JP2008204723A - 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム - Google Patents

燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2008204723A
JP2008204723A JP2007038340A JP2007038340A JP2008204723A JP 2008204723 A JP2008204723 A JP 2008204723A JP 2007038340 A JP2007038340 A JP 2007038340A JP 2007038340 A JP2007038340 A JP 2007038340A JP 2008204723 A JP2008204723 A JP 2008204723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fuel cell
carrier film
manufacturing process
cell manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007038340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029057B2 (ja
Inventor
Hiromasa Yugawa
裕正 湯川
Tamao Okuya
珠生 奥屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2007038340A priority Critical patent/JP5029057B2/ja
Publication of JP2008204723A publication Critical patent/JP2008204723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029057B2 publication Critical patent/JP5029057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池用部材の製造時にシワが発生しにくく、優れた生産性で燃料電池用部材を製造できる燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムの提供。
【解決手段】ASTM D882に準ずる縦方向の引張り弾性率が6.9〜17GPaである支持フィルムの片面または両面に、離型性フィルムが積層されていることを特徴とする燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。前記離型性フィルムはフッ素樹脂からなることが好ましい。また、該燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムは、厚さが10〜300μmであることが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムに関する。
燃料電池は発電効率が高く、環境への付加も小さい。特に固体高分子形燃料電池は、出力密度が高く、作動温度が低いため、小型化や低コスト化が他の燃料電池より容易なことから、自動車などの移動体や、分散発電システム、家庭用コジェネレーションシステムとして広く普及することが期待されている。
一般に、固体高分子形燃料電池は、固体高分子電解質膜の両面に、それぞれ、金属触媒と固体高分子電解質樹脂(イオン交換樹脂)とを含む触媒層が設けられ、その外側にカーボンペーパーやカーボンクロスを用いて形成されたガス拡散層が設けられた膜・電極接合体を備える。また、ガス拡散層の外側には、表面にガス流路が形成された導電性のセパレーターが設けられる。セパレーターは、燃料ガスや酸化剤ガスを通過させる機能と集電体の機能とを有するガス拡散層から、固体高分子形燃料電池の外部に電流を伝え、電気エネルギーを取り出す役割を担う。
前記燃料電池の製造プロセスにおいては、触媒層、固体高分子電解質膜等の、層状または膜状の燃料電池用部材の形成、搬送等のために、キャリアフィルムを用いることが行われている。たとえば、金属触媒を担持したカーボンとイオン交換樹脂とを主要固形成分とした溶液をキャリアフィルム上に塗工し、乾燥することによって触媒層を形成したり、イオン交換樹脂を主要固形成分とした溶液をキャリアフィルム上に塗工し、乾燥することによって固体高分子電解質膜を形成することが行われている。
この用途に用いられるキャリアフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、離型剤コートPETフィルム、フッ素樹脂フィルムが一般的である。
しかし、これらのフィルムのうち、PETフィルムは離型性が悪い。また、離型剤コートPETフィルムは、燃料電池用部材を形成する際に離型剤が移行し、燃料電池用部材の性能低下を引き起こす。また、フッ素樹脂フィルムは、離型性は良いが、その反面、フィルムがやわらかく、取り扱い性が悪い。
このような問題に対し、フッ素樹脂フィルムと、フッ素樹脂より剛性のより高いフィルムとを積層した積層フィルムをキャリアフィルムとして用いることが提案されている(特許文献1参照。)。
一方、特許文献2には、ポリエステル樹脂の延伸フィルムの両面にテトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体のフィルムが積層された、特定のヘイズを有する積層フィルムが開示されている。該キャリアフィルムは、透明性に優れ、かつ耐溶剤性および離型性に優れる。
また、特許文献3には、ポリエチレンナフタレートの両面にテトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体のフィルムが積層された積層フィルムが開示されている。
特開2003−285396号公報 特開2004−230674号公報 特開2004−230673号公報
燃料電池普及のためには、燃料電池用部材の生産性を向上させ、コストを下げることが求められている。燃料電池用部材の生産性向上の手段としては、1)ロールツーロールでの製膜、2)製膜幅の拡大、3)より高い温度での乾燥と熱処理等が実施される。
しかし、上記のような従来の積層フィルムであっても、燃料電池用部材の製造時、特にロールツーロールでの製膜を行う場合や、乾燥温度が高い場合に、キャリアフィルムにシワが発生しやすい問題があり、燃料電池用部材の生産性を充分に向上させることは困難である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、燃料電池用部材の製造時にシワが発生しにくく、燃料電池用部材の生産性に優れる燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1]ASTM D882に準ずる縦方向の引張り弾性率が6.9〜17GPaである支持フィルムの片面または両面に、離型性フィルムが積層されていることを特徴とする燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
[2]前記支持フィルムの厚さが3.5〜200μmである[1]に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
[3]前記離型性フィルムがフッ素樹脂からなる[1]または[2]に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
[4]前記離型性フィルムの厚さが1〜50μmである[1]〜[3]のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
[5]厚さが10〜300μmである[1]〜[4]のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
[6]前記支持フィルムの170℃での縦方向の引張り弾性率が1〜17GPaである[1]〜[5]のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
本発明の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムは、燃料電池用部材の製造時にシワが発生しにくい。また、本発明の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムは、燃料電池用部材の生産性に優れる。
以下に、本発明の詳細を説明する。
本発明の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム(以下、本発明のキャリアフィルムということがある。)は、特定の支持フィルムの片面または両面に離型性フィルムが積層されたものである。かかる構成を有することにより、燃料電池製造プロセスにおいて充分な取り扱い性と、離型性の機能とを両立できる。また、生産上問題となるシワの発生を防止でき、生産性を向上できる。
[支持フィルム]
本発明のキャリアフィルムに用いられる支持フィルムは、ASTM D882に準ずる縦方向(以下、MDという。)の引張り弾性率(23℃50%RHの環境下で測定。以下、MD引張り弾性率[ASTM D882]という。)が6.9〜17GPaである。MD引張り弾性率[ASTM D882]が6.9GPa未満の場合、燃料電池製造プロセス用途に用いられるキャリアフィルムとしての引張り弾性率が充分ではなく、燃料電池用部材の形成時の乾燥温度が170℃以上であると、フィルム搬送により加わる張力によって、シワや歪が発生し易く、得られる燃料電池用部材の平坦性を低下させてしまう。また17GPaを超える場合は、キャリアフィルムが硬く脆くなるため扱いづらい。
MD引張り弾性率[ASTM D882]という。)は、8〜17GPaが好ましく、8〜16GPaがより好ましい。
本発明における支持フィルムは、170℃におけるMDの引張り弾性率(以下、MD引張り弾性率[170℃]という。)が1〜17GPaであることが好ましく、2〜15GPaがより好ましい。1GPaに満たない場合、燃料電池用部材を高温で形成する時にシワが発生し易い。この理由としては、支持フィルムと離型性フィルムとの熱膨張(熱収縮)性が異なるため、乾燥時に加わる温度により、フィルムに歪が発生し易いためであると推定される。また、MD引張り弾性率[170℃]が高いほど、燃料電池用部材の形成時において、高い温度条件に耐えうることから好ましい。そのため、MD引張り弾性率[170℃]の上限は、特に限定されず、適宜決定すればよいが、17GPa超であると製造が容易でない。
170℃におけるMDの引張り弾性率は、前記ASTM D882に規定される測定温度(23℃)を170℃に変更する以外は、前記ASTM D882に準ずるMDの引張り弾性率と同様に測定される。
支持フィルムとしては、ポリイミドフィルム、アラミドフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、セロハン、ポリアミドフィルム、芳香族ポリアミドフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリフェニレンスルフィドフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリプロピレンフィルム等の中から、上記所定の物性(MD引張り弾性率[ASTM D882]が6.9〜17GPa)を有するものを任意に選択して使用することができる。また、上記物性を得るために、これらのフィルムの2種以上を組み合わせて使用してもよい。
上記所定の物性を有するフィルムの市販品としては、例えば、ユーピレックス−S(ポリイミドフィルム、宇部興産社製)、アラミカ(アラミドフィルム、帝人アドバンストフィルム社製)等が挙げられる。
支持フィルムは、離型性フィルムとの密着性を向上するための表面処理として、コロナ放電処理やプラズマ処理が施されていてもよい。
支持フィルムは、扱いやすさとコストとを考慮すると、厚さが3.5〜100μmであることが好ましく、5〜50μmであることがより好ましい。3.5μm以上であると扱いやすく、100μm以下であると、フィルムの剛性が高くなりすぎず、扱いやすい。また、コストも抑えられる。
[離型性フィルム]
離型性フィルムとしては、離型性を有するフィルムであればよく、従来公知のものを利用できる。特に、フッ素樹脂フィルムが、他の比較した場合明らかに離型性がよいため好ましい。
フッ素樹脂フィルムの材質としては、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、FEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、EPE(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)、ETFE(テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体)、PCTFE(ポリクロロトリフルオロエチレン)、ECTFE(クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)、PVF(ポリビニルフルオライド)、THV(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリデン共重合体)、VDF−HFP(フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)、TFE−P(フッ化ビニリデン−プロピレン共重合体)から選ばれる少なくとも1種類以上のフッ素樹脂が好ましい。成形性および離型性の点から、特にFEPおよび/またはETFEが好ましい。
フッ素樹脂フィルムとしては、市販のものを利用できる。たとえば、ETFEフィルムの市販品としては、アフレックス(旭硝子社製)、トヨフロンE(東レフィルム加工社製)、ネオフロンETFE(ダイキン工業社製)等が挙げられる。FEPフィルムの市販品としては、トヨフロンE(東レフィルム加工社製)、ネオフロンFEP(ダイキン工業社製)等が挙げられる。
離型性フィルムは、支持フィルムとの密着性を向上するための表面処理として、コロナ放電処理やプラズマ処理が施されていてもよい。
離型フィルムの厚さは、扱いやすさとコストとのバランスを考慮すると、1〜50μmが好ましく、3〜30μmがより好ましい。
本発明のキャリアフィルムは、厚さ(積層フィルムの総厚さ)が5〜200μmであることが好ましく、10〜150μmであることがより好ましく、20〜100μmであることがさらに好ましい。5μm以上であると、キャリアフィルムの剛性が充分なものとなり、扱いやすい。また、燃料電池用部材の形成時の乾燥収縮によるカールを抑制できる。200μm以下であると、巻取りロールとした際の大きさ、重量等が取り扱いやすい範囲内となり、巻取り装置への負担、重量による巻取り長さの制約、移送運搬負荷増、保管場所での占有スペース増などの影響が少ない。
本発明のキャリアフィルムは、支持フィルムの片面または両面に離型性フィルムを積層することにより製造できる。
支持フィルムと離型性フィルムとの積層方法は、特に限定されない。一般な方法としては、ドライラミネート法、熱ラミネート法及び押出しラミネート法等が挙げられる。
本発明のキャリアフィルムは、燃料電池製造プロセスにおいて、触媒層、固体高分子電解質膜等の、層状または膜状の燃料電池用部材の形成、該燃料電池用部材の搬送等に利用できる。
以下、本発明を具体的に実施例に基づき説明するが、本発明は実施例に制約されるものではない。
[実施例1]
支持フィルムとしてポリイミドフィルム(商品名:ユーピレックス−12.5SN、厚さ:12.5μm、宇部興産社製)、離型性フィルムとしてETFEフィルム(商品名:アフレックス 12N600S、厚さ:12μm、片面コロナ放電処理、旭硝子社製)を、それぞれ500mm幅にて用いた。
支持フィルムの両側に、それぞれ、離型性フィルムを、コロナ放電処理面が内側になるように重ね、その状態で、それぞれ表面温度が180℃の金属ロールとゴムロールとの間を通して加熱、線圧20kN/mにて加圧することにより積層して、厚さ36.5μmのキャリアフィルムを得た。
[実施例2]
支持フィルムとしてアラミドフィルム(商品名:アラミカ、厚さ:12μm、帝人アドバンストフィルム社製)を用いた以外は実施例1と同様にして、厚さ36μmのキャリアフィルムを得た。
[比較例1]
支持フィルムとしてPETフィルム(商品名:テトロンNS、厚さ:12μm、テイジンデュポン社製)を用いた以外は実施例1と同様にして、厚さ36μmのキャリアフィルムを得た。
[比較例2]
500mm幅のETFEフィルム(商品名:アフレックス 50N500NT、厚さ:50μm、旭硝子社製)をキャリアフィルムとした。
[比較例3]
支持フィルムとしてポリエチレンナフタレートフィルム(商品名:テオネックスQ51、厚さ:12μm、テイジンデュポン社製)を用いた以外は実施例1と同様にして、厚さ36μmのキャリアフィルムを得た。
得られたキャリアフィルムについて、下記評価1を行った。
[評価1]
<触媒層形成用塗工液の作製>
CF=CFとCF=CF−OCFCF(CF)−OCFCFSOFとを共重合させ、加水分解により−SOFを−SOHに変換した共重合体(イオン交換容量:1.1ミリ当量/グラム乾燥樹脂)と、白金をカーボン上に50質量%担持させた担持触媒とを、質量比2:5の割合で、エタノールと水との混合分散媒(質量比で1:1)に分散させ、固形分濃度8質量%の触媒層形成用塗工液を得た。
<塗工乾燥による触媒層の形成>
連続塗工乾燥装置を用い、500mm幅のキャリアフィルム上に、触媒層形成用塗工液を、480mmの塗工幅にダイコート法にて乾燥後の膜厚が10μmになるように塗工し、180℃の熱風乾燥炉で滞留時間1分にて乾燥を行い、触媒層を形成した。該触媒層がその表面に形成されたキャリアフィルムを、外径76mmの紙管に長さ50m巻き取った。
<評価項目>
1)乾燥時のシワ発生状態:乾燥後、巻き取る前の、触媒層がその表面に形成された上記キャリアフィルムを目視により観察し、シワがほとんどないものを○(良)、シワが若干(許容レベル)あるものを△(可)、シワが許容でないレベルであるものを×(不良)とした。
2)巻取りロールの状態:巻き取ったキャリアフィルムの巻取りロール姿を目視により観察し、シワおよび凹凸がほぼないものを○(良)、シワおよび凹凸が若干(許容レベル)あるものを△(可)、シワおよび凹凸が許容できないレベルであるものを×(不良)とした。
3)切り出し時の状態:巻取りロールから長さ1mに切り出し、平坦な台に広げたキャリアフィルムを目視により観察し、シワおよび歪(波打ち)状態がほとんどないものを○(良)、若干(許容レベル)あるものを△(可)、許容できないレベルであるものを×(不良)とした。
これらの結果を、表1に示す。
Figure 2008204723
表1の結果に示すように、実施例1及び2のキャリアフィルムは、シワや波うちの発生がほとんどなく、ほぼ平坦で良好な触媒層を形成できた。
一方、比較例1〜3は、シワや波打ちなどのひずみが発生し、使用に耐えうるものではなかった。特に比較例2は、シワや波打ちが大きく発生していた。そのため、巻取りロール姿が悪く、長さ30m巻取った時点でこれ以上の巻き取りは困難と判断し、巻き取りを中止した。

Claims (6)

  1. ASTM D882に準ずる縦方向の引張り弾性率が6.9〜17GPaである支持フィルムの片面または両面に、離型性フィルムが積層されていることを特徴とする燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
  2. 前記支持フィルムの厚さが3.5〜100μmである請求項1に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
  3. 前記離型性フィルムがフッ素樹脂からなる請求項1または2に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
  4. 前記離型性フィルムの厚さが1〜50μmである請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
  5. 厚さが5〜200μmである請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
  6. 前記支持フィルムの170℃での縦方向の引張り弾性率が1〜17GPaである請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム。
JP2007038340A 2007-02-19 2007-02-19 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム Active JP5029057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038340A JP5029057B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038340A JP5029057B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008204723A true JP2008204723A (ja) 2008-09-04
JP5029057B2 JP5029057B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39782008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038340A Active JP5029057B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029057B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076366A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 凸版印刷株式会社 燃料電池膜−電極接合体の製造方法及び膜−電極接合体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138338A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離型用積層フィルム
JP2002076062A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤付きテープおよびそれを用いた銅張り積層板、半導体接続用基板ならびに半導体装置
JP2003138029A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Asahi Kasei Corp ポリ乳酸系樹脂製品
JP2003285396A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電極膜及び/又は電解質膜の製造用基材フィルム並びに電極膜と電解質膜の接合体の製造方法
JP2003301051A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
WO2008102768A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Asahi Glass Company, Limited 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138338A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 離型用積層フィルム
JP2002076062A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Toray Ind Inc 半導体装置用接着剤付きテープおよびそれを用いた銅張り積層板、半導体接続用基板ならびに半導体装置
JP2003138029A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Asahi Kasei Corp ポリ乳酸系樹脂製品
JP2003285396A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 電極膜及び/又は電解質膜の製造用基材フィルム並びに電極膜と電解質膜の接合体の製造方法
JP2003301051A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
WO2008102768A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Asahi Glass Company, Limited 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076366A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 凸版印刷株式会社 燃料電池膜−電極接合体の製造方法及び膜−電極接合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029057B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374245B2 (en) Manufacturing method for reinforced electrolyte membrane and manufacturing apparatus of manufacturing the same
JP6396706B2 (ja) 薄層転写用シート、電極触媒層付薄層転写用シート、薄層転写用シートの製造方法、および膜電極接合体の製造方法
WO2011099285A1 (ja) 膜-触媒層接合体の製造方法及び装置
JP2007103020A (ja) 触媒層転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体、固体高分子型燃料電池、およびこれらの製造方法
JP2003285396A (ja) 電極膜及び/又は電解質膜の製造用基材フィルム並びに電極膜と電解質膜の接合体の製造方法
JP5476990B2 (ja) 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルムの製造方法
JP2010198948A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5412860B2 (ja) 膜触媒層接合体の製造装置及び製造方法、並びに膜電極接合体の製造装置及び製造方法
JP5217211B2 (ja) 電極−電解質膜接合体製造用転写シート
JP5029057B2 (ja) 燃料電池製造プロセス用キャリアフィルム
JP2016171062A (ja) ガス拡散層、積層体及びそれらの製造方法
JP6131669B2 (ja) 膜電極接合体及びその製造方法
US20180215567A1 (en) Method of bonding strip-shaped members to each other and apparatus configured to bond strip-shaped members to each other
JP7379651B2 (ja) 電解質膜又は膜電極接合体の製造に使用するための剥離フィルム
JP5699348B2 (ja) 膜触媒層接合体の製造装置及び製造方法、並びに膜電極接合体の製造装置及び製造方法
JP5674703B2 (ja) 電池用導電性多孔質層及びその製造方法
JP7368444B2 (ja) 離型フィルムおよびその積層体ならびに膜電極接合体の製造方法
JP2010205652A (ja) 膜電極接合体及びその製造方法並びに固体高分子形燃料電池
JP5200348B2 (ja) 触媒層転写フィルム及び触媒層−電解質膜積層体
JP2021004329A (ja) 巻取体
JP2010086786A (ja) 転写箔フィルム及びそれを用いて得られるマスク付き固体高分子電解質膜、マスク付き触媒転写フィルム、触媒層−電解質膜積層体、固体高分子形燃料電池
JP5799708B2 (ja) 電解質膜の製造方法
JP2008204646A (ja) 触媒層転写フィルム
JP2011198682A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、膜電極接合体の製造方法、燃料電池
JP2011198681A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体、膜電極接合体の製造方法、燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5029057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250