JP2008204601A - ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法 - Google Patents

ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008204601A
JP2008204601A JP2008034987A JP2008034987A JP2008204601A JP 2008204601 A JP2008204601 A JP 2008204601A JP 2008034987 A JP2008034987 A JP 2008034987A JP 2008034987 A JP2008034987 A JP 2008034987A JP 2008204601 A JP2008204601 A JP 2008204601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
error rate
bit error
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008034987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5096185B2 (ja
JP2008204601A5 (ja
Inventor
Hyo June Ahn
孝 俊 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008204601A publication Critical patent/JP2008204601A/ja
Publication of JP2008204601A5 publication Critical patent/JP2008204601A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096185B2 publication Critical patent/JP5096185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B20/182Testing using test patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する。
【解決手段】ディスク10は、データを保存し、サーミスタ60は、ディスク周辺の温度を測定する。コントローラ80は、サーミスタ60と結合されてディスク10上での記録と関連したパラメータのうちから最適化対象のパラメータを一つ選択し、テストトラックに任意のデータを記録して第1ビットエラー率を獲得する。サーミスタ60によって測定されたディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数だけ反復してテストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録して第2ビットエラー率を獲得する。コントローラ80は、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差が既定の臨界値より小さくなる選択されたパラメータの値をテストトラックの属したゾーンでの選択されたパラメータの最適化された値に設定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法に係り、より詳細には、ハードディスクドライブが、製造時とは異なる環境で使われる場合でも、記録パラメータの設定過程で温度による影響を反映することで、一定レベルに記録特性を維持することができるハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法に関する。
ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:以下、HDD)は、デジタル電子パルスを磁場に変えてデータを記録及び判読する方式の記憶装置である。HDDは、大量のデータを高速でアクセスすることができるコンピュータシステムの補助記憶装置として広く使われている。
HDDは、磁気ヘッド(Magnetic Head)を介してデータを記録して判読する。通常の磁気ヘッドは、データを記録するライトヘッド(Write Head)とデータを判読するリードヘッド(Read Head)とを備える。ライトヘッドがディスクの目標トラックに位置して磁場を形成すれば、目標トラックが磁化されることでデータが該当のトラックに記録される。そして、リードヘッドは、データが記録されたトラックの磁界を感知してデータを判読する。
ライトヘッドが適切な強さの磁場で目標トラックを磁化させる時、データは円滑に記録される。しかし、ライトヘッドが形成する磁場の強さが小さすぎれば、すなわち、ウイークライト(Weak write)が発生すれば、目標トラックでのデータ記録が失敗する。ライトヘッドが形成する磁場の強さがあまり大きくなれば、すなわち、隣接トラック消去(ATE、Adjacent Track Erasure)が発生すれば、目標トラックに隣接した他のトラックで既に記録されたデータが消されるようになる。
ライトヘッドが形成する磁場の強さは、磁場形成のためにライトヘッドに供給される電流によって決定される。図1は、磁気ヘッドに供給される電流の典型的な波形を図示した図面である。経時的に、ライトヘッドに供給される電流は、最大値まで増加した後、再び一定値に落ちて一定値を維持する。経時的に一定値に維持される電流を記録電流(WC、Write Current)と称する。そして、ライトヘッドに記録電流(WC)が供給される直前に記録電流(WC)を超過する値に電流が供給されることをオーバーシュート(OverSoot)と称する。オーバーシュートが持続される時間をオーバーシュートデュレーション(OSD、OverShoot Duration)と称し、オーバーシュートの最大値と記録電流(WC)との差をオーバーシュート大きさ(OSA、OverShoot Amplitude)と称する。
