing portion
JP2012088649A (ja) 画像形成装置
KR20090016294A (ko) 화상형성장치와, 카트리지 및 화상형성방법
JP2017015762A (ja) 画像形成装置
JP2008107696A (ja) 画像形成装置およびトナーカートリッジの寿命判定方法
JP4896768B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP7413799B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6031816B2 (ja) 印刷装置
JP2015143760A (ja) 画像形成装置
US11042111B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and image forming apparatus
JP2010217540A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP6898752B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265371A (ja) カラー画像形成装置及び消耗品管理システム
JP2003186649A (ja) 画像形成システム
JP2004077988A (ja) 印刷装置
JP2006145765A (ja) 画像形成装置
JP2006243445A (ja) 画像形成装置
JP7284934B2 (ja) 画像形成装置
JP7447511B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2014008678A (ja) 報知装置、画像形成装置及び報知方法
US11906921B2 (en) Image forming apparatus capable of forming toner image with desired amount of toner, control method for the image forming apparatus, and storage medium
JP2012137520A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees