JP2002175048A - 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器

Info

Publication number
JP2002175048A
JP2002175048A JP2001294718A JP2001294718A JP2002175048A JP 2002175048 A JP2002175048 A JP 2002175048A JP 2001294718 A JP2001294718 A JP 2001294718A JP 2001294718 A JP2001294718 A JP 2001294718A JP 2002175048 A JP2002175048 A JP 2002175048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
driving
transistor
optical device
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001294718A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kimura
睦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001294718A priority Critical patent/JP2002175048A/ja
Priority to KR10-2001-0060085A priority patent/KR100457832B1/ko
Priority to EP01308340A priority patent/EP1193678A3/en
Priority to TW090124198A priority patent/TWI271117B/zh
Publication of JP2002175048A publication Critical patent/JP2002175048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リセット線を設けることなく電気光学装置の
階調を時間階調法により得る方法を提供する。 【解決手段】 走査線とデータ線との交点に対応して、
電気光学素子と、これを駆動するドライビングトランジ
スタと、このトランジスタを制御するスイッチングトラ
ンジスタと、ドライビングトランジスタを非導通状態に
リセットする機能を有するリセットトランジスタとを備
えた表示装置において、オン信号を走査線を介してスイ
ッチングトランジスタに与え、これに対応してドライビ
ングトランジスタの導通または非導通を選択するセット
信号をドライビングトランジスタに与えるセットステッ
プと、走査線を介してリセットトランジスタのオン信号
を与えることにより、ドライビングトランジスタを非導
通とするリセットステップと、で規定されるセット−リ
セット動作を複数回繰り返すことにより階調を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置の駆動方法及び有機エレクトロル
ミネッセンス表示装置などの表示装置に好適な電気光学
装置の駆動方法及び電気光学装置、及びこれら電気光学
装置を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】有機材料を発光素子の発光材料として用
いる有機エレクトロルミネッセンス表示装置は、広視野
角性に優れ、また、表示装置の薄型化、軽量化、小型化
及び低消費電力化などの市場からの要請に対して十分対
応できるポテンシャルを有するものとして、最近注目さ
れている。
【0003】有機エレクトロルミネッセンス表示装置は
従来の液晶表示装置などとは異なり、発光素子の発光状
態を電流で制御する必要があるが、そのような方法のひ
とつに、Conductance Control法(T. Shimoda, M. Kimu
ra, et al., Proc. Asia Display 98, 217、M. Kimura,
et al., IEEE Trans. Elec. Dev. 46, 2282 (1999)、
M. Kimura, et al., Proc. IDW 99, 171、M. Kimura, e
t al., Dig. AM-LCD 2000, to be published)がある。
この方法は発光素子の発光状態を電流値によりアナログ
的に制御する方法であり、具体的には発光素子の駆動に
関与するドライビングトランジスタのゲート電極に与え
る電位を変化させることにより行われる。しかし、電流
特性のばらつきの生じ易い薄膜トランジスタを用いる場
合は、個々のトランジスタの電流特性の違いが直接、発
光素子の発光状態の不均一性として反映されてしまう場
合がある。
【0004】そこで、面積階調法(M. Kimura, et al.,
Proc. Euro Display '99 Late-News Papers, 71、特開
平9-233107、M. Kimura, et al., Proc. IDW 99, 171、
M. Kimura, et al., J. SID, to be published、 M. Ki
mura, et al., Dig. AM-LCD2000, to be published)が
考え出された。面積階調法とは、上述のConductanceCon
trol法とは異なり、中間輝度の発光状態を用いることな
しに発光素子の発光状態を制御する方法である。すなわ
ち、マトリクス状に配置された画素を複数の副画素に分
割し、それらの副画素に含まれる発光素子の完全な発光
状態または完全な非発光状態の2状態のいずれかを選択
し、複数の副画素のうち完全な発光状態にある副画素の
総面積を変化させて階調表示を行う方法である。面積階
調法では、中間輝度の発光状態に対応する中間的な電流
値を設定する必要がないので、発光素子を駆動するトラ
ンジスタの電流特性の影響が低減され、画質の均一性向
上が達成される。しかし、この方法では階調数が副画素
数により制限されてしまい、階調数をより多くするため
には画素をより多くの副画素に分割する必要があるので
画素構造が複雑になるという問題点がある。
【0005】それに対して、時間階調法(M. Kimura, e
t al., Proc. IDW 99, 171、M. Kimura, et al., Dig.
AM-LCD 2000, to be published, M. Mizukami, et al.,
Dig. SID 2000, 912、K. Inukai, et al., Dig. SID 2
000, 924)が考え出された。時間階調法とは、1フレー
ムにおける発光素子の完全な発光状態にある期間を変化
させて階調を得る方法である。従って、面積階調法のよ
うに階調数を多くするために多くの副画素を設ける必要
がなく、面積階調法との併用も可能であるため、デジタ
ル的に階調表示を行うための有望な方法として期待され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、「 K.
Inukai, et al., Dig. SID 2000, 924」で報告されてい
るSES(Simultaneous-Erasing-Scan)という時間階調法
では、走査線に加えてリセット線がさらに必要となり、
発光面積が縮小するという問題点がある。
【0007】そこで、本発明の第1の目的は、リセット
線を設けることなし電気光学装置の階調を得る方法を提
供することであり、特に、有機エレクトロルミネッセン
ス表示装置などの表示装置の階調を時間階調法により得
る方法を提供することである。また、この駆動方法によ
り駆動される電気光学装置を提供することが第2の目的
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の第1の電気光学装置の駆動方法は、
走査線とデータ線との交点に対応して、電気光学素子
と、この電気光学素子を駆動するドライビングトランジ
スタと、このドライビングトランジスタを制御するスイ
ッチングトランジスタと、このドライビングトランジス
タを非導通状態にリセットするリセットトランジスタ
と、を備えた電気光学装置の駆動方法であって、前記ス
イッチングトランジスタをオン状態とするオン信号を前
記走査線を介して前記スイッチングトランジスタに与
え、前記オン信号を与える期間に対応して前記ドライビ
ングトランジスタの導通または非導通を選択するセット
信号を前記データ線及び前記スイッチングトランジスタ
を介して前記ドライビングトランジスタに与えるセット
ステップと、前記リセットトランジスタをオン状態とす
るオン信号を前記走査線を介して前記リセットトランジ
スタに与えることにより前記ドライビングトランジスタ
を非導通状態にリセットするリセットステップ、とを含
むこと、を特徴とする。すなわち、同一の走査線を介し
てスイッチングトランジスタのオン信号及びリセットト
ランジスタのオン信号を与えることにより、リセット線
を設けることなしに発光期間を適宜設定することができ
る。ここで、電気光学素子及び電気光学装置は、それぞ
れ電気的に発光状態や光学特性が制御される素子及び装
置を意味している。電気光学装置の具体例としては、例
えば、発光表示装置、液晶表示装置、または電気泳動表
示装置などの表示装置が挙げられる。
【0009】なお、本明細書を通して、「オン信号を前
記走査線を介して前記スイッチングトランジスタに与
え、これに対応して前記ドライビングトランジスタの導
通または非導通を選択するセット信号を前記データ線及
び前記スイッチングトランジスタを介して前記ドライビ
ングトランジスタに与えるステップ」を「セットステッ
プ」と定義し、「前記リセットトランジスタをオン状態
とするオン信号を前記走査線を介して前記リセットトラ
ンジスタに与えることにより前記ドライビングトランジ
スタを非導通状態にリセットするステップ」を「リセッ
トステップ」と定義する。
【0010】本発明の第2の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記電気
光学装置は前記ドライビングトランジスタを介して電気
光学素子に電流を供給する電源線をさらに含み、前記リ
セットトランジスタの一端がこの電源線に接続されてい
ること、を特徴とする。
【0011】本発明の第3の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記スイ
ッチングトランジスタの導電型と前記リセットトランジ
スタの導電型とが互いに異なること、を特徴とする。こ
れは、例えば、スイッチングトランジスタがn型である
場合は、リセットトランジスタはp型であり、スイッチ
ングトランジスタがp型である場合は、リセットトラン
ジスタはn型であることを意味している。これにより、
高電位及び低電位の信号を適宜選択することにより、ス
イッチングトランジスタ及びリセットトランジスタを相
補的に動作させることができる。
【0012】本発明の第4の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記スイ
ッチングトランジスタ、前記ドライビングトランジス
タ、及び前記リセットトランジスタの導電型がそれぞれ
n型、p型、及びp型であること、を特徴とする。つま
り高電位の走査信号を与えることによりスイッチングト
ランジスタをオン状態とすることができ、低電位の走査
信号を与えることによりリセットトランジスタをオン状
態とすることができるので、スイッチングトランジスタ
及びリセットトランジスタを相補的に動作させることが
できる。
【0013】本発明の第5の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記スイ
ッチングトランジスタをオン状態とするオン信号に対応
する電圧値VSと、前記リセットトランジスタをオン状
態とするオン信号に対応する電圧値VRと、前記スイッ
チングトランジスタと前記リセットトランジスタとをと
もにオフ状態とするオフ信号に対応する電圧値V0と
が、VS>V0>VRという関係式を満たすこと、を特徴
とする。
【0014】本発明の第6の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、−VS≒
VR 、及びV0=0 V(ボルト)という関係式を満た
すこと、を特徴とする。請求項5及び請求項6に係る電
気光学装置の駆動方法により、VS、V0、及びVRとい
う3つ電圧値を設定するだけで、スイッチングトランジ
スタのオン−オフ動作とリセットトランジスタのオン−
オフ動作を行うことができる。
【0015】本発明の第7の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記スイ
ッチングトランジスタをオン状態とする期間はリセット
トランジスタをオフ状態とすること、及び前記リセット
トランジスタをオン状態とする期間は前記スイッチング
トランジスタをオフ状態とすること、を特徴とする。こ
れにより、電気光学素子の状態の選択及びその選択され
た状態を保持する期間を明確に設定することができる。
【0016】本発明の第8の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記セッ
トステップと前記リセットステップとの間の時間間隔を
設定することにより階調を得ること、を特徴とする。す
なわち、セットステップとリセットステップとの間の時
間間隔は電気光学素子の選択された状態の保持期間に対
応しているので、この時間間隔を適宜設定することによ
り階調を得ることができる。
【0017】本発明の第9の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記セッ
トステップと前記リセットステップとで規定されるセッ
ト−リセット動作を複数回繰り返すことにより階調を得
ること、を特徴とする。前記セットステップで電気光学
素子の状態が選択され、リセットステップでその選択さ
れた状態の保持期間が決定されるので、このセット−リ
セット動作を複数回繰り返すことにより、多階調を得る
ことが可能となる。なお、本明細書を通して、セット−
リセット動作は先に定義されたセットステップとリセッ
トステップとで規定される動作と定義する。
【0018】本発明の第10の電気光学装置の駆動方法
において、上記の電気光学装置の駆動方法において、複
数回繰り返す前記セット−リセット動作における前記セ
ットステップと前記リセットステップとの間の時間間隔
がそれぞれ異なっていること、を特徴とする。
【0019】本発明の第11の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、複数回繰
り返す前記セット−リセット動作の前記セットステップ
と前記リセットステップとの間の時間間隔がすべて異な
っており、これら時間間隔の比が、前記時間間隔のうち
最小の時間間隔を基準としておよそ1:2:..:2 n
(nは1以上の整数)となるように設定されているこ
と、を特徴とする。例えば、前記時間間隔の比が1:2
の2回のセット−リセット動作を行う場合、0、1、
2、3の4階調の表示が可能である。一方、前記時間間
隔の比が1:1の2回のセット−リセット動作を行う場
合、0、1、2の3階調となる。つまり、この電気光学
装置の駆動方法では、セット−リセット動作の最小限の
繰り返しで最大限の階調数が得られる。なお、前記時間
間隔の比は必ずしも正確に1:2:..:2n(nは1
以上の整数)である必要はなく、必要とされる階調精度
に耐えうる程度に正確であれば良い。
【0020】本発明の第12の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記セッ
ト信号は、前記ドライビングトランジスタの導通または
非導通を選択する代わりに、前記ドライビングトランジ
スタの導通状態を決定する信号であること、を特徴とす
る。これは、ドライビングトランジスタの導通及び非導
通の2つの状態以外にも中間的な導通状態が選択されう
ることを意味しており、セット信号が連続的な値または
離散的に設定された3つ以上の値を有する信号として与
えられることにより実現することができる。この駆動方
法は多くの階調数を実現するのに有効な方法である。
【0021】本発明の第13の電気光学装置の駆動方法
は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記電気
光学素子が有機エレクトロルミネッセンス素子であるこ
と、を特徴とする。有機エレクトロルミネッセンス素子
とは有機物質を電界発光材料として用いる発光素子であ
る。
【0022】本発明の第1の電気光学装置は、上記の電
気光学装置の駆動方法によって駆動されること、を特徴
とする。すなわちこの電気光学装置では、同一の走査線
を介してスイッチングトランジスタのオン信号及びリセ
ットトランジスタのオン信号を与えることにより、リセ
ット線を設けることなしにセットステップにより選択さ
れた電気光学素子の状態の保持期間を適宜設定すること
ができる。
【0023】本発明の第2の電気光学装置は、走査線と
データ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電
気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、こ
のドライビングトランジスタを制御するスイッチングト
ランジスタと、このドライビングトランジスタを非導通
状態にリセットするリセットトランジスタと、を備えた
電気光学装置であって、前記スイッチングトランジスタ
及び前記リセットトランジスタをオン状態またはオフ状
態とする信号を発生させ、前記スイッチングトランジス
タをオン状態とする信号に対応して前記ドライビングト
ランジスタをセットする信号を発生させる駆動回路を少
なくとも一つ含むこと、を特徴とする。ここでは、一つ
の駆動回路だけで「前記スイッチングトランジスタ及び
前記リセットトランジスタをオン状態またはオフ状態と
する信号を発生させ、前記スイッチングトランジスタを
オン状態とする信号に対応して前記ドライビングトラン
ジスタをセットする信号を発生させる」必要は必ずしも
なく、複数の駆動回路で行っても良い。
【0024】本発明の第3の電気光学装置は、走査線と
データ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電
気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、こ
のドライビングトランジスタを制御するスイッチングト
ランジスタと、このドライビングトランジスタを非導通
状態にリセットするリセットトランジスタと、を備えた
電気光学装置であって、前記スイッチングトランジスタ
及び前記リセットトランジスタをオン状態またはオフ状
態とする信号を前記走査線に供給する走査線ドライバー
と、前記走査線ドライバーの動作に対応して前記ドライ
ビングトランジスタをセットする信号を前記データ線に
供給するデータ線ドライバーと、を含むことを特徴とす
る。
【0025】本発明の第4の電気光学装置は、走査線と
データ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電
気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、こ
のドライビングトランジスタを制御するスイッチングト
ランジスタと、このドライビングトランジスタを非導通
状態にリセットするリセットトランジスタと、を備えた
電気光学装置であって、前記電気光学素子の表示状態を
セットするセットステップを行うためのオン信号が前記
走査線を介して前記スイッチングトランジスタに与えら
れること、及び前記表示状態をリセットするリセットス
テップを行うためのオン信号が前記走査線を介して前記
リセットトランジスタに与えられること、を特徴とす
る。なお、ここで「セットステップ」及び「リセットス
テップ」の意味は請求項1におけるセットステップ及び
リセットステップとそれぞれ実質的に同じ意味である。
【0026】本発明の第5の電気光学装置は、上記の電
気光学装置において、前記電気光学装置は前記ドライビ
ングトランジスタを介して電気光学素子に電流を供給す
る電源線をさらに含み、前記リセットトランジスタの一
端がこの電源線に接続されていること、を特徴とする。
このため、本発明の第1〜第5の電気光学装置は、時間
階調法を行うためのリセット線を必要としない。従っ
て、十分な表示面積を確保できるという利点を有する。
なお、さらに多くの階調数を必要とする場合、この電気
光学装置の画素内に副画素を設けるなどすれば、面積階
調法との併用もできる。
【0027】本発明の第6の電気光学装置は、上記の電
気光学装置において、前記電気光学素子が有機エレクト
ロルミネッセンス素子であること、を特徴とする。
【0028】本発明の第1の電子機器は、上記の電気光
学装置が実装されてなる電子機器であること、を特徴と
する。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
説明する。
【0030】本発明の実施例に係る基本的回路は、摂氏
600度以下の低温プロセスで形成された多結晶シリコ
ン薄膜トランジスタ(低温poly−Si TFT)を
備えている。低温poly−Si TFTは、大面積で
安価なガラス基板上に形成でき、パネル上に駆動回路を
内蔵できるので、発光表示装置などの電気光学装置の製
造に適している。また、小サイズでも電流供給能力が高
いので、高精細な電流発光表示素子にも適している。な
お、低温poly−Si TFT以外にも、非晶質シリ
コン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)、シリコン
ベースのトランジスタまたは有機半導体を用いる、いわ
ゆる有機薄膜トランジスタにより駆動される電気光学装
置に対しても、本発明は適用可能である。
【0031】本発明の実施例に係る電気光学装置の画素
等価回路を図1に示す。本実施例では走査線(S1)、
データ線(D1)及び電源線(V)が形成され、走査線
(S1)とデータ線(D1)の交点に対応して、発光素
子(L11)と、発光素子(L11)を駆動するドライ
ビングトランジスタ(DT11)と、このドライビング
トランジスタ(DT11)を制御するスイッチングトラ
ンジスタ(ST11)と、このドライビングトランジス
タ(DT11)をリセットするリセットトランジスタ
(RT11)と、キャパシタ(C11)と、を備えた電
気光学装置であり、発光素子(L11)の一端は、陰極
(A)に接続されている。ここではドライビングトラン
ジスタ(DT11)はp型であるため、低電位のデータ
信号によりドライビングトランジスタ(DT11)の導
通が選択され、発光素子(L11)は発光状態となる。
一方、高電位のデータ信号によりドライビングトランジ
スタ(DT11)の非導通が選択され、発光素子は非発
光状態となる。なお、この図に示した画素等価回路で
は、スイッチングトランジスタ(ST11)、ドライビ
ングトランジスタ(DT11)、及びリセットトランジ
スタ(RT11)はそれぞれn型、p型、及びp型であ
るが、これには限定されない。
【0032】図2は、本発明の実施例に係る電気光学装
置の配線及び画素配置を示す図である。 複数の走査線
(S1、S2....)および複数のデータ線(D1、
D2....)により画素がマトリクス状に形成され、
各走査線とデータ線との交点に対応して、画素が形成さ
れている。例えば、 S1とD1の交点に対応して画素
11が設けられている。画素は図1に示したようなスイ
ッチングトランジスタ(ST11)、リセットトランジ
スタ(RT11)、キャパシタ(C11)、ドライビン
グトランジスタ(DT11)、及び発光素子(L11)
を含むものが基本的であるが、画素内に複数の副画素を
含んでいるものであっても良い。なお、この図において
は電源線(V)を省略している。
【0033】図3には、本発明の実施例に係る、図1及
び図2に示した回路及び画素配置を有する電気光学装置
の駆動方法を示す。走査線(S1)には第1の走査信号
SS(S1)が供給され、第2の走査線(S2)には第
2の走査信号SS(S2)が供給され、第3の走査線
(S3)には走査信号SS(S3)供給される。第1の
データ線D1には第1のデータ信号DS(D1)が供給
され、第2のデータ線D2には第2のデータ信号DS
(D2)が供給され、第3のデータ線D3には第3のデ
ータ信号DS(D3)が供給される。
【0034】本実施例では、スイッチングトランジスタ
(ST11)、ドライビングトランジスタ(DT1
1)、及びリセットトランジスタ(RT11)はそれぞ
れn型、p型、及びp型であるため、高電位の走査信号
はスイッチングトランジスタのオン信号として機能し、
スイッチングトランジスタを導通状態とする。このスイ
ッチングトランジスタのオン信号に対応させて、斜線部
で示したような低電位のセット信号を与えるセットステ
ップにより、ドライビングトランジスタが導通状態とな
り発光素子が発光する。一方、低電位の走査信号はリセ
ットトランジスタのオン信号として機能し、このリセッ
トステップにより電源線からリセットトランジスタを介
してp型であるドライビングトランジスタに高電位が与
えられ、ドライビングトランジスタは非導通状態とな
り、発光素子は非発光状態となる。
【0035】発光素子の発光期間E1、E2、及びE3
は上記のセットステップとリセットステップとの間の時
間間隔によって規定される。ここでは、発光期間E1、
E2及びE3の長さの比はおよそ1:2:4になるよう
に設定されているが、これにより0、1、2、3、4、
5、6、7の8階調が得られる。なお、本実施例では、
セットステップとリセットステップとの間の時間間隔の
短いセット−リセット動作から順次行っているが、時間
間隔の短いセット−リセット動作を最初に行う必要は必
ずしもなく、時間間隔の異なるセット−リセット動作を
どのような順番で行うかについては使用状況やスペック
に応じて選択できる。なお、信号に対してトランジスタ
または発光素子が応答するのに多少の時間を要すること
があるため、この図に示したように発光期間の開始時間
と終了時間とが、それぞれセットステップの開始時間と
リセットステップの開始時間とからずれることがある。
また、この図ではスイッチングトランジスタのオン信号
を与える期間とセット信号を与える期間とが完全に重な
っているが、使用状況やスペックによっては必ずしも完
全に重なっている必要がない場合がある。
【0036】図4は、本発明の実施例の発光素子の電流
特性を示す図である。横軸はドライビングトランジスタ
のゲート電極に与える制御電位(Vsig)、縦軸は有機
エレクトロルミネッセンス素子における電流値(IIe
p)である。有機エレクトロルミネッセンス素子におけ
る電流値と発光輝度は、ほぼ比例関係にあるので、縦軸
は発光輝度に対応しているものと考えてもよい。本実施
例では有機エレクトロルミネッセンス素子を完全なオン
状態または完全なオフ状態の2状態のいずれかに制御す
ることが好ましい。従って、完全なオン状態または完全
なオフ状態においては、トランジスタ特性が変動して
も、電流値(IIep)はほぼ一定なので、発光素子に
おける電流値はほとんど変化せず、発光輝度もほぼ一定
となる。このことから、画質均一性を実現することが可
能となる。
【0037】図5は本発明の実施例に係る電気光学装置
の薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。まず、
ガラス基板1上に、SiH4を用いたPECVDや、S
i2H6を用いたLPCVDにより、アモルファスシリコ
ンを形成する。エキシマレーザー等のレーザー照射や、
固相成長により、アモルファスシリコンを多結晶化さ
せ、多結晶シリコン層2を形成する(図5(a))。多結
晶シリコン層2をパターニングした後、ゲート絶縁膜3
を形成し、さらにゲート電極4を形成する(図5
(b))。リンやボロンなどの不純物をゲート電極4を用
いて自己整合的に多結晶シリコン層2に打ち込み、MO
Sトランジスタ5a及び5bを形成する。なお、ここで
は5a及び5bはそれぞれp型のドライビングトランジ
スタ及びn型のスイッチングトランジスタである。な
お、図5において、リセットトランジスタは省略されて
いる。第1層間絶縁膜6を形成した後、コンタクトホー
ルを開孔し、さらにソース電極およびドレイン電極7を
形成する(図5(c))。次に、第2層間絶縁膜8を形
成した後、コンタクトホールを開孔し、さらにITOか
ら成る画素電極9を形成する(図5(d))。
【0038】図6は、本発明の実施例に係る電気光学装
置の画素の製造工程を表わす図である。まず、密着層1
0を形成し、発光領域に対応して開口部を形成する。層
間層11を形成した後、開口部を形成する(図6
(a))。次に、酸素プラズマやCF4プラズマなどの
プラズマ処理を行うことにより基板表面の濡れ性を制御
する。その後、正孔注入層12および発光層13をスピ
ンコート、スキージ塗り、インクジェットプロセスなど
の液相プロセスや、スパッタ、蒸着などの真空プロセス
により形成し、さらにアルミニウムなどの金属を含んだ
陰極14を形成する。最後に封止層15を形成し、有機
エレクトロルミネッセンス素子を完成させる(図6
(b))。密着層10の役割は、基板と層間層11との
密着性を向上し、また、正確な発光面積を得ることであ
る。層間層11の役割は、ゲート電極4やソース電極お
よびドレイン電極7から陰極14を遠ざけて、寄生容量
を低減すること、及び、液相プロセスで正孔注入層12
や発光層13を形成する際に、表面の濡れ性を制御し、
正確なパターニングを行うことである。
【0039】つぎに、以上に説明した電気光学装置を適
用した電子機器のいくつかの事例について説明する。図
7は前述の電気光学装置を適用したモバイル型のパーソ
ナルコンピュータの構成を示す斜視図である。この図に
おいて、パーソナルコンピュータ1100は、キーボー
ド1102を備えた本体部1104と、表示ユニット1
106とにより構成され、この表示ユニット1106が
前述の電気光学装置100を備えている。
【0040】また、図8は前述の電気光学装置100を
その表示部に適用した携帯電話機の構成を示す斜視図で
ある。この図において、携帯電話機1200は、複数の
操作ボタン1202のほか、受話口1204、送話口1
206とともに、前述の電気光学装置100を備えてい
る。
【0041】また、図9は前述の電気光学装置100
を、そのファインダに適用したディジタルスチルカメラ
の構成を示す斜視図である。なお、この図には外部機器
との接続についても簡易的に示している。ここで通常の
カメラは、被写体の光像によりフィルムを感光するのに
対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光
像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子
により光電変換して撮像信号を生成する。ディジタルス
チルカメラ1300におけるケース1302の背面に
は、前述の電気光学装置100が設けられ、CCDによ
る撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、電
気光学装置100は被写体を表示するファインダとして
機能する。また、ケース1302の観察側(図において
は裏面側)には、光学レンズやCCDなどを含んだ受光
ユニット1304が設けられている。
【0042】撮影者が電気光学装置100に表示された
被写体像を確認しシャッタボタン1306を押下する
と、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1
308のメモリに転送・格納される。また、このディジ
タルスチルカメラ1300にあっては、ケース1302
の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信
用の入出力端子1314とが設けられている。そして、
図に示されるように、前者のビデオ信号出力端子131
2にはテレビモニタ1430が、また、後者のデータ通
信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ
1430が、それぞれ必要に応じて接続される。さら
に、所定の操作により回路基板1308のメモリに格納
された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナ
ルコンピュータ1440に出力される構成になってい
る。
【0043】なお、本発明の電気光学装置100が適用
される電子機器としては、図7のパーソナルコンピュー
タや、図8の携帯電話、図9のディジタルスチルカメラ
の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ
直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装
置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワ
ークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパ
ネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これら
の各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置
100が適用可能なのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電気光学装置の画素等価
回路を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係る電気光学装置の画素配置
を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る電気光学装置の駆動方法
を示す図である。
【図4】本発明の実施例に係る発光素子の電流特性を示
す図である。
【図5】本発明の実施例に係る電気光学装置の製造工程
の一部を示す図である。
【図6】本発明の実施例に係る電気光学装置の製造工程
を一部を示す図である。
【図7】本発明の一実施例による電気光学装置を、モバ
イル型のパーソナルコンピュータに適用した場合の一例
を示す図である。
【図8】本発明の一実施例による電気光学装置を、携帯
電話機の表示部に適用した場合の一例を示す図である。
【図9】本発明の一実施例による電気光学装置を、ファ
インダ部分に適用したディジタルスチルカメラの斜視図
を示す図である。
【符号の説明】
V 電源線 A 陰極 L11 発光素子 DT11 ドライビングトランジスタ ST11 スイッチングトランジスタ C11 キャパシタ S1 1番目の走査線 S2 2番目の走査線 S3 3番目の走査線 D1 1番目のデータ線 D2 2番目のデータ線 SS(S1) 1番目の走査線の走査信号 SS(S2) 2番目の走査線の走査信号 SS(S3) 3番目の走査線の走査信号 DS(D1) 1番目のデータ線のデータ信号 DS(D2) 2番目のデータ線のデータ信号 DS(D3) 3番目のデータ線のデータ信号 E1(11)画素11の第1の発光期間 E2(11)画素11の第2の発光期間 E3(11)画素11の第3の発光期間 E1(21)画素21の第1の発光期間 E2(21)画素21の第2の発光期間 E3(21)画素21の第3の発光期間 E1(31)画素31の第1の発光期間 E2(31)画素31の第2の発光期間 E3(31)画素31の第3の発光期間 Vsig 制御電位 IIep 電流値 1 ガラス基板 2 多結晶シリコン層 3 ゲート絶縁膜 4 ゲート電極 5a p型トランジスタ 5b n型トランジスタ 6 第1層間絶縁膜 7 ソース電極およびドレイン電極 8 第2層間絶縁膜 9 画素電極 10 密着層 11 層間層 12 正孔注入層 13 発光層 14 陰極 15 封止層

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査線とデータ線との交点に対応して、
    電気光学素子と、この電気素子を駆動するドライビング
    トランジスタと、このドライビングトランジスタを制御
    するスイッチングトランジスタと、このドライビングト
    ランジスタを非導通状態にリセットするリセットトラン
    ジスタと、を備えた電気光学装置の駆動方法であって、 前記スイッチングトランジスタをオン状態とするオン信
    号を前記走査線を介して前記スイッチングトランジスタ
    に与え、前記オン信号を与える期間に対応して前記ドラ
    イビングトランジスタの導通または非導通を選択するセ
    ット信号を前記データ線及び前記スイッチングトランジ
    スタを介して前記ドライビングトランジスタに与えるセ
    ットステップと、 前記リセットトランジスタをオン状態とするオン信号を
    前記走査線を介して前記リセットトランジスタに与える
    ことにより前記ドライビングトランジスタを非導通状態
    にリセットするリセットステップ、とを含むこと、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電気光学装置の駆動方
    法において、 前記電気光学装置は前記ドライビングトランジスタを介
    して電気光学素子に電流を供給する電源線をさらに含
    み、前記リセットトランジスタの一端がこの電源線に接
    続されていること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の電気光学装置
    の駆動方法において、 前記スイッチングトランジスタの導電型と前記リセット
    トランジスタの導電型とが互いに異なること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の電気
    光学装置の駆動方法において、 前記スイッチングトランジスタ、前記ドライビングトラ
    ンジスタ、及び前記リセットトランジスタの導電型がそ
    れぞれn型、p型、及びp型であること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電気光学装置の駆動方
    法において、 前記スイッチングトランジスタをオン状態とするオン信
    号に対応する電圧値VSと、前記リセットトランジスタ
    をオン状態とするオン信号に対応する電圧値VRと、前
    記スイッチングトランジスタ及び前記リセットトランジ
    スタとをともにオフ状態とするオフ信号に対応する電圧
    値V0とが、VS>V0>VRという関係式を満たすこと、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の電気光学装置の駆動方
    法において、−VS≒VR 、及びV0=0 V(ボルト)
    という関係式を満たすこと、を特徴とする電気光学装置
    の駆動方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の電気
    光学装置の駆動方法において、 前記スイッチングトランジスタをオン状態とする期間は
    リセットトランジスタをオフ状態とすること、及び 前
    記リセットトランジスタをオン状態とする期間は前記ス
    イッチングトランジスタをオフ状態とすること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の電気
    光学装置の駆動方法において、 前記セットステップと前記リセットステップとの間の時
    間間隔を設定することにより階調を得ること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の電気
    光学装置の駆動方法において、 前記セットステップと前記リセットステップとで規定さ
    れるセット−リセット動作を複数回繰り返すことにより
    階調を得ること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の電気光学装置の駆動
    方法において、 複数回繰り返す前記セット−リセット動作における前記
    セットステップと前記リセットステップとの間の時間間
    隔がそれぞれ異なっていること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載の電気光学
    装置の駆動方法において、 複数回繰り返す前記セット−リセット動作の前記セット
    ステップと前記リセットステップとの間の時間間隔がす
    べて異なっており、これら時間間隔の比が、前記時間間
    隔のうち最小の時間間隔を基準としておよそ1:
    2:..:2n(nは1以上の整数)となるように設定
    されていること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれかに記載の
    電気光学装置の駆動方法において、 前記セット信号は、前記ドライビングトランジスタの導
    通または非導通を選択する代わりに、前記ドライビング
    トランジスタの導通状態を決定する信号であること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12のいずれかに記載の
    電気光学装置の駆動方法において、 前記電気光学素子が有機エレクトロルミネッセンス素子
    であること、 を特徴とする電気光学装置の駆動方法。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれかに記載の
    電気光学装置の駆動方法によって駆動されること、 を特徴とする電気光学装置。
  15. 【請求項15】 走査線とデータ線との交点に対応し
    て、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドラ
    イビングトランジスタと、このドライビングトランジス
    タを制御するスイッチングトランジスタと、このドライ
    ビングトランジスタを非導通状態にリセットするリセッ
    トトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、 前記スイッチングトランジスタ及び前記リセットトラン
    ジスタをオン状態またはオフ状態とする信号を発生さ
    せ、前記スイッチングトランジスタをオン状態とする信
    号に対応して前記ドライビングトランジスタをセットす
    る信号を発生させる駆動回路を少なくとも一つ含むこ
    と、 を特徴とする電気光学装置。
  16. 【請求項16】 走査線とデータ線との交点に対応し
    て、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドラ
    イビングトランジスタと、このドライビングトランジス
    タを制御するスイッチングトランジスタと、このドライ
    ビングトランジスタを非導通状態にリセットするリセッ
    トトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、 前記スイッチングトランジスタ及び前記リセットトラン
    ジスタをオン状態またはオフ状態とする信号を前記走査
    線に供給する走査線ドライバーと、 前記走査線ドライバーの動作に対応して前記ドライビン
    グトランジスタをセットする信号を前記データ線に供給
    するデータ線ドライバーと、 を含むことを特徴とする電気光学装置。
  17. 【請求項17】 走査線とデータ線との交点に対応し
    て、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドラ
    イビングトランジスタと、このドライビングトランジス
    タを制御するスイッチングトランジスタと、このドライ
    ビングトランジスタを非導通状態にリセットするリセッ
    トトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、 前記電気光学素子をセットするセットステップを行うた
    めのオン信号が前記走査線を介して前記スイッチングト
    ランジスタに与えられること、及び前記電気光学素子を
    リセットするリセットステップを行うためのオン信号が
    前記走査線を介して前記リセットトランジスタに与えら
    れること、を特徴とする電気光学装置。
  18. 【請求項18】 請求項15乃至17のいずれかに記載
    の電気光学装置において、 前記電気光学装置は前記ドライビングトランジスタを介
    して電気光学素子に電流を供給する電源線をさらに含
    み、前記リセットトランジスタの一端がこの電源線に接
    続されていること、 を特徴とする電気光学装置。
  19. 【請求項19】 請求項15乃至18のいずれかに記載
    の電気光学装置において、 前記電気光学素子が有機エレクトロルミネッセンス素子
    であること、 を特徴とする電気光学装置。
  20. 【請求項20】 請求項14乃至19のいずれかに記載
    の前記電気光学装置が実装されてなる電子機器。
JP2001294718A 2000-09-29 2001-09-26 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器 Pending JP2002175048A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294718A JP2002175048A (ja) 2000-09-29 2001-09-26 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器
KR10-2001-0060085A KR100457832B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-27 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전기 광학 장치 및 전자기기
EP01308340A EP1193678A3 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
TW090124198A TWI271117B (en) 2000-09-29 2001-09-28 Driving method for electro-optical device, electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300859 2000-09-29
JP2000-300859 2000-09-29
JP2001294718A JP2002175048A (ja) 2000-09-29 2001-09-26 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175048A true JP2002175048A (ja) 2002-06-21

Family

ID=26601259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294718A Pending JP2002175048A (ja) 2000-09-29 2001-09-26 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1193678A3 (ja)
JP (1) JP2002175048A (ja)
KR (1) KR100457832B1 (ja)
TW (1) TWI271117B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095671A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、スイッチング回路、アクティブ素子基板、電気光学装置、電子機器、サーマルヘッド、液滴吐出ヘッド、印刷装置、薄膜トランジスタ駆動発光表示装置
JP2004139042A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004151644A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004341312A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2005227412A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Tohoku Pioneer Corp 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP2007206681A (ja) * 2006-01-07 2007-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2009517856A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイサイドバック・トランジスタを備えた回路装置
JP2011039540A (ja) * 2010-09-24 2011-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7928945B2 (en) 2003-05-16 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2013045015A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 表示装置及びその駆動方法
JP2013174921A (ja) * 2005-04-15 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
KR101401519B1 (ko) 2006-01-07 2014-06-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070293A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
WO2004109644A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device addressing method
JP5151172B2 (ja) * 2007-02-14 2013-02-27 ソニー株式会社 画素回路および表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571614B2 (ja) * 1988-10-12 1997-01-16 シャープ株式会社 表示装置の駆動回路
US5798746A (en) * 1993-12-27 1998-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JPH08201769A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Canon Inc 液晶表示装置
JP3834086B2 (ja) * 1995-11-06 2006-10-18 シャープ株式会社 マトリックス型表示装置およびその駆動方法
US6489952B1 (en) * 1998-11-17 2002-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type semiconductor display device
US7193594B1 (en) * 1999-03-18 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP3838063B2 (ja) * 2000-09-29 2006-10-25 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095671A (ja) * 2002-07-10 2004-03-25 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ、スイッチング回路、アクティブ素子基板、電気光学装置、電子機器、サーマルヘッド、液滴吐出ヘッド、印刷装置、薄膜トランジスタ駆動発光表示装置
JP2004139042A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
US7525520B2 (en) 2002-09-24 2009-04-28 Seiko Epson Corporation Electronic circuit, electro-optical device, method of driving electro-optical device, and electronic apparatus
JP2004151644A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4618986B2 (ja) * 2003-05-16 2011-01-26 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2004341312A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
US8643591B2 (en) 2003-05-16 2014-02-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7928945B2 (en) 2003-05-16 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2005227412A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Tohoku Pioneer Corp 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP4646187B2 (ja) * 2004-02-12 2011-03-09 東北パイオニア株式会社 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法
JP2013174921A (ja) * 2005-04-15 2013-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US9093571B2 (en) 2005-04-15 2015-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device using the same
JP2009517856A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ハイサイドバック・トランジスタを備えた回路装置
JP2007206681A (ja) * 2006-01-07 2007-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
KR101401519B1 (ko) 2006-01-07 2014-06-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
JP2011039540A (ja) * 2010-09-24 2011-02-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2013045015A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI271117B (en) 2007-01-11
KR20020025775A (ko) 2002-04-04
EP1193678A3 (en) 2002-08-28
EP1193678A2 (en) 2002-04-03
KR100457832B1 (ko) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838063B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法
US6781567B2 (en) Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US7315295B2 (en) Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100476131B1 (ko) 단위 회로, 전자 회로, 전자 장치, 전기 광학 장치, 구동방법 및 전자 기기
US7515121B2 (en) Light emitting element display apparatus and driving method thereof
US9318053B2 (en) Semiconductor device and driving method thereof
KR100457832B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전기 광학 장치 및 전자기기
KR20050121379A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7019763B2 (en) Display device, driving method therefor, electro-optical device, driving method therefor, and electronic apparatus
US7180244B2 (en) Electro-luminescence display device and driving method thereof
JP4051936B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3767292B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US20050212444A1 (en) Electro-luminescence display device and driving method thereof
US20020097350A1 (en) Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
JP2001125526A (ja) 表示装置
JP2003186436A (ja) 電子回路及びその駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP2006039574A (ja) 電子装置、及び電子機器
JP2002311924A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
JP2010122700A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006011470A (ja) 電子装置、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410