JP2008197457A - 画素回路および表示装置 - Google Patents

画素回路および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008197457A
JP2008197457A JP2007033509A JP2007033509A JP2008197457A JP 2008197457 A JP2008197457 A JP 2008197457A JP 2007033509 A JP2007033509 A JP 2007033509A JP 2007033509 A JP2007033509 A JP 2007033509A JP 2008197457 A JP2008197457 A JP 2008197457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
drive
tft
layer
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007033509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5151172B2 (ja
Inventor
Tetsuo Mitsunami
徹雄 三並
Yukito Iida
幸人 飯田
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007033509A priority Critical patent/JP5151172B2/ja
Priority to KR1020080007419A priority patent/KR101529313B1/ko
Priority to TW102123483A priority patent/TWI615826B/zh
Priority to TW105102572A priority patent/TWI613634B/zh
Priority to TW097102945A priority patent/TWI410924B/zh
Priority to US12/010,675 priority patent/US8013812B2/en
Priority to CN2008100047962A priority patent/CN101246661B/zh
Publication of JP2008197457A publication Critical patent/JP2008197457A/ja
Priority to US13/137,707 priority patent/US8730134B2/en
Priority to US13/644,282 priority patent/US8552937B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5151172B2 publication Critical patent/JP5151172B2/ja
Priority to US14/230,540 priority patent/US8994623B2/en
Priority to KR1020140065621A priority patent/KR101624033B1/ko
Priority to US14/556,508 priority patent/US9324738B2/en
Priority to KR1020150074193A priority patent/KR101643666B1/ko
Priority to US15/086,845 priority patent/US9483980B2/en
Priority to KR1020160059011A priority patent/KR101755156B1/ko
Priority to KR1020160059008A priority patent/KR101754533B1/ko
Priority to US15/336,366 priority patent/US10147355B2/en
Priority to KR1020170082567A priority patent/KR101891923B1/ko
Priority to US15/947,056 priority patent/US10586492B2/en
Priority to KR1020180093170A priority patent/KR102007710B1/ko
Priority to KR1020190092858A priority patent/KR20190092359A/ko
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • H01L23/53219Aluminium alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/123Connection of the pixel electrodes to the thin film transistors [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • H10K59/1315Interconnections, e.g. wiring lines or terminals comprising structures specially adapted for lowering the resistance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/341Short-circuit prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ゲートパルスの配線抵抗に起因するシェーディング、スジムラの発生を抑止することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】データ配線DTLはTiAl等により新規レイヤー301まで引き上げられ、新規レイヤー301は第1配線層に配される走査線WSL(駆動配線200)よりも上層の第2配線層に配される。また、新規レイヤー301にAl−Al(新規レイヤー)間コンタクト302が設けられ、そのコンタクト302を通して新規レイヤー301とTFT114の第1端子であるソースが接続される。さらに、走査線WSLとTFT114のゲート部114aとが接続されている。なお、走査線WSLおよび新規レイヤー301には同一の材料であるAlが用いられている。
【選択図】図11

Description

本発明は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどの、電流値によって輝度が制御される電気光学素子を有する画素回路がマトリクス状に配列された表示装置に係り、特に各画素回路内に設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタによって電気光学素子に流れる電流値が制御される、いわゆるアクティブマトリクス型表示装置に関するものである。
画像表示装置、たとえば液晶ディスプレイなどでは、多数の画素をマトリクス状に並べ、表示すべき画像情報に応じて画素毎に光強度を制御することによって画像を表示する。
これは有機ELディスプレイなどにおいても同様であるが、有機ELディスプレイは各画素回路に発光素子を有する、いわゆる自然発光型のディスプレイであり、液晶ディスプレイに比べて画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い、等の利点を有する。
また、各発光素子の輝度は、それに流れる電流値によって制御することにより発色の階調を得る、すなわち発光素子が電流制御型であるという点で液晶ディスプレイなどとは大きく異なる。
有機ELディスプレイにおいては、液晶ディスプレイと同様に、その駆動方式として単純マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とが可能であるが、前者は構造が単純であるものの、大型かつ高精度のディスプレイの実現が難しいなどの問題があるため、各画素回路内部の発光素子に流れる電流を画素回路内部に設けた能動素子、一般にはTFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)によって制御する、アクティブマトリクス方式の開発が盛んに行われている。
図1は、一般的な有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。
この表示装置1は、図1に示すように、画素回路(PXLC)2aがm×nのマトリクス状に配列された画素アレイ部2、水平セレクタ(HSEL)3、ライトスキャナ(WSCN)4、水平セレクタ3により選択され、輝度情報に応じたデータ信号が供給されるデータ配線DTL1〜DTLn、およびライトスキャナ4により選択的に駆動される走査線WSL1〜WSLmを有する。
なお、水平セレクタ3、ライトスキャナ4に関しては、多結晶シリコン上に形成する場合や、MOSICなどで画素の周辺に形成することもある。
図2は、図1の画素回路2aの一構成例を示す回路図である(たとえば、特許文献1、2を参照)。
図2の画素回路2aは、多数提案されている回路のうちでもっとも単純な回路構成であり、いわゆる2トランジスタ駆動方式の回路である。
図2の画素回路2aは、pチャネル薄膜電界効果トランジスタ(以下、TFTという)11およびTFT12、キャパシタC11、発光素子である有機EL素子(OLED)13を有する。また、図2において、DTLはデータ配線を、WSLは走査線をそれぞれ示している。
有機EL素子は多くの場合整流性があるため、OLED(Organic Light Emitting Diode)と呼ばれることがあり、図2その他では発光素子としてダイオードの記号を用いているが、以下の説明においてOLEDには必ずしも整流性を要求するものではない。
図2ではTFT11のソースが電源電位VCCに接続され、発光素子13のカソード(陰極)は接地電位GNDに接続されている。図2の画素回路2aの動作は以下の通りである。
ステップST1:
走査線WSLを選択状態(ここでは低レベル)とし、データ配線DTLに書き込み電位Vdataを印加すると、TFT12が導通してキャパシタC11が充電または放電され、TFT11のゲート電位はVdataとなる。
ステップST2:
走査線WSLを非選択状態(ここでは高レベル)とすると、データ配線DTLとTFT11とは電気的に切り離されるが、TFT11のゲート電位はキャパシタC11によって安定に保持される。
ステップST3:
TFT11および発光素子13に流れる電流は、TFT11のゲート・ソース間電圧Vgsに応じた値となり、発光素子13はその電流値に応じた輝度で発光し続ける。
上記ステップST1のように、走査線WSLを選択してデータ配線に与えられた輝度情報を画素内部に伝える操作を、以下「書き込み」と呼ぶ。
上述のように、図2の画素回路2aでは、一度、Vdataの書き込みを行えば、次に書き換えられるまでの間、発光素子13は一定の輝度で発光を継続する。
上述したように、画素回路2aでは、ドライブトランジスタであるTFT11のゲート印加電圧を変化させることで、EL発光素子13に流れる電流値を制御している。
このとき、pチャネルのドライブトランジスタのソースは電源電位VCCに接続されており、このTFT11は常に飽和領域で動作している。よって、下記の式1に示した値を持つ定電流源となっている。
(数1)
Ids=1/2・μ(W/L)Cox(Vgs−|Vth|)2 …(1)
ここで、μはキャリアの移動度を、Coxは単位面積当たりのゲ−ト容量を、Wはゲ−ト幅を、Lはゲ−ト長を、VgsはTFT11のゲ−ト・ソ−ス間電圧を、VthはTFT11のしきい値をそれぞれ示している。
単純マトリクス型画像表示装置では、各発光素子は、選択された瞬間にのみ発光するのに対し、アクティブマトリクスでは、上述したように、書き込み終了後も発光素子が発光を継続するため、単純マトリクスに比べて発光素子のピーク輝度、ピーク電流を下げられるなどの点で、とりわけ大型・高精細のディスプレイでは有利となる。
図3は、有機EL素子の電流−電圧(I−V)特性の経時変化を示す図である。図3において、実線で示す曲線が初期状態時の特性を示し、破線で示す曲線が経時変化後の特性を示している。
一般的に、有機EL素子のI−V特性は、図3に示すように、時間が経過すると劣化してしまう。
しかしながら、図2の2トランジスタ駆動は定電流駆動のために有機EL素子には上述したように定電流が流れ続け、有機EL素子のI−V特性が劣化してもその発光輝度は経時劣化することはない。
ところで、図2の画素回路2aは、pチャネルのTFTにより構成されているが、nチャネルのTFTにより構成することができれば、TFT作製において従来のアモルファスシリコン(a−Si)プロセスを用いることができるようになる。これにより、TFT基板の低コスト化が可能となる。
次に、トランジスタをnチャネルTFTに置き換えた基本的な画素回路について説明する。
図4は、図2の回路のpチャネルTFTをnチャネルTFTに置き換えた画素回路を示す回路図である。
図4の画素回路2bは、nチャネルTFT21およびTFT22、キャパシタC21、発光素子である有機EL素子(OLED)23を有する。また、図4において、DTLはデータ配線を、WSLは走査線をそれぞれ示している。
この画素回路2bでは、ドライブトランジスタとしてTFT21のドレイン側が電源電位VCCに接続され、ソースはEL素子23のアノードに接続されており、ソースフォロワー回路を形成している。
図5は、初期状態におけるドライブトランジスタとしてのTFT21とEL素子23の動作点を示す図である。図5において、横軸はTFT21のドレイン・ソース間電圧Vdsを、縦軸はドレイン・ソース間電流Idsをそれぞれ示している。
図5に示すように、ソース電圧はドライブトランジスタであるTFT21とEL素子23との動作点で決まり、その電圧はゲート電圧によって異なる値を持つ。
このTFT21は飽和領域で駆動されるので、動作点のソース電圧に対したVgsに関して上記式1に示した方程式の電流値の電流Idsを流す。
USP5,684,365 特開平8−234683号公報
上述した画素回路は、最も単純な回路であるが、実際には、有機EL素子と直列に接続されているドライブトランジスタや、移動度やしきい値キャンセル用のTFT等が設けられる。
これらのTFTは、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイパネルの両側あるいは片側に配置されている垂直スキャナによってゲートパルスが生成され、このパルス信号が配線を通してマトリクス配列された画素回路の所望のTFTのゲートに印加される。
このパルス信号が印加されるTFTが2あるいはそれ以上存在する場合には、各パルス信号を印加するタイミングが重要となる。
ところが、図6に示すように、ライトスキャナの最終段のバッファ40を通して、画素回路2a内のトランジスタ(TFT)のゲートにパルス信号を印加している駆動配線41には、一般にMo(モリブデン)が用いられ、その配線抵抗値rの影響により、パルスの遅延、トランジェントの変化が生じる。そのため、タイミングにずれが生じ、シェーディングやスジムラが発生する。各画素回路2a内のトランジスタのゲートまでの配線抵抗は、スキャナから離れるほど増加する。
よって、パネルの両端を比較した場合、たとえば移動度補正期間に差が生じ、輝度の差が生じる。
また、最適な移動度補正期間からずれるため、移動度のばらつきを補正しきれない画素が出現し、スジとして視認されるという不利益があった。
本発明は、ゲートパルスの配線抵抗に起因するシェーディング、スジムラの発生を抑止することが可能な画素回路および表示装置を提供することにある。
本発明の第1の観点の画素回路は、制御端子への駆動信号を受けて導通状態が制御される少なくとも1つのスイッチトランジスタと、上記駆動信号が伝搬される駆動配線と、データ信号が伝搬されるデータ配線と、を含む画素回路を有し、上記駆動配線は、第1配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの上記制御端子に接続され、上記データ配線は、第2配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの第1端子に接続され、上記第2配線層は、上記第1配線層と異なる層に形成されるように多層配線化されている。
好適には、上記駆動配線層は、上記データ配線層と同一材料にて形成されている。
好適には、上記駆動配線層は、Alにて形成されている。
本発明の第2の観点の表示装置は、制御端子への駆動信号を受けて導通状態が制御される少なくとも1つのスイッチトランジスタと、上記駆動信号が伝搬される駆動配線と、データ信号が伝搬されるデータ配線と、流れる電流に応じて輝度が変化する電気光学素子と、を含み、マトリクス状に配列されている複数の画素回路と、上記駆動信号を上記駆動配線に出力する第1のスキャナと、上記データ信号を上記データ配線に出力する第2のスキャナと、を有し、上記駆動配線は、第1配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの上記制御端子と上記第1のスキャナと共通に接続され、上記データ配線は、第2配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの第1端子と上記第2のスキャナと共通に接続され、上記第2配線層は、上記第1配線層と異なる層に形成されるように多層配線化されている。
好適には、上記駆動配線層は、上記データ配線層と同一材料にて形成されている。
好適には、上記駆動配線層は、Alにて形成されている。
本発明によれば、少なくとも1つのスイッチトランジスタと、駆動配線およびデータ配線を有する画素回路において、駆動配線が第1配線層に形成され、データ配線が第2配線層に形成され、第2配線層は、第1配線層と異なる層に形成されるように多層配線化されている。
本発明によれば、ゲートパルスの配線抵抗に起因するシューティング、スジムラの発生を抑圧することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に関連づけて説明する。
図7は、本発明の実施形態に係る画素回路を採用した有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。
図8は、本実施形態に係る画素回路の具体的な構成を示す回路図である。
この表示装置100は、図7および図8に示すように、画素回路101がm×nのマトリクス状に配列された画素アレイ部102、水平セレクタ(HSEL)103、ライトスキャナ(WSCN)104、ドライブスキャナ(DSCN)105、第1のオートゼロ回路(AZRD1)106、第2のオートゼロ回路(AZRD2)107、水平セレクタ103により選択され輝度情報に応じたデータ信号が供給されるデータ配線DTL、ライトスキャナ104により選択駆動される第1の駆動配線としての走査線WSL、ドライブスキャナ105により選択駆動される第2の駆動配線としての駆動線DSL、第1のオートゼロ回路106により選択駆動される第4の駆動配線としての第1のオートゼロ線AZL1、および第2のオートゼロ回路107により選択駆動される第3の駆動配線としての第2のオートゼロ線AZL2を有する。
本実施形態に係る画素回路101は、図7および図8に示すように、pチャネルTFT111、nチャネルTFT112〜TFT115、キャパシタC111、有機EL素子(OLED:電気光学素子)からなる発光素子116、第1のノードND111、および第2のND112を有する。
TFT114により第1のスイッチトランジスタが形成され、TFT113により第2のスイッチトランジスタが形成され、TFT115により第3のスイッチトランジスタが形成され、TFT111により第4のスイッチトランジスタが形成されている。
なお、電源電圧VCCの供給ライン(電源電位)が第1の基準電位に相当し、接地電位GNDが第2の基準電位に相当している。また、VSS1が第4の基準電位に相当し、VSS2が第3の基準電位に相当する。
画素回路101において、第1の基準電位(本実施形態では電源電圧VCC)と第2の基準電位(本実施形態では接地電位GND)との間に、TFT111、ドライブトランジスタとしてのTFT112、第1のノードND111、および発光素子(OLED)116が直列に接続されている。具体的には、発光素子116のカソードが接地電位GNDに接続され、アノードが第1のノードND111に接続され、TFT112のソースが第1のノードND111に接続され、TFT111のドレインがTFT112のドレインに接続され、TFT111のソースが電源電位VCCに接続されている。
そして、TFT112のゲートが第2のノードND112に接続され、TFT111のゲートが駆動線DSLに接続されている。
TFT113のドレインが第1のノード111およびキャパシタC111の第1電極に接続され、ソースが固定電位VSS2に接続され、TFT113のゲートが第2のオートゼロ線AZL2に接続されている。また、キャパシタC111の第2電極が第2のノードND112に接続されている。
データ配線DTLと第2のノードND112との間にTFT114のソース・ドレインがそれぞれ接続されている。そして、TFT114のゲートが走査線WSLに接続されている。
さらに、第2のノードND112と所定電位Vss1との間にTFT115のソース・ドレインがそれぞれ接続されている。そして、TFT115のゲートが第1のオートゼロ線AZL1に接続されている。
このように、本実施形態に係る画素回路101は、ドライブトランジスタとしてのTFT112のゲート・ソース間に画素容量としてのキャパシタC111が接続され、非発光期間にTFT112のソース電位をスイッチトランジスタとしてのTFT113に介して固定電位に接続し、また、TFT112のゲート・ドレイン間を接続して、しきい値Vthの補正を行うように構成されている。
そして、本実施形態の表示装置100においては、画素回路101内のTFT(トランジスタ)のゲートに印加する駆動パルスを印加している配線の配線抵抗によるパルス遅延に起因するシェーディング、スジムラを改善するため、垂直スキャナの最終段(出力段)から画素のTFTのゲートに至るゲート配線に一般に用いられるMoの抵抗値よりも低い抵抗値の材料を配線に用いている。
このシェーディング、スジムラに対する対策は、走査線WSL、駆動線DSL、オートゼロ線AZL1、AZL2のうちの少なくとも走査線WSLに対して行う。
以下、第1の対策例について説明する。ただし、以下の説明では、走査線WSLに対して対策を行った例を示す。
図9は、シェーディング、スジムラを改善するための対策例を説明するための図である。
図9において、1041はライトスキャナ104の最終段(出力段)のバッファを示し、PMOSトランジスタPT1とNMOSトランジスタNT1のCMOSバッファとして形成されている。また、画素回路101のスイッチトランジスタとしてのTFT114のゲートとライトスキャナ104の最終段とが接続され、走査線WSLの駆動配線200は、配線抵抗値r’を有する。
本対策例は、図9に示すように、走査線WSL(駆動配線200)とデータ配線DTLの材料にAlを用いる。走査線WSLにAlを用いたときの配線抵抗値r’はMoを駆動配線200に用いた時の配線抵抗値rよりも低く、配線抵抗値r’は配線抵抗値rの1/10程度である。
このように、本対策例では、走査線WSLおよびデータ配線DTLの材料に同一のAlを採用することで、パルス信号の遅延やトランジェントの変化を抑制する。
ところで、一般に走査線WSLの材料にはMoが、データ配線DTLの材料にはAlが用いられ、これらの配線や画素回路101などは半導体基板上にレイアウトされている。しかし、本対策例のように、走査線WSLおよびデータ配線DTLの材料に同一のAlを用いると、半導体基板上にレイアウトされた配線パターンにより、データ配線DTLと走査線WSLとの交点でショートが発生する。
この配線によるショートについて、図10を参照しながら説明する。
図10は、配線パターンによって発生するショートについて説明するための図である。
図10(A)は、走査線WSL(駆動配線200)の材料にMoを、データ配線DTLの材料にAlを用いた場合のTFT114(図9を参照)のゲート部114a周辺の構造を示す。また、図10(B)は、走査線WSLの材料にAlを、データ配線DTLの材料にAlを用いた場合のTFT114のゲート部114a周辺の構造を示す。なお、図10(A)、(B)に図示する201はAl−Mo間コンタクトを、202はAl−Poly間コンタクトを示す。
図10(A)に示すように、走査線WSLはMoで形成され、データ配線DTLはAlで形成されているため、走査線WSLとデータ配線DTLの交点ではショートしない。しかし、図10(B)に示すように、走査線WSLとデータ配線DTLは共にAlで形成されているため、走査線WSLとデータ配線DTLの交差点でショートする。
本対策例では、このような走査線WSLとデータ配線DTLとの交点で発生するショートを回避するために、走査線WSLおよびデータ配線DTLを多層配線化する。
この多層配線化について、図11を参照しながら説明する。
図11は、多層配線化した構成例を示す図である。
図11に示すように、この構成はデータ配線DTLをTiAl等により新規レイヤー301まで引き上げ、第1配線層に配される走査線WSL(駆動配線200)よりも上層の第2配線層に新規レイヤー301を配する。また、この構成は、新規レイヤー301にAl−Al(新規レイヤー)間コンタクト302が設けられ、そのコンタクト302を通して新規レイヤー301とTFT114の第1端子であるソースが接続されている。さらに、この構成は、走査線WSLとTFT114のゲート部114aとが接続されている。そして、本対策例は、データ配線DTLに新規レイヤー301を用いてデータ信号を伝達させ、駆動配線200に駆動信号を伝達させる。
なお、走査線WSLおよび新規レイヤー301には同一の材料であるAlが用いられている。このとき、プロセスは通常のTFTプロセスが使用できる。
このように、多層配線化することで、走査線WSLとデータ配線DTLの材料が共にAlであっても、配線の交差によるショートを回避できる。
次に、上記構成の動作を、画素回路の動作を中心に、図12(A)〜(F)に関連付けて説明する。
なお、図12(A)は駆動線DSLに印加される駆動信号を、図12(B)は走査線WSLに印加される駆動信号WSを、図12(C)は第1のオートゼロ線AZL1に印加される駆動信号AZ1、図12(D)は第2のオートゼロ線AZL2に印加される駆動信号AZ2を、図12(E)は第2のノードND112の電位を、図12(F)は第1のノードND111の電位をそれぞれ示している。
ドライブスキャナ105による駆動線DSLの駆動信号DSがハイレベル、ライトスキャナ104による走査線WSLへの駆動信号WSがローレベルに保持され、オートゼロ回路106によるオートゼロ線AZL1への駆動信号AZ1がローレベルに保持され、オートゼロ回路107によるオートゼロ線AZL2への駆動信号AZ2がハイレベルに保持される。
その結果、TFT113がオンし、このとき、TFT113を介して電流が流れ、TFT112のソース電位Vs(ノードND111の電位)はVSS2まで下降する。そのため、EL発光素子116に印加される電圧も0Vとなり、EL発光素子116は非発光となる。
この場合、TFT114がオンしてもキャパシタC111に保持されている電圧、すなわち、TFT112のゲート電圧は変わらない。
次に、EL発光素子116の非発光期間において、図12(C),(D)に示すように、オートゼロ線AZL2への駆動信号AZ2がハイレベルに保持された状態で、オートセロ線AZL1への駆動信号AZ1がハイレベルに設定される。これにより、第2のノードND112の電位はVSS1となる。
そして、オートゼロ線AZL2への駆動信号AZ2がローレベルに切り替えられた後、ドライブスキャナ105による駆動線DSLの駆動信号DSが所定期間のみローレベルに切り替えられる。
これにより、TFT113がオフし、TFT115、TFT112がオンすることにより、TFT112、TFT111の経路に電流が流れ、第1のノードND111の電位は上昇する。
そして、ドライブスキャナ105による駆動線DSLの駆動信号DSがハイレベルに切り替えられ、駆動信号AZ1がローベルに切り替えられる。
以上の結果、ドライブトランジスタTFT112のしきい値Vth補正が行われ、第2のノードND112と第1のノードND111との電位差はVthとなる。
その状態で所定期間経過後にライトスキャナ104による走査線WSLへの駆動信号WSが所定期間ハイレベルに保持され、データ配線DTLよりデータをノードND112に書き込み、駆動信号WSがハイレベルの期間にドライブスキャナ105による駆動線DSLの駆動信号DSがハイレベルに切り替えられ、やがて駆動信号WSがローレベルに切り替えられる。
このとき、TFT112がオンし、そして、TFT114がオフし、移動度の補正が行われる。
この場合、TFT114がオフしており、TFT112のゲート・ソース間電圧は一定であるので、TFT112は一定電流IdsをEL発光素子116に流す。これによって、第1のノードND111の電位はEL発光素子116にIdsという電流が流れる電圧Vxまで上昇し、EL発光素子116は発光する。
ここで、本回路においてもEL素子は発光時間が長くなるとその電流−電圧(I−V)特性は変化してしまう。そのため、第1のノードND111の電位も変化する。しかしながら、TFT112のゲート・ソース間電圧Vgsは一定値に保たれているのでEL発光素子117に流れる電流は変化しない。よって、EL発光素子116のI−V特性が劣化しても、一定電流Idsが常に流れ続け、EL発光素子116の輝度が変化することはない。
本対策例のように、多層配線化された構成で、走査線(駆動配線)およびデータ配線(新規レイヤー)がAlで形成され、このように駆動される画素回路においては、パネル全体で駆動信号(パルス)の配線抵抗による遅延に起因するシェーディング、スジムラ対策が行われていることから、シェーディング、スジムラの発生が抑止された画質のよい画像を得ることができる。
次に、第2の対策例について説明する。
本対策例では、第1の対策例と同様に多層配線化された構成で、走査線WSL(駆動配線200)がAg(銀)で、データ配線DTLがAlで形成されている。
走査線WSLがAgで形成された時の配線抵抗値r’’は、走査線WSLがMoで形成された時の配線抵抗値rよりも低いため、パルス信号の遅延やトランジェントの変化が抑制でき、第1の対策例と同様の効果を得ることができる。
また、本実施形態では、第1、第2の対策例と同様に多層配線化された構成で、新規レイヤー301にAlの抵抗値よりも低い抵抗値の材料を採用しても、第1、第2の対策例と同様の効果を得ることができる。たとえば、新規レイヤー301にはAgが用いられる。
そのため、信号伝達に対する配線抵抗の影響を軽減でき、シェーディング、スジムラの発生が抑止された画質のよい画像を得ることができる。
一般的な有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す画素回路の一構成例を示す回路図である 有機EL素子の電流−電圧(I−V)特性の経時変化を示す図である。 図2の回路のpチャネルTFTをnチャネルTFTに置き換えた画素回路を示す回路図である。 初期状態におけるドライブトランジスタとしてのTFT21とEL素子23の動作点を示す図である。 配線抵抗による不利益を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る画素回路を採用した有機EL表示装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画素回路の具体的な構成を示す回路図である。 シェーディング、スジムラを改善するための第1の対策例を説明するための図である。 配線パターンによって発生するショートについて説明するための図である。 多層配線化した構成例を示す図である。 本実施形態の動作を説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
100…表示装置、101…画素回路、102…画素アレイ部、103…水平セレクタ(HSEL)、104…ライトスキャナ(WSCN)、105…ドライブスキャナ(DSCN)、106…第1のオートドライブ回路(AZRD1)、107…第2のオートゼロ回路(AZRD2)、DTL…データ配線、WSL…走査線、DSL…駆動線、AZL1,AZL2…オートゼロ線、111…スイッチとしてのpチャネルTFT、112…ドライブ(駆動)トランジスタとしてのnチャネルTFT、113〜1152…スイッチとしてのnチャネルTFT、ND111…第1のノード、ND112…第2のノード、200…配線、201…(Al−Mo間)コンタクト、301…新規レイヤー、202、302…(Al−Al(新規レイヤー))間コンタクト。

Claims (6)

  1. 制御端子への駆動信号を受けて導通状態が制御される少なくとも1つのスイッチトランジスタと、
    上記駆動信号が伝搬される駆動配線と、
    データ信号が伝搬されるデータ配線と、を含む画素回路を有し、
    上記駆動配線は、
    第1配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの上記制御端子に接続され、
    上記データ配線は、
    第2配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの第1端子に接続され、
    上記第2配線層は、
    上記第1配線層と異なる層に形成されるように多層配線化されている
    画素回路。
  2. 上記駆動配線層は、上記データ配線層と同一材料にて形成されている
    請求項1記載の画素回路。
  3. 上記駆動配線層は、Al(アルミニウム)にて形成されている
    請求項2記載の画素回路。
  4. 制御端子への駆動信号を受けて導通状態が制御される少なくとも1つのスイッチトランジスタと、
    上記駆動信号が伝搬される駆動配線と、
    データ信号が伝搬されるデータ配線と、
    流れる電流に応じて輝度が変化する電気光学素子と、を含み、マトリクス状に配列されている複数の画素回路と、
    上記駆動信号を上記駆動配線に出力する第1のスキャナと、
    上記データ信号を上記データ配線に出力する第2のスキャナと、
    を有し、
    上記駆動配線は、
    第1配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの上記制御端子と上記第1のスキャナと共通に接続され、
    上記データ配線は、
    第2配線層に形成され、上記スイッチトランジスタの第1端子と上記第2のスキャナと共通に接続され、
    上記第2配線層は、
    上記第1配線層と異なる層に形成されるように多層配線化されている
    表示装置。
  5. 上記駆動配線層は、上記データ配線層と同一材料にて形成されている
    請求項4記載の表示装置。
  6. 上記駆動配線層は、Alにて形成されている
    請求項5記載の表示装置。
JP2007033509A 2007-02-14 2007-02-14 画素回路および表示装置 Expired - Fee Related JP5151172B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033509A JP5151172B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画素回路および表示装置
KR1020080007419A KR101529313B1 (ko) 2007-02-14 2008-01-24 화소 회로 및 표시 장치
TW105102572A TWI613634B (zh) 2007-02-14 2008-01-25 像素電路以及顯示器裝置
TW097102945A TWI410924B (zh) 2007-02-14 2008-01-25 像素電路以及顯示器裝置
TW102123483A TWI615826B (zh) 2007-02-14 2008-01-25 像素電路以及顯示器裝置
US12/010,675 US8013812B2 (en) 2007-02-14 2008-01-29 Pixel circuit and display device
CN2008100047962A CN101246661B (zh) 2007-02-14 2008-02-13 像素电路和显示设备
US13/137,707 US8730134B2 (en) 2007-02-14 2011-09-06 Pixel circuit and display device
US13/644,282 US8552937B2 (en) 2007-02-14 2012-10-04 Pixel circuit and display device
US14/230,540 US8994623B2 (en) 2007-02-14 2014-03-31 Pixel circuit and display device
KR1020140065621A KR101624033B1 (ko) 2007-02-14 2014-05-30 화소 회로 및 표시 장치
US14/556,508 US9324738B2 (en) 2007-02-14 2014-12-01 Pixel circuit and display device
KR1020150074193A KR101643666B1 (ko) 2007-02-14 2015-05-27 화소 회로 및 표시 장치
US15/086,845 US9483980B2 (en) 2007-02-14 2016-03-31 Pixel circuit and display device
KR1020160059011A KR101755156B1 (ko) 2007-02-14 2016-05-13 표시 장치
KR1020160059008A KR101754533B1 (ko) 2007-02-14 2016-05-13 표시 장치
US15/336,366 US10147355B2 (en) 2007-02-14 2016-10-27 Pixel circuit and display device
KR1020170082567A KR101891923B1 (ko) 2007-02-14 2017-06-29 표시 장치
US15/947,056 US10586492B2 (en) 2007-02-14 2018-04-06 Pixel circuit and display device
KR1020180093170A KR102007710B1 (ko) 2007-02-14 2018-08-09 표시 장치
KR1020190092858A KR20190092359A (ko) 2007-02-14 2019-07-31 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033509A JP5151172B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画素回路および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197457A true JP2008197457A (ja) 2008-08-28
JP5151172B2 JP5151172B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39685067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033509A Expired - Fee Related JP5151172B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-14 画素回路および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (8) US8013812B2 (ja)
JP (1) JP5151172B2 (ja)
KR (8) KR101529313B1 (ja)
CN (1) CN101246661B (ja)
TW (3) TWI410924B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029422A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニック株式会社 駆動方法および表示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151172B2 (ja) 2007-02-14 2013-02-27 ソニー株式会社 画素回路および表示装置
US8263879B2 (en) 2009-11-06 2012-09-11 International Business Machines Corporation Axiocentric scrubbing land grid array contacts and methods for fabrication
TWI423214B (zh) * 2010-07-06 2014-01-11 Ind Tech Res Inst 畫素驅動電路及畫素驅動方法
KR20120062251A (ko) * 2010-12-06 2012-06-14 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP6186757B2 (ja) * 2013-03-06 2017-08-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR102343894B1 (ko) * 2015-04-07 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113809137A (zh) * 2016-09-21 2021-12-17 索尼半导体解决方案公司 显示装置和电子设备
CN106448564B (zh) 2016-12-20 2019-06-25 京东方科技集团股份有限公司 一种oled像素电路及其驱动方法、显示装置
US10629114B2 (en) * 2017-02-21 2020-04-21 Novatek Microelectronics Corp. Driving apparatus of light emitting diode display device for compensating emission luminance gap
KR102016565B1 (ko) * 2017-11-30 2019-08-30 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치
JP6872571B2 (ja) * 2018-02-20 2021-05-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2022204862A1 (zh) * 2021-03-29 2022-10-06 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259111A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動回路
JP2000356963A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP2006018084A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Seiko Epson Corp 自発光装置及び電子機器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP3338281B2 (ja) * 1996-03-19 2002-10-28 株式会社東芝 液晶表示パネル
DE69820226T2 (de) * 1997-10-31 2004-10-21 Seiko Epson Corp Elektrooptische vorrichtung und elektronisches gerät
EP1020839A3 (en) * 1999-01-08 2002-11-27 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and driving circuit therefor
TW521303B (en) 2000-02-28 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
US7751600B2 (en) * 2000-04-18 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. System and method for identifying an individual
JP2002175048A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器
SG114502A1 (en) 2000-10-24 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of driving the same
US6724012B2 (en) * 2000-12-14 2004-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display matrix with pixels having sensor and light emitting portions
EP1434193A4 (en) * 2001-09-07 2009-03-25 Panasonic Corp EL DISPLAY, EL DISPLAY CONTROL UNIT AND PICTURE DISPLAY
CN1559064A (zh) * 2001-09-25 2004-12-29 ���µ�����ҵ��ʽ���� El显示面板和使用它的el显示装置
JP4091322B2 (ja) 2002-03-19 2008-05-28 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置
KR100488835B1 (ko) * 2002-04-04 2005-05-11 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 표시 장치
CN1666242A (zh) * 2002-04-26 2005-09-07 东芝松下显示技术有限公司 用于场致发光显示屏的驱动电路
JP4001066B2 (ja) * 2002-07-18 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、配線基板及び電子機器
US6919681B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6771028B1 (en) 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
JP4593179B2 (ja) 2003-06-17 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
KR100936908B1 (ko) 2003-07-18 2010-01-18 삼성전자주식회사 전계발광 디바이스의 박막 트랜지스터, 이를 이용한전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법
KR100560452B1 (ko) * 2004-04-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
US7687404B2 (en) * 2004-05-14 2010-03-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
KR101080353B1 (ko) * 2004-07-02 2011-11-07 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR100603836B1 (ko) 2004-11-30 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자 및 그의 제조방법
KR20060112041A (ko) * 2005-04-26 2006-10-31 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터, 표시 장치 및 박막 트랜지스터 표시판의제조 방법
CN101694766A (zh) * 2005-05-02 2010-04-14 株式会社半导体能源研究所 发光器件、以及电子器具
US7911568B2 (en) * 2005-05-13 2011-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered thin films, thin film transistor array panel including the same, and method of manufacturing the panel
JP4770267B2 (ja) * 2005-05-23 2011-09-14 セイコーエプソン株式会社 表示方法および表示装置
US8004477B2 (en) * 2005-11-14 2011-08-23 Sony Corporation Display apparatus and driving method thereof
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
KR101187205B1 (ko) * 2006-06-09 2012-10-02 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP2008046377A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Sony Corp 表示装置
JP5151172B2 (ja) * 2007-02-14 2013-02-27 ソニー株式会社 画素回路および表示装置
JP2009204926A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の製造方法、電気泳動表示装置及び電子機器
JP5684365B2 (ja) 2013-11-11 2015-03-11 株式会社東芝 紙葉類処理装置および紙葉類処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259111A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体表示装置およびその駆動回路
JP2000356963A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP2006018084A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Seiko Epson Corp 自発光装置及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029422A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニック株式会社 駆動方法および表示装置
JPWO2015029422A1 (ja) * 2013-08-29 2017-03-02 株式会社Joled 駆動方法および表示装置
US9852690B2 (en) 2013-08-29 2017-12-26 Joled Inc. Drive method and display device

Also Published As

Publication number Publication date
US10586492B2 (en) 2020-03-10
US9483980B2 (en) 2016-11-01
KR20180094503A (ko) 2018-08-23
JP5151172B2 (ja) 2013-02-27
US20130027369A1 (en) 2013-01-31
US8730134B2 (en) 2014-05-20
US20140210871A1 (en) 2014-07-31
US8994623B2 (en) 2015-03-31
TW201618067A (zh) 2016-05-16
KR20150065644A (ko) 2015-06-15
KR101755156B1 (ko) 2017-07-06
CN101246661A (zh) 2008-08-20
KR20160060624A (ko) 2016-05-30
KR20170081602A (ko) 2017-07-12
TW201407580A (zh) 2014-02-16
US8552937B2 (en) 2013-10-08
KR102007710B1 (ko) 2019-08-07
KR101624033B1 (ko) 2016-05-24
US20080191208A1 (en) 2008-08-14
US20180247594A1 (en) 2018-08-30
KR101891923B1 (ko) 2018-08-24
US8013812B2 (en) 2011-09-06
KR20160060623A (ko) 2016-05-30
TWI615826B (zh) 2018-02-21
TWI613634B (zh) 2018-02-01
KR20140091660A (ko) 2014-07-22
KR20080076727A (ko) 2008-08-20
CN101246661B (zh) 2012-07-18
US20120062450A1 (en) 2012-03-15
US20170047014A1 (en) 2017-02-16
TWI410924B (zh) 2013-10-01
US20150084030A1 (en) 2015-03-26
TW200841302A (en) 2008-10-16
US20160210902A1 (en) 2016-07-21
KR101643666B1 (ko) 2016-07-29
KR101529313B1 (ko) 2015-06-16
US10147355B2 (en) 2018-12-04
US9324738B2 (en) 2016-04-26
KR20190092359A (ko) 2019-08-07
KR101754533B1 (ko) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151172B2 (ja) 画素回路および表示装置
JP2008152156A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2008175945A (ja) 画素回路および表示装置
JP5011863B2 (ja) 表示装置
JP2008233400A (ja) 表示装置
JP2008026514A (ja) 表示装置
JP2008180785A (ja) 画素回路および表示装置
JP2008033072A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4639730B2 (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP2012194562A (ja) 表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5151172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees