JP3838063B2 - 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3838063B2
JP3838063B2 JP2001294717A JP2001294717A JP3838063B2 JP 3838063 B2 JP3838063 B2 JP 3838063B2 JP 2001294717 A JP2001294717 A JP 2001294717A JP 2001294717 A JP2001294717 A JP 2001294717A JP 3838063 B2 JP3838063 B2 JP 3838063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
control voltage
organic electroluminescence
signal
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001294717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175047A (ja
Inventor
睦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001294717A priority Critical patent/JP3838063B2/ja
Priority to KR10-2001-0060084A priority patent/KR100453618B1/ko
Priority to DE60133865T priority patent/DE60133865D1/de
Priority to EP01308339A priority patent/EP1193677B1/en
Priority to TW090124199A priority patent/TW538650B/zh
Publication of JP2002175047A publication Critical patent/JP2002175047A/ja
Priority to KR1020040045534A priority patent/KR100658125B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3838063B2 publication Critical patent/JP3838063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置に好適な電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置、及びこれら電気光学装置を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機材料を発光素子の発光材料として用いる有機エレクトロルミネッセンス(電界発光)表示装置は、広視野角性に優れ、また、表示装置の薄型化、軽量化、小型化及び低消費電力化などの市場からの要請に対して十分対応できるポテンシャルを有するものとして、最近注目されている。
【0003】
有機エレクトロルミネッセンス表示装置は従来の液晶表示装置などとは異なり、発光素子の発光状態を電流で制御する必要があるが、そのような方法のひとつに、Conductance Control法(T. Shimoda, M. Kimura, et al., Proc. Asia Display 98, 217、M. Kimura, et al., IEEE Trans. Elec. Dev. 46, 2282 (1999)、M. Kimura, et al., Proc. IDW 99, 171、M. Kimura, et al., Dig. AM-LCD 2000, to be published)がある。この方法は発光素子の発光状態を電流値によりアナログ的に制御する方法であり、具体的には発光素子の駆動に関与するドライビングトランジスタのゲート電極に与える電位を変化させることにより行われる。しかし、電流特性のばらつきの生じ易い薄膜トランジスタを用いる場合は、個々のトランジスタの電流特性の違いが直接、発光素子の発光状態の不均一性として反映されてしまう場合がある。
【0004】
そこで、面積階調法(M. Kimura, et al., Proc. Euro Display '99 Late-News Papers, 71、特開平9-233107、M. Kimura, et al., Proc. IDW 99, 171、M. Kimura, et al., J. SID, to be published、 M. Kimura, et al., Dig. AM-LCD 2000, to be published)が考え出された。面積階調法とは、上述のConductance Control法とは異なり、中間輝度の発光状態を用いることなしに発光素子の発光状態を制御する方法である。すなわち、マトリクス状に配置された画素を複数の副画素に分割し、それらの副画素に含まれる発光素子の完全な発光状態または完全な非発光状態の2状態のいずれかを選択し、複数の副画素のうち完全な発光状態にある副画素の総面積を変化させて階調表示を行う方法である。面積階調法では、中間輝度の発光状態に対応する中間的な電流値を設定する必要がないので、発光素子を駆動するトランジスタの電流特性の影響が低減され、画質の均一性向上が達成される。しかし、この方法では階調数が副画素数により制限されてしまい、階調数をより多くするためには画素をより多くの副画素に分割する必要があるので画素構造が複雑になるという問題点がある。
【0005】
それに対して、時間階調法(M. Kimura, et al., Proc. IDW 99, 171、M. Kimura, et al., Dig. AM-LCD 2000, to be published, M. Mizukami, et al., Dig. SID 2000, 912、K. Inukai, et al., Dig. SID 2000, 924)が考え出された。
【0006】
時間階調法とは、1フレームにおける発光素子の完全な発光状態にある期間を変化させて階調を得る方法である。従って、面積階調法のように階調数を多くするために多くの副画素を設ける必要がなく、面積階調法との併用も可能であるため、デジタル的に階調表示を行うための有望な方法として期待されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、「 K. Inukai, et al., Dig. SID 2000, 924」で報告されているSES(Simultaneous-Erasing-Scan)という時間階調法では、走査線に加えてリセット線がさらに必要となり、発光面積が縮小するという問題点がある。 そこで、本発明の第1の目的は、リセット線なしに電気光学装置の階調を得る方法を提供することであり、特に有機エレクトロルミネッセンス表示装置などの電気光学装置の階調を時間階調法により得る方法を提供することである。また、この駆動方法により駆動される電気光学装置を提供することが第2の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法は、走査線と、データ線と、有機エレクトロルミネッセンス素子と、電源線と、この有機エレクトロルミネッセンス素子を駆動するため前記有機エレクトロルミネッセンス素子と前記電源線との間に接続された第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法であって、前記第1のトランジスタのゲート電極には、第1の制御電圧、もしくは、第2の制御電圧のいずれかが与えられ、前記第1の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオン状態とする電圧であり、前記第2の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオフ状態とする電圧であり、前記走査線を介して第1のオン信号を前記第2のトランジスタに与え、前記第1のオン信号を与える期間に対応して前記データ線及び前記第2のトランジスタを介して前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧のいずれかをデータに応じて前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるセットステップと、前記走査線を介して第2のオン信号を前記第2のトランジスタに与え、前記第2のオン信号を与える期間に対応して前記データ線及び前記第2のトランジスタを介して前記第2の制御電圧を前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるリセットステップと、を含み、前記セットステップと前記リセットステップとからなるセット−リセット動作を複数回繰り返されており、前記セット−リセット動作の時間間隔の比が、時間間隔のうち最小の時間間隔を基準として1:2:・・・:2n(nは1以上の整数)となるように設定されている
ことを特徴とする。
また、上記の目的を達成するために、本発明の有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法は、走査線と、データ線と、有機エレクトロルミネッセンス素子と、電源線と、この有機エレクトロルミネッセンス素子を駆動するため前記有機エレクトロルミネッセンス素子と前記電源線との間に接続された第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法であって、前記第1のトランジスタのゲート電極には、第1の制御電圧、もしくは、第2の制御電圧のいずれかが与えられ、前記第1の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオン状態とする電圧であり、前記第2の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオフ状態とする電圧であり、前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧のいずれかをデータに応じて前記データ線に与える第1の期間と、前記第2の制御電圧を前記データ線に与える第2の期間とを有し、前記第1の期間に応じて前記走査線を介して前記第2のトランジスタに第1のオン信号を与え、前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧を前記第2のトランジスタを介して前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるセットステップと、前記第2の期間に応じて前記走査線を介して前記第2のトランジスタに第2のオン信号を与え、前記第2の制御電圧を前記第2のトランジスタを介して前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるリセットステップと、を含み、前記セットステップと前記リセットステップとからなるセット−リセット動作を複数回繰り返されており、前記セット−リセット動作の時間間隔の比が、時間間隔のうち最小の時間間隔を基準として1:2:・・・:2n(nは1以上の整数)となるように設定されていることを特徴とする。
【0009】
なお、本明細書を通して、オン信号とはスイッチングトランジスタのオン状態を選択する信号を意味する。また、本明細書を通して、「第1のオン信号を前記走査線を介して前記スイッチングトランジスタに与え、前記第1のオン信号を与える期間に対応して前記ドライビングトランジスタの導通または非導通を選択するセット信号を前記データ線及び前記スイッチングトランジスタを介して前記ドライビングトランジスタに与えるステップ」を「セットステップ」と定義し、「第2のオン信号を前記走査線を介して前記スイッチングトランジスタに与え、前記第2のオン信号に与える期間に対応して前記ドライビングトランジスタを非導通とするリセット信号を前記データ線及び前記スイッチングトランジスタを介して前記ドライビングトランジスタに与えるステップ」を「リセットステップ」と定義する。第1のオン信号と第2のオン信号とは必ずしも連続した2つのオン信号を意味するのではなく、時間的に離散的に設定された場合をも含む。
【0010】
本発明の第2の電気光学装置の駆動方法は、水平走査期間は前記セットステップを行うための第1の副水平走査期間と、前記リセットステップを行うための第2の副水平走査期間と、を含むことを特徴とする。ここで、第1の副水平走査期間と第2の副水平走査期間とは互いに異なっている必要がある。このため、前記セットステップと前記リセットステップとは重複することがない。なお、前記第1の副水平走査期間と前記第2の副水平走査期間とは必ずしも連続した2つの副水平走査期間を意味するのではなく、離散的に設定された場合をも含む。また、前記第1の副水平走査期間と前記第2の副水平走査期間とは必ずしも同一の水平走査期間に含まれる必要はなく、異なる水平走査期間に含まれても良い。
【0011】
本発明の第3の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、第1の水平走査期間に前記セットステップを行い、第2の水平走査期間に前記リセットステップを行うこと、特徴とする。ここで、第1の水平走査期間と第2の水平走査期間とは互いに異なっている必要がある。このため、前記セットステップと前記リセットステップとは重複することがない。なお、前記セットステップ及び前記リセットステップは一つの水平走査期間の全時間を使用して行う必要はなく、水平走査期間内に行えば良い。また、本明細書を通して、第1の水平走査期間及び第2の水平走査期間とは必ずしも連続した2つの水平走査期間を意味するではなく、離散的に設定された場合をも含む。
【0012】
本発明の第4の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記セットステップと前記リセットステップとで規定される前記セット−リセット動作を複数回繰り返すことにより階調を得ること、を特徴とする。このため、前記セットステップで電気光学素子の状態を選択し、前記リセットステップまでその状態を保持するので、このセット−リセット動作を複数回繰り返すことにより、階調を得ることが可能となる。なお、本明細書を通して、セット−リセット動作は先に定義されたセットステップとリセットステップとで規定される動作と定義する。
【0013】
本発明の第5の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、複数回繰り返す前記セットステップと前記リセットステップとの間の時間間隔がそれぞれ異なっていること、を特徴とする。
【0014】
本発明の第6の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、複数回繰り返す前記セットステップと前記リセットステップとの間の時間間隔がすべて異なっており、これら時間間隔の比が、前記時間間隔のうち最小の時間間隔を基準としておよそ1:2:・・・:2(nは1以上の整数)となるように設定されていることを特徴とする。例えば、前記時間間隔の比が1:2の2回のセット−リセット動作を行う場合、0、1、2、3の4階調の表示が可能である。一方、前記時間間隔の比が1:1の2回のセット−リセット動作を行う場合、0、1、2の3階調となる。つまり、この電気光学装置の駆動方法では、セット−リセット動作の最小限の繰り返しで最大限の階調数が得られる。なお、前記時間間隔の比は必ずしも正確に1:2:・・・:2(nは1以上の整数)である必要はなく、必要とされる階調精度に耐えうる程度に正確であれば良い。
【0015】
本発明の第7の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記セット信号は、前記ドライビングトランジスタの導通または非導通を選択する代わりに、前記ドライビングトランジスタの導通状態を決定する信号であること、を特徴とする。これは、ドライビングトランジスタの導通及び非導通の2つの状態以外にも中間的な導通状態が選択されうることを意味しており、セット信号が連続的な値または離散的に設定された3つ以上の値を有する電圧として与えられることにより実現することができる。この駆動方法は多くの階調数を実現するのに有効な方法である。
【0016】
本発明の第8の電気光学装置の駆動方法は、上記の電気光学装置の駆動方法において、前記電気光学素子が有機エレクトロルミネッセンス素子であること、を特徴とする。有機エレクトロルミネッセンス素子は一般的に消費電力が小さいという利点を有している。
【0017】
本発明の第1の電気光学装置は、上記の電気光学装置の駆動方法によって駆動されること、を特徴とする。
【0018】
本発明の第2の電気光学装置は、走査線とデータ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、このドライビングトランジスタを制御するスイッチングトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、前記スイッチングトランジスタをオン状態またはオフ状態とする信号を発生させ、これに対応して前記ドライビングトランジスタをセットまたはリセットする信号を発生させる駆動回路を含むこと、を特徴とする。
【0019】
本発明の電気光学装置は、走査線と、データ線と、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動する第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、第1の期間において、前記第2のトランジスタをオン状態とする第1のオン信号を走査線に供給し、第2の期間において、前記第2のトランジスタをオン状態とする第2のオン信号を走査線に供給する走査線ドライバーと、前記第1の期間において、前記第1のトランジスタの導通又は非道通を選択するセット信号を前記データ線に供給し、前記第2の期間において、前記第1のトランジスタを非道通にするリセット信号を前記データ線に供給するデータ線ドライバーとを有すること、を特徴とする。
本発明の電気光学装置は、走査線と、データ線と、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動する第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、第1の期間において、前記第1のトランジスタの導通又は非道通を選択するセット信号を前記データ線に供給し、第2の期間において、前記第1のトランジスタを非道通にするリセット信号を前記データ線に供給するデータ線ドライバーと、前記第1の期間において、前記第2のトランジスタをオン状態とする第1のオン信号を走査線に供給し、第2のトランジスタを介して前記セット信号を前記第1のトランジスタのゲート電極に供給し、前記第2の期間において、前記第2のトランジスタをオン状態とする第2のオン信号を走査線に供給し、第2のトランジスタを介して前記リセット信号を前記第1のトランジスタのゲート電極に供給する走査線ドライバーとを有すること、を特徴とする。
本発明の第3の電気光学装置は、走査線とデータ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、このドライビングトランジスタを制御するスイッチングトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、前記スイッチングトランジスタをオン状態またはオフ状態とする信号を前記走査線に供給する走査線ドライバーと、前記走査線ドライバーの動作に対応して前記ドライビングトランジスタをセットまたはリセットする信号を前記データ線に供給するデータ線ドライバーと、を含むことを特徴とする。
【0020】
本発明の第4の電気光学装置は、走査線とデータ線との交点に対応して、電気光学素子と、この電気光学素子を駆動するドライビングトランジスタと、このドライビングトランジスタを制御するスイッチングトランジスタと、を備えた電気光学装置であって、前記電気光学素子をセットするセットステップ及び前記電気光学素子をリセットするリセットステップを行うためのオン信号が走査線を介してスイッチングトランジスタに与えられること、を特徴とする。なお、ここでセットステップ及びリセットステップの意味は、請求項1におけるセットステップ及びリセットステップとそれぞれ実質的に同じ意味である。このため、本発明の第1〜第4の電気光学装置は時間階調法を行うためのリセット線を必要としない。従って、十分な電気光学素子の占有面積が確保できるという利点を有する。なお、さらに多くの階調数を必要とする場合は、この電気光学装置の画素内に副画素を設けるなどすれば、面積階調法との併用もできる。
【0021】
本発明の第5の電気光学装置は、上記の電気光学装置において、前記電気光学素子が有機エレクトロルミネッセンス素子であること、を特徴とする。
【0022】
本発明の第1の電子機器は、上記の電気光学装置が実装されてなる電子機器であること、を特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施例を説明する。
【0024】
本発明の実施例に係る基本的回路は、摂氏600度以下の低温プロセスで形成された多結晶シリコン薄膜トランジスタ(低温poly−Si TFT)を備えている。低温poly−Si TFTは、大面積で安価なガラス基板上に形成でき、パネル上に駆動回路を内蔵できるので、電気光学装置の製造に適している。また、小サイズでも電流供給能力が高いので、高精細な電流発光表示素子にも適している。なお、低温poly−Si TFT以外にも非晶質シリコン薄膜トランジスタ(a−Si TFT)、シリコンベースのトランジスタまたは有機半導体を用いる、いわゆる有機薄膜トランジスタにより駆動される電気光学装置に対しても、本発明は適用可能である。
【0025】
本発明の実施例に係る電気光学装置の画素等価回路を図1に示す。ここでは、電気光学素子として発光素子を用いた。走査線(S1)、データ線(D1)及び電源線(V)が形成され、走査線(S1)とデータ線(D1)の交点に対応して、発光素子(L11)と、発光素子(L11)を駆動するドライビングトランジスタ(DT11)と、このドライビングトランジスタ(DT11)を制御するスイッチングトランジスタ(ST11)と、キャパシタ(C11)と、を備えた電気光学装置であり、発光素子(L11)の一端は、陰極(A)に接続されている。ここではドライビングトランジスタ(DT11)はp型であるため、低電位のデータ信号によりドライビングトランジスタ(DT11)の導通が選択され、発光素子(L11)は発光状態となる。一方、高電位のデータ信号によりドライビングトランジスタ(DT11)の非導通が選択され、発光素子は非発光状態となる。なお、この図に示した画素等価回路では、スイッチングトランジスタ(ST11)はn型、ドライビングトランジスタ(DT11)はp型であるが、これには限定されない。
【0026】
図2は、本発明の実施例に係る電気光学装置の配線及び画素配置を示す図である。複数の走査線(S1、S2....)および複数のデータ線(D1、D2....)により画素がマトリクス状に形成され、各走査線とデータ線との交点に対応して、複数の画素が形成されている。例えば、 S1とD1の交点に対応して画素11が設けられている。画素は図1に示したようなスイッチングトランジスタ(ST11)、キャパシタ(C11)、ドライビングトランジスタ(DT11)、発光素子(L11)を含むものが基本的であるが、画素内に複数の副画素を含んでいるものであっても良い。なお、この図においては電源線を省略している。
【0027】
図3には、本発明の実施例に係る電気光学装置の駆動方法を示す。なお、ここでは水平走査期間(H)が2つの副水平走査期間(SH1及びSH2)から成っており、また、走査信号及びデータ信号は高電位の信号または低電位の信号のいずれかである。走査線(S1)には第1の走査信号SS(S1)が供給され、第2の走査線(S2)には第2の走査信号SS(S2)が供給され、第3の走査線(S3)には走査信号SS(S3)供給される。第1のデータ線D1には第1のデータ信号DS(D1)が供給され、第2のデータ線D2には第2のデータ信号DS(D2)が供給され、第3のデータ線D3には第3のデータ信号DS(D3)が供給される。DS(D1)、DS(D2)及びDS(D3)において、斜線で示された部分はセット信号を示し、それ以外の部分はリセット信号を示す。ここでは、セット信号として発光素子を発光状態とする低電位のデータ信号を与えているが、発光素子を非発光状態とする場合は高電位のセット信号を与えれば良い。
【0028】
水平走査期間H1の副水平走査期間SH1に、「走査線(S1)を介してスイッチングトランジスタ(ST11)に第1のオン信号を与え、前記第1のオン信号を与える期間に対応してドライビングトランジスタ(DT11)の導通または非導通を選択するセット信号をデータ線D1及びスイッチングトランジスタ(ST11)を介してドライビングトランジスタ(DT11)に与える」セットステップにより発光素子の発光または非発光を選択する。水平走査期間H2の副水平走査期間SH2に「走査線(S1)を介してスイッチングトランジスタ(ST11)に第2のオン信号が与えられ、前記第2のオン信号を与える期間に対応してドライビングトランジスタ(DT11)の非導通を選択するリセット信号をデータ線D1及びスイッチングトランジスタ(ST11)を介して前記ドライビングトランジスタ(DT11)にリセット信号を与える」リセットステップにより発光素子の非発光を選択する。前記セットステップと前記リセットステップとに対応して、第1行第1列の画素11における発光期間(E1)が設定される。なお、信号に対してトランジスタまたは発光素子が応答するのに多少の時間を要することがあるため、この図に示したように発光期間の開始時間と終了時間がそれぞれセットステップの開始時間及びリセットステップの終了時間から多少ずれることがある。また、この図では第1及び第2のオン信号を与える期間とセット及びリセット信号を与える期間とがそれぞれ完全に重なっているが、使用状況やスペックによっては必ずしも完全に重なっている必要がない場合がある。
【0029】
次の走査線(S2)におけるセットステップ及びリセットステップは、走査線(S1)におけるセットステップ及びリセットステップとは重ならないように行うが、図3に示したように最も近いタイミングで行うことが好ましい。以下、同様にして、3番目の走査線(S3)以降の各走査線についてセットステップ及びリセットステップを行い、一つの垂直走査期間が終了後、次の垂直走査期間に移行し、各走査線について同様にセットステップ及びリセットステップを行う。ここでは、発光期間E1、E2及びE3の長さの比はおよそ1:2:4であるが、これにより0、1、2、3、4、5、6、7の8階調が得られる。
【0030】
図3は、水平走査期間を2つの副水平走査期間に分割した場合の実施例を示したが、図4に示したようにセットステップまたはリセットステップを水平走査期間単位で設定することもできる。図4では、水平走査期間に完全に一致させるようにセットステップの期間及びリセットステップの期間を設定している。しかし、必ずしも一つの水平走査期間の全時間を使ってセットステップ及びリセットステップを行わなくとも良い。
【0031】
複数回のセット−リセット動作のうち一部あるいは全部のセット−リセット動作を同一の水平走査期間に行っても良い。そのような実施例を図5に示す。この実施例では、水平走査期間(H)内の4つに分割された副水平走査期間(SH)を単位として、セットステップ及びリセットステップを行い、最初の一回のセット−リセット動作を同一の水平走査期間内に行っている。2回目以降のセット−リセット動作では、セットステップを行う副水平走査期間と、リセットステップを行う副水平走査期間と、は異なる水平走査期間に属している。各垂直走査期間において、1番目の走査線(S1)における水平走査期間終了後、2番目の走査線(S2)におけるセット−リセット動作を開始する。以下、同様にして、3番目の走査線(S3)以降の各走査線についてセット−リセット動作を行う。
【0032】
なお、図3〜5に示したいずれの電気光学装置の駆動方法においても、セットステップとリセットステップとの間の時間間隔の短いセット−リセット動作から順次行っているが、時間間隔の短いセット−リセット動作を最初に行う必要は必ずしもなく、時間間隔の異なるセット−リセット動作をどのような順番で行うかについては使用状況やスペックなどに応じて選択できる。また、図3〜5に示した電気光学装置の駆動方法のように、データ線ドライバーなどの周辺回路系を単純化するために、一定の周期でリセット信号を与えることが好ましいが、必ずしも一定の周期でリセット信号を与える必要はなく、所望の発光期間の長さに対応させて、スイッチングトランジスタに与えるオン信号とリセット信号とのタイミングを適宜設定すれば良い。
【0033】
図6は、本発明の実施例に発光素子の電流特性を示す図である。横軸はドライビングトランジスタのゲート電極に与える制御電位(Vsig)、縦軸は有機エレクトロルミネッセンス素子における電流値(IIep)である。有機エレクトロルミネッセンス素子における電流値と発光輝度は、ほぼ比例関係にあるので、縦軸は発光輝度に対応しているものと考えてもよい。本実施例では有機エレクトロルミネッセンス素子を完全なオン状態または完全なオフ状態の2状態のいずれかに制御することが好ましい。従って、完全なオン状態または完全なオフ状態においては、電流値(IIep)はほぼ一定なので、トランジスタ特性が変動しても、発光素子における電流値はほとんど変化せず、発光輝度もほぼ一定となる。このことから、画質均一性を実現することが可能となる。
【0034】
図7は本発明の実施例に係る電気光学装置の薄膜トランジスタの製造工程を示す図である。まず、ガラス基板1上に、SiH4を用いたPECVDや、Si26を用いたLPCVDにより、アモルファスシリコンを形成する。エキシマレーザー等のレーザー照射や、固相成長により、アモルファスシリコンを多結晶化させ、多結晶シリコン層2を形成する(図7(a))。多結晶シリコン層2をパターニングした後、ゲート絶縁膜3を形成し、さらにゲート電極4を形成する(図7(b))。リンやボロンなどの不純物をゲート電極4を用いて自己整合的に多結晶シリコン層2に打ち込み、MOSトランジスタ5a及び5bを形成する。なお、ここでは5a及び5bはそれぞれp型トランジスタ及びn型トランジスタである。第1層間絶縁膜6を形成した後、コンタクトホールを開孔し、さらにソース電極およびドレイン電極7を形成する(図7(c))。次に、第2層間絶縁膜8を形成した後、コンタクトホールを開孔し、さらにITOから成る画素電極9を形成する(図7(d))。
【0035】
図8は、本発明の実施例に係る電気光学装置の画素の製造工程を表わす図である。まず、密着層10を形成し、発光領域に対応して開口部を形成する。層間層11を形成した後、開口部を形成する(図8(a))。次に、酸素プラズマやCF4プラズマなどのプラズマ処理を行うことにより基板表面の濡れ性を制御する。その後、正孔注入層12および発光層13をスピンコート、スキージ塗り、インクジェットプロセスなどの液相プロセスや、スパッタ、蒸着などの真空プロセスにより形成し、さらにアルミニウムなどの金属を含んだ陰極14を形成する。最後に封止層15を形成し、有機エレクトロルミネッセンス素子を完成させる(図8(b))。密着層10の役割は、基板と層間層11との密着性を向上し、また、正確な発光面積を得ることである。層間層11の役割は、ゲート電極4やソース電極およびドレイン電極7から陰極14を遠ざけて、寄生容量を低減すること、及び、液相プロセスで正孔注入層12や発光層13を形成する際に、表面の濡れ性を制御し、正確なパターニングを行うことである。
【0036】
つぎに、以上に説明した電気光学装置を適用した電子機器のいくつかの事例について説明する。図9は前述の電気光学装置を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。この図において、パーソナルコンピュータ1100は、キーボード1102を備えた本体部1104と、表示ユニット1106とにより構成され、この表示ユニット1106が前述の電気光学装置100を備えている。
【0037】
また、図10は前述の電気光学装置100をその表示部に適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。この図において、携帯電話機1200は、複数の操作ボタン1202のほか、受話口1204、送話口1206とともに、前述の電気光学装置100を備えている。
【0038】
また、図11は前述の電気光学装置100を、そのファインダに適用したディジタルスチルカメラの構成を示す斜視図である。なお、この図には外部機器との接続についても簡易的に示している。ここで通常のカメラは、被写体の光像によりフィルムを感光するのに対し、ディジタルスチルカメラ1300は、被写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像信号を生成する。ディジタルスチルカメラ1300におけるケース1302の背面には、前述の電気光学装置100が設けられ、CCDによる撮像信号に基づいて表示を行う構成になっており、電気光学装置100は被写体を表示するファインダとして機能する。また、ケース1302の観察側(図においては裏面側)には、光学レンズやCCDなどを含んだ受光ユニット1304が設けられている。
【0039】
撮影者が電気光学装置100に表示された被写体像を確認しシャッタボタン1306を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1308のメモリに転送・格納される。また、このディジタルスチルカメラ1300にあっては、ケース1302の側面に、ビデオ信号出力端子1312と、データ通信用の入出力端子1314とが設けられている。そして、図に示されるように、前者のビデオ信号出力端子1312にはテレビモニタ1430が、また、後者のデータ通信用の入出力端子1314にはパーソナルコンピュータ1430が、それぞれ必要に応じて接続される。さらに、所定の操作により回路基板1308のメモリに格納された撮像信号が、テレビモニタ1430や、パーソナルコンピュータ1440に出力される構成になっている。
【0040】
なお、本発明の電気光学装置100が適用される電子機器としては、図9のパーソナルコンピュータや、図10の携帯電話、図11のディジタルスチルカメラの他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置100が適用可能なのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電気光学装置の画素等価回路を示す図である。
【図2】本発明の実施例に係る電気光学装置の画素配置を示す図である。
【図3】本発明の実施例に係る電気光学装置の駆動方法を示す図である。
【図4】本発明の実施例に係る電気光学装置の駆動方法を示す図である。
【図5】本発明の実施例に係る電気光学装置の駆動方法を示す図である。
【図6】本発明の実施例に係る発光素子の電流特性を示す図である。
【図7】本発明の実施例に係る電気光学装置の製造工程の一部を示す図である。
【図8】本発明の実施例に係る電気光学装置の製造工程を一部を示す図である。
【図9】本発明の一実施例による電気光学装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した場合の一例を示す図である。
【図10】本発明の一実施例による電気光学装置を、携帯電話機の表示部に適用した場合の一例を示す図である。
【図11】本発明の一実施例による電気光学装置を、ファインダ部分に適用したディジタルスチルカメラの斜視図を示す図である。
【符号の説明】
V 電源線
A 陰極
L11 発光素子
DT11 ドライビングトランジスタ
ST11 スイッチングトランジスタ
C11 キャパシタ
S1 1番目の走査線
S2 2番目の走査線
D1 1番目のデータ線
D2 2番目のデータ線
H 水平走査期間
H1 最初の水平走査期間
H2 2番目の水平走査期間
H3 3番目の水平走査期間
H4 4番目の水平走査期間
SH 副水平走査期間
SH1 1番目の副水平走査期間
SH2 2番目の副水平走査期間
SS(S1) 1番目の走査線の走査信号
SS(S2) 2番目の走査線の走査信号
SS(S3) 3番目の走査線の走査信号
DS(D1) 1番目のデータ線のデータ信号
DS(D2) 2番目のデータ線のデータ信号
DS(D3) 3番目のデータ線のデータ信号
E1 画素11の第1の発光期間
E2 画素11の第2の発光期間
E3 画素11の第3の発光期間
Vsig 制御電位
IIep 電流値
1 ガラス基板
2 多結晶シリコン層
3 ゲート絶縁膜
4 ゲート電極
5a p型トランジスタ
5b n型トランジスタ
6 第1層間絶縁膜
7 ソース電極およびドレイン電極
8 第2層間絶縁膜
9 画素電極
10 密着層
11 層間層
12 正孔注入層
13 発光層
14 陰極
15 封止層

Claims (2)

  1. 走査線と、データ線と、有機エレクトロルミネッセンス素子と、電源線と、この有機エレクトロルミネッセンス素子を駆動するため前記有機エレクトロルミネッセンス素子と前記電源線との間に接続された第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法であって、
    前記第1のトランジスタのゲート電極には、第1の制御電圧、もしくは、第2の制御電圧のいずれかが与えられ、
    前記第1の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオン状態とする電圧であり、
    前記第2の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオフ状態とする電圧であり、
    前記走査線を介して第1のオン信号を前記第2のトランジスタに与え、前記第1のオン信号を与える期間に対応して前記データ線及び前記第2のトランジスタを介して前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧のいずれかをデータに応じて前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるセットステップと、
    前記走査線を介して第2のオン信号を前記第2のトランジスタに与え、前記第2のオン信号を与える期間に対応して前記データ線及び前記第2のトランジスタを介して前記第2の制御電圧を前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるリセットステップと、
    を含み、
    前記セットステップと前記リセットステップとからなるセット−リセット動作を複数回繰り返されており、
    前記セット−リセット動作の時間間隔の比が、時間間隔のうち最小の時間間隔を基準として1:2:・・・:2n(nは1以上の整数)となるように設定されている
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法。
  2. 走査線と、データ線と、有機エレクトロルミネッセンス素子と、電源線と、この有機エレクトロルミネッセンス素子を駆動するため前記有機エレクトロルミネッセンス素子と前記電源線との間に接続された第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、を備えた有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法であって、
    前記第1のトランジスタのゲート電極には、第1の制御電圧、もしくは、第2の制御電圧のいずれかが与えられ、
    前記第1の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオン状態とする電圧であり、
    前記第2の制御電圧は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子及び前記第1のトランジスタに流れる電流が前記第1のトランジスタのゲート電極に与える制御電圧に対してほぼ一定となり、かつ、前記第1のトランジスタのゲート電極に与えられた際に前記有機エレクトロルミネッセンス素子をオフ状態とする電圧であり、
    前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧のいずれかをデータに応じて前記データ線に与える第1の期間と、前記第2の制御電圧を前記データ線に与える第2の期間とを有し、
    前記第1の期間に応じて前記走査線を介して前記第2のトランジスタに第1のオン信号を与え、前記第1の制御電圧もしくは前記第2の制御電圧を前記第2のトランジスタを介して前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるセットステップと、
    前記第2の期間に応じて前記走査線を介して前記第2のトランジスタに第2のオン信号を与え、前記第2の制御電圧を前記第2のトランジスタを介して前記第1のトランジスタのゲート電極に与えるリセットステップと、
    を含み、
    前記セットステップと前記リセットステップとからなるセット−リセット動作を複数回繰り返されており、
    前記セット−リセット動作の時間間隔の比が、時間間隔のうち最小の時間間隔を基準として1:2:・・・:2n(nは1以上の整数)となるように設定されている
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法。
JP2001294717A 2000-09-29 2001-09-26 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP3838063B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294717A JP3838063B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-26 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法
KR10-2001-0060084A KR100453618B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-27 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전기 광학 장치 및 전자기기
DE60133865T DE60133865D1 (de) 2000-09-29 2001-09-28 Verfahren zur Ansteuerung einer elektrooptischen Vorrichtung, elektrooptische Vorrichtung und elektronisches Gerät
EP01308339A EP1193677B1 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
TW090124199A TW538650B (en) 2000-09-29 2001-09-28 Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR1020040045534A KR100658125B1 (ko) 2000-09-29 2004-06-18 전기 광학 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300856 2000-09-29
JP2000-300856 2000-09-29
JP2001294717A JP3838063B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-26 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175047A JP2002175047A (ja) 2002-06-21
JP3838063B2 true JP3838063B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=26601258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294717A Expired - Fee Related JP3838063B2 (ja) 2000-09-29 2001-09-26 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1193677B1 (ja)
JP (1) JP3838063B2 (ja)
KR (2) KR100453618B1 (ja)
DE (1) DE60133865D1 (ja)
TW (1) TW538650B (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175048A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法及び電気光学装置及び電子機器
US6781567B2 (en) 2000-09-29 2004-08-24 Seiko Epson Corporation Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US7569849B2 (en) 2001-02-16 2009-08-04 Ignis Innovation Inc. Pixel driver circuit and pixel circuit having the pixel driver circuit
JP2004070294A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP2004070293A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
JP4434563B2 (ja) * 2002-09-12 2010-03-17 パイオニア株式会社 有機el表示装置の製造方法
CA2419704A1 (en) 2003-02-24 2004-08-24 Ignis Innovation Inc. Method of manufacturing a pixel with organic light-emitting diode
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
TWI254898B (en) * 2003-10-02 2006-05-11 Pioneer Corp Display apparatus with active matrix display panel and method for driving same
GB2411758A (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Seiko Epson Corp Pixel circuit
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
US7332742B2 (en) 2004-06-29 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
US7502040B2 (en) 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
EP2688058A3 (en) 2004-12-15 2014-12-10 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
CA2495726A1 (en) 2005-01-28 2006-07-28 Ignis Innovation Inc. Locally referenced voltage programmed pixel for amoled displays
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
KR20080032072A (ko) 2005-06-08 2008-04-14 이그니스 이노베이션 인크. 발광 디바이스 디스플레이 구동 방법 및 시스템
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
JP2007139904A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nec Corp 表示素子及びこれを備えた表示装置
KR100732853B1 (ko) * 2006-02-28 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
TW200746022A (en) 2006-04-19 2007-12-16 Ignis Innovation Inc Stable driving scheme for active matrix displays
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
JP2007052440A (ja) * 2006-09-06 2007-03-01 Seiko Epson Corp 電子装置及び電子機器
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
JP5321304B2 (ja) * 2009-07-14 2013-10-23 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5282970B2 (ja) * 2009-07-14 2013-09-04 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
US10867536B2 (en) 2013-04-22 2020-12-15 Ignis Innovation Inc. Inspection system for OLED display panels
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
CN109272933A (zh) 2011-05-17 2019-01-25 伊格尼斯创新公司 操作显示器的方法
US9606607B2 (en) 2011-05-17 2017-03-28 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for display systems with dynamic power control
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
US9773439B2 (en) 2011-05-27 2017-09-26 Ignis Innovation Inc. Systems and methods for aging compensation in AMOLED displays
JP2013029816A (ja) * 2011-06-20 2013-02-07 Canon Inc 表示装置
US9070775B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ignis Innovations Inc. Thin film transistor
US8901579B2 (en) 2011-08-03 2014-12-02 Ignis Innovation Inc. Organic light emitting diode and method of manufacturing
US9385169B2 (en) 2011-11-29 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. Multi-functional active matrix organic light-emitting diode display
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
US9171504B2 (en) 2013-01-14 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
WO2014140992A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Ignis Innovation Inc. Dynamic adjustment of touch resolutions on an amoled display
DE112014003719T5 (de) 2013-08-12 2016-05-19 Ignis Innovation Inc. Kompensationsgenauigkeit
CN103745685B (zh) * 2013-11-29 2015-11-04 深圳市华星光电技术有限公司 有源矩阵式有机发光二极管面板驱动电路及驱动方法
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US10997901B2 (en) 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
US10176752B2 (en) 2014-03-24 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. Integrated gate driver
DE102015206281A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
CA2872563A1 (en) 2014-11-28 2016-05-28 Ignis Innovation Inc. High pixel density array architecture
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
CA2909813A1 (en) 2015-10-26 2017-04-26 Ignis Innovation Inc High ppi pattern orientation
DE102017222059A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Ignis Innovation Inc. Pixelschaltungen zur Minderung von Hysterese
US10714018B2 (en) 2017-05-17 2020-07-14 Ignis Innovation Inc. System and method for loading image correction data for displays
US11025899B2 (en) 2017-08-11 2021-06-01 Ignis Innovation Inc. Optical correction systems and methods for correcting non-uniformity of emissive display devices
US10971078B2 (en) 2018-02-12 2021-04-06 Ignis Innovation Inc. Pixel measurement through data line

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6587086B1 (en) * 1999-10-26 2003-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6528951B2 (en) * 2000-06-13 2003-03-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020025774A (ko) 2002-04-04
EP1193677B1 (en) 2008-05-07
EP1193677A3 (en) 2002-08-21
KR20040068513A (ko) 2004-07-31
EP1193677A2 (en) 2002-04-03
KR100453618B1 (ko) 2004-10-20
KR100658125B1 (ko) 2006-12-14
TW538650B (en) 2003-06-21
JP2002175047A (ja) 2002-06-21
DE60133865D1 (de) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838063B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置の駆動方法
US7315295B2 (en) Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
US6781567B2 (en) Driving method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100476131B1 (ko) 단위 회로, 전자 회로, 전자 장치, 전기 광학 장치, 구동방법 및 전자 기기
US7515121B2 (en) Light emitting element display apparatus and driving method thereof
KR101080351B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US7446742B2 (en) Light emitting device
JP2006221172A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100457832B1 (ko) 전기 광학 장치의 구동 방법 및 전기 광학 장치 및 전자기기
US7019763B2 (en) Display device, driving method therefor, electro-optical device, driving method therefor, and electronic apparatus
JP4051936B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3767292B2 (ja) 表示装置の駆動方法
US7319446B2 (en) Organic electroluminescent display device and driving method thereof
US20020097350A1 (en) Thin film transistors suitable for use in flat panel displays
JP2001125526A (ja) 表示装置
JP4581893B2 (ja) 電子装置、及び電子機器
JP2003186436A (ja) 電子回路及びその駆動方法、電気光学装置、及び電子機器
JP4742726B2 (ja) 電子装置、及び電子機器
JP2010122700A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002311924A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3838063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees