JP2008206411A - 梅を原料とする醸造酢およびその製造法 - Google Patents
梅を原料とする醸造酢およびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008206411A JP2008206411A JP2007043528A JP2007043528A JP2008206411A JP 2008206411 A JP2008206411 A JP 2008206411A JP 2007043528 A JP2007043528 A JP 2007043528A JP 2007043528 A JP2007043528 A JP 2007043528A JP 2008206411 A JP2008206411 A JP 2008206411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vinegar
- plum
- raw material
- ume
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
Abstract
【解決手段】種酢を用い、梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢を含有するアルコール原料液を酢酸発酵させて得られる醸造酢およびその製造法。
【選択図】なし
Description
一方、従来から各種の果実を原料とする果実酢が知られているものの、梅を原料とする食酢は見当たらない。食酢の醸造は、糖類や澱粉原料をエタノール発酵、ついで酢酸発酵させて製造するものであるが、梅を原料として如何に食酢を醸造すべきかさえも知られていない。
また、梅漬や梅干の製造の際に副生する、いわゆる梅酢は、調味料として使用されているが、調味料として使用される梅酢の量は限られており、多くは未利用のまま廃棄されている。しかし、梅酢には食塩やクエン酸が多量に含まれているため、その廃棄は環境問題を生じる。特許文献1には、梅酢の再利用を図るため、梅酢から梅ワインを製造する方法が開示されている。
(1)梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢を含有するアルコール原料液を酢酸発酵に付して得られることを特徴とする醸造酢、
(2) 種酢を用い、梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢を含有するアルコール原料液を酢酸発酵させることを特徴とする醸造酢の製造法などを提供するものである。
脱塩梅酢は単独でも、梅のエタノール抽出物と併用してもよい。脱塩梅酢と梅のエタノール抽出物を併用する場合の混合比率は、特に限定するものではないが、例えば、脱塩梅酢5〜10容に対して、梅のエタノール抽出物95〜90容の割合で使用することが好ましい。
梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢:必要な清酒や他のエタノール原料:水の混合割合は、所望の製品に応じて適宜選択することができるが、例えば、梅のエタノール抽出物(アルコール濃度20容量%の場合):水の混合割合は、エタノール濃度によるが、通常、容量比で1:1程度とすることが好ましい。脱塩梅酢:エタノール(95.5容量%の場合):水の混合割合は、通常、容量比で1:0.5〜5:5〜10程度とすることが好ましい。
種酢の調製は、自体公知の方法で行うことができ、例えば、清酒:食酢:水を6容:3容:1容の割合で混合し、この混合液1容に対して0.1〜1容の酢酸菌の培養液を接種し、30〜40℃で10〜20日好気的に発酵させ、酢酸濃度として4〜6重量%とすることにより種酢が得られる。
発酵が終了したものは、その一部を次の発酵の種酢として使用すると共に、通常、常温まで品温を下げ、特に限定するものではないが、7〜30日間熟成させる。熟成の前後に常法に従って濾過してもよい。
これにより、梅由来のクエン酸や梅酢由来のアスパラギンを豊富に含有する醸造酢が得られる。
以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
酢酸菌を液体培地200mL(グルコース2g、ポリペプトン2g、酵母エキス2g、エタノール40mLを水で1Lとした液体培地)に接種し、30℃で14週間培養した。この培養液1容を、市販の清酒(アルコール分15%)6容、市販の醸造食酢3容および水1容の混合液に添加して、30℃で14日間、時々攪拌しながら静置発酵させて、酢酸濃度4.58重量%の種菌を調製した。
梅(紀州産南高梅種、クエン酸濃度約5重量%)の生果実1容に、95.5容量%エタノール400容、水600容を加え、室温で約7日間保持して、エタノール濃度約19容量%、クエン酸濃度2.58重量%の梅のエタノール抽出物を得た。
上記で得られた梅のエタノール抽出物をアルコール原料液として使用した。
上記の種酢300容を発酵タンクに仕込み、これにアルコール原料液100容、水600容を加え、30℃にて10日間、時々攪拌しながら静置発酵させた後、常法により膜濾過して、クエン酸濃度2.14重量%、酢酸濃度3.60重量%の醸造酢を得た。
実施例1と同様の種酢300容を発酵タンクに仕込み、これにアルコール原料液700容を加え、30℃にて10日間、時々攪拌しながら静置発酵させた後、常法により膜濾過して、クエン酸濃度4.26重量%、酢酸濃度2.11重量%、アスパラギン濃度0.02重量%の醸造酢を得た。
Claims (2)
- 梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢を含有するアルコール原料液を酢酸発酵に付して得られることを特徴とする醸造酢。
- 種酢を用い、梅のエタノール抽出物および/または脱塩梅酢を含有するアルコール原料液を酢酸発酵させることを特徴とする醸造酢の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043528A JP4028583B1 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 梅を原料とする醸造酢およびその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043528A JP4028583B1 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 梅を原料とする醸造酢およびその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4028583B1 JP4028583B1 (ja) | 2007-12-26 |
JP2008206411A true JP2008206411A (ja) | 2008-09-11 |
Family
ID=38935762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043528A Expired - Fee Related JP4028583B1 (ja) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | 梅を原料とする醸造酢およびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4028583B1 (ja) |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043528A patent/JP4028583B1/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4028583B1 (ja) | 2007-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103122304B (zh) | 一种前液后固酒精发酵工艺酿造老陈醋的方法 | |
WO2012055372A1 (zh) | 一种新型葡萄白酒及其酿制方法 | |
CN103194354B (zh) | 一种低产甲醇、高级醇的果酒酿造工艺 | |
CN104031801A (zh) | 一种以大米为原料的白酒酿造方法 | |
CN106520509A (zh) | 一种纯米醋的生产方法 | |
KR100895615B1 (ko) | 흑마늘 발효물의 제조방법 및 그 조성물 | |
JP4028583B1 (ja) | 梅を原料とする醸造酢およびその製造法 | |
KR101620184B1 (ko) | 와송을 이용한 천연양조식초의 제조방법 및 이를 이용한 양조식초 | |
JP2593781B2 (ja) | 無塩発酵漬物の製造方法 | |
JPS61170380A (ja) | パパイヤ果実からの蒸留酒の製造方法 | |
JP5965796B2 (ja) | 4−ビニルグアヤコールを高含有する蒸留酒原酒及びその製造方法、該蒸留酒原酒を用いて得られる蒸留酒、並びにバニリンを高含有する蒸留酒 | |
CN111621378A (zh) | 一种利用纯甘蔗汁生产清香型甘蔗酒的方法 | |
CN113004993A (zh) | 一种白葡萄、高粱混合发酵生产新型果粮风味蒸馏酒的方法 | |
JP2001197881A (ja) | バナナを用いたアルコール飲料の製造方法 | |
JPH11196850A (ja) | ワイン及びその製造法 | |
KR20000000855A (ko) | 송화주 제조방법 | |
TW201317341A (zh) | 以海洋深層水釀製高粱酒之方法 | |
CN117126753B (zh) | 产多糖酿酒酵母及其在龙眼葡萄酒酿造中的应用 | |
JP7129328B2 (ja) | 赤色酢の製造方法 | |
JPS6043376A (ja) | 新味香果実酒の醸造法 | |
JP2018000161A (ja) | 蒸留酒類 | |
JP4233981B2 (ja) | クエン酸含有食酢の製造方法 | |
JPH07135956A (ja) | ニンニク酢の製造方法 | |
CN105779249A (zh) | 麦芽糖醋的制作工艺 | |
KR20240083768A (ko) | 발효주 재료의 식물과 식물열매의 껍질을 탄화시켜 발효와 증류 시키는 방법 및 그 방법 으로 발효시킨 발효주 와 증류시킨 주정과 양조주 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |