JP2008197325A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008197325A
JP2008197325A JP2007031882A JP2007031882A JP2008197325A JP 2008197325 A JP2008197325 A JP 2008197325A JP 2007031882 A JP2007031882 A JP 2007031882A JP 2007031882 A JP2007031882 A JP 2007031882A JP 2008197325 A JP2008197325 A JP 2008197325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
developing device
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007031882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5094152B2 (ja
Inventor
Takuya Terae
卓也 寺江
Akinori Tanaka
昭紀 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007031882A priority Critical patent/JP5094152B2/ja
Priority to US12/023,529 priority patent/US7945187B2/en
Publication of JP2008197325A publication Critical patent/JP2008197325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5094152B2 publication Critical patent/JP5094152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Abstract

【課題】本発明の目的は、現像装置から飛散したトナーを収容する収容部に同時に収容される異物が、現像装置に運ばれ、現像装置内の部材やこれと対向する像担持体が傷付けられてしまうのを防止することである。
【解決手段】感光ドラム1と、感光ドラム1に形成された静電像をトナーを用いて現像する現像装置4と、現像装置4から飛散したトナーを収容する収容部材53とを有し、収容部材53に感光ドラム1と現像装置4とが対向している現像領域56とこの現像領域外の非現像領域とを遮断する遮断部材54a,54bを設け、且つ収容部材53の非現像領域に異物を捕集する捕集部材55a,55bを設けたことを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、電子写真方式によって可視画像を形成する複写機、プリンタ、記録画像表示装置、ファクシミリなどの画像形成装置に関するものである。
現在、コピー、プリンタ機能を有する複合機や、ファクシミリなどにおいては、現像装置によって像担持体にトナー像を現像する電子写真方式の画像形成装置が広く利用されている。
このような電子写真方式の画像形成装置では、画像形成装置の小型化に対応するため、画像形成装置内の空間を有効に利用しながら、現像装置から飛散したトナーにより画像形成装置内が汚れないようにする必要がある。
現像装置から飛散したトナーにより画像形成装置内が汚れないようにする技術としては、特開平11−084793号公報(以下、特許文献1という)に開示されている技術が知られている。
この特許文献1に記載の画像形成装置では、現像装置の像担持体側と反対側の空間で且つ定着装置の上方の空間下部に現像剤収容トレイが配置されている。現像装置から飛散したトナーを、前記現像剤収容トレイに収容することで、画像形成装置内が汚れるのを防止している。
特開平11−084793号公報
しかしながら、前記特許文献1の技術では、現像装置から飛散したトナーを現像剤収容トレイに収容することができる反面、現像装置外から飛散したトナー以外の異物も収容することになる。現像装置外は、ギア列や現像バイアス接点、その他揺動バネ、調整部材など、異物(金属紛など)を発生させる部材が多い。これらの部材から発生した異物(特に金属紛)が現像剤収容トレイに堆積し、さらにその堆積した異物が現像装置に運ばれ、現像装置内の現像スリーブやこれと対向する像担持体を傷付けてしまうおそれがある。
本発明の目的は、現像装置から飛散したトナーを収容する収容部に同時に収容される異物が、現像装置に運ばれ、現像装置内の部材やこれと対向する像担持体が傷付けられてしまうのを防止することである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、像担持体と、前記像担持体に形成された静電像をトナーを用いて現像する現像装置と、前記現像装置から飛散したトナーを収容する収容手段と、を有し、前記収容手段に前記像担持体と前記現像手段とが対向している現像領域と前記現像領域外の非現像領域とを遮断する遮断手段を設け、且つ前記収容手段の非現像領域に異物を捕集する捕集手段を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、現像手段から飛散したトナーは、収容手段において遮断手段により遮断された現像領域内に収容される。このため、現像手段から飛散したトナーにより画像形成装置内が汚れるのを防止することができる。また、例えば現像領域外から飛散した異物は、遮断手段によって現像領域に侵入しないように遮断される。かつ前記異物は、収容手段において遮断手段により遮断された非現像領域に設けた捕集手段によって捕集される。このため、現像領域外から飛散した異物が、現像手段に運ばれて、現像手段内の部材やこれと対向する像担持体を傷付けてしまうのを防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。図1に例示している画像形成装置は、フルカラーの画像形成装置である。この画像形成装置は、上部に原稿Gの画像を読み取るデジタルカラー画像リーダ部A(以下単に「リーダ部A」という。)を備えている。また、下部に画像を形成するデジタルカラー画像プリンタ部B(以下単に「プリンタ部B」という。)を備えている。そして、プリンタ部Bには、像担持体としての1個の感光ドラム、現像手段としてのロータリ式の現像装置、中間転写体としての中間転写ベルトが配設されている。以下、各部A,Bについて説明する。
リーダ部Aには、原稿台ガラス30と、原稿押圧板31と、走査ユニット32と、レンズ33と、CCD34とが配設されている。このうち走査ユニット32は、光源32aと複数のミラー32b,32c,32dとを有しており、全体が同図に示すホームポジションから同図中の右方向に移動するように構成されている。原稿Gは、その画像面を下方に向けた状態で、原稿台ガラス30上に載置される。この原稿Gは、走査ユニット32が同図中の右方向に移動することによりその画像面が読み取られる。すなわち走査ユニット32は、同図中の右方向に移動しながら、光源32aから光を発光して原稿Gの画像面を照射する。その反射光がミラー32b,32c,32dで反射され、レンズ33を通過してCCD34に入力されて電気信号に変換される。この電気信号は、画像処理部(不図示)によってシェーディング補正、色補正、濃度処理等の種々の画像処理が施された後、露光装置(後述)に入力される。
プリント部Bには、像担持体としてドラム形の電子写真感光体(以下「感光ドラム」という。)1が配設されている。感光ドラム1は、画像形成装置本体(以下単に「装置本体」という。)Mによって矢印方向に回転自在に支持されている。感光ドラム1の周囲には、その回転方向に沿ってほぼ順に、一次帯電器(帯電手段)2、露光装置(露光手段)3、現像装置(現像手段)4、転写装置5、クリーニング装置6が配設されている。このうち一次帯電器2は、感光ドラム1表面を所定の極性・電位に一様に帯電するものである。また、露光装置3は、レーザ出力部(不図示)、ポリゴンミラー3a、レンズ3b、反射ミラー3c,3d等を有している。上述のリーダ部Aにおいて読み取られた画像は、レーザ出力部にて各色毎の光信号に変換される。そして、光信号に変換された1色目のレーザ光がポリゴンミラー3aで反射され、レンズ3b、折り返しミラー3c,3d等を経て、帯電後の感光ドラム1表面に露光される。これにより感光ドラム1上に1色目の静電像が形成される。
現像装置4は、回転可能な現像ロータリ4eと、これに搭載された4個(4色)の現像器、すなわちイエロー(Y)の現像器4a,マゼンタ(M)の現像器4b,シアン(C)の現像器4c,ブラック(BK)の現像器4dを有している。現像装置4は、現像ロータリ4eの回転によって現像に供される色の現像器が、感光ドラム1に対向する現像位置に配置され、感光ドラム1上の静電像にトナーを付着させてトナー像として現像するようになっている。なお、現像装置4については後に詳述する。
転写装置5は、複数のローラに掛け渡された中間転写体としての中間転写ベルト5aを有している。複数のローラとしては、駆動ローラ5b、従動ローラ5c、テンションローラ5d、一次転写ローラ5e、二次転写対向ローラ5f、二次転写ローラ5gを有している。上述の感光ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ5eによって中間転写ベルト5a上に転写(一次転写)される。
トナー像の一次転写後の感光ドラム1は、表面に残ったトナー(残留トナー)がクリーニング装置6によって除去されて、次の色の画像形成に供される。
上述の一次帯電、露光、現像、一次転写、クリーニングからなる一連の画像形成プロセスを残りの3色についても繰り返す。これにより中間転写ベルト5a上に4色のトナー像が重ね合わされる。
これら中間転写ベルト5a上の4色のトナー像は、中間転写ベルト5aと二次転写ローラ5gとの間に搬送されてくる記録材に一括で転写(二次転写)される。記録材は、給送カセット10a,10b,10c、または手差しトレイ11から供給され、給送ローラ、搬送ローラ等によってレジストローラ7に搬送され、斜行が矯正されるとともに一時停止される。そして、この記録材は、中間転写ベルト5a上のトナー像にタイミングを合わせるようにして、レジストローラ7により、中間転写ベルト5aと二次転写ローラ5gとの間に供給され、中間転写ベルト5a上の4色のトナー像が一括で転写される。トナー像転写後の中間転写ベルト5aは、表面に残ったトナー(残留トナー)がベルトクリーナ8によって除去され、次の転写に供される。
一方、トナー像転写後の記録材は、搬送ベルト9によって定着装置12に搬送され、ここで加熱・加圧されて表面にトナー像が定着される。これにより記録材の一方の面に対する画像形成が終了する。なお、両面に画像形成を行う場合には、トナー像定着後の記録材は、表裏反転された後、再給送路13に搬送され、再度ここから、二次転写ローラ5gに向けて給送される。
図2は、前記4つの現像器(図2では現像器4a,4bのみを図示)を搭載した状態の現像ロータリ4e、及び各現像器のトナー受け取り部(トナー補給口)21a,21b,21c,21dの上側斜視図である。
現像ロータリ4eは、後側板ユニット43と、前側板ユニット44と、これらを連結するロータリステー(連結ステーユニット)45とからなり、前後側板に装着されたフランジ(不図示)にて、装置本体Mに軸受け支持されている。
また、後側板ユニット43と一体の駆動ギヤ42が、装置本体Mに装着されたロータリ駆動モータ41によって回転駆動を与えられ、現像器4a,4b,4c,4dの切り替えを行う構成となっている。ロータリ駆動モータ41としては、現像器4a,4b,4c,4dの切り替えを高速でかつ回転角度を精度良く保証する必要があることから、ステッピングモータを使用している。
現像ロータリ4eの手前側については、トナー受け取りユニット部が配置されている。トナー受け取りユニット部は、トナー受け取り部21a,21b,21c,21dを有する固定フランジ22a,22b,22c,22dと、フランジ支持台24と、フランジカバー23とを備えている。トナー受け取りユニット部は、装置本体Mの前側に固定配置され、トナーカートリッジ(トナー供給手段)4A,4B,4C,4D(図1参照)から送られるトナーを色毎にトナー受け取り部21a,21b,21c,21dで受け取る構成となる。そして、ここで受け取ったトナーを、現像ロータリ4e内のトナー搬送手段に落下受け渡しを行う。
図3及び図4は、現像器の下側斜視図である。図3は現像器のバイアス接点側からみた斜視図、図4は現像器の駆動ギア側からみた斜視図である。なお、現像器4a,4b,4c,4dは同様の構成であるため、図3及び図4では現像器4aを例示している。
現像器4aは、手前側に現像スリーブ50aの高圧の接点である現像バイアス接点51aを有している。現像バイアス接点51aは、現像装置4の前側板に配置される接点(不図示)に、現像時、現像色のみ接する構成になっている。そのため、現像器4a,4b,4c,4dの切り替えを行う時に、現像バイアス接点51aと現像装置4の前側板に配置される接点(不図示)とが摺擦するため、接点の磨耗により金属粉が発生する。
また、現像器4aは、奥側に現像スリーブ50aの駆動のギアである現像駆動ギア52a、トナー搬送スクリュー(不図示)の駆動のギアである現像駆動ギア52b,52c,52d,52e,52fを有している。現像駆動ギア52aは、装置本体Mに装着された現像駆動モータ(不図示)に、現像時、現像色のみ回転駆動を与えられる構成になっている。現像駆動ギア52aが回転駆動することで現像駆動ギア52b〜52fが回転し、トナー搬送スクリュー(不図示)が回転駆動する構成になっている。そのため、現像駆動ギア52aが回転駆動する時に、現像駆動ギア52b〜52fが回転摺擦するため、ギアの磨耗により樹脂の削れ粉などの異物が発生する。
図5は、現像ロータリ4e内のトナー搬送手段の一部を示す斜視図である。図5に示すように、トナー搬送手段は、筒状の回転ドラム(第1の筒状回転体)46aと、現像器4aへトナーを搬送するトナー搬送スクリューを含むトナー搬送部416aとを有している。なお、同図では、他の色の現像器4b,4c,4d、筒状の回転ドラム46b,46c,46d、トナー搬送部416b,416c,416dについては省略している。
トナーカートリッジ4Aから搬送されたトナーは、図2に示すトナー受け取り部21aに搬送され、現像ロータリ4eの回転によって丁度真上に開口部を向けた状態の、回転ドラム46aに、落下して供給される構成となっている。
落下してきたトナーを現像器4aに搬送する構成であることから、トナー搬送部416aは、回転ドラム46aの筒内部に配置されている。回転ドラム46aは、現像ロータリ4eの回転によって現像器4aが現像位置(画像形成位置)に配置されたときに、真上に開口部を向ける構成となっており、現像時、現像色のみトナー供給でき、かつ供給される構成となっている。
ロータリステー45は、構成上、現像ロータリ4eの回転軸を兼ねており、ロータリステー45より回転ドラム側に、延長軸47をロータリステー45にて同軸度を合わせた状態で組み合わせた構成となっている。そして、回転ドラム46aの中心穴と嵌合、位置決めされている。これにより、回転ドラム46aは現像ロータリ4eの回転時、現像ロータリ4eのロータリステー45と同軸度が精度良く保証された状態で回転できる構成となっている。
図6は、現像ロータリ4e内のトナー収容部材の一部を示す斜視図である。また、図7は、トナー収容部材と現像器における現像スリーブとの長手方向の位置関係を表した図である。図6及び図7に示すように、トナー収容部材53は、感光ドラムと現像器(現像スリーブ)とが対向している現像領域56から飛散したトナーを収容する収容手段である。このトナー収容部材53は、前記現像領域56とこの現像領域外の非現像領域との境目を遮断する遮断部材(遮断手段)54a,54bを有している。この遮断部材54a,54bは、前記非現像領域との境目となる前記現像領域56の両側に設けられている。さらにトナー収容部材53は、前記現像領域外から飛散した異物を捕集する捕集部材(捕集手段)55a,55bを有している。この捕集部材55a,55bは、前記遮断部材54a,54bによって遮断された両側の非現像領域に設けられている。すなわち、遮断部材54a,54bと捕集部材55a,55bは、現像装置4の奥側及び手前側の双方に配置されている。
前記トナー収容部材53は、構成上及び部品点数削減によるコストダウンの目的で、現像装置4のステーを兼ねており、画像形成装置の小型化に対応するため、現像器4a,4b,4c,4dの切り替え時に干渉しない範囲で現像ロータリ4eを回転方向に覆うように配置されている(図1参照)。
遮断部材54a,54bは、感光ドラム1と現像装置(現像位置にある現像器)4とが対向している現像領域56とこの現像領域56外の非現像領域とを遮断する遮断手段である。この遮断部材54a,54bは、現像領域56と非現像領域とを遮断するように、収容部材53上に設けられている。さらに詳しくは、遮断部材54a,54bは、前記非現像領域との境目となる現像領域56の両側(現像装置4の奥側及び手前側双方)に設けられている。現像領域とは、現像スリーブ50aと感光ドラム1とが対向する領域であり、収容部材53上の遮断部材54a,54bによって遮断された領域である。非現像領域とは、その現像領域外の領域である。
捕集部材55a,55bは、前記現像装置4の外から飛散した異物を捕集する捕集手段である。この捕集部材55a,55bは、収容部材53上の非現像領域に設けられており、遮断部材54a,54bで遮断された両側の非現像領域(現像装置4の奥側及び手前側双方)に設けられている。
また、遮断部材54a,54bは発泡性の部材からなる。また、捕集部材55a,55bは粘着性の部材からなる。遮断部材の材質を発泡性の部材としているのは、発泡部に異物が侵入する、或いは引っかかるなど、遮断壁の機能に加えてトナーを捕集する機能も有する為、更に良好な壁としての機能を得られることによる。捕集部材の材質を粘着性の部材としているのは、省スペース(薄い)で、効率的に低コストで捕集機能を得ることが目的である。
また、遮断部材54a,54bと捕集部材55a,55bは同一の部材で構成されている。同一部材としているのは、単純に現像装置の奥側及び手前側に施す対策は全く同一目的、同一機能であることから、製造コストなどの観点より同一のものを使用したほうが好ましいからである。
上述した形態によれば、現像領域56から飛散したトナーは、収容部材53において遮断部材54a,54bにより遮断された現像領域56内に収容される。このため、現像領域56から飛散したトナーにより画像形成装置内が汚れるのを防止することができる。また、現像領域外から飛散した金属粉や樹脂の削れ粉などの異物は、遮断部材54a,54bによって現像領域56に侵入しないように遮断される。かつ前記異物は収容部材53において遮断部材54a,54bにより遮断された非現像領域に設けた捕集部材55a,55bによって捕集される。このため、現像領域外から飛散した異物が、現像装置に運ばれて、現像装置内の部材(現像スリーブ)やこれと対向する感光ドラムが傷付けられてしまうのを防止することができる。
なお、前述した実施形態では、画像形成装置として複写機を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施形態では、4つの現像器を有する画像形成装置を例示したが、現像器の数はこれに限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定されるものであり、本発明は現像器の数にかかわらず有効である。また複数の現像器が回転切替可能な構成の画像形成装置を例示したが、これに限定されるものもはない。
画像形成装置の概略構成を示す縦断面図である。 現像ロータリの全体構成を示す斜視図である。 現像器の全体構成を示す斜視図である。 現像器の全体構成を示す斜視図である。 現像ロータリのトナー搬送部の詳細を説明する斜視図である。 現像ロータリのトナー収容部の詳細を説明する斜視図である。 トナー収容部の長手方向を表した図である。
符号の説明
A …リーダ部
B …プリンタ部
M …装置本体
1 …感光ドラム(像担持体)
2 …一次帯電器(帯電手段)
3 …露光装置(露光手段)
4 …現像装置(現像手段)
4A,4B,4C,4D …トナーカートリッジ
4a,4b,4c,4d …現像器
4e …現像ロータリ
43 …後側板ユニット
44 …前側板ユニット
45 …ロータリステー
50a,50b,50c,50d …現像スリーブ
51a,51b,51c,51d …現像バイアス接点
52a,52b,52c,52d,52e,52f …現像駆動ギア
53 …トナー収容部材(収容手段)
54a,54b …遮断部材(遮断手段)
55a,55b …捕集部材(捕集手段)
56 …現像領域

Claims (4)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体に形成された静電像をトナーを用いて現像する現像装置と、
    前記現像装置から飛散したトナーを収容する収容手段と、を有し、
    前記収容手段に前記像担持体と前記現像手段とが対向している現像領域と前記現像領域外の非現像領域とを遮断する遮断手段を設け、且つ前記収容手段の非現像領域に異物を捕集する捕集手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記遮断手段を前記非現像領域との境目となる前記現像領域の両側に設け、前記捕集手段を前記遮断手段に遮断された両側の非現像領域に設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記遮断手段と前記捕集手段を同一の部材で構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記遮断手段を発泡性の部材で構成し、前記捕集手段を粘着性の部材で構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2007031882A 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置 Active JP5094152B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031882A JP5094152B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置
US12/023,529 US7945187B2 (en) 2007-02-13 2008-01-31 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031882A JP5094152B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197325A true JP2008197325A (ja) 2008-08-28
JP5094152B2 JP5094152B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39685924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031882A Active JP5094152B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7945187B2 (ja)
JP (1) JP5094152B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8340557B2 (en) * 2010-11-15 2012-12-25 Xerox Corporation Torsion flexible donor roll drive and method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317087A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉体担持回転体まわりのシール構造
JPH08272282A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Canon Inc 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びトナーホッパー
JP2000298384A (ja) * 1999-02-08 2000-10-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001347722A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2005258085A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2006343083A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置
JP2007010710A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200558A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Canon Inc 画像形成装置
US4943829A (en) * 1988-08-31 1990-07-24 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus
US5245357A (en) * 1988-09-07 1993-09-14 Seiko Epson Corporation Page printer
JPH03184068A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Sony Corp 電子写真装置
KR100297977B1 (ko) * 1996-04-23 2001-10-26 모리시타 요이찌 칼라전자사진장치
JP3745094B2 (ja) 1997-09-10 2006-02-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5052800B2 (ja) * 2005-09-30 2012-10-17 株式会社沖データ 現像装置及び画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317087A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉体担持回転体まわりのシール構造
JPH08272282A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Canon Inc 画像形成装置、プロセスカートリッジ及びトナーホッパー
JP2000298384A (ja) * 1999-02-08 2000-10-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2001347722A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2005258085A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2006343083A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置
JP2007010710A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5094152B2 (ja) 2012-12-12
US20080193159A1 (en) 2008-08-14
US7945187B2 (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120145B2 (ja) カバー開閉機構及び画像形成装置
JP2005313459A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2013105141A (ja) 原稿カバー、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP2006098770A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2009198723A (ja) ベルト搬送装置、中間転写装置、画像形成装置
JP2010217426A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5648341B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5094152B2 (ja) 画像形成装置
JP2007047481A (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP4896181B2 (ja) 現像装置
JP2006243515A (ja) 現像装置
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
JP3592522B2 (ja) 画像形成装置
JP5758032B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5842038B2 (ja) 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2006139066A (ja) 画像形成装置
JP5104977B2 (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP6769277B2 (ja) 廃トナー回収容器及び画像形成装置
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6872141B2 (ja) 画像形成装置
JP6487295B2 (ja) トナー搬送装置、トナー供給装置、及び画像形成装置
JP5104231B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6540112B2 (ja) 画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP6033596B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5094152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3