このような記録電流(WC)、オーバーシュートデュレーション(OSD)及びオーバーシュート大きさ(OSA)パラメータ(parameter)は、ライトヘッドの磁場の強さを決定する。HDDの製造工程中に、このようなパラメータの最も適切な値を捜すための方法が典型的に次のような過程で行われる。最適の記録電流(WC)を捜すための方法を例として挙げれば、先ず、ディスク上のNトラックを選択してデータを記録する。データを記録した後、ビットエラー率(BER、Bit Error Rate)を測定する。そして、隣接トラックであるN+1及びN−1トラックで決められた回数ほどデータを記録した後、N番目のトラックのビットエラー率(BER)を測定する。このような過程を記録電流(WC)の値を変化させながら反復する。前後のビットエラー率の差が既定の臨界値(Criteria)以下になる記録電流を最適化された記録電流に設定する。
ライトヘッドの記録特性は、HDDの温度条件によっても多様である。すなわち、記録電流(WC)、オーバーシュートデュレーション(OSD)及びオーバーシュート大きさ(OSA)ではない他のパラメータを同様に適用しても、HDDの温度が異なれば、ライトヘッドの記録特性が変わりうる。
HDDの温度条件を考慮していない方法で記録パラメータが選択され、HDDの温度条件が変われば、選択された記録パラメータは、ライトヘッドと関連した記録特性を要求するレベルに維持しにくい。
特開平8−315529号公報 韓国特許出願公開2001−013729 韓国特許出願公開2002−065356 特開平10−340412号公報 特開平6−111457号公報
本発明の目的は、HDDが、製造時と異なる環境で使われる場合でも、記録パラメータの設定過程で温度による影響を反映することによって、一定レベルに記録特性を維持することができるHDD及びHDDの記録パラメータを最適化する方法を提供することである。
本発明の代表的な実施形態は、HDDが、製造時と異なる環境で使われる場合でも、記録パラメータの設定過程で温度による影響を反映することによって、一定レベルに記録特性を維持することができるHDDに関連するものである。本実施形態で、HDDの記録パラメータを最適化する方法は、ディスク上での記録と関連したパラメータのうちから最適化対象のパラメータを一つ選択する段階と、選択された前記パラメータに対する何れか一つの値を設定する段階とを含む。任意のデータがテストトラックに記録されてテストトラックの第1ビットエラー率を獲得する。任意のデータがディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数(ATW count、Adjacent Track Write count)だけ反復してテストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに記録されてテストトラックの第2ビットエラー率を獲得する。第1ビットエラー率と第2ビットエラー率とを比べる。第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差が既定の臨界値より小さくなる選択されたパラメータの値を、テストトラックの属したゾーン(Zone)において選択されたパラメータの最適化された値に設定する。
本発明によれば、HDDが、製造時と異なる環境で使われる場合でも、記録パラメータの設定過程で温度による影響を反映することによって、一定レベルに記録特性を維持することができる。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施形態によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載の内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施形態によるHDDの部分分解斜視図であり、図3は、図2のHDDの駆動回路の概略的ブロック図である。
これら図面に図示されたように、本発明によるHDD1は、データを記録保存するディスク10(Disk)と、ディスク10を支持して回転させるスピンドルモーター20(Spindle Motor)と、ディスク10上のデータを読出すヘッドスタックアセンブリー30(HSA、Head Stack Assembly)とを含む。ベースには、大部分の回路部品が搭載された印刷回路基板(図示せず、PCB、Printed Circuit Board)が装着される印刷回路基板組立体50(PCBA、Printed Circuit Board Assembly)が結合される。サーミスタ60(Thermister)は、HDD1の内部温度を出力し、カバー70(Cover)は、ベース40の上部を覆う。
ディスク10は、ディスク10の中心を同心にする複数個のトラック(Tracks)に区画される。それぞれのトラックは、再び複数個のセクター(Sectors)に区画される。HDD1でデータの記録または判読する通常の作動は、セクター単位で実行される。一つのセクターには、通常512Bytesの保存空間が割り当てられる。スピンドルモーター20は、コントローラ80の制御信号を受けてディスク10を回転させる。スピンドルモーター20の回転角速度は、3,600rpm、5,400rpm、7,200rpm、10,000rpmなどがある。
ヘッドスタックアセンブリー30は、ディスク10上にデータを記録するか、記録されたデータを判読するための運搬体(Carriage)である。ヘッドスタックアセンブリー30は、データを記録するか、判読する磁気ヘッド31と、磁気ヘッド31を搭載してピボット軸32を中心にディスク10上を旋回するアクチュエータアーム33とを備える。ピボット軸32を基準にアクチュエータアーム33の反対方向に設けられるボイスコイルモーター35(Voice Coil Motor、VCM)は、アクチュエータアーム33を駆動させる。
磁気ヘッド31は、リードヘッド(図示せず)とライトヘッド(図示せず)とを備える。リードヘッドは、ディスク10から磁界を感知してデータを判読する。ライトヘッドは、プリアンプ81(Pre−AMP)から一定波形の電流を供給されてディスク10上で磁場を形成することでディスク10を磁化させる。前述したように、ライトヘッドに供給される電流と関連した主要パラメータとして記録電流(WC)、オーバーシュートデュレーション(OSD)及びオーバーシュート大きさ(OSA)が挙げられる。
これら三種のパラメータによってライトヘッドが形成する磁場の強さが決定されるので、HDD1を使うのに先立って、これらパラメータは適切な値に設定されなければならない。もし、これらパラメータが不適切な値に設定された場合には、弱い磁場によるウイークライトが発生するか、強い磁場による隣接トラック消去(ATE)が発生しうる。
アクチュエータアーム33の一端には磁気ヘッド31が搭載され、他端にはピボット軸32が相対回転可能に結合される。アクチュエータアーム33は、磁気ヘッド31がディスク10の表面を一定の角度範囲で自由に移動できるように長く延設される。
ピボット軸ホルダー34は、ピボット軸32を回転可能に支持すると同時にピボット軸ホルダー34と結合されたアクチュエータアーム33を支持する。
ボイスコイルモーター35は、アクチュエータアーム33を、ピボット軸32を中心に回転させるもので、ボイスコイル(図示せず、Voice Coil)とマグネット(図示せず、Magnet)とを備える。マグネットによって発生した磁気力線とボイスコイルを流れる電流とが相互作用によって電磁気力が発生すると、この電磁気力によってアクチュエータアーム33は、電磁気力の方向に対する自然法則であるフレミングの左手の法則による方向に回転する。
本実施形態では、ボイスコイルモーター35がアクチュエータアーム33を駆動させるが、ボイスコイルモーター35を入力信号によって所定角度ずつ回転させるステッパーモーター(Stepper motor)に代替しうる。但し、ボイスコイルモーター35は、熱に強く、定期的なフォーマットが不要であり、信頼度も卓越しているという長所がある。
サーミスタ60は、ベース40の上面及び底面に位置するヘッドスタックアセンブリー30と電気的に連結される。サーミスタ60は、HDD1の内部温度を測定してコントローラ80に出力する。
図3は、図2のHDDの駆動回路の概略的ブロック図である。これに図示されたように、HDD1は、駆動回路であって、プリアンプ81(Pre−AMP)と、リード/ライトチャンネル82(R/W Channel、Read/Write Channel)と、ホストインターフェース83(Host Interface)と、ボイスコイルモータードライバー36(VCM Driver、Voice Coil Motor Driver)と、スピンドルモータードライバー22(SPM Driver、Spindle Motor Drive)と、コントローラ80(Controller)と、メモリ84(Memory)と、を備える。
プリアンプ81は、リードヘッド(図示せず)がディスク10から磁界を感知して発生させたリード信号(Read signal)を増幅してリード/ライトチャンネル82に出力する。プリアンプ81は、リード/ライトチャンネル82から受信された一定波形の電流を増幅してライトヘッド(図示せず)に供給する。
リード/ライトチャンネル82(R/W Channel)は、プリアンプ81によって増幅されたリード信号をデジタル信号に転換してコントローラ80に出力する。そして、リード/ライトチャンネル82(R/W Channel)は、ホストインターフェース83によって受信されたデータがコントローラ80を介して入力されて、これをアナログ信号に変換してプリアンプ81に出力する。
ホストインターフェース83は、データ判読モードでは、デジタル信号に変換されたデータをホスト機器2に伝送し、データ記録モードでは、ユーザーが入力したデータをホスト機器2から受信してコントローラ80に出力する。
ここで、ホスト機器2は、コンピュータのCPU、I/Oコントローラのように、HDD1を含んだコンピュータ全体を全般的に制御及び作動させる要素を総称する意味として使われる。
ボイスコイルモータードライバー36(VCM Driver)は、コントローラ80の制御によってボイスコイルモーター35に印加される電流の量を調節する。
スピンドルモータードライバー22(SPM Driver)は、コントローラ80の制御によってスピンドルモーター20に印加される電流の量を調節する。
コントローラ80は、データ記録モードでは、ユーザーがホスト機器2を介して入力したデータがホストインターフェース83を介して受信されて、これをリード/ライトチャンネル82に出力し、データ判読モードでは、リード/ライトチャンネル82によってデジタル信号に変換されたリード信号を入力されて、ホストインターフェース83に出力する。
そして、コントローラ80は、ボイスコイルモータードライバー36及びスピンドルモータードライバー22の出力を制御し、サーミスタ60によって測定された温度に対する信号が入力される。
このようなコントローラ80は、マイクロプロセッサ(Micro Processor)、マイクロコントローラ(Micro Controller)などであり、後述するHDDの記録パラメータを最適化する方法を行うソフトウェア(Software)またはファームウエア(Firmware)の形態に具現されることもある。
図4は、図2のHDDの記録パラメータを最適化する方法のフローチャートである。先ず、ディスク10上での記録と関連したパラメータのうちから最適化させようとするパラメータを一つ選択して、そのパラメータに対する初期値を設定する。S10段階で、ディスク10上でテストを実施するテストトラック(Nトラック)を選択する。
記録と関連したパラメータとしては、プリアンプ81からライトヘッド(図示せず)に供給される一定波形の電流の特性を決定する記録電流(WC)、オーバーシュートデュレーション(OSD)及びオーバーシュート大きさ(OSA)を含む。このようなパラメータの値が増加するにつれてウイークライトが発生する可能性は低くなるが、隣接トラック消去(ATE)が発生する可能性は高くなる。本実施形態では、これら三種のパラメータのうちから記録電流(WC)を最適化対象のパラメータに選択し、テストトラックを“Nトラック”と名付ける。
S15段階で、テストトラック(Nトラック)に任意のデータが記録される。S20段階で、テストトラック(Nトラック)の第1ビットエラー率(BER)を測定してディスク10のメインテナンスシリンダー(Maintenance Cylinder)やメモリ84に保存する。ここで、ビットエラー率(BER)は、テストトラック上でデータを記録することができる総ビット(Bit)数に対する記録エラー(Write Error)が発生したビット数の比である。
S25段階で、軟性回路基板(FPC)に設けられたサーミスタ60を介してHDD1 内の温度を測定する。S30段階で、サーミスタ60によって測定された温度に対応する隣接トラック記録回数(ATW count)を、温度と隣接トラック記録回数(ATW count)との関係を表わすテーブルから得る。
このとき、隣接トラック記録回数(ATW count)テーブルは、図5でのグラフから算出されることができる。図5に概略的に図示されたように、温度(Temperature)条件のみを異ならせ、何れか一つのトラック(便宜上、Mトラックと称する)を選択し、そのトラックに隣接した二つのトラック(便宜上、M−1/M+1トラックと称する)にデータを反復的に記録する。Mトラックのビットエラー率が臨界値と同じくなる時、M−1/M+1トラックにデータを記録した回数を該当の温度での隣接トラック記録回数(ATW count)に設定する。例えば、温度が35℃である時にM−1/M+1トラックにおおよそ200回ずつ反復してデータを記録した場合、Mトラックのビットエラー率が臨界値に到逹する。温度が40℃である時にはM−1/M+1トラックにおおよそ130回ずつ反復してデータを記録した場合、Mトラックのビットエラー率が臨界値に至るようになる。このように、Mトラックに一定の程度にビットエラー率を発生させるためのM−1/M+1トラックでのデータ記録回数は、HDDの温度によって変わる。これからデータが記録される時に隣接トラック消去(ATE)の発生は、ライトヘッドに供給される電流と関連したパラメータの以外に温度によっても影響されることが分かる。
これに、データ記録時のHDDの温度の影響を反映するために温度によって隣接トラック記録回数(ATW count)を異なるように設定する。このような設定は、図5のグラフから(30℃、370回)、(35℃、200回)、(40℃、130回)のような形式で多様な温度での隣接トラック記録回数(ATW count)を対応させてテーブル化することでなされうる。このようなテーブルは、ディスク10のメインテナンスシリンダーやメモリ84に保存される。
次に、S35段階で、テストトラック(Nトラック)に最も近く隣接した二つのトラック(N−1/N+1トラック)のそれぞれにテーブルから得られた隣接トラック記録回数(ATW count)ほど反復して任意のデータを記録する。N−1/N+1トラックにデータが反復されて記録されるほどNトラックに隣接トラック消去(ATE)の量は増加する。したがって、Nトラックのビットエラー率(BER)も漸次的に増加する。
S40段階で、テストトラックの第2ビットエラー率を測定してディスク10のメインテナンスシリンダー領域またはメモリ84に保存する。
S45段階で、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差を既定の臨界値と比べる。S50段階で、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差が臨界値より小さな場合(S45段階で‘YES’である場合)、現在の記録電流(WC)の値をテストトラックの属したゾーンでの最適化された値に設定する。S55段階で、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差が臨界値より大きい場合(S45段階で‘NO’である場合)、記録電流(WC)を一定量ずつ減少させながら、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差が臨界値より小さくなるまで前述した過程を繰り返す。
ここで、第2ビットエラー率と第1ビットエラー率との差の基準値に使われる臨界値は、ディスク10へのデータの記録時に発生する隣接トラック消去(ATE)及びウイークライトを考慮して選択される。
このように、本発明の一実施形態によるHDD1の記録パラメータを最適化する方法によれば、記録電流(WC)を最適化する過程でHDD1の温度による影響を反映することによって、製造時と異なる温度条件でHDD1が使われても、ライトヘッドの記録特性が要求されるレベルに維持されることができる。したがって、最適化された記録電流(WC)の信頼度が向上する。
前述した実施形態では、最適化対象のパラメータで記録電流(WC)を選択した場合について説明したが、本発明は、オーバーシュートデュレーション(OSD)またはオーバーシュート大きさ(OSA)を最適化対象のパラメータで選択した場合にも、同様に適用可能である。
以上では、本発明の望ましい実施形態を例示的に説明したが、本発明の権利範囲は、前記のような特定の実施形態には限定されず、当業者によって、本発明の特許請求の範囲に記載の内容の範疇で適切に変更可能である。
本発明は、ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法に関連の技術分野に適用可能である。
磁気ヘッドに供給される電流の典型的な波形を図示した図面である。 本発明の一実施形態によるハードディスクドライブの部分分解斜視図である。 図2のハードディスクドライブの駆動回路の概略的ブロック図である。 図2のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法のフローチャートである。 図2のハードディスクドライブ内の温度と隣接トラック記録回数との関係を表わすグラフである。
符号の説明
1 ハードディスクドライブ、
10 ディスク、
20 スピンドルモーター、
22 スピンドルモータードライバー、
30 ヘッドスタックアセンブリー、
31 磁気ヘッド、
33 アクチュエータアーム、
35 ボイスコイルモーター、
36 ボイスコイルモータードライバー、
60 サーミスタ、
80 コントローラ、
81 プリアンプ、
82 リード/ライトチャンネル、
83 ホストインターフェース。

Claims (14)

  1. ディスク上での記録に関連したパラメータのうちから最適化対象のパラメータを一つ選択する段階と、
    選択された前記パラメータに対する何れか一つの値を設定する段階と、
    前記ディスク上のテストトラックに任意のデータを記録して前記テストトラックの第1ビットエラー率を得る段階と、
    前記ディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数だけ反復して前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録して前記テストトラックの第2ビットエラー率を得る段階と、
    前記第1ビットエラー率と前記第2ビットエラー率とを比べる段階と、
    前記第2ビットエラー率と前記第1ビットエラー率との差が既定の臨界値より小さくなる選択された前記パラメータの値を、前記テストトラックの属したディスクゾーンでの選択された前記パラメータの最適化された値に設定する段階と、を含むことを特徴とするハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  2. 前記ディスク上での記録と関連したパラメータのうちから最適化対象のパラメータを一つ選択する段階は、記録電流、オーバーシュートデュレーション及びオーバーシュートの大きさと関連していることを特徴とする請求項1に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  3. 前記ディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数だけ反復して前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録して前記テストトラックの第2ビットエラー率を得る段階は、
    前記ディスク周辺の温度を測定する段階と、
    測定された温度による隣接トラック記録回数に対するテーブルから前記測定されたディスク温度に対応する隣接トラック記録回数を得る段階と、
    前記テーブルから得られた前記隣接トラック記録回数だけ前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  4. 温度による隣接トラック記録回数に対するテーブルは、温度に対応する隣接トラック記録回数をテーブル化して得たことを特徴とする請求項3に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  5. 前記隣接トラック記録回数は、臨界値と関連して対応する温度で前記ディスク上の何れかのトラックのビットエラー率を有する前記トラックに対する少なくとも一つの隣接トラックでの記録回数を、隣接トラック記録回数に設定することでテーブル化することを特徴とする請求項4に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  6. 前記テストトラックに対する少なくとも一つの隣接トラックは、前記テストトラックの何れか一側に位置した二つのトラックから選択されることを特徴とする請求項3に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  7. 前記ディスク周辺の温度は、前記ディスク周辺に設けられたサーミスタを介して測定されることを特徴とする請求項3に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  8. 前記第1ビットエラー率と前記第2ビットエラー率との差が既定の臨界値より大きい場合、選択された前記パラメータの値を一定量だけ減少させて第1ビットエラー率及び第2ビットエラー率を獲得する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法。
  9. データを保存するディスクと、
    前記ディスク周辺に設けられて温度を獲得するサーミスタと、
    前記ディスク上での記録と関連したパラメータのうちから最適化対象のパラメータを一つ選択し、前記ディスク上のテストトラックに任意のデータを記録して前記テストトラックの第1ビットエラー率を得て、前記サーミスタによって測定された前記ディスク周辺の温度に基づいて得られた隣接トラック記録回数だけ反復して前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに任意のデータを記録して前記テストトラックの第2ビットエラー率を得た後、前記第2ビットエラー率と前記第1ビットエラー率との差が既定の臨界値より小さくなる選択された前記パラメータの値を、前記テストトラックの属したディスクゾーンでの選択された前記パラメータの最適化された値に設定するコントローラと、を含むことを特徴とするハードディスクドライブ。
  10. 前記コントローラは、
    最適化対象の前記パラメータを一つ選択する時に、記録電流、オーバーシュートデュレーション及びオーバーシュート大きさのうち何れか一つを選択することを特徴とする請求項9に記載のハードディスクドライブ。
  11. 前記コントローラは、
    前記測定された温度による隣接トラック記録回数に対するテーブルから前記サーミスタによって提供される前記測定された温度に対応する隣接トラック記録回数を得て、前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックに前記隣接トラック記録回数だけ反復して任意のデータを記録して前記テストトラックの前記第2ビットエラー率を得ることを特徴とする請求項9に記載のハードディスクドライブ。
  12. 前記テーブルは、該当の温度で何れか一つのトラックに対するビットエラー率を既定の臨界値に到達させる前記トラックに対する少なくとも一つの隣接トラックでの記録回数を隣接トラック記録回数に設定して該当の温度別にテーブル化したことを特徴とする請求項11に記載のハードディスクドライブ。
  13. 前記隣接トラックは、二つのトラックであることを特徴とする請求項12に記載のハードディスクドライブ。
  14. 前記テストトラックに隣接した少なくとも一つのトラックは、前記テストトラックに最も近く隣接した二つのトラックであることを特徴とする請求項11に記載のハードディスクドライブ。
JP2008034987A 2007-02-16 2008-02-15 ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法 Expired - Fee Related JP5096185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0016486 2007-02-16
KR1020070016486A KR100871647B1 (ko) 2007-02-16 2007-02-16 하드디스크 드라이브, 하드디스크 드라이브의 기록파라미터를 최적화하는 방법 및 그 방법을 수행하는 컴퓨터프로그램을 기록한 기록 매체

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008204601A true JP2008204601A (ja) 2008-09-04
JP2008204601A5 JP2008204601A5 (ja) 2011-08-04
JP5096185B2 JP5096185B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39706431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034987A Expired - Fee Related JP5096185B2 (ja) 2007-02-16 2008-02-15 ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7880988B2 (ja)
JP (1) JP5096185B2 (ja)
KR (1) KR100871647B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160381A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 ディスク装置、プリアンプ、及び制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855981B1 (ko) * 2007-02-16 2008-09-02 삼성전자주식회사 각각의 헤드들에 대하여 기록 팩터를 별도로 설정하는디스크 드라이브의 기록 팩터 설정 방법 및 디스크드라이브
US20100134911A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Jin Zhen Multi-parameter optimization of write head performance using adaptive response surface
JP5264630B2 (ja) * 2009-06-23 2013-08-14 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気ディスク・ドライブ及びそのデータの書き直し方法
US8331053B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for adjacent track interference (ATI) risk management
US8537480B1 (en) * 2010-11-23 2013-09-17 Western Digital Technologies, Inc. Hard drive testing
US20120191701A1 (en) 2011-01-26 2012-07-26 International Business Machines Corporation Database index profile based weights for cost computation
US8711499B1 (en) * 2011-03-10 2014-04-29 WD Media, LLC Methods for measuring media performance associated with adjacent track interference
US9152568B1 (en) 2011-12-05 2015-10-06 Seagate Technology Llc Environmental-based device operation
US8773788B2 (en) * 2012-07-10 2014-07-08 Lsi Corporation Systems and methods for hardware assisted write pre-compensation enhancement
US8908305B1 (en) 2014-07-29 2014-12-09 Lsi Corporation Systems and methods for slider head stability determination
US9099155B1 (en) 2014-07-31 2015-08-04 Seagate Technology Llc Adaptive mitigation of adjacent track interference (ATI) on a recording medium
US9478248B2 (en) * 2014-08-22 2016-10-25 Seagate Technology Llc Adaptive HAMR laser power data storage device
JP2019029047A (ja) 2017-08-01 2019-02-21 株式会社東芝 磁気記録装置および記録電流制御装置
JP2019117675A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリフレッシュ処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250409A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp ライト電流値設定方法及びライト電流値の情報が登録されたディスク装置
JP2004199860A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 磁気ディスク装置の記録電流最適化方法及び記録密度設定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761212A (en) * 1993-07-01 1998-06-02 Cirrus Logic, Inc. Channel quality
JPH08315529A (ja) 1995-05-20 1996-11-29 Ricoh Co Ltd 情報記憶装置
WO1998057323A1 (en) 1997-06-13 1998-12-17 Seagate Technology, Inc. Temperature dependent disc drive parametric configuration
JP4272279B2 (ja) * 1998-09-28 2009-06-03 パナソニック株式会社 光学的情報記録装置、光学的情報記録媒体および光学的情報記録方法
US6975571B1 (en) * 1999-03-19 2005-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optically recording information and device for optically recording information by the same
US7212361B1 (en) * 2000-12-20 2007-05-01 Maxtor Corporation Disk drive with temperature compensation of write current
US7126778B2 (en) 2001-02-06 2006-10-24 International Business Machines Corporation Process of dynamically adjusting the operating parameters of a computer storage device according to environmental conditions
US6975468B1 (en) * 2001-02-16 2005-12-13 Maxtor Corporation Method to accurately predict hard error rates resulting from encroachment
US6839193B2 (en) * 2001-08-06 2005-01-04 Seagate Technology Llc Method and apparatus for determining read-to-write head offset of a disk drive
US6696832B2 (en) * 2002-04-02 2004-02-24 Seagate Technology Llc Method and apparatus for testing transducer heads in magnetic storage systems
KR100555519B1 (ko) * 2003-09-17 2006-03-03 삼성전자주식회사 자기 헤드의 쓰기 특성 최적화 방법 및 정의 방법
KR100585103B1 (ko) * 2003-10-08 2006-06-01 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 헤드 종류 판별 방법 및 이를이용한 기록 파라메터 최적화 방법
KR100594250B1 (ko) * 2004-02-16 2006-06-30 삼성전자주식회사 인접 트랙 지움에 대비한 데이터 기록 방법 및 이제 적합한 프로그램이 기록된 기록 매체
KR100618867B1 (ko) * 2004-10-05 2006-08-31 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 기록 파라메터 보정값 산출 방법및 이에 적합한 기록매체
US20090010643A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Delew David A Method and apparatus for identifying faults in a passive optical network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250409A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp ライト電流値設定方法及びライト電流値の情報が登録されたディスク装置
JP2004199860A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Samsung Electronics Co Ltd 磁気ディスク装置の記録電流最適化方法及び記録密度設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160381A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 ディスク装置、プリアンプ、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5096185B2 (ja) 2012-12-12
KR100871647B1 (ko) 2008-12-02
KR20080076495A (ko) 2008-08-20
US20080198492A1 (en) 2008-08-21
US7880988B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5096185B2 (ja) ハードディスクドライブ及びハードディスクドライブの記録パラメータを最適化する方法
JP5165445B2 (ja) 適応的磁気ヘッド飛行高さ調整方法、この方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体及びこれを利用したディスクドライブ
KR100604930B1 (ko) 디스크 드라이브의 어드레스 변환 방법 및 그 방법을사용하는 디스크 드라이브
JP5032768B2 (ja) 磁気ヘッドの制御装置,磁気ヘッドの制御方法,及び記録媒体
US7957086B2 (en) Hard disk drive apparatus, method to control flying height of magnetic head thereof, and recording media for computer program therefor
JP2006252593A (ja) 磁気ディスク装置、制御方法及び製造方法
JP2009301643A (ja) ヘッド浮上量調整方法及び書き込み電流値決定方法、並びに記憶装置
US7583467B2 (en) Hard disk drive apparatus, method to control flying on demand of hard disk drive apparatus using thermal asperity signal, and recording media for computer program thereof
JP2007294001A (ja) ディスク・ドライブ装置及びその制御方法
JP2006040520A (ja) ハードディスクドライブ制御方法,ハードディスクドライブ制御装置,記録/再生装置および記録媒体
US7944641B2 (en) Overshoot duration range selection in a hard disk drive
US7982991B2 (en) Method and apparatus for determining set value of write current of magnetic head
JP5080841B2 (ja) リトライモードでの磁気ヘッドの飛行高さの制御装置、制御方法、記録媒体及びディスクドライブ
KR20130006980A (ko) 디스크의 원주방향 bpi 제어방법 및 그 방법이 적용된 하드디스크 드라이브
EP1950741A2 (en) Device for control of the flying height of magnetic head in a hard disk drive apparatus and a control method therefor
US20090251819A1 (en) Hard disk drive and method of setting a write-verify temperature thereof
JP2005174536A (ja) データ保存装置におけるリトライ制御方法,データ保存装置,データのリード/ライト方法,コンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6996740B2 (en) Method of optimizing design parameters of data storage system and method of applying optimized design parameters
US20060164747A1 (en) Method of determining format parameters of HDD
US10803887B2 (en) Magnetic disk drive and recording method for magnetic disk drive
KR20080076619A (ko) 각각의 헤드들에 대하여 기록 팩터를 별도로 설정하는디스크 드라이브의 기록 팩터 설정 방법 및 디스크드라이브
JP2008004139A (ja) 磁気記録再生装置の製造方法
JP2005259340A (ja) データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置
US20100238585A1 (en) Method of controlling flying height of magnetic head of hard disk drive
JP2007293988A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees