JP2008192391A - 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008192391A JP2008192391A JP2007023813A JP2007023813A JP2008192391A JP 2008192391 A JP2008192391 A JP 2008192391A JP 2007023813 A JP2007023813 A JP 2007023813A JP 2007023813 A JP2007023813 A JP 2007023813A JP 2008192391 A JP2008192391 A JP 2008192391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- carbonate
- electrolyte composition
- acid ester
- swelling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 70
- -1 cyclic carboxylic acid ester Chemical class 0.000 claims abstract description 85
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 claims abstract description 61
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 12
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 32
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 23
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 19
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 19
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 8
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 3
- 150000004651 carbonic acid esters Chemical class 0.000 claims description 3
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract description 71
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 42
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 60
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 60
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 24
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 10
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 9
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N methyl isobutyrate Chemical compound COC(=O)C(C)C BHIWKHZACMWKOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Chemical class 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Chemical class 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)propan-2-one Chemical compound CC(=O)CC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GEWWCWZGHNIUBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,3-oxazolidin-2-one Chemical compound CN1CCOC1=O VWIIJDNADIEEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKZFQPGIDVGTLZ-UHFFFAOYSA-N 4-(trifluoromethyl)-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC(F)(F)C1COC(=O)O1 GKZFQPGIDVGTLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MRHFTSWPEISSCO-UHFFFAOYSA-N ClC1OC(OC1)=O.ClC1OC(OC1)=O Chemical compound ClC1OC(OC1)=O.ClC1OC(OC1)=O MRHFTSWPEISSCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N Isothiocyanatocyclopropane Chemical compound S=C=NC1CC1 JGFBQFKZKSSODQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010238 LiAlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012513 LiSbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- PFYQFCKUASLJLL-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni].[Li] Chemical compound [Co].[Ni].[Li] PFYQFCKUASLJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJVHJTQSGGRHGP-UHFFFAOYSA-K [Li].[Al+3].[Cl-].[Cl-].[Cl-] Chemical compound [Li].[Al+3].[Cl-].[Cl-].[Cl-] NJVHJTQSGGRHGP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTOEKKTKXLWDL-UHFFFAOYSA-N acetylene;1,3-dioxolan-2-one Chemical compound C#C.O=C1OCCO1 AVTOEKKTKXLWDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N bis(selanylidene)niobium Chemical compound [Se]=[Nb]=[Se] CXRFFSKFQFGBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N bis(sulfanylidene)iron Chemical compound S=[Fe]=S NFMAZVUSKIJEIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N butyric acid octyl ester Natural products CCCCCCCCOC(=O)CCC PWLNAUNEAKQYLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N divanadium pentaoxide Chemical compound O=[V](=O)O[V](=O)=O GNTDGMZSJNCJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011808 electrode reactant Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- HHEIMYAXCOIQCJ-UHFFFAOYSA-N ethyl 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)(C)C HHEIMYAXCOIQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAJCYQHLYBTSHG-UHFFFAOYSA-N ethyl n,n-diethylcarbamate Chemical compound CCOC(=O)N(CC)CC VAJCYQHLYBTSHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000374 eutectic mixture Substances 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000339 iron disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- WDAXFOBOLVPGLV-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C(C)C WDAXFOBOLVPGLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M lithium;trifluoromethanesulfonate Chemical compound [Li+].[O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F MCVFFRWZNYZUIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRLWUINFJPLSH-UHFFFAOYSA-N methanide Chemical compound [CH3-] LGRLWUINFJPLSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- VAGMFMWZIMXAGK-UHFFFAOYSA-N methyl n,n-diethylcarbamate Chemical compound CCN(CC)C(=O)OC VAGMFMWZIMXAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N methyl propyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OC KKQAVHGECIBFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N n-butyric acid methyl ester Natural products CCCC(=O)OC UUIQMZJEGPQKFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011331 needle coke Substances 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- RKEWSXXUOLRFBX-UHFFFAOYSA-N pimavanserin Chemical compound C1=CC(OCC(C)C)=CC=C1CNC(=O)N(C1CCN(C)CC1)CC1=CC=C(F)C=C1 RKEWSXXUOLRFBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006253 pitch coke Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】ジビニルスルホンを添加することなく、高温保存時における電池外装の膨れを抑えることができる非水電解質組成物と、このような非水電解質組成物を用いた非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】非水溶媒中に、電解質塩と、例えばγ−ブチロラクトンのような環状カルボン酸エステルとフルオロエチレンカーボネートのようなハロゲン化環状炭酸エステルを非水溶媒中における含有量がそれぞれ質量比で0.1%以上1%未満及び0.5%以上5%未満となるように添加して、非水電解質組成物とし、このような非水電解質組成物を用いて非水電解質二次電池を得る。
【選択図】なし
【解決手段】非水溶媒中に、電解質塩と、例えばγ−ブチロラクトンのような環状カルボン酸エステルとフルオロエチレンカーボネートのようなハロゲン化環状炭酸エステルを非水溶媒中における含有量がそれぞれ質量比で0.1%以上1%未満及び0.5%以上5%未満となるように添加して、非水電解質組成物とし、このような非水電解質組成物を用いて非水電解質二次電池を得る。
【選択図】なし
Description
本発明は、非水電解質組成物及び非水電解質二次電池に係り、より詳しくは、例えばフルオロエチレンカーボネートのようなハロゲン化環状炭酸エステルと、例えばγ−ブチロラクトンのような環状カルボン酸エステルを含有する非水電解質組成物と、このような非水電解質組成物を用いたリチウムイオン非水電解質二次電池に関するものである。
近年、カメラ一体型VTR(ビデオテープレコーダ)、デジタルスチルカメラ、携帯電話、携帯情報端末、ノート型コンピュータ等のポータブル電子機器が多く登場し、その小型軽量化が図られている。そして、これらの電子機器のポータブル電源として、電池、特に二次電池について、エネルギー密度を向上させるための研究開発が活発に進められている。
中でも、負極活物質に炭素、正極活物質にリチウム−遷移金属複合酸化物、電解液に炭酸エステル混合物を使用するリチウムイオン二次電池は、従来の水系電解液二次電池である鉛電池や、ニッケルカドミウム電池と比較して大きなエネルギー密度が得られるため、広く実用化されている(例えば、特許文献1参照。)。
特に外装にアルミニウムラミネートフィルムを使用するラミネート電池は軽量であるためエネルギー密度が大きい(例えば、特許文献2参照。)。
このようなラミネート電池においては、電解液で膨潤させたポリマーを用いると、電池の変形を抑制することができるため、ラミネートポリマー電池も広く使用されている(例えば、特許文献3参照。)。
このようなラミネート電池においては、電解液で膨潤させたポリマーを用いると、電池の変形を抑制することができるため、ラミネートポリマー電池も広く使用されている(例えば、特許文献3参照。)。
そして、ラミネート電池等の角型電池においては、高温での保存時に膨れ易いことから、γ−ブチロラクトン等の環状カルボン酸エステル(ラクトン)等の高沸点有機溶媒を用いて高温保存時の膨れを抑制する技術が提案されている。更に、高沸点有機溶媒を高い割合で含有させた場合にサイクル特性が低下することから、高沸点有機溶媒と共にフルオロエチレンカーボネート等のハロゲン化環状炭酸エステルを添加することによって、サイクル特性等を確保しつつ高温保存時の膨れを抑制することが提案されている(特許文献4参照。)。
また、低粘度溶媒にジエチルカーボネートを使用することによって高温保存時の膨れを低減することが知られている(特許文献5参照。)。
特開平4−332479号公報
特許第3482591号公報
特開2005−166448号公報
特開2005−108440号公報
特開2005−38722号公報
また、低粘度溶媒にジエチルカーボネートを使用することによって高温保存時の膨れを低減することが知られている(特許文献5参照。)。
しかしながら、上記特許文献4に記載された二次電池用電解質においては、フルオロエチレンカーボネートを含有しているために、ジビニルスルホンを添加して高温保存時の膨れを抑制しなければならないが、このジビニルスルホンは、毒性を有し、不安定であるため、これの添加は避けることが望ましい。
一方、上記特許文献5による提案においては、ジエチルカーボネートはジメチルカーボネートやエチルメチルカーボネートより粘度が高いという問題があった。
一方、上記特許文献5による提案においては、ジエチルカーボネートはジメチルカーボネートやエチルメチルカーボネートより粘度が高いという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、ジビニルスルホンを添加することなく、高温保存時における電池外装の膨れを抑え、且つ良好なサイクル特性を得ることができる非水電解質組成物と、このような非水電解質組成物を用いた非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討を繰り返した結果、ハロゲン化環状炭酸エステルの非水溶媒中への添加量を少なくすることによって、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の非水電解質組成物は、電解質塩と非水溶媒とを含み、該非水溶媒はハロゲン化環状炭酸エステルと、環状カルボン酸エステルとを含有しており、上記ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルの非水溶媒中における含有量がそれぞれ質量比で0.1%以上1%未満及び0.5%以上5%未満であることを特徴とする。
また、本発明の非水電解質二次電池は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料をそれぞれ正極活物質及び負極活物質とする正極及び負極と、非水電解質組成物と、セパレータと、これらを収容する外装部材を備える非水電解質二次電池であって、上記非水電解質組成物が、電解質塩と非水溶媒とを含み、この非水溶媒がハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルとを含有しており、上記ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルの非水溶媒中における含有量がそれぞれ質量比で0.1%以上1%未満及び0.5%以上5%未満であることを特徴としている。
本発明によれば、非水溶媒中に質量比で0.1%以上1%未満のハロゲン化環状炭酸エステルと、0.5%以上5%未満の環状カルボン酸エステルとを添加することとしたため、ジビニルスルホンを用いることなく、高温保存時における電池の膨れ変形を抑制し得る。更に、サイクル特性の低下も回避することができる。
以下、本発明の非水電解質組成物につき詳細に説明する。なお、本明細書において、「%」は特記しない限り質量百分率を表すものとする。
上記したように、本発明の非水電解質組成物は、電解質塩と、非水溶媒と、非水溶媒中における質量比で0.1%以上1%未満のハロゲン化環状炭酸エステルと、0.5%以上5%未満の環状カルボン酸エステルを含有するものであって、リチウムイオン非水電解質二次電池の電解液として好適に用いられ、高温保存で膨れず、充放電を繰り返しても放電容量維持率が低下し難い電池が得られる。
すなわち、環状カルボン酸エステルは、高温で重合して電極表面に皮膜を生成することによって他の溶媒の分解を抑制し、高温保存時における膨れを小さくする一方、充放電を繰り返すと分解するために、放電容量維持率が低下するのに対し、ハロゲン化環状炭酸エステルは、初回充電時に薄い皮膜を形成することによって、上記環状カルボン酸エステルの過度の分解を防止し、放電容量の低下を防止しているものと考えられる。
ところが、ハロゲン化環状炭酸エステルは高温で分解して気体を発生するため、必要以上に添加するのは望ましくなく、非水溶媒中における質量比で0.1%以上1%未満の添加が適切であり、0.1〜0.5%の範囲とすることがより好ましい。同様に環状カルボン酸エステルも必要以上に添加するのは望ましくなく、同じく非水溶媒中における質量比で0.5%以上5%未満の範囲内とすることが必要である。
ところが、ハロゲン化環状炭酸エステルは高温で分解して気体を発生するため、必要以上に添加するのは望ましくなく、非水溶媒中における質量比で0.1%以上1%未満の添加が適切であり、0.1〜0.5%の範囲とすることがより好ましい。同様に環状カルボン酸エステルも必要以上に添加するのは望ましくなく、同じく非水溶媒中における質量比で0.5%以上5%未満の範囲内とすることが必要である。
ここで、環状カルボン酸エステルは、次の化学式(1)
[式(1)中のRはCnH2n(2≦n≦5)を示す。]の一般式で表わされるものであるが、具体例としては、例えば次の次の化学式(2)に示すγ−ブチロラクトンを用いることができる。
また、ハロゲン化環状炭酸エステルは、次の化学式(3)
[式(3)中のX及びYはH、F、Cl又はBrを示す。]の一般式で表わされるものであるが、具体例としては、例えば次の次の化学式(4)に示すフルオロエチレンカーボネートを用いることができる。
本発明の非水電解質組成物は、上記したように、ハロゲン化環状炭酸エステルと、環状カルボン酸エステルを必須成分とするが、当該非水電解質組成物の非水溶媒における低粘度溶媒として、ジエチルカーボネートと、ジメチルカーボネート及び/又はエチルメチルカーボネートとの混合物を使用することが望ましい。
このような混合溶媒は、ジエチルカーボネートより粘度が低く、ジメチルカーボネートやエチルメチルカーボネートに較べて高温保存時に膨れ難いからである。このときのジメチルカーボネートの混合比としては、ジメチルカーボネートとエチルメチルカーボネートの合計の半分以上の質量比とすることが好ましい。
このような混合溶媒は、ジエチルカーボネートより粘度が低く、ジメチルカーボネートやエチルメチルカーボネートに較べて高温保存時に膨れ難いからである。このときのジメチルカーボネートの混合比としては、ジメチルカーボネートとエチルメチルカーボネートの合計の半分以上の質量比とすることが好ましい。
さらに、例えばビニレンカーボネートやビニレンエチレンカーボネート等の炭素−炭素間二重結合を有する炭酸エステルを含有させることもでき、これによって、繰り返し充放電時の放電容量維持率(サイクル特性)を向上させることができる。
このような炭素−炭素間二重結合を有する炭酸エステルの含有量としては、0.05〜5%とすることが好ましい。すなわち、0.05%未満では、添加の効果が十分でない一方、5%を超えると、大電流放電時の容量が低下することがあることによる。
このような炭素−炭素間二重結合を有する炭酸エステルの含有量としては、0.05〜5%とすることが好ましい。すなわち、0.05%未満では、添加の効果が十分でない一方、5%を超えると、大電流放電時の容量が低下することがあることによる。
さらに、本発明の非水電解質組成物においては、高分子化合物を添加し、本発明の非水電解質組成物でこの高分子化合物を膨潤させ、この非水電解質組成物が当該高分子化合物に含浸ないしは保持されるようにすることができる。
かかる高分子化合物の膨潤やゲル化ないしは非流動化により、得られる電池で非水電解質組成物の漏液が起こるのを効果的に抑制することができる。
かかる高分子化合物の膨潤やゲル化ないしは非流動化により、得られる電池で非水電解質組成物の漏液が起こるのを効果的に抑制することができる。
このような高分子化合物としては、以下の化学式(5)〜(7)で表されるポリビニルホルマール…(5)、ポリアクリル酸エステル…(6)、ポリフッ化ビニリデン…(7)などを例示することができる。
なお、各式において、Nは重合度を示し、好ましくはN=100〜10000である。すなわち、Nが100未満では、ゲル化が困難であり、10000を超えると、流動性が減少する傾向があることによる。
なお、各式において、Nは重合度を示し、好ましくはN=100〜10000である。すなわち、Nが100未満では、ゲル化が困難であり、10000を超えると、流動性が減少する傾向があることによる。
但し、(6)式中のRはCnH2n−1Om(nは1〜8の整数、mは0〜4の整数を示す。)を示す。
なお、上述の高分子化合物の含有量は、0.1〜5%とすることが好ましい。0.1%未満では、ゲル化が困難となり、5%を超えると、流動性が減少することがある。
本発明の非水電解質組成物に用いる非水溶媒としては、各種の高誘電率溶媒や低粘度溶媒を挙げることができる。
高誘電率溶媒としては、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等を好適に用いることができるが、これらに限定されるものではなく、ブチレンカーボネート、4−クロロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(クロロエチレンカーボネート)、トリフルオロメチルエチレンカーボネートなどを挙げることができる。
高誘電率溶媒としては、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等を好適に用いることができるが、これらに限定されるものではなく、ブチレンカーボネート、4−クロロ−1,3−ジオキソラン−2−オン(クロロエチレンカーボネート)、トリフルオロメチルエチレンカーボネートなどを挙げることができる。
また、高誘電率溶媒として、環状炭酸エステルの代わりに又はこれと併用して、γ−バレロラクトン等のラクトン、N−メチルピロリドン等のラクタム、N−メチルオキサゾリジノン等の環状カルバミン酸エステル、テトラメチレンスルホン等のスルホン化合物なども使用することができる。
一方、低粘度溶媒としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等を好適に使用することができるが、これ以外にも、メチルプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、イソ酪酸メチル、トリメチル酢酸メチル、トリメチル酢酸エチル等の鎖状カルボン酸エステル、N,N−ジメチルアセトアミド等の鎖状アミド、N,N−ジエチルカルバミン酸メチル、N,N−ジエチルカルバミン酸エチル等の鎖状カルバミン酸エステル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3−ジオキソラン等のエーテルを用いることができる。
なお、本発明の非水電解質組成物において、上述の高誘電率溶媒及び低粘度溶媒は、その1種を単独で又は2種以上を任意に混合して用いることができる。
また、上述の非水溶媒の含有量は、70〜90%とすることが好ましい。70%未満では、粘度が上昇し、90%を超えると、十分な電導度が得られないことがある。
また、上述の非水溶媒の含有量は、70〜90%とすることが好ましい。70%未満では、粘度が上昇し、90%を超えると、十分な電導度が得られないことがある。
また、本発明の非水電解質組成物に用いる電解質塩としては、上記非水溶媒に溶解ないしは分散してイオンを生ずるものであればよく、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を好適に使用することができるが、これに限定されないことはいうまでもない。
すなわち、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、六フッ化ヒ酸リチウム(LiAsF6)、六フッ化アンチモン酸リチウム(LiSbF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、四塩化アルミニウム酸リチウム(LiAlCl4)等の無機リチウム塩や、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド(LiN(CF3SO2)2)、リチウムビス(ペンタフルオロメタンスルホン)メチド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウムトリス(トリフルオロメタンスルホン)メチド(LiC(CF3SO2)3)等のパーフルオロアルカンスルホン酸誘導体のリチウム塩なども使用可能であり、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
すなわち、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、六フッ化ヒ酸リチウム(LiAsF6)、六フッ化アンチモン酸リチウム(LiSbF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、四塩化アルミニウム酸リチウム(LiAlCl4)等の無機リチウム塩や、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホン)イミド(LiN(CF3SO2)2)、リチウムビス(ペンタフルオロメタンスルホン)メチド(LiN(C2F5SO2)2)、リチウムトリス(トリフルオロメタンスルホン)メチド(LiC(CF3SO2)3)等のパーフルオロアルカンスルホン酸誘導体のリチウム塩なども使用可能であり、これらを単独で又は2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
なお、このような電解質塩の含有量は、10〜30%とすることが好ましい。10%未満では、十分な電導度が得られないことがあり、30%を超えると、粘度が上昇し過ぎることがある。
次に、本発明の非水電解質二次電池について詳細に説明する。
図1は、本発明の非水電解質二次電池の一実施形態であって、ラミネート型電池の一例を示す分解斜視図である。
同図において、この二次電池は、正極端子11と負極端子12が取り付けられた電池素子20をフィルム状の外装部材30の内部に封入して構成されている。正極端子11及び負極端子12は、外装部材30の内部から外部に向かって、例えば同一方向にそれぞれ導出されている。正極端子11及び負極端子12は、例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)又はステンレスなどの金属材料によりそれぞれ構成される。
図1は、本発明の非水電解質二次電池の一実施形態であって、ラミネート型電池の一例を示す分解斜視図である。
同図において、この二次電池は、正極端子11と負極端子12が取り付けられた電池素子20をフィルム状の外装部材30の内部に封入して構成されている。正極端子11及び負極端子12は、外装部材30の内部から外部に向かって、例えば同一方向にそれぞれ導出されている。正極端子11及び負極端子12は、例えばアルミニウム(Al)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)又はステンレスなどの金属材料によりそれぞれ構成される。
外装部材30は、例えばナイロンフィルム、アルミニウム箔及びポリエチレンフィルムをこの順に張り合わせた矩形状のラミネートフィルムにより構成されている。外装部材30は、例えばポリエチレンフィルム側と電池素子20とが対向するように配設されており、各外縁部が融着又は接着剤により互いに接合されている。
外装部材30と正極端子11及び負極端子12との間には、外気の侵入を防止するための密着フィルム31が挿入されている。密着フィルム31は、正極端子11及び負極端子12に対して密着性を有する材料により構成され、例えば正極端子11及び負極端子12が上述した金属材料から構成される場合には、ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリエチレン又は変性ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂により構成されることが好ましい。
外装部材30と正極端子11及び負極端子12との間には、外気の侵入を防止するための密着フィルム31が挿入されている。密着フィルム31は、正極端子11及び負極端子12に対して密着性を有する材料により構成され、例えば正極端子11及び負極端子12が上述した金属材料から構成される場合には、ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリエチレン又は変性ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂により構成されることが好ましい。
なお、外装部材30は、上述したラミネートフィルムに代えて、他の構造、例えば金属材料を含まないラミネートフィルム、ポリプロピレンなどの高分子フィルム又は金属フィルムなどにより構成してもよい。
ここで、外装部材の一般的な構成は、外装層/金属箔/シーラント層の積層構造で表すことができ(但し、外装層及びシーラント層は複数層で構成されることがある。)、上記の例では、ナイロンフィルムが外装層、アルミニウム箔が金属箔、ポリエチレンフィルムがシーラント層に相当する。
なお、金属箔としては、耐透湿性のバリア膜として機能すれば十分であり、アルミニウム箔のみならず、ステンレス箔、ニッケル箔及びメッキを施した鉄箔などを使用することができるが、薄く軽量で加工性に優れるアルミニウム箔を好適に用いることができる。
ここで、外装部材の一般的な構成は、外装層/金属箔/シーラント層の積層構造で表すことができ(但し、外装層及びシーラント層は複数層で構成されることがある。)、上記の例では、ナイロンフィルムが外装層、アルミニウム箔が金属箔、ポリエチレンフィルムがシーラント層に相当する。
なお、金属箔としては、耐透湿性のバリア膜として機能すれば十分であり、アルミニウム箔のみならず、ステンレス箔、ニッケル箔及びメッキを施した鉄箔などを使用することができるが、薄く軽量で加工性に優れるアルミニウム箔を好適に用いることができる。
外装部材として、使用可能な構成を(外装層/金属箔/シーラント層)の形式で列挙すると、Ny(ナイロン)/Al(アルミ)/CPP(無延伸ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)/Al/CPP、PET/Al/PET/CPP、PET/Ny/Al/CPP、PET/Ny/Al/Ny/CPP、PET/Ny/Al/Ny/PE(ポリエチレン)、Ny/PE/Al/LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、PET/PE/Al/PET/LDPE(低密度ポリエチレン)、PET/Ny/Al/LDPE/CPPなどがある。
図2は、図1に示した電池素子20のI−I線に沿った断面図である。同図において、電池素子20は、正極21と負極22とが本発明の非水電解質組成物から成る非水電解質組成物層23及びセパレータ24を介して対向して位置し、巻回されているものであり、最外周部は保護テープ25により保護されている。
ここで、正極21は、例えば対向する一対の面を有する正極集電体21Aの両面又は片面に正極活物質層21Bが被覆された構造を有している。正極集電体21Aには、長手方向における一方の端部に正極活物質層21Bが被覆されずに露出している部分があり、この露出部分に正極端子11が取り付けられている。
正極集電体21Aは、例えばアルミニウム箔、ニッケル箔又はステンレス箔などの金属箔により構成される。
正極集電体21Aは、例えばアルミニウム箔、ニッケル箔又はステンレス箔などの金属箔により構成される。
正極活物質層21Bは、正極活物質として、リチウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な正極材料のいずれか1種又は2種以上を含んでおり、必要に応じて導電材及び結着剤を含んでいてもよい。
リチウムを吸蔵及び放出することが可能な正極材料としては、例えば硫黄(S)や、二硫化鉄(FeS2)、二硫化チタン(TiS2)、二硫化モリブデン(MoS2)、二セレン化ニオブ(NbSe2)、酸化バナジウム(V2O5)、二酸化チタン(TiO2)、二酸化マンガン(MnO2)などのリチウムを含有しないカルコゲン化物(特に層状化合物やスピネル型化合物)、リチウムを含有するリチウム含有化合物、並びに、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの導電性高分子化合物が挙げられる。
リチウムを吸蔵及び放出することが可能な正極材料としては、例えば硫黄(S)や、二硫化鉄(FeS2)、二硫化チタン(TiS2)、二硫化モリブデン(MoS2)、二セレン化ニオブ(NbSe2)、酸化バナジウム(V2O5)、二酸化チタン(TiO2)、二酸化マンガン(MnO2)などのリチウムを含有しないカルコゲン化物(特に層状化合物やスピネル型化合物)、リチウムを含有するリチウム含有化合物、並びに、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールなどの導電性高分子化合物が挙げられる。
これらの中でも、リチウム含有化合物は、高電圧及び高エネルギー密度を得ることができるものがあるので好ましい。このようなリチウム含有化合物としては、例えばリチウムと遷移金属元素とを含む複合酸化物や、リチウムと遷移金属元素とを含むリン酸化合物が挙げられるが、より高い電圧を得る観点からは、特にコバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、銅(Cu)、亜鉛(Zn)、クロム(Cr)、バナジウム(V)、チタン(Ti)又はこれらの任意の混合物を含むものが好ましい。
かかるリチウム含有化合物は、代表的には、次の一般式(8)又は(9)
LiMIO2…(8)
LiyMIIPO4…(9)
(式中のMI及びMIIは1種類以上の遷移金属元素を示し、x及びyの値は電池の充放電状態によって異なるが、通常0.05≦x≦1.10、0.05≦y≦1.10である。)で表され、(8)式の化合物は一般に層状構造を有し、(9)式の化合物は一般にオリビン構造を有する。
LiMIO2…(8)
LiyMIIPO4…(9)
(式中のMI及びMIIは1種類以上の遷移金属元素を示し、x及びyの値は電池の充放電状態によって異なるが、通常0.05≦x≦1.10、0.05≦y≦1.10である。)で表され、(8)式の化合物は一般に層状構造を有し、(9)式の化合物は一般にオリビン構造を有する。
また、リチウムと遷移金属元素とを含む複合酸化物の具体例としては、リチウムコバルト複合酸化物(LixCoO2)、リチウムニッケル複合酸化物(LixNiO2)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(LixNi1−zCozO2(0<z<1)、スピネル型構造を有するリチウムマンガン複合酸化物(LiMn2O4)などが挙げられる。
リチウムと遷移金属元素とを含むリン酸化合物の具体例としては、例えばオリビン構造を有するリチウム鉄リン酸化合物(LiFePO4)又はリチウム鉄マンガンリン酸化合物(LiFe1−vMnvPO4(v<1))が挙げられる。
リチウムと遷移金属元素とを含むリン酸化合物の具体例としては、例えばオリビン構造を有するリチウム鉄リン酸化合物(LiFePO4)又はリチウム鉄マンガンリン酸化合物(LiFe1−vMnvPO4(v<1))が挙げられる。
これらの複合酸化物において、構造を安定化させる等の目的から、遷移金属の一部をAlやMgその他の遷移金属元素で置換したり結晶粒界に含ませたりしたもの、酸素の一部をフッ素等で置換したもの等も挙げることができる。更に、正極活物質表面の少なくとも一部に他の正極活物質を被覆したものとしてもよい。また、正極活物質は、複数種類を混合して用いてもよい。
一方、負極22は、正極21と同様に、例えば対向する一対の面を有する負極集電体22Aの両面又は片面に負極活物質層22Bが設けられた構造を有している。負極集電体22Aには、長手方向における一方の端部に負極活物質層22Bが設けられず露出している部分があり、この露出部分に負極端子12が取り付けられている。
負極集電体22Aは、例えば銅箔、ニッケル箔又はステンレス箔などの金属箔により構成される。
負極集電体22Aは、例えば銅箔、ニッケル箔又はステンレス箔などの金属箔により構成される。
負極活物質層22Bは、負極活物質として、リチウムイオンを吸蔵及び放出することが可能な負極材料、金属リチウムのいずれか1種又は2種以上を含んでおり、必要に応じて導電材及び結着剤を含んでいてもよい。
リチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料としては、例えば炭素材料、金属酸化物及び高分子化合物が挙げられる。炭素材料としては、難黒鉛化炭素材料、人造黒鉛材料や黒鉛系材料などが挙げられ、より具体的には、熱分解炭素類、コークス類、黒鉛類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭、カーボンブラックなどがある。
このうち、コークス類にはピッチコークス、ニードルコークス、石油コークスなどがあり、有機高分子化合物焼成体というのは、フェノール樹脂やフラン樹脂などの高分子材料を適当な温度で焼成して炭素化したものをいう。また、金属酸化物としては、酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化モリブテンなどが挙げられ、高分子化合物としてはポリアセチレンやポリピロールなどが挙げられる。
リチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料としては、例えば炭素材料、金属酸化物及び高分子化合物が挙げられる。炭素材料としては、難黒鉛化炭素材料、人造黒鉛材料や黒鉛系材料などが挙げられ、より具体的には、熱分解炭素類、コークス類、黒鉛類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭、カーボンブラックなどがある。
このうち、コークス類にはピッチコークス、ニードルコークス、石油コークスなどがあり、有機高分子化合物焼成体というのは、フェノール樹脂やフラン樹脂などの高分子材料を適当な温度で焼成して炭素化したものをいう。また、金属酸化物としては、酸化鉄、酸化ルテニウム、酸化モリブテンなどが挙げられ、高分子化合物としてはポリアセチレンやポリピロールなどが挙げられる。
さらに、リチウムを吸蔵及び放出することが可能な負極材料としては、リチウムと合金を形成可能な金属元素及び半金属元素のうちの少なくとも1種を構成元素として含む材料も挙げられる。この負極材料は金属元素又は半金属元素の単体でも合金でも化合物でもよく、またこれらの1種又は2種以上の相を少なくとも一部に有するようなものでもよい。
なお、本発明において、合金には2種以上の金属元素からなるものに加えて、1種以上の金属元素と1種以上の半金属元素とを含むものも含める。また、非金属元素を含んでいてもよい。その組織には固溶体、共晶(共融混合物)、金属間化合物又はこれらのうちの2種以上が共存するものがある。
なお、本発明において、合金には2種以上の金属元素からなるものに加えて、1種以上の金属元素と1種以上の半金属元素とを含むものも含める。また、非金属元素を含んでいてもよい。その組織には固溶体、共晶(共融混合物)、金属間化合物又はこれらのうちの2種以上が共存するものがある。
このような金属元素又は半金属元素としては、例えばスズ(Sn)、鉛(Pb)、アルミニウム、インジウム(In)、ケイ素(Si)、亜鉛(Zn)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、ガリウム(Ga)、ゲルマニウム(Ge)、ヒ素(As)、銀(Ag)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)及びイットリウム(Y)が挙げられる。
中でも、長周期型周期表における14族の金属元素又は半金属元素が好ましく、特に好ましいのはケイ素又はスズである。ケイ素及びスズは、リチウムを吸蔵及び放出する能力が大きく、高いエネルギー密度を得ることができるからである。
中でも、長周期型周期表における14族の金属元素又は半金属元素が好ましく、特に好ましいのはケイ素又はスズである。ケイ素及びスズは、リチウムを吸蔵及び放出する能力が大きく、高いエネルギー密度を得ることができるからである。
スズの合金としては、例えばスズ以外の第2の構成元素として、ケイ素、マグネシウム(Mg)、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン(Ti)、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロム(Cr)から成る群のうちの少なくとも1種を含むものが挙げられる。
ケイ素の合金としては、例えばケイ素以外の第2の構成元素として、スズ、マグネシウム、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロムから成る群のうちの少なくとも1種を含むものが挙げられる。
ケイ素の合金としては、例えばケイ素以外の第2の構成元素として、スズ、マグネシウム、ニッケル、銅、鉄、コバルト、マンガン、亜鉛、インジウム、銀、チタン、ゲルマニウム、ビスマス、アンチモン及びクロムから成る群のうちの少なくとも1種を含むものが挙げられる。
スズの化合物又はケイ素の化合物としては、例えば酸素(O)又は炭素(C)を含むものが挙げられ、スズまたはケイ素に加えて、上述した第2の構成元素を含んでいてもよい。
さらに、上述のような負極材料としては、チタンのようにリチウムと複合酸化物を形成する元素でもよい。もちろん、金属リチウムを析出溶解させてもよく、リチウム以外のマグネシウムやアルミニウムを析出溶解させることもできる。
また、セパレータ24は、例えばポリプロピレン若しくはポリエチレンなどのポリオレフィン系の合成樹脂から成る多孔質膜、又はセラミック製の不織布などの無機材料から成る多孔質膜など、イオン透過度が大きく、所定の機械的強度を有する絶縁性の薄膜から構成されており、これら2種以上の多孔質膜を積層した構造としてもよい。特に、ポリオレフィン系の多孔質膜を含むものは、正極21と負極22との分離性に優れ、内部短絡や開回路電圧の低下をいっそう低減できるので好適である。
次に、上述した二次電池の製造方法の一例につき説明する。
上記ラミネート型二次電池は、以下のようにして製造することができる。
まず、正極21を作製する。例えば粒子状の正極活物質を用いる場合には、正極活物質と必要に応じて導電材及び結着剤とを混合して正極合剤を調製し、N−メチル−2−ピロリドンなどの分散媒に分散させて正極合剤スラリーを作製する。
次いで、この正極合剤スラリーを正極集電体21Aに塗布し乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層21Bを形成する。
上記ラミネート型二次電池は、以下のようにして製造することができる。
まず、正極21を作製する。例えば粒子状の正極活物質を用いる場合には、正極活物質と必要に応じて導電材及び結着剤とを混合して正極合剤を調製し、N−メチル−2−ピロリドンなどの分散媒に分散させて正極合剤スラリーを作製する。
次いで、この正極合剤スラリーを正極集電体21Aに塗布し乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層21Bを形成する。
また、負極22を作製する。例えば粒子状の負極活物質を用いる場合には、負極活物質と必要に応じて導電材及び結着剤とを混合して負極合剤を調製し、N−メチル−2−ピロリドンなどの分散媒に分散させて負極合剤スラリーを作製する。この後、この負極合剤スラリーを負極集電体22Aに塗布し乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層22Bを形成する。
次いで、正極21に正極端子11を取り付けるとともに、負極22に負極端子12を取り付けた後、セパレータ24、正極21、セパレータ24及び負極22を順次積層して巻回し、最外周部に保護テープ25を接着して巻回電極体を形成する。更に、この巻回電極体を外装部材30で挟み、一辺を除く外周縁部を熱融着して袋状とする。
しかる後、上述した鎖状炭酸エステルと、六フッ化リン酸リチウムなどの電解質塩と、エチレンカーボネートなどの非水溶媒を含む非水電解質組成物を準備し、外装部材30の開口部から巻回電極体の内部に注入して、外装部材30の開口部を熱融着し封入する。これにより、非水電解質組成物層23が形成され、図1及び図2に示した二次電池が完成する。
なお、この二次電池は次のようにして製造してもよい。
例えば、巻回電極体を作製してから非水電解質組成物を注入するのではなく、正極21及び負極22の上、又はセパレータ24に非水電解質組成物を塗布した後に巻回し、外装部材30の内部に封入するようにしてもよい。
また、ゲル状の非水電解質組成物を有するポリマー型の非水電解質二次電池を作製する場合には、正極21及び負極22の上、又はセパレータ24に上述したポリフッ化ビニリデン等の高分子化合物のモノマーを塗布して巻回し、外装部材30の内部に収納した後に上述した非水電解質組成物を注入するようにしてゲル状の非水電解質組成物を形成してもよい。但し、外装部材30の内部でモノマーを重合させるようにした方が非水電解質組成物とセパレータ24との接合性が向上し、内部抵抗を低くすることができるので好ましい。また、外装部材30の内部に非水電解質組成物を注入してゲル状の非水電解質組成物を形成するようにした方が、少ない工程で簡単に製造することができるので好ましい。
例えば、巻回電極体を作製してから非水電解質組成物を注入するのではなく、正極21及び負極22の上、又はセパレータ24に非水電解質組成物を塗布した後に巻回し、外装部材30の内部に封入するようにしてもよい。
また、ゲル状の非水電解質組成物を有するポリマー型の非水電解質二次電池を作製する場合には、正極21及び負極22の上、又はセパレータ24に上述したポリフッ化ビニリデン等の高分子化合物のモノマーを塗布して巻回し、外装部材30の内部に収納した後に上述した非水電解質組成物を注入するようにしてゲル状の非水電解質組成物を形成してもよい。但し、外装部材30の内部でモノマーを重合させるようにした方が非水電解質組成物とセパレータ24との接合性が向上し、内部抵抗を低くすることができるので好ましい。また、外装部材30の内部に非水電解質組成物を注入してゲル状の非水電解質組成物を形成するようにした方が、少ない工程で簡単に製造することができるので好ましい。
以上により説明した二次電池では、充電を行うと、正極活物質層21Bからリチウムイオンが放出され、非水電解質組成物層23を介して負極活物質層22Bに吸蔵される。放電を行うと、負極活物質層22Bからリチウムイオンが放出され、非水電解質組成物層23を介して正極活物質層21Bに吸蔵される。
ここで、非水電解質組成物層23に含まれる非水電解質組成物には、ハロゲン化環状炭酸エステルと、環状カルボン酸エステルが所定範囲内で含有されており、電池のサイクル特性向上と共に、電池の膨れ抑制に有効である。
なお、本発明は上記のようなラミネート型電池のみならず、筒型電池、角型電池等にも適用可能であるが、特に、電池外装の膨れ対策がより強く求められているラミネートフィルム外装電池や、薄型の角型電池に適用した場合により効果的なものとなる。
なお、本発明は上記のようなラミネート型電池のみならず、筒型電池、角型電池等にも適用可能であるが、特に、電池外装の膨れ対策がより強く求められているラミネートフィルム外装電池や、薄型の角型電池に適用した場合により効果的なものとなる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
具体的には、以下の各例に記載したような操作を行い、図1及び図2に示したようなラミネート型電池を作製し、その性能を評価した。
具体的には、以下の各例に記載したような操作を行い、図1及び図2に示したようなラミネート型電池を作製し、その性能を評価した。
(実施例1)
まず、正極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物(LiCoO2)94重量部と、導電材としてグラファイト3重量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)3重量部とを均質に混合してN−メチルピロリドンを添加し、正極合剤塗液を得た。
次いで、得られた正極合剤塗液を厚み20μmのアルミニウム箔上の両面に均一に塗布し、乾燥して片面当たり40mg/cm2の正極合剤層を形成した。これを幅50mm、長さ300mmの形状に切断して正極を作成し、正極端子を取り付けた。
まず、正極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物(LiCoO2)94重量部と、導電材としてグラファイト3重量部と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)3重量部とを均質に混合してN−メチルピロリドンを添加し、正極合剤塗液を得た。
次いで、得られた正極合剤塗液を厚み20μmのアルミニウム箔上の両面に均一に塗布し、乾燥して片面当たり40mg/cm2の正極合剤層を形成した。これを幅50mm、長さ300mmの形状に切断して正極を作成し、正極端子を取り付けた。
次に、負極活物質として黒鉛97重量部と、結着剤としてPVdF3重量部とを均質に混合してN−メチルピロリドンを添加し負極合剤塗液を得た。
次いで、得られた負極合剤塗液を負極集電体となる厚み15μmの銅箔上の両面に均一に塗布し、乾燥して片面当たり20mg/cm2の負極合剤層を形成した。これを幅50mm、長さ300mmの形状に切断して負極を作成し、負極端子を取り付けた。
次いで、得られた負極合剤塗液を負極集電体となる厚み15μmの銅箔上の両面に均一に塗布し、乾燥して片面当たり20mg/cm2の負極合剤層を形成した。これを幅50mm、長さ300mmの形状に切断して負極を作成し、負極端子を取り付けた。
非水電解質組成物としては、化学式(2)及び(4)に示したγ−ブチロラクトン及びフルオロエチレンカーボネートを添加したもの、すなわちエチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)/フルオロエチレンカーボネート(FEC)/γ−ブチロラクトン(GBL)/ビニレンカーボネート(VC)=37/60/0.5/2/0.5の割合(重量比)で混合した非水溶媒86に対して六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)14の割合(重量比)で溶解させたものを用いた。
この正極と負極を、厚さ7μmの微多孔性ポリエチレンフィルムの両面にポリフッ化ビニリデンを2μmずつ塗布して成るセパレータを介して積層して巻き取り、アルミニウムラミネートフィルムから成る外装部材の一例である袋に入れた。この袋に上記非水電解質組成物を2g注入後、袋を熱融着してラミネート型電池を作成した。この電池の容量は700mAhである。
この電池を23℃の環境下700mAで4.2Vを上限として3時間充電した後、90℃で4時間保存した時の電池厚みの変化(膨れ)と、23℃の環境下700mAで4.2Vを上限として3時間充電した後、700mAで3.0Vまで放電することを繰り返し、300サイクル後の放電容量維持率を測定し、その結果を表1に示す。
このように、低粘度溶媒としてEC、高誘電率溶媒としてEMCを用い、添加剤としてVCを添加すると共に、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルを添加することによって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが、後述するように、上記のようなハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルホウ酸塩も添加していない非水電解質組成物を使用した比較例1の電池よりも減少していることが分かる。
このように、低粘度溶媒としてEC、高誘電率溶媒としてEMCを用い、添加剤としてVCを添加すると共に、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルを添加することによって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが、後述するように、上記のようなハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルホウ酸塩も添加していない非水電解質組成物を使用した比較例1の電池よりも減少していることが分かる。
(実施例2〜13)
非水溶媒として、上記エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートに高誘電率溶媒であるジエチルカーボネート(DEC)及びジメチルカーボネート(DMC)を加え、これらの混合比をそれぞれ表1に示すような値に変えたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、実施例2〜13のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
表1に示すように、ECとEMCの混合比を変えたり(実施例2,3)、高誘電率溶媒としてDMC(実施例4)や、高粘度のDECを用いたり(実施例5,6,7)、これら高誘電率溶媒を混ぜ合わせて使用したり、その混合比を変化させたりした場合(実施例8〜13)でも、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルの両者の添加によって、実施例1と同様の効果が得られ、90℃で4時間保存後の電池の膨れが比較例1の電池よりも減少していることが分かる。
非水溶媒として、上記エチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートに高誘電率溶媒であるジエチルカーボネート(DEC)及びジメチルカーボネート(DMC)を加え、これらの混合比をそれぞれ表1に示すような値に変えたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、実施例2〜13のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
表1に示すように、ECとEMCの混合比を変えたり(実施例2,3)、高誘電率溶媒としてDMC(実施例4)や、高粘度のDECを用いたり(実施例5,6,7)、これら高誘電率溶媒を混ぜ合わせて使用したり、その混合比を変化させたりした場合(実施例8〜13)でも、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルの両者の添加によって、実施例1と同様の効果が得られ、90℃で4時間保存後の電池の膨れが比較例1の電池よりも減少していることが分かる。
なお、高誘電率溶媒としてDMCを用いることによって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが大きくなる傾向が認められるが、このようにDMCを多量に含む非水電解質組成物を使用した場合にも、後述する比較例7〜10から明らかなように、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの適量添加によって、膨れ及びサイクル特性の改善効果が認められる。
(実施例14)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.9%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例1の場合よりも増大するが、比較例1の電池よりも減少していることが確認された。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.9%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例1の場合よりも増大するが、比較例1の電池よりも減少していることが確認された。
(実施例15)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.1%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1の場合よりも僅かに減少する一方、300サイクル後の放電維持率が上記実施例1の場合よりも減少するが、60%以上であり、後述するように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加していない比較例7の電池よりも高いことが分かる。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.1%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1の場合よりも僅かに減少する一方、300サイクル後の放電維持率が上記実施例1の場合よりも減少するが、60%以上であり、後述するように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加していない比較例7の電池よりも高いことが分かる。
(実施例16)
γ−ブチロラクトンの混合比を3%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を測定し、得られた結果を表1に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例1の場合よりも減少する一方、300サイクル後の放電維持率が上記実施例1の場合よりも減少するものの、60%以上であることが確認された。
γ−ブチロラクトンの混合比を3%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を測定し、得られた結果を表1に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例1の場合よりも減少する一方、300サイクル後の放電維持率が上記実施例1の場合よりも減少するものの、60%以上であることが確認された。
(実施例17)
γ−ブチロラクトンの混合比を0.5%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1の場合よりも増すものの、比較例1よりも少なくなっていることが確認された。一方、300サイクル後の放電維持率が向上し、実施例1や比較例1よりも高いことが分かる。
γ−ブチロラクトンの混合比を0.5%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1の場合よりも増すものの、比較例1よりも少なくなっていることが確認された。一方、300サイクル後の放電維持率が向上し、実施例1や比較例1よりも高いことが分かる。
(実施例18)
ビニレンカーボネートを添加することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ビニレンカーボネートを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例1よりも若干低下するものの、90℃で4時間保存した時の電池の膨れは実施例1の場合よりも僅かに減少することが分かる。
ビニレンカーボネートを添加することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ビニレンカーボネートを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例1よりも若干低下するものの、90℃で4時間保存した時の電池の膨れは実施例1の場合よりも僅かに減少することが分かる。
(比較例1)
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも使用しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1〜18よりも増大することが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも使用しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1〜18よりも増大することが分かる。
(比較例2)
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例1〜18よりも低下し、60%以下であることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例1〜18よりも低下し、60%以下であることが分かる。
(比較例3)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が増すと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが、同様の非水溶媒を用いた実施例1の場合よりも増すことが分かる。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が増すと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが、同様の非水溶媒を用いた実施例1の場合よりも増すことが分かる。
(比較例4)
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも低下し、60%以下となることが判明した。
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも低下し、60%以下となることが判明した。
(比較例5)
γ−ブチロラクトンの混合比を0.4%に減量し、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が0.5%未満に減ると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが、同様の非水溶媒を用いた実施例1の場合よりも増すことが確認された。
γ−ブチロラクトンの混合比を0.4%に減量し、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が0.5%未満に減ると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが、同様の非水溶媒を用いた実施例1の場合よりも増すことが確認された。
(比較例6)
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ1%以上、5%以上に増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも低下し、60%以下となることが判明した。
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ1%以上、5%以上に増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも低下し、60%以下となることが判明した。
(比較例7)
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも使用しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例4の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも使用しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例4の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
(比較例8)
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、300サイクル後の放電容量維持率が実施例4の場合よりも低下し、60%以下であることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、300サイクル後の放電容量維持率が実施例4の場合よりも低下し、60%以下であることが分かる。
(比較例9)
環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、環状カルボン酸エステルを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例4の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、環状カルボン酸エステルを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例4の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
(比較例10)
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ適正範囲を超えると、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも、特に同様の非水溶媒を用いた実施例4の電池よりもさらに低下し、60%以下となることが判明した。
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例4と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ適正範囲を超えると、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18よりも、特に同様の非水溶媒を用いた実施例4の電池よりもさらに低下し、60%以下となることが判明した。
(比較例11)
ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例18(ビニレンカーボネート無添加)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、ビニレンカーボネートを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1〜18や比較例1(ビニレンカーボネート添加)よりも大きくなることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例18(ビニレンカーボネート無添加)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、ビニレンカーボネートを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例1〜18や比較例1(ビニレンカーボネート添加)よりも大きくなることが分かる。
(比較例12)
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例18(ビニレンカーボネート無添加)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルもビニレンカーボネートも添加しないと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18や比較例2(ビニレンカーボネート添加)よりも低下し、60%以下となることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例18(ビニレンカーボネート無添加)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表1に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルもビニレンカーボネートも添加しないと、300サイクル後の放電維持率が実施例1〜18や比較例2(ビニレンカーボネート添加)よりも低下し、60%以下となることが分かる。
(実施例19)
非水溶媒に、プロピレンカーボネート(PC)5%を混合し、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、上記実施例6と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に示す。
このように、溶媒にプロピレンカーボネートを混合した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルを使用することによって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが、後述するように、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルホウ酸塩も添加していない非水電解質組成物を使用した比較例13の電池よりも減少していることが分かる。
非水溶媒に、プロピレンカーボネート(PC)5%を混合し、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、上記実施例6と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に示す。
このように、溶媒にプロピレンカーボネートを混合した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルを使用することによって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが、後述するように、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルホウ酸塩も添加していない非水電解質組成物を使用した比較例13の電池よりも減少していることが分かる。
(実施例20〜31)
非水溶媒として、上記エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)に、高誘電率溶媒であるエチルメチルカーボネート(EMC)及びジメチルカーボネートを(DMC)を加え、これらの混合比をそれぞれ表2に示すような値に変えたこと以外は、上記実施例19と同様の操作を繰り返し、実施例20〜31のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、非水溶媒の混合比を変化させた場合も、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルの添加によって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが上記実施例19と同様に減少し、いずれも比較例13の電池よりも少なくなることが確認された。
非水溶媒として、上記エチレンカーボネート(EC)及びジエチルカーボネート(DEC)に、高誘電率溶媒であるエチルメチルカーボネート(EMC)及びジメチルカーボネートを(DMC)を加え、これらの混合比をそれぞれ表2に示すような値に変えたこと以外は、上記実施例19と同様の操作を繰り返し、実施例20〜31のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、非水溶媒の混合比を変化させた場合も、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルの添加によって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが上記実施例19と同様に減少し、いずれも比較例13の電池よりも少なくなることが確認された。
(実施例32)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.9%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
表2に示すように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例19の膨れよりも増大するが、比較例13の電池よりも減少することが確認された。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.9%とし、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
表2に示すように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例19の膨れよりも増大するが、比較例13の電池よりも減少することが確認された。
(実施例33)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.1%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19の場合よりも増大するが比較例13よりも少なく、一方300サイクル後の放電維持率が上記実施例19の場合よりも僅かに減少するが、60%以上であることが分かる。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を0.1%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このようにハロゲン化環状炭酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19の場合よりも増大するが比較例13よりも少なく、一方300サイクル後の放電維持率が上記実施例19の場合よりも僅かに減少するが、60%以上であることが分かる。
(実施例34)
γ−ブチロラクトンの混合比を3%に増量し、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表2に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例19の場合よりも増大するものの、比較例13よりも少ない。また、300サイクル後の放電維持率が上記実施例19の場合よりも減少するものの、60%以上であることが確認された。
γ−ブチロラクトンの混合比を3%に増量し、その分エチレンカーボネートを減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表2に併せて示す。
このように環状カルボン酸エステルの添加量が上限値に近づくと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが上記実施例19の場合よりも増大するものの、比較例13よりも少ない。また、300サイクル後の放電維持率が上記実施例19の場合よりも減少するものの、60%以上であることが確認された。
(実施例35)
γ−ブチロラクトンの混合比を0.5%に減量し、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19の場合よりも増加するが、比較例13よりも少ないことが確認された。一方、300サイクル後の放電維持率が向上し、実施例19及び比較例13よりも高いことが分かる。
γ−ブチロラクトンの混合比を0.5%に減量し、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量を下限値まで低下させると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19の場合よりも増加するが、比較例13よりも少ないことが確認された。一方、300サイクル後の放電維持率が向上し、実施例19及び比較例13よりも高いことが分かる。
(実施例36)
ビニレンカーボネートを添加することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、上記同様に90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このようにビニレンカーボネートを添加しないことによって、300サイクル後の放電容量維持率が上記実施例19及び比較例13よりも僅かに低下する一方、90℃で4時間保存した時の電池の膨れは、比較例13よりも減少することが判明した。
ビニレンカーボネートを添加することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、上記同様に90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このようにビニレンカーボネートを添加しないことによって、300サイクル後の放電容量維持率が上記実施例19及び比較例13よりも僅かに低下する一方、90℃で4時間保存した時の電池の膨れは、比較例13よりも減少することが判明した。
(比較例13)
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、上記同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、非水溶媒にPCを混合した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルのいずれをも添加しないことによって、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19〜36よりも増大することが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、上記同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、非水溶媒にPCを混合した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルのいずれをも添加しないことによって、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19〜36よりも増大することが分かる。
(比較例14)
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率は上記実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
(比較例15)
フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%に増し、その分エチレンカーボネートの混合比を減量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が増すと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが同組成の溶媒を用いた実施例19の電池よりも大幅に増大することが分かる。
フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%に増し、その分エチレンカーボネートの混合比を減量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルの添加量が増すと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが同組成の溶媒を用いた実施例19の電池よりも大幅に増大することが分かる。
(比較例16)
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に測定し、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が増すと、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
(比較例17)
γ−ブチロラクトンの混合比を0.4%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が0.5%未満に減少すると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが同組成の溶媒を用いた実施例19の電池よりも大幅に増大することが確認された。
γ−ブチロラクトンの混合比を0.4%に減じ、その分エチレンカーボネートの混合比を増量したこと以外は、実施例19と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、環状カルボン酸エステルの添加量が0.5%未満に減少すると、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが同組成の溶媒を用いた実施例19の電池よりも大幅に増大することが確認された。
(比較例18)
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25(高誘電率溶媒としてDMC使用)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDMCを使用した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも添加しないと、これらを含有する非水電解質組成物を使用した実施例25の電池における膨れ量よりも大幅に大きくなることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25(高誘電率溶媒としてDMC使用)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDMCを使用した場合においても、ハロゲン化環状炭酸エステルも環状カルボン酸エステルも添加しないと、これらを含有する非水電解質組成物を使用した実施例25の電池における膨れ量よりも大幅に大きくなることが分かる。
(比較例19)
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、PCと共に、誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率が上記実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、PCと共に、誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルを添加しないと、300サイクル後の放電容量維持率が上記実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
(比較例20)
環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、PCと共に、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、環状カルボン酸エステルを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例25の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
環状カルボン酸エステルを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を上記同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、PCと共に、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、環状カルボン酸エステルを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが増し、同様の非水溶媒を用いた実施例25の場合よりもさらに大幅に増大することが確認された。
(比較例21)
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ適正範囲を超えた場合には、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36の電池よりもさらに低下し、60%以下となることが判明した。
γ−ブチロラクトンの混合比を5%に、フルオロエチレンカーボネートの混合比を1%にそれぞれ増量し、その分エチレンカーボネートの混合比を減じたこと以外は、実施例25と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDMCを用いた電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステルや環状カルボン酸エステルの添加量がそれぞれ適正範囲を超えた場合には、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36の電池よりもさらに低下し、60%以下となることが判明した。
(比較例22)
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルと、ビニレンカーボネートをいずれも混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例23(高誘電率溶媒としてDEC使用)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDECを使用した電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、ビニレンカーボネートを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19〜36よりも大きくなることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステル及び環状カルボン酸エステルと、ビニレンカーボネートをいずれも混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例23(高誘電率溶媒としてDEC使用)と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、溶媒中にプロピレンカーボネートを混合し、高誘電率溶媒としてDECを使用した電池においても、ハロゲン化環状炭酸エステル、環状カルボン酸エステル、ビニレンカーボネートを添加しないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが実施例19〜36よりも大きくなることが分かる。
(比較例23)
ハロゲン化環状炭酸エステルとビニレンカーボネートを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例23と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルもビニレンカーボネートも添加しないと、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
ハロゲン化環状炭酸エステルとビニレンカーボネートを混合することなく、その分エチレンカーボネートを増量したこと以外は、実施例23と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表2に併せて示す。
このように、ハロゲン化環状炭酸エステルもビニレンカーボネートも添加しないと、300サイクル後の放電維持率が実施例19〜36よりも低下し、60%以下となることが分かる。
なお、表1と表2の結果を比較すると、プロピレンカーボネートの混合によって、90℃で4時間保存後の電池の膨れが改善される一方、300サイクル後の放電維持率については、僅かに劣化する傾向が認められる。
(実施例37)
微多孔性ポリエチレンフィルムから成るセパレータにポリフッ化ビニリデンを塗布することなく、正極及び負極を積層したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表3に示す。
微多孔性ポリエチレンフィルムから成るセパレータにポリフッ化ビニリデンを塗布することなく、正極及び負極を積層したこと以外は、上記実施例1と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を同様に求め、得られた結果を表3に示す。
(比較例24)
γ−ブチロラクトンを混合することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、上記実施例37と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表3に示す。
γ−ブチロラクトンを混合することなく、その分エチレンカーボネートの混合比を増したこと以外は、上記実施例37と同様の操作を繰り返し、本例のラミネート型電池を得た。そして、同様に90℃で4時間保存後の電池の膨れと共に、300サイクル後の放電維持率を求め、得られた結果を表3に示す。
このように、非水電解質組成物をポリマーに膨潤させないと、90℃で4時間保存した時の電池の膨れが大きくなるが、ハロゲン化環状炭酸エステルと環状カルボン酸エステルを共存させることによって膨れの度合いが小さくなることが分かる。
以上、本発明を若干の実施形態及び実施例によって説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記の実施形態では、正極21及び負極22を積層して巻回した電池素子20を備える場合について説明したが、1対の正極と負極とを積層した平板状の電池素子、又は複数の正極と負極とを積層した積層型の電池素子を備える場合についても、本発明を適用することができる。
また、上記の実施形態では、フィルム状の外装部材30を用いる場合について説明したが、外装部材に缶を用いたいわゆる円筒型、角型、コイン型、ボタン型などの他の形状を有する電池についても同様に本発明を適用することができる。さらに、二次電池に限らず一次電池についても適用可能である。
例えば、上記の実施形態では、正極21及び負極22を積層して巻回した電池素子20を備える場合について説明したが、1対の正極と負極とを積層した平板状の電池素子、又は複数の正極と負極とを積層した積層型の電池素子を備える場合についても、本発明を適用することができる。
また、上記の実施形態では、フィルム状の外装部材30を用いる場合について説明したが、外装部材に缶を用いたいわゆる円筒型、角型、コイン型、ボタン型などの他の形状を有する電池についても同様に本発明を適用することができる。さらに、二次電池に限らず一次電池についても適用可能である。
さらに、本発明は、上述の如く、電極反応物質としてリチウムを用いる電池に関するものであるが、本発明の技術的思想は、ナトリウム(Na)若しくはカリウム(K)などの他のアルカリ金属、マグネシウム(Mg)若しくはカルシウム(Ca)などのアルカリ土類金属、又はアルミニウムなどの他の軽金属を用いる場合についても適用することが可能である。
11…正極端子、12…負極端子、20…電池素子、21…正極、21A…正極集電体、21B…正極活物質層、22…負極、22A…負極集電体、22B…負極活物質層、23…非水電解質組成物層、24…セパレータ、25…保護テープ、30…外装部材、31…密着フィルム。
Claims (8)
- 電解質塩と非水溶媒とを含み、
上記非水溶媒は、ハロゲン化環状炭酸エステルと、環状カルボン酸エステルとを含有し、
非水溶媒中における上記ハロゲン化環状炭酸エステルの含有量が質量比で0.1%以上1%未満であると共に、上記環状カルボン酸エステルの含有量が質量比で0.5%以上5%未満であることを特徴とする非水電解質組成物。 - 上記非水溶媒は、炭素−炭素間多重結合を有する炭酸エステルを更に含有することを特徴とする請求項1に記載の非水電解質組成物。
- 上記非水溶媒がジエチルカーボネートと、ジメチルカーボネート及び/又はエチルメチルカーボネートを含んでいることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質組成物。
- 上記非水溶媒における(ジエチルカーボネート)/(ジメチルカーボネート+エチルメチルカーボネート)比が質量比で1/2以上であることを特徴とする請求項3に記載の非水電解質組成物。
- 高分子化合物を更に含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の非水電解質組成物。
- 上記高分子化合物がポリフッ化ビニリデンであることを特徴とする請求項5に記載の非水電解質組成物。
- リチウムイオンを吸蔵及び放出できる材料をそれぞれ正極活物質及び負極活物質とする正極及び負極と、非水電解質組成物と、セパレータと、これらを収容する外装部材を備える非水電解質二次電池であって、
上記非水電解質組成物が、
電解質塩と非水溶媒とを含み、
上記非水溶媒は、ハロゲン化環状炭酸エステルと、環状カルボン酸エステルとを含有し、
非水溶媒中における上記ハロゲン化環状炭酸エステルの含有量が質量比で0.1%以上1%未満であると共に、上記環状カルボン酸エステルの含有量が質量比で0.5%以上5%未満であることを特徴とする非水電解質二次電池。 - 上記外装部材が、ラミネートフィルムから成るものであることを特徴とする請求項7に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023813A JP2008192391A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023813A JP2008192391A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008192391A true JP2008192391A (ja) | 2008-08-21 |
Family
ID=39752297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023813A Pending JP2008192391A (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008192391A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182482A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sony Corp | 電解質および二次電池 |
JP2011054417A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質一次電池 |
WO2013077211A1 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Jsr株式会社 | ゲル電解質形成剤、ゲル電解質形成用組成物、ゲル電解質、および蓄電デバイス |
WO2013157855A1 (ko) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
TWI487165B (zh) * | 2012-04-20 | 2015-06-01 | Lg Chemical Ltd | 用於鋰二次電池之電解質溶液及包含其之鋰二次電池 |
CN114421013A (zh) * | 2022-03-11 | 2022-04-29 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置及电子装置 |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007023813A patent/JP2008192391A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182482A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Sony Corp | 電解質および二次電池 |
US9455476B2 (en) | 2009-02-04 | 2016-09-27 | Sony Corporation | Electrolyte and secondary battery |
JP2011054417A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質一次電池 |
WO2013077211A1 (ja) * | 2011-11-25 | 2013-05-30 | Jsr株式会社 | ゲル電解質形成剤、ゲル電解質形成用組成物、ゲル電解質、および蓄電デバイス |
JPWO2013077211A1 (ja) * | 2011-11-25 | 2015-04-27 | Jsr株式会社 | ゲル電解質形成剤、ゲル電解質形成用組成物、ゲル電解質、および蓄電デバイス |
WO2013157855A1 (ko) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
TWI487165B (zh) * | 2012-04-20 | 2015-06-01 | Lg Chemical Ltd | 用於鋰二次電池之電解質溶液及包含其之鋰二次電池 |
TWI487163B (zh) * | 2012-04-20 | 2015-06-01 | Lg Chemical Ltd | 用於二次電池之電解質及包含其之鋰二次電池 |
US9484598B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-11-01 | Lg Chem, Ltd. | Electrolyte for secondary battery and lithium secondary battery including the same |
US9954254B2 (en) | 2012-04-20 | 2018-04-24 | Lg Chem, Ltd. | Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same |
CN114421013A (zh) * | 2022-03-11 | 2022-04-29 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置及电子装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4396675B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR101432806B1 (ko) | 비수 용매, 비수 전해질 조성물 및 비수 전해질 2차 전지 | |
JP5412937B2 (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
US9698444B2 (en) | Nonaqueous electrolyte composition, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP5098280B2 (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
KR101588260B1 (ko) | 비수 전해질 전지 및 부극 | |
JP2008004503A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008130528A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP5023518B2 (ja) | 角型又はラミネート型電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP5509618B2 (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008047400A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008047398A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2008021534A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008066062A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008192391A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008117614A (ja) | 電極用集電体及び非水電解質二次電池 | |
JP2008218381A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2008147014A (ja) | 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP2008071731A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2009252645A (ja) | 非水電解質二次電池および非水電解質組成物 | |
JP2007194104A (ja) | ゲル状電解質電池 | |
JP2008305772A (ja) | 非水電解液二次電池及び非水電解液 | |
JP2008305771A (ja) | 非水溶液電池 | |
JP5007508B2 (ja) | 二次電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 | |
JP5007507B2 (ja) | 二次電池用非水電解質組成物及び非水電解質二次電池 |