JP2008201669A - 複合ガラス板の分断方法および装置 - Google Patents

複合ガラス板の分断方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201669A
JP2008201669A JP2008035927A JP2008035927A JP2008201669A JP 2008201669 A JP2008201669 A JP 2008201669A JP 2008035927 A JP2008035927 A JP 2008035927A JP 2008035927 A JP2008035927 A JP 2008035927A JP 2008201669 A JP2008201669 A JP 2008201669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
composite glass
work table
presser
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008035927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4324631B2 (ja
Inventor
Sebastian Nawrodt
ナヴロート セバスティアン
Christian Matthies
マッティース クリスティアン
Stefan Acker
アッカー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Original Assignee
Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH filed Critical Jenoptik Automatisierungstechnik GmbH
Publication of JP2008201669A publication Critical patent/JP2008201669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4324631B2 publication Critical patent/JP4324631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • C03B33/076Laminated glass comprising interlayers
    • C03B33/078Polymeric interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/1099After-treatment of the layered product, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/03Glass cutting tables; Apparatus for transporting or handling sheet glass during the cutting or breaking operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】複合ガラス板をレーザーを用いて高エッジクオリティでストライプに分断できるような、特に幅狭のエッジストライプを切断できるような方法およびこれに適した装置を提供する。
【解決手段】方法においては、レーザー光線と冷媒流とを下側から下部ガラス板の外面に対し指向させ、上部ガラス板の外面を介してレーザーによりもたらされた熱をヒートパイプにより取り出す。分断線の領域にある接着剤層を引き剥がすための機械的な力を上側から分断線にもたらして、分断線のまわりに下方へ複合ガラス板(6)を曲げる。レーザー光線と冷媒流とを上側から上部ガラス板の外面へ指向させることにより、分断線に沿って上部ガラス板を切断する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、少なくとも部分的に接着剤層を介して互いに結合されている2つのガラス板から成る複合ガラス板を互いに平行なエッジストライプと利用ストライプとの複数のストライプに分断するための方法であって、複合ガラス板を載置面上に水平方向に載置し、分断線に沿ってレーザー光線を案内し、次に冷媒流を案内することにより、両ガラス板にそれぞれその外面から所定の分断線に沿ってそれぞれガラス板を完全に貫通する分断クラックを生じさせるようにした前記方法およびこの方法を実施するための装置に関するものである。
今日では、互いに結合される2つのガラス板(複合ガラス板)から成る液晶ディスプレイおよび他の電子ディスプレイは、規格サイズで大量に同時に製造して利益をはかり、次に複合ガラス板を分断することにより個別化されるが、特にこの種の液晶ディスプレイおよび他の電子ディスプレイの開発に伴って、複合ガラス板を分断する際の高品質エッジに対する要求および微塵を含まない製造に対する要求が高まっている。
1つの適当な複合ガラス板をいくつかのディスプレイに分断する場合、1つのディスプレイを画成しているそれぞれ2つの接着剤ストライプ(接着線)の間に設定された所定の分断線に沿って2つのガラス板をそれぞれ分断させる。分断線はたとえば充填パイプにおいて接着線を横切るように延在することもある。ガラス板の間にあるコンタクトストライプを露出させるため、両ガラス板のうち一方のガラス板のみを切り離すこともある。ガラス板はほぼ0.2ないし1mmの厚さを持ち、複合状態では、接着線の厚さによって決定されるμm範囲の間隔を持っている。
レーザーを用いて複合ガラス板を分断させることが知られている。この場合、水平方向に載置されている複合ガラス板の上部ガラス板に対し上側からレーザー光線を作用させ、下部ガラス板に対しては下側からレーザー光線を作用させる。
この種の方法を実施するための装置は特許文献1から知られている。ここに記載され、図2に図示された装置は、担持体34を有し、担持体34には、作業テーブル36と、作業テーブル36の上方に配置される上部レーザーヘッド38aと、作業テーブル36の下方に配置される下部レーザーヘッド38bとが取り付けられている。作業テーブル36は直線的な開口部37を有している。
複合ガラス板32を分断させるため、装置は、両ガラス板を貫通するように設定された分断線が直線開口部37に沿って延びるように、作業テーブル36上に位置決めされる。上部レーザーヘッド38aからは、第1のレーザービームが上部ガラス板に対し向けられ、すなわち複合ガラス板32の上部外面に対し向けられ、下部レーザーヘッド38bからは、第2のレーザービームが直線的な開口部37(作業隙間)を貫通させて下部ガラス板に対し向けられ、すなわち複合ガラス板32の下部外面に対し向けられる。これは同時に行なわれ、或いは、時間的に連続して行なわれる。
複合ガラス板の接着剤層をいかに切断するかは未解決のままである。
実際面からは、複合ガラス板の両側をレーザーを用いて分断するための作業テーブルが知られている。作業テーブルは、固定部分と、該固定部分に対し水平方向に移動可能な位置調整部分とから成る。固定部分と位置調整部分とはそれぞれ同一面内に載置面を有している。
加工される複合ガラス板は、基本的には、2つのサイドエッジと1つのフロントエッジと1つのエンドエッジとを備えた長方形であり、2つのサイドエッジのうち一方のサイドエッジが固定部分のサイドガイドレールに対し当接するようにフロントエッジを位置調整部分に対して整合させて複合ガラス板が固定部分上に載置される。複合ガラス板を作業テーブル上で変位させるため、間接的に直線駆動可能な少なくとも2つのスライドグリップにより複合ガラス板のエンドエッジが締め付けられる。スライドグリッパーはこのために設けられた溝(サイドガイドレールに対し平行に固定部分および位置調整部分に形成される)の中を変位し、切り離されるそれぞれのストライプ幅のぶんだけ複合ガラス板を歩進的に変位させるようになっている。
作業テーブルを複合ガラス板の種々の幅に対しフレキシブルに使用できるようにするため、固定部分の幅方向に多数の溝が設けられ、これらの溝の中でスライドグリッパーは変位することができる。固定部分に設けた溝と整列するように、同じ幅の溝が位置調整部分に設けられ、最後に切断したエッジ部分も固定部分をまたいで位置調整部分へ変位させることができるようになっている。溝の間には吸着面があり、これらの吸着面を介して切断過程の間に複合ガラス板を作業テーブル上で摩擦により保持することができる。
上記の作業テーブルの主な欠点は2つある。
1.上側から切断する場合、複合ガラスは閉じた作業テーブル上に載置される。すなわち位置調整部分はほとんど隙間なしに固定部分に対しつき合わされる。複合ガラスの載置面は位置調整部分と固定部分の表面構造により形成され、該表面構造は吸着面と溝とで決定されている。レーザー光線を上側から所望の分断線に沿って複合ガラス板の上部外面に対し誘導すると、複合ガラス板の下部外面からの放熱が不均一であるために、分断線に沿って不均一な熱応力が発生する。
吸着面上の平面載置領域には、吸着面の材料に依存した熱伝導が行われるのに対し、溝の上方ではもっぱら熱線で放熱が行なわれる。
分断線に沿って熱挙動が異なっているために、エッジクオリティにネガティブな影響を与える。
2.下側から切断する場合は、位置調整部分は作業隙間をも含めて固定部分に対しつき合わせられる。作業隙間の幅は、作業隙間を通じてレーザービームを下側から複合ガラス板に対し指向させる工具ヘッドの必要な運動自由空間によって決定されている。上側からの切断の場合とは異なり、分断線に沿った熱挙動は同一であり、すなわち熱は複合ガラス板の上部外面から均一に熱線で放出される。しかしながら、エッジ切断の場合には、切断中エッジがコントロール不能にならないようにするために、エッジは少なくとも作業テーブルに載置されるほどの幅でなければならないという問題が生じる。したがってエッジに対する最小幅はフロントエッジとエンドエッジとに生じ、これは屑材料を増やすので望ましいものではない。
米国特許第6576870B2号明細書
本発明の課題は、複合ガラス板をレーザーを用いて高エッジクオリティでストライプに分断できるような、特に幅狭のエッジストライプを切断できるような方法およびこれに適した装置を提供することである。
この課題は、方法に関しては、レーザー光線と冷媒流とを下側から下部ガラス板の外面に対し指向させ、上部ガラス板の外面を介してレーザーによりもたらされた熱をヒートパイプにより取り出すこと、分断線の領域にある接着剤層を引き剥がすための機械的な力を上側から分断線にもたらして、分断線のまわりに下方へ複合ガラス板を曲げること、レーザー光線と冷媒流とを上側から上部ガラス板の外面へ指向させることにより、分断線に沿って上部ガラス板を切断することによって解決される。
また、この方法を実施するための装置においては、作業テーブル固定部分と位置調整部分の一方に、溝の下方に位置するように、上方へ回動可能なフラップを備えたそれぞれ1つのフラップアッセンブリが取り付けられ、フラップが上方へ回動した位置で、その上にある溝が載置面の高さでフラップの一部分によって閉鎖され、且つフラップの他の部分が前記外側エッジを越えて突出していることにより、外側エッジを越えて突出するように載置されている複合ガラス板を支持するとともに、前記外側エッジに境を接している連続した載置面を形成させること、所定の作業隙間よりも幅狭で、作業隙間を介して位置決め可能で且つ降下可能な押さえが設けられ、押さえを支台およびヒートシンクとして複合ガラス板に当接させるとともに、該押さえを介して複合ガラス板に対し曲げ力を作用させることによって解決される。
有利な実施態様は従属項に記載されている。
本発明による装置においては、特に降下可能な押さえが設けられる。押さえは、分断線に対し機械的曲げ力を作用させるための機械的スタートクラックを設定する際の支台として用いられ、且つヒートシンクとしても用いることができる。さらに回動可能なフラップが設けられる。フラップは、上側から分断するために連続した平坦な複合ガラス板載置面を提供するとともに、幅狭のエッジストライプだけを下側から切断する際に機械的な支持の用を成して、重力によるエッジストライプの裂傷を避けるためのものである。
本発明による方法においては、特に強制的に分断の順序が設定される。すなわちまず下部ガラス板が切断され、次に接着剤層が、そして上部ガラス板が切断される。また、本発明による方法においては、機械的な曲げ力を作用させることにより接着剤層の切断を行なう。
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて詳細に説明する。
本発明による装置は、図1に示したように、従来の技術から知られている装置と同様に、実質的に、固定部分1と該固定部分1に対し水平方向に位置調整可能な位置調整部分2とを有する作業テーブルと、作業テーブル上方を移動可能な上部工具ヘッド3と、作業テーブルの下方において作業テーブルの幅にわたって移動可能な下部工具ヘッド4とから構成されている。工具ヘッド3,4はそれぞれレーザービーム放出口または冷媒放出口を有しており、該レーザービーム放出口または冷媒放出口を介してそれぞれレーザービームまたは冷媒は当業者にとって公知の態様で複合ガラス板6へ向けられる。
固定部分1と位置調整部分2はそれぞれ共通の水平面内に載置面を有し、該載置面上に、切断されるべき複合ガラス板6が載置される。複合ガラス板6は、通常のごとく、2つのサイドエッジと1つのフロントエッジと1つのエンドエッジとを備えた矩形である。
図では、複合ガラス板6は、フロントエッジ7に境を接しているエッジストライプを切断する位置にある。幅狭のエッジストライプだけを切り離すことができるように、フロントエッジ7は作業隙間5を介して位置調整部分2に当接する。作業隙間5は固定部分1および位置調整部分2の互いに平行に対向しあっている2つの外側エッジによって形成され、その方向は工具ヘッド3,4の移動方向に等しい。
作業隙間5の幅aは、下部工具ヘッド4を用いて固定部分1と位置調整部分2との間においてレーザービームおよび冷媒流を所望の分断線に沿って下側から、載置されている複合ガラス板6へ向けるために必要な自由空間によって決定される。
上部工具ヘッド3を用いて上側から加工する場合には、位置調整部分2をほとんど隙間なしに固定部分1に対しつき合わせる。
図3は作業テーブルの固定部分1の斜視図である。固定部分1の載置面は、溝9によって中断される多数の吸着面8によって形成されている前部領域と、後部領域の載置用細条部10とによって形成される。載置用細条部10には、互いに連通し且つ圧縮空気源とも連通している複数個の穴が設けられ、これにより、複合ガラス板6を位置調整部分2の方向へ移動させている間、載置用細条部10をエアベアリングとして作動させることができる。
実際面から知られている作業テーブルの説明の際にすでに述べたように、複合ガラス板6をそのエンドエッジにおいて締め付けるスライドグリッパーを変位させることができるようにするには、溝9が必要である。複合ガラス板6を搬送中に、載置用細条部10の間にあるスライドグリッパーは載置用細条部10を通じて溝9の中へ変位する。その際、吸着面8に設けた前記穴を介して圧縮空気が流出し、これにより吸着面8の上方には、複合ガラス板6を傷つけないようにしてその都度次の作業ポジションへ搬送させるためのエアクッションが形成される。
図2aおよび図2bにおいて前部領域が図示されている位置調整部分2は、少なくとも載置面の構成および作用に関しては、以下の相違点を除き実質的に固定部分1に対応して構成されている。
相違点とは、位置調整部分2にはそれぞれ溝9の下方にフラップアッセンブリ11が取り付けられ、溝端がより大きな繰り抜き部12に開口し、該繰り抜き部12にそれぞれ、フラップアッセンブリ11に帰属する回動可能なフラップ13が配置されていることである。
図4aと図4bには、この種のフラップアッセンブリ11の可能な実施形態が図示されている。案内されているリニアドライブ14は、揺動部16を介して、位置調整部分2の繰り抜き部12で回転可能に支持されているフラップ13と結合されている。リニア運動はフラップ13の回転運動に変換され、フラップ13を、該フラップ13の上面が作業テーブルの載置面の面に位置決めされる上昇作業位置と、下降静止位置との間で回動させる。
フラップ13の上昇作業位置においては、フラップ13は特に作業隙間5を橋絡し、或いは、作業隙間5がない場合には固定部分1および位置調整部分2の溝端を閉鎖させる。両ケースとも本発明の作用を満足させる。
下側から加工する場合(強制的に、十分な作業隙間5がなければならない)、幅狭のエッジストライプ(作業隙間の幅aの半分の狭さ)を切断する際に、フラップ13はそれぞれクラックの形成に引き続いて上昇せしめられ、これにより、複合ガラス板6の、作業隙間5を越えて突出している部分は、下側から機械的に支持される。よってエッジストライプの望ましくない、コントロール不能な亀裂を避けることができる。
上側から加工する場合(位置調整部分2は作業隙間5なしにほとんど隙間なしに固定部分1に突き合わせられる)には、上昇したフラップ13は、分断線に沿った領域において複合ガラス板6の連続載置面のために機能し、したがって熱伝導による均一な放熱を達成させるために機能する。フラップ13に対しては、固定部分1および位置調整部分2において吸着面8を形成している材料と少なくともほぼ同じ熱伝導率を持った材料を選定するのが有利である。複合ガラス板6は、所望の分断線が位置調整部分2の上方に延在するように位置決めするのが好ましい。
フラップアッセンブリ11、特にそのフラップ13の主な特徴は、本発明による装置を公知の技術水準から区別している点である。
他の相違点は、押さえ17が配置されていることである。図5には、押さえ17が位置調整部分2の上方にいかに取り付けられているが図示されている。押さえ17は、図示した位置調整部分2上方の静止位置と、固定部分1と位置調整部分2との間にある作業隙間5の上方の作動位置との間で水平方向に移動可能である。さらに、押さえ17は作業隙間5の中へ沈降可能、傾動可能である。
押さえ17の長さは作業隙間5の長さに相当しており、作業テーブルの幅によって決定される。押さえ17の幅は作業隙間5の幅aよりも小さい。押さえ17は、可撓性ができるだけ少なく且つ熱伝導性ができるだけ高い硬い材料から製造されているのが有利である。押さえ17には複数の機能がある。方法に関しては、まず、下部ガラス板のサイドエッジにスタートクラックを機械的に設定する際の支台として用いる。次に、下部ガラス板を切断する間のヒートシンクとして用い、最後に、両側に載置されている複合ガラス板6の分断線に曲げ力を作用させ、場合によってはガラス板の間で分断線に沿って存在する接着剤層を切り離すための片持ち梁として用いる。
押さえ17は、支台または片持ち梁としてのその機能を阻害させずに、パッシブなヒートシンクとしてもアクティブなヒートシンクとしても実施することができる。パッシブなヒートシンクの場合には、押さえ17は高熱伝導率の中実な部材から製造される。アクティブなヒートシンクの場合には、冷媒管および対応的に冷媒供給および排出のための接続部材を備えている。
パッシブなヒートシンクは吸収した熱を周囲温度の影響だけで比較的時間をかけて熱線という形で放出するのに対し、アクティブなヒートシンクは熱をヒートパイプを介して温度選定可能な冷媒に受け渡す。冷媒の流動速度と温度とを介してヒートシンクからの放熱を制御することができるので、処理条件に対する適合が好適に可能である。
すでに述べたように、作業テーブル上に載置されている(固定部分1の載置面に載置されている)複合ガラス板6は、加工中に固定部分1の吸着面8だけで摩擦力により保持される。すなわち複合ガラス板6は作業隙間5の上方に自由に載置され、重力のためにわずかに湾曲しただけでその上にあるヒートシンクに対する密な面接触を失う。
直接的な作業領域でのヒートシンクとしての押さえ17と複合ガラス板6との間の密な直接的な接触を確実にするため、下部工具ヘッド4に押圧ローラ15(図1)が設けられている。好ましくは、下部工具ヘッド4の作用領域の前後に4つの押圧ローラをそれぞれ対を成すように取り付けるのがよい。下部工具ヘッド4の作用領域とは、工具、すなわちレーザービームおよび冷媒線が作用する領域である。押圧ローラ15は、複合ガラス板6をできるだけ作用領域に接近させてヒートシンクとしての押さえ17に対し押圧させ、可能な限り良好な熱伝導を保証するために用いる。
すでに述べたように、両側に載置される複合ガラス板6に対しては、押さえ17を用いて分断線に曲げ力がもたらされる。狭いエッジストライプを画成している分断線に沿って接着剤層をも曲げ力で切り離すことができるようにするため(この場合複合ガラス板6は片側だけに載置される)、位置調整部分2の、作業隙間5を画成している外側エッジは、載置眼に対して傾動可能または上下動可能である。このための傾動角は+/−3゜で十分である。位置調整部分2上にある切断されたエッジストライプを捕集容器内へ排出させるため、前記外側エッジはほぼ25゜だけ下方へも傾動可能である。
次に、以上説明した装置の機能を、本発明による方法の実施の説明に関連させて説明する。
複合ガラス板6はたとえば1.30mの幅と、1.50mの長さとを持ち、厚さがたとえばそれぞれ0.2mmの2枚のガラス板から構成され、2つの幅狭のエッジストライプと装置の作業隙間5よりも大きな幅の多数の利用ストライプとに分断するものとする。
複合ガラス板6は液晶ディスプレイの製造のためのものである。液晶ディスプレイは互いに横に並べられ、それぞれ矩形に延在する数μmの厚さの接着線によって画成されている。複合ガラス板6を個々の利用ストップに分断する際、および、これに引き続いて利用ストライプを分断してディプレイを個別化する際、複合ガラス板6を互いに平行に延びている2つの接着線の間で切断するが、これに対し垂直に延びる接着線も切断する。すなわち分断線はガラス・空気・ガラス層にわたって延在し、且つガラス・接着剤・ガラス層にわたっても延在する。
本発明による方法はその諸条件に適合され、分断線に沿って層構造が異なっていても分断線に沿った高いエッジクオリティを可能にする。
本発明による方法によれば、1つの複合ガラス板6を3つの作業ステップで分断する。
・まず、下部ガラス板をレーザービームと冷媒線の作用により下側から切断する。
・次に、接着剤層を分断線に作用する曲げ力により切断する。
・最後に、上部ガラス板をレーザービームと冷媒線の作用により上側から切断する。
個々の作業ステップを具体的にいかに実施するか、特に曲げ力をいかに作用させるかは、下部ガラス板を切断する際に複合ガラス板6が幅狭のエッジストライプの切断の場合のように片側のみに載置されているか、或いは、利用ストライプの切断の場合のように両側に載置されているかどうかに応じて異なるので、以下では、幅狭のエッジストライプを切断する方法と、利用ストライプを切断する方法とで別個に説明する。
幅狭のエッジストライプの切断方法は以下のとおりである。
複合ガラス板6の下部ガラス板を切断する準備を行なうため、位置調整部分2を、幅aの所定の作業隙間5を残して作業テーブルの固定部分1に突き当て、下部工具ヘッド4を、作業隙間5の一端の下方にあるスタートポジションへ位置決めさせる。分断する複合ガラス板6を、作業隙間5を越えるように搬送し、そしてエッジストライプを切り離す所定の分断線が作業隙間5に沿って中心に延在するように位置決めする。次に、固定部分1の吸着面8を介して複合ガラス板6をこの位置に固定させる。非常に狭いエッジストライプを切り離すため、複合ガラス板6のフロントエッジ7を位置調整部分2の載置面上へ載置せずに、作業隙間5上方の任意の位置に設置する。押さえ17を、作業隙間5の上方にて複合ガラス板6に当接するように位置決めする。
分断線に沿ってクラックのための所定のスタートポイントを設定するため、下部ガラス板のエッジに、たとえばダイヤモンドホイールを用いてスタートクラックを準備する。この場合押さえ17は引っかき傷を付ける際の機械的な力に対し支台の用を成す。
所定のスタートクラックが設定されない場合には、既存の微小クラックからクラックを形成させるか、或いは、微小クラックを設定した後に、下部工具ヘッド4を作動させ、作業隙間5に沿ってそのスタートポジションから作業隙間5の他端のエンドポジションへ所定の速度で移動させる。その際、放出されるレーザービームにより所定の分断線に沿って熱が発生し、よって圧縮応力か発生し、次の冷媒流によって放熱し、引張り応力が発生する。応力差がガラスの臨界破断応力を越えると、ガラスにクラックが生じ、このクラックは分断線に沿って進行する。処理パラメータ、すなわち特に下部工具ヘッド4を複合ガラス板6に対し相対的に移動させるときの速度(処理速度)、ガラス表面に投射されるレーザービームスポットの長さ、レーザービームと冷媒流との間隔、レーザーエネルギーは、形成されたクラックが複合ガラス板6の下部ガラス板を完全に貫通するように当業者により選択され(切断クラック)、ガラス板の厚さに整合せしめられる。下部工具ヘッド4に引き続いて、したがって切断クラックに引き続いて、フラップ13をその下降静止位置からその作業位置へ上昇させ、その際下側から複合ガラス板6に対し当接させる。したがってフラップ13は、複合ガラス板6の、作業隙間5を越えて突出している部分を、下側から支持して、切り離されるエッジストライプが任意にもぎ取られるのを阻止する。
下部ガラス板に分断クラックを形成させている間に、作業隙間5上方にて上部ガラス板に残っている押さえ17を、切断過程中にヒートシンクとして用いる。すなわち、レーザーによってもたらされる熱(次の冷媒流によって奪い取られず、複合ガラス板6の上部ガラス板の中へ伝えられる)をこのヒートシンクを介して奪い取る。
下部ガラス板を切断させた後、場合によっては下部ガラス板と上部ガラス板とを分断線に沿って結合させている接着剤層を切り離す。位置調整部分2を、ほぼ1mmの残存隙間を残して固定部分1につき合わせる。この場合フラップ13は上昇作業位置に留まっており、それぞれ固定部分1の1つの溝9に挿入されている。固定部分1の吸着面8による複合ガラス板6の付着を中断させ、複合ガラス板6を、分断線が残存隙間の上方に来るまで固定部分1の載置面上で引張り戻す。
次に、固定部分1の吸着面8を介して複合ガラス板6を新たに固定させ、その際エッジストライプを位置調整部分2の載置面上に載置させる。次に、作業隙間5を画成している位置調整部分2の外側エッジをわずかに持ち上げ、よって分断線に作用する曲げモーメントを生じさせて接着剤層に分断線に沿ってクラックを生じさせる。
位置調整部分2の外側エッジを再び降下させた後、位置調整部分2を固定部分1に対しほぼ完全につき合わせることができる。ただし、外側エッジ同士の機械的接触を避けるため、最小隙間は残す。しかし、固定部分1と位置調整部分2との間隔を不変にしておいてもよく、複合ガラス板6を、分断線が固定部分1と位置調整部分2との間に延在せずに、有利には位置調整部分2上に延在するように位置決めする。位置調整部分2と固定部分1との、それぞれ互いに整列しあっている溝端は、フラップ13によって仕切り線周囲領域において閉鎖され、すなわち複合ガラス板6はこの時点で仕切り線周囲領域において連続した載置面上に載置された状態にある。
このとき、上部工具ヘッド3を仕切り線の一端にあるそのスタートポジションへもたらす。下部工具ヘッド4の上記作動態様に対応して、上部工具ヘッド3を用いて上部ガラス板を仕切り線に沿って切断させる。
複合ガラス板6のエッジストライプを完全に切り離した後、位置調整部分2を固定部分1から押し離す。エッジストライプは位置調整部分2の載置面上に残り、たとえば位置調整部分2の傾動運動により廃棄容器の中へ排出させる。
これにより、フロントエッジ7に境を接しているエッジストライプの切り離しが終了する。
エンドエッジに境を接しているエッジストライプを切り離す場合、複合ガラス板6の残りの部分は、加工中に固定部分1の吸着面9によって保持させる代わりに、位置調整部分2の吸着面8によって保持させる。
利用ストライプを切り離す方法:
この方法の準備がエッジストライプを切り離すための準備と異なっているは、複合ガラス板6が作業隙間5の両側に載置されるように複合ガラス板6を作業隙間5の上方に位置決めすることである。
幅狭のエッジストライプを切り離す方法の場合と同様に下部ガラス板を切断させた後(ただしフラップ13は上昇させない)、接着剤層を切り離す。このため、複合ガラス板6が分断線のまわりに曲げを蒙るように押さえ17を作業隙間5内へ降下させる。下部ガラス板の切断エッジを互いに押し離すと、接着剤層(接着点)は切断クラックの延長線上で裂ける。この代わりに、押さえ17を載置面に対し平行に降下させ、或いは、一定の角度だけ傾斜させて降下させるようにしてもよく、これにより互いに横に並んでいる接着点は複合ガラス板6の1つのサイドエッジを起点として他のサイドエッジのほうへ裂ける。次に押さえ17を再び持ち上げ、位置調整部分2上方のその静止位置へ戻す。
この時点で位置調整部分2をほとんど隙間なく固定部分1に対しつき合わせる。その際フラップ13をその作業位置へ上昇させ、該フラップをそれぞれ位置調整部分2の1つの溝9の中へ挿入させる。位置調整部分2と固定部分1との互いに整列しあっている溝端は、分断線周囲領域でフラップにより閉鎖され、すなわち複合ガラス板6は分断線周囲領域において連続した載置面上に載置された状態にある。
上部工具ヘッド3を、分断線の一端にあるそのスタートポジションへもたらす。前述した下部工具ヘッド4の作動態様に対応して、上部工具ヘッド3を用いて上部ガラス板を分断線に沿って切断する。
この時点で完全に切り離された利用ストライプを、位置調整部分2を介して搬出させる。
複合ガラス板6の利用ストライプを切り離すための上記方法ステップを反復し、その際エンドエッジにエッジトリミング部が形成されるまで複合ガラス板6をそれぞれ分断線の両側に載置させる。
本発明の技術分野の当業者であれば、本発明が例示した上記の個々の実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、本発明を他の特殊な形態で具体化してもよいことは明らかである。
本発明による装置の原理を説明する図である。 位置調整部分の前部領域の斜視図である。 図2aの位置調整部分の一部を下から見た図である。 固定部分の斜視図である。 フラップが下方へ回動しているフラップアッセンブリを下から見た斜視図である。 図4のフラップアッセンブリを、フラップが上方へ回動した状態で示した図である。 支台と押さえとを併せて示した位置調整部分の図である。
符号の説明
1 固定部分
2 位置調整部分
3 上部工具ヘッド
4 下部工具ヘッド
5 作業隙間
6 複合ガラス板
7 フロントエッジ
8 吸着面
9 溝
10 載置用細条部
11 フラップアッセンブリ
12 繰り抜き部
13 フラップ
14 リニアドライブ
15 押圧ローラ
16 揺動部
17 押さえ
a 作業隙間の幅

Claims (7)

  1. 少なくとも部分的に接着剤層を介して互いに結合されている2つのガラス板から成る複合ガラス板(6)を互いに平行なエッジストライプと利用ストライプとの複数のストライプに分断するための方法であって、複合ガラス板(6)を載置面上に水平方向に載置し、分断線に沿ってレーザー光線を案内し、次に冷媒流を案内することにより、両ガラス板にそれぞれその外面から所定の分断線に沿ってそれぞれガラス板を完全に貫通する分断クラックを生じさせるようにした前記方法において、
    レーザー光線と冷媒流とを下側から下部ガラス板の外面に対し指向させ、上部ガラス板の外面を介してレーザーによりもたらされた熱をヒートパイプにより取り出すこと、
    分断線の領域にある接着剤層を引き剥がすための機械的な力を上側から分断線にもたらして、分断線のまわりに下方へ複合ガラス板(6)を曲げること、
    レーザー光線と冷媒流とを上側から上部ガラス板の外面へ指向させることにより、分断線に沿って上部ガラス板を切断すること、
    を特徴とする方法。
  2. 複合ガラス板(6)から幅狭のエッジストライプのみを切り離すようにした請求項1に記載の方法において、下部ガラス板を切断する際に、複合ガラス板(6)を分断線の片側のみに載置し、冷媒流に引き続いて、複合ガラス板(6)の非載置部分を支持させて、下部ガラス板の切断中または切断後に非載置部分が裂傷するのを避けることを特徴とする方法。
  3. 非載置部分の支持を、フラップ(13)を載置面へ上方へ回動させることにより行なうことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 少なくとも部分的に接着剤層を介して互いに結合されている2つのガラス板から成る複合ガラス板(6)を互いに平行なエッジストライプと利用ストライプとの複数のストライプに分断するための装置であって、
    複合ガラス板(6)を水平方向に載置するための作業テーブルであって、固定部分(1)と位置調整部分(2)とを備え、固定部分(1)と位置調整部分(2)とが、作業テーブルの幅方向に平行に延びて互いに位置調整可能な、所定の作業隙間(5)を形成させるための2つの外側エッジと、互いに整列した前記外側エッジに対し垂直に延在している溝(9)によって中断された、共通の水平面内の載置面とを有している前記作業テーブルと、
    上部ガラス板を切断するための上部工具ヘッド(3)であって、レーザービーム出口と冷媒流出口とを備え、作業テーブルの上方を該作業テーブルの幅方向に移動可能に配置されている前記上部工具ヘッド(3)と、
    下部ガラス板を切断するための下部工具ヘッド(3)であって、レーザービーム出口と冷媒流出口とを備え、作業テーブルの下方を該作業テーブルの幅方向に作業隙間(5)に沿って移動可能に配置されている前期下部工具ヘッド(3)と、
    を有している前記装置において、
    作業テーブル固定部分(1)と位置調整部分(2)の一方に、溝(9)の下方に位置するように、上方へ回動可能なフラップ(13)を備えたそれぞれ1つのフラップアッセンブリ(11)が取り付けられ、フラップ(11)が上方へ回動した位置で、その上にある溝(9)が載置面の高さでフラップ(13)の一部分によって閉鎖され、且つフラップ(13)の他の部分が前記外側エッジを越えて突出していることにより、外側エッジを越えて突出するように載置されている複合ガラス板(6)を支持するとともに、前記外側エッジに境を接している連続した載置面を形成させること、
    所定の作業隙間(5)よりも幅狭で、作業隙間(5)を介して位置決め可能で且つ降下可能な押さえ(17)が設けられ、押さえ(17)を支台およびヒートシンクとして複合ガラス板(6)に当接させるとともに、該押さえ(17)を介して複合ガラス板(6)に対し曲げ力を作用させること、
    を特徴とする装置。
  5. 押さえ(17)が熱伝導性に優れた材料から中実に製造されたパッシブなヒートシンクであることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 押さえ(17)に冷媒管を一体的に設け、且つ冷媒供給部と冷媒排出部とを設けることにより、押さえ(17)をヒートシンクとして構成したことを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  7. 複合ガラス板(6)の、作業隙間(5)と下部工具ヘッド(4)との上方にある部分を、押さえ(17)に当接させるため、下部工具ヘッド(4)に押圧ローラ(15)が設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
JP2008035927A 2007-02-16 2008-02-18 複合ガラス板の分断方法および装置 Expired - Fee Related JP4324631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007008634A DE102007008634B3 (de) 2007-02-16 2007-02-16 Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Verbundglasscheiben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201669A true JP2008201669A (ja) 2008-09-04
JP4324631B2 JP4324631B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=39587573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035927A Expired - Fee Related JP4324631B2 (ja) 2007-02-16 2008-02-18 複合ガラス板の分断方法および装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4324631B2 (ja)
KR (1) KR101468217B1 (ja)
CN (1) CN101244886B (ja)
DE (1) DE102007008634B3 (ja)
TW (1) TWI385045B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116300167A (zh) * 2023-05-23 2023-06-23 中电科风华信息装备股份有限公司 基于邦定工艺调节液晶玻璃平整度的工作台

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308718B2 (ja) 2008-05-26 2013-10-09 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法
CN102056858B (zh) 2008-06-11 2013-09-25 浜松光子学株式会社 玻璃熔接方法
US9045365B2 (en) 2008-06-23 2015-06-02 Hamamatsu Photonics K.K. Fusion-bonding process for glass
CN101445319B (zh) * 2008-12-30 2011-04-13 友达光电股份有限公司 切割工艺
JP5481167B2 (ja) 2009-11-12 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法
JP5481172B2 (ja) 2009-11-25 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5567319B2 (ja) 2009-11-25 2014-08-06 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5535588B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5466929B2 (ja) 2009-11-25 2014-04-09 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5535590B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5535589B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5481173B2 (ja) 2009-11-25 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
JP5525246B2 (ja) 2009-11-25 2014-06-18 浜松ホトニクス株式会社 ガラス溶着方法及びガラス層定着方法
EP3421232B1 (en) 2011-05-13 2021-12-15 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Method for processing a laminate
WO2013025741A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Corning Incorporated Methods of severing a glass ribbon
WO2013039230A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気硝子株式会社 ガラス板切断方法
CN103608146B (zh) * 2011-09-15 2016-01-13 日本电气硝子株式会社 玻璃板切断方法
CN103086596A (zh) * 2013-01-29 2013-05-08 张永峰 一种真空太阳能集热管尾管切割台
JP6891561B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-18 日本電気硝子株式会社 ガラス板の製造方法および製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10030388A1 (de) * 2000-06-21 2002-01-03 Schott Glas Verfahren zur Herstellung von Glassubstraten für elektronische Speichermedien
JP2002172479A (ja) * 2000-09-20 2002-06-18 Seiko Epson Corp レーザ割断方法、レーザ割断装置、液晶装置の製造方法並びに液晶装置の製造装置
US6576870B2 (en) * 2000-11-13 2003-06-10 Hannstar Display Corp. Apparatus with double laser beams for cutting two bonded glass substrates and method thereof
JP3991608B2 (ja) * 2001-03-28 2007-10-17 セイコーエプソン株式会社 レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP3929393B2 (ja) * 2002-12-03 2007-06-13 株式会社日本エミック 切断装置
KR20060030662A (ko) * 2004-10-06 2006-04-11 공석태 접합유리 절단방법
JP2007301631A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Shibaura Mechatronics Corp 割断装置及び割断方法
JP2008127223A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Lemi Ltd フラットパネルディスプレィ薄板の割断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116300167A (zh) * 2023-05-23 2023-06-23 中电科风华信息装备股份有限公司 基于邦定工艺调节液晶玻璃平整度的工作台
CN116300167B (zh) * 2023-05-23 2023-08-04 中电科风华信息装备股份有限公司 基于邦定工艺调节液晶玻璃平整度的工作台

Also Published As

Publication number Publication date
JP4324631B2 (ja) 2009-09-02
KR20080076711A (ko) 2008-08-20
TW200911438A (en) 2009-03-16
KR101468217B1 (ko) 2014-12-03
CN101244886A (zh) 2008-08-20
TWI385045B (zh) 2013-02-11
CN101244886B (zh) 2012-12-19
DE102007008634B3 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324631B2 (ja) 複合ガラス板の分断方法および装置
JP4414473B2 (ja) 切断方法
KR100624931B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 분할방법
TW200415128A (ja)
JP3779237B2 (ja) 基板切断方法及び基板切断装置
TW201144244A (en) Cutter wheel, scribing method and cutting method for fragile material substrate using the cutter wheel, and method of manufacturing cutter wheel
TW200816300A (en) Method of scribing stuck mother substrate and method of dividing stuck mother substrate
JP4325784B2 (ja) 液晶表示パネルの切断方法
TW201620845A (zh) 分斷方法及分斷裝置
KR20140058301A (ko) 수지제시트의 제조 방법, 이것을 사용하여 제조한 광학 부재, 이 광학 부재를 사용한 면광원 장치, 액정 표시 장치, 및 모바일 기기
JP5076662B2 (ja) 脆性材料の割断方法およびその装置
JPWO2004014625A1 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法およびスクライブ装置
JP4744517B2 (ja) フィルム切断剥離用刃物およびフィルム切断剥離装置
JP2008194777A (ja) 端面切削装置および端面切削方法
JP2008194764A (ja) フィルム切断装置
JPH05185270A (ja) ガラスパネルの割断方法
JP2019196281A (ja) 基板分断装置
JPH04265243A (ja) ガラスパネルの割断方法
JP7340838B2 (ja) ウエハーのブレイク方法並びにブレイク装置
JP2017019704A (ja) 硬質脆性板の割断方法及び装置
JP2006227105A (ja) 表示パネルの不要部除去方法及び不要部除去装置
JP4908051B2 (ja) 異方性導電テープ貼付け装置
JPH11138523A (ja) スクライブ装置及び基板のスクライブ方法
JP2019197811A (ja) 個片体形成装置および個片体形成方法
JP2003261345A (ja) 硬質脆性板の割断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees