JP2008190458A - 多気筒内燃機関の制御装置 - Google Patents
多気筒内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008190458A JP2008190458A JP2007027079A JP2007027079A JP2008190458A JP 2008190458 A JP2008190458 A JP 2008190458A JP 2007027079 A JP2007027079 A JP 2007027079A JP 2007027079 A JP2007027079 A JP 2007027079A JP 2008190458 A JP2008190458 A JP 2008190458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- fuel injection
- engine
- compression stroke
- residual torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/042—Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
- F02D41/065—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
- F02N11/0844—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop with means for restarting the engine directly after an engine stop request, e.g. caused by change of driver mind
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/009—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
- F02D2041/0095—Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/10—Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
- F02D2200/1002—Output torque
- F02D2200/1004—Estimation of the output torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/20—Control related aspects of engine starting characterised by the control method
- F02N2300/2002—Control related aspects of engine starting characterised by the control method using different starting modes, methods, or actuators depending on circumstances, e.g. engine temperature or component wear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N5/00—Starting apparatus having mechanical power storage
- F02N5/04—Starting apparatus having mechanical power storage of inertia type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
- F02N99/002—Starting combustion engines by ignition means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】多気筒内燃機関の制御装置は、自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する。また、自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する。また、始動要求がなされた後に最初に吸気行程に移行する気筒#Nが、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを残留トルクTRに基づいて判定する。更に、上記気筒#Nが圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには同気筒#Nの上記吸気行程から燃料噴射を開始し、上記気筒#Nが圧縮行程に移行不能である旨判定されたときにはスタータモータ4を稼働するとともに燃料噴射を実行する。
【選択図】図1
Description
請求項1に記載の発明は、自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、前記始動要求がなされた後に最初に吸気行程に移行する気筒が、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、前記気筒が圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには同気筒の前記吸気行程から燃料噴射を開始し、前記気筒が圧縮行程に移行不能である旨判定されたときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備えることをその要旨とする。
この点、請求項15に記載の発明によれば、請求項1〜14のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関の制御装置において、前記残留トルクは吸気温度が高いほど大きな値として算出されるため、残留トルクを正確に算出することができるようになる。また請求項14に記載の発明に対しこの発明を適用すれば、機関の残留トルクを更に正確に算出することができるようになる。このため、無駄な燃料噴射の実行を的確に抑制しつつ、機関運転の自立復帰を行うことができるようになる。
以下、この発明にかかる多気筒内燃機関の制御装置を、車載内燃機関の自動停止及び自動始動を行う制御装置に適用した第1の実施の形態について図1〜図9を参照して詳細に説明する。なお、この実施の形態では、直列4気筒の内燃機関を例にして説明する。
同図1に示されるように、内燃機関のシリンダヘッド12には吸気通路2、排気通路3がそれぞれ接続されている。また、シリンダブロック11に形成された各気筒#1〜#4内には、ピストン13が往復動可能に設けられており、同ピストン13はコネクティングロッド14を介してクランクシャフト15に駆動連結されている。これにより、ピストン13の往復動がコネクティングロッド14を介してクランクシャフト15の回転運動に変換される。このピストン13、シリンダブロック11、及びシリンダヘッド12によって燃焼室16が形成される。また、シリンダヘッド12には、燃焼室16内にて火花点火を行うための点火プラグ17が設けられており、後述する電子制御装置5によってその点火時期が制御される。なお、図1では、これら4つの気筒#1〜#4のうち第1気筒#1の断面構造についてのみ示されているが、他の気筒#2〜#4の断面構造も基本的には第1気筒#1の断面構造と同様である。
また内燃機関には、機関の始動時等に、バッテリから供給される電力によってクランクシャフト15を回転させるスタータモータ4が設けられており、電子制御装置5によってその稼働時期が制御される。
こうして燃料噴射が停止され、目標スロットル開度TAtが大きくされると、次に、ステップS104の処理として、始動要求がなされたか否かが判定される。ここで、アクセルペダルが踏み込まれていない状態からアクセルペダルが踏み込まれたこと、すなわちアクセル操作量ACCPが増加したことをもって始動要求がなされる。そしてこの結果、始動要求がない場合(ステップS104:「NO」)には、この処理を一旦終了する。
図4に示されるように、この一連の処理では、まずステップS171の処理として、自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから始動要求がなされるまでの期間Δt、始動要求がなされたときの機関回転速度NE、スロットル開度TA、吸気温度ThA、及び冷却水温度ThWが読み込まれる。そして、次にステップS172の処理として、これら機関運転状態を示す各パラメータと残留トルクTRとの関係が示された演算用マップにより残留トルクTRが算出される。こうして残留トルクTRが算出されると、この一連の処理は終了する。
機関の残留トルクTRは、機関回転速度NEに応じて定まる慣性トルクTiから各気筒#1〜#4における圧縮抵抗力Fcや摺動抵抗力Fs等、駆動抵抗力を差し引いたものであり、この実施の形態では、機関の慣性トルクTi、圧縮抵抗力Fc、及び摺動抵抗力Fsと、これらに相関関係のある上記各パラメータ(自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから始動要求がなされるまでの期間Δt、始動要求がなされたときの機関回転速度NE、スロットル開度TA、吸気温度ThA、及び冷却水温度ThW)との関係がそれぞれ以下のように設定されている。また、上記演算用マップは、以下の図5〜図8に示される各パラメータの相関関係を総合的に考慮して設定されている。
(1)自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときには、残留トルク算出部51を通じてそのときの機関運転状態に基づき機関の残留トルクTRを算出することとした。そして、始動要求がなされた後に最初に吸気行程に移行する気筒#Nが、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行することができる、すなわち同気筒#Nのピストン13が圧縮下死点から圧縮上死点に移行することができると気筒状態判定部52を通じて上記残留トルクTRに基づき判定されたときには、燃料噴射制御部53を通じて同気筒の上記吸気行程から燃料噴射を開始することとした。一方、同気筒#Nが圧縮行程に移行することができないと上記残留トルクTRに基づき判定されたときにはスタータモータ4を稼働するとともに、燃料噴射を実行することとした。これにより、始動要求がなされたときに、噴射燃料の燃焼エネルギのみにより機関回転速度NEを所定回転速度まで上昇させて機関運転の自立復帰を行うことができるときには燃料噴射が実行され、噴射燃料の燃焼エネルギのみによっては機関運転の自立復帰を行うことができないときには、スタータモータ4による始動動作により機関回転速度NEを上昇させつつ燃料噴射が実行されることとなる。このため、無駄な燃料噴射の実行を抑制しつつ、機関運転の自立復帰を行うことができる。
(5)吸気温度ThAが高いほど、すなわち吸気の密度が低いほど、吸気を圧縮する際に生じる圧縮抵抗力Fcが小さくなるため、機関の残留トルクTRは大きくなる。
<第2の実施の形態>
次に、この発明にかかる多気筒内燃機関の制御装置を、車載内燃機関の自動停止及び自動始動を行う制御装置に適用した第2の実施の形態について、図11〜図14を参照して先の第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
図11に示されるように、この実施の形態の制御装置205も、基本的には図1に示した先の第1の実施の形態に準じた構成となっており、残留トルク算出部251、最終圧縮行程気筒判別部252、及び燃料噴射制御部253を含んで構成されている。
また、燃料噴射制御部253では、燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間において、圧縮行程に移行することができる気筒#Nが存在し、且つその圧縮行程の直前の吸気行程以前に始動要求がなされたときには同気筒#Nの吸気行程から燃料噴射を開始する。一方、圧縮行程に対応する噴射時期よりも後に始動要求がなされたときには、スタータモータ4が稼働されるとともに燃料噴射が開始される。
こうして機関の残留トルクTRが算出されると、次にステップS204の処理として、機関運転が完全停止する直前に圧縮行程に移行することができる気筒#Nが残留トルクTRに基づいて判別される。そして、次にステップS205の処理として、上記圧縮行程以前に始動要求がなされたか否かが判定される。なお、ここでは吸気行程に燃料噴射を実行することを前提にしているため、その圧縮行程直前の吸気行程以前に始動要求がなされたか否かが判定される。そしてこの結果、上記圧縮行程以前に始動要求がなされた旨判定された場合(ステップS205:「YES」)には、次にステップS207の処理として、上記気筒#Nの上記圧縮行程の直前の吸気行程から順に燃料噴射が開始される。
同図13に示されるように、この一連の処理では、まずステップS231の処理として、自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されたときの機関回転速度NE、スロットル開度TA、吸気温度ThA、冷却水温度ThWが読み込まれる。そして、次にステップS232の処理として、これら機関運転状態を示す各パラメータと残留トルクTRとの関係が示された演算用マップにより残留トルクTRが算出される。こうして残留トルクTRが算出されると、この一連の処理は終了する。
図14に示されるように、燃料噴射が停止されたときの機関回転速度NEが大きいときほど、慣性トルクTiの値は大きくなる。
(1)自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されたときには、その後の始動要求の有無に関係なく、残留トルク算出部251を通じてそのときの機関運転状態に基づき機関の残留トルクTRを算出することとした。そして、機関運転が完全停止する直前に圧縮行程に移行することができる気筒#N、すなわちピストン13が圧縮下死点から圧縮上死点まで移行することができる気筒#Nを、最終圧縮行程気筒判別部252を通じて判別することとした。その後、燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間において、上記圧縮行程に移行することができる気筒#Nの同圧縮行程以前に始動要求がなされたときには、燃料噴射制御部253を通じて同気筒の上記圧縮行程の直前の吸気行程から燃料噴射を開始することとした。一方、上記圧縮行程に対応する噴射時期よりも後に始動要求がなされたときには、スタータモータ4を稼働するとともに燃料噴射を実行することとした。これにより、始動要求がなされたときに、噴射燃料の燃焼エネルギのみにより機関回転速度NEを所定回転速度NEthまで上昇させて機関運転の自立復帰を行うことができるときには燃料噴射が実行され、噴射燃料の燃焼エネルギのみによっては機関運転の自立復帰を行うことができないときにはスタータモータ4による始動動作により機関回転速度NEを上昇させつつ燃料噴射が実行されることとなる。このため、無駄な燃料噴射の実行を抑制しつつ、機関運転の自立復帰を行うことができる。
<第3の実施の形態>
次に、この発明にかかる多気筒内燃機関の制御装置を、車載内燃機関の自立復帰制御装置に適用した第3の実施の形態について、図15〜図18を参照して詳細に説明する。
図15に示されるように、この実施の形態の制御装置305も、基本的には図1に示した先の第1の実施の形態及び図11に示した第2の実施の形態に準じた構成となっており、残留トルク算出部351、気筒状態判定部352、及び燃料噴射制御部353を含んで構成されている。なお、この実施の形態において内燃機関は、圧縮行程中に燃料を気筒内に直接噴射可能な燃料噴射弁を備え、同燃料噴射弁から圧縮行程中に燃料噴射を実行する。
こうして機関の残留トルクTRが算出されると、次にステップS303の処理として、機関回転速度NEが所定の回転速度NEthとなった後に最初に圧縮行程に移行することができる気筒が存在するか否かが残留トルクに基づいて判別される。その結果、上記圧縮行程に移行することができる気筒が存在する旨判定された場合(ステップS303:「YES」)には、次にステップS304の処理として、燃料噴射が継続される。
図17に示されるように、この一連の処理では、まずステップS321の処理として、機関回転速度NEが所定の回転速度NEthとなったときのスロットル開度TA、吸気温度ThA、冷却水温度ThW、及び機関回転速度NEが所定の回転速度NEthとなったときから所定期間Δt1経過後の機関回転速度NE1が読み込まれる。ここで、機関回転速度NEが所定の回転速度NEthとなってから回転速度NE1となるまでに所定期間Δt1が経過することがわかるため、機関回転速度NEの変化速度(=(NEth−NE1)/Δt1)を把握することができる。すなわち、所定期間Δt1経過後の機関回転速度NE1が高いときには機関回転速度NEは緩やかに低下していることとなり、逆に回転速度NE1が低いときには機関回転速度NEが速やかに低下していることになる。なお、機関の残留トルクTRを定める圧縮抵抗力Fc、及び摺動抵抗力Fsとスロットル開度TA、吸気温度ThA、及び冷却水温度ThWとの関係は、図7及び図8にて示した特性と基本的には同様であるため、ここでは説明を省略する。そして、次にステップS322の処理として、これら機関運転状態を示す各パラメータと残留トルクTRとの関係が示された演算用マップにより残留トルクTRが算出される。こうして残留トルクTRが算出されると、この一連の処理は終了する。
(1)運転要求がなされている際に、機関回転速度NEが低下してアイドル回転速度NEiよりも低い所定の回転速度NEthとなったときには、残留トルク算出部351を通じてそのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクTRを算出することとした。そして、機関回転速度NEが上記所定の回転速度NEthとなった後に圧縮行程に移行することができる気筒、すなわちピストン13が圧縮下死点から圧縮上死点まで移行することができる気筒が存在するか否かを、気筒状態判定部352を通じて上記残留トルクTRに基づき判別することとした。このとき、圧縮行程に移行することができる気筒が存在するときには、燃料噴射制御部353を通じて燃料噴射を継続することとした。一方、圧縮行程に移行することができる気筒が存在しないときには燃料噴射を禁止することとした。これにより、噴射燃料の燃焼エネルギにより機関回転速度NEを所定回転速度まで上昇させて機関運転の自立復帰を行うことができるときには燃料噴射が継続され、噴射燃料の燃焼エネルギによっては機関運転の自立復帰を行うことができないときには無駄な燃料噴射が禁止されることとなる。このため、無駄な燃料噴射の実行を抑制しつつ、機関運転の自立復帰を行うことができる。
<他の実施の形態>
なお、この発明にかかる多気筒内燃機関の制御装置は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
Claims (15)
- 自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
前記始動要求がなされた後に最初に吸気行程に移行する気筒が、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記気筒が圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには同気筒の前記吸気行程から燃料噴射を開始し、前記気筒が圧縮行程に移行不能である旨判定されたときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 圧縮行程中に燃料を気筒内に直接噴射可能な燃料噴射弁を備え、自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
前記始動要求がなされた後に最初に圧縮行程に移行することができる気筒を前記残留トルクに基づいて判別する圧縮行程気筒判別部と、
前記圧縮行程に移行することができる気筒の圧縮行程から燃料噴射を開始し、前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在しないときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
前記始動要求がなされた後に最初に吸気行程に移行する気筒が、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記気筒が圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには同気筒の前記吸気行程から燃料噴射を開始し、前記気筒が圧縮行程に移行不能である旨判定されたときには燃料噴射を禁止する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 圧縮行程中に燃料を気筒内に直接噴射可能な燃料噴射弁を備え、自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間に始動要求がなされたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
前記始動要求がなされた後に最初に圧縮行程に移行することができる気筒を前記残留トルクに基づいて判別する圧縮行程気筒判別部と、
前記圧縮行程に移行することができる気筒の圧縮行程から燃料噴射を開始し、前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在しないときには燃料噴射を禁止する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記残留トルクは、燃料噴射が停止されてから前記始動要求がなされるまでの期間が長いほど小さな値として算出される
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関運転が完全停止する直前に圧縮行程に移行することができる気筒を前記残留トルクに基づいて判別する最終圧縮行程気筒判別部と、
燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間において、前記圧縮行程に移行することができる気筒の同圧縮行程以前に始動要求がなされたときには同気筒から燃料噴射を開始し、前記圧縮行程に対応する噴射時期よりも後に前記始動要求がなされたときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 自動停止要求がなされた際に燃料噴射を停止して機関運転を自動停止する多気筒内燃機関の制御装置であって、
自動停止要求に基づいて燃料噴射が停止されたときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関運転が完全停止する直前に圧縮行程に移行することができる気筒を前記残留トルクに基づいて判別する最終圧縮行程気筒判別部と、
燃料噴射が停止されてから機関運転が完全停止するまでの期間において、前記圧縮行程に移行することができる気筒の同圧縮行程以前に始動要求がなされたときには同気筒から燃料噴射を開始し、前記圧縮行程に対応する噴射時期よりも後に前記始動要求がなされたときには燃料噴射を禁止する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 吸気通路に設けられて吸気を調量するスロットルバルブの開度を前記自動停止要求がなされた後に前記自動停止要求がなされる前よりも大きくする開度制御部を備える
請求項1〜7のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項8に記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記開度制御部は、前記自動停止要求がなされてから前記始動要求がなされるまでは、前記スロットルバルブの開度を、前記自動停止要求がなされる前と同一とするとともに、前記始動要求がなされた後には、前記スロットルバルブの開度を、前記自動停止要求がなされる前よりも大きくする
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 吸気行程中に燃料を噴射する多気筒内燃機関の制御装置であって、
運転要求がなされている際に、機関回転速度が低下してアイドル回転速度よりも低い所定の回転速度となったときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関回転速度が前記所定の回転速度となった後に最初に吸気行程に移行する気筒が、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記気筒が圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには燃料噴射を継続し、前記気筒が圧縮行程に移行不能であると判定されたときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 圧縮行程中に燃料を気筒内に直接噴射可能な燃料噴射弁を備え、同燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料を噴射する多気筒内燃機関の制御装置であって、
運転要求がなされている際に、機関回転速度が低下してアイドル回転速度よりも低い所定の回転速度となったときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関回転速度が前記所定の回転速度となった後に圧縮行程に移行することができる気筒が存在するか否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在するときには燃料噴射を継続し、前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在しないときには始動装置を稼働するとともに燃料噴射を実行する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 吸気行程中に燃料を噴射する多気筒内燃機関の制御装置であって、
運転要求がなされている際に、機関回転速度が低下してアイドル回転速度よりも低い所定の回転速度となったときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関回転速度が前記所定の回転速度となった後に最初に吸気行程に移行する気筒が、機関運転が完全停止するまでに圧縮行程に移行可能か否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記気筒が圧縮行程に移行可能である旨判定されたときには燃料噴射を継続し、前記気筒が圧縮行程に移行不能であると判定されたときには燃料噴射を禁止する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 圧縮行程中に燃料を気筒内に直接噴射可能な燃料噴射弁を備え、同燃料噴射弁により圧縮行程中に燃料を噴射する多気筒内燃機関の制御装置であって、
運転要求がなされている際に、機関回転速度が低下してアイドル回転速度よりも低い所定の回転速度となったときに、そのときの機関運転状態に基づいて機関の残留トルクを算出する残留トルク算出部と、
機関回転速度が前記所定の回転速度となった後に圧縮行程に移行することができる気筒が存在するか否かを前記残留トルクに基づいて判定する気筒状態判定部と、
前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在するときには燃料噴射を継続し、前記圧縮行程に移行することができる気筒が存在しないときには燃料噴射を禁止する燃料噴射制御部とを備える
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項1〜13のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記残留トルクは吸気を調量するスロットルバルブの開度に応じて算出される
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。 - 請求項1〜14のいずれか一項に記載の多気筒内燃機関の制御装置において、
前記残留トルクは吸気温度が高いほど大きな値として算出される
ことを特徴とする多気筒内燃機関の制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027079A JP4276680B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
PCT/IB2008/000603 WO2008110910A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-02-06 | Control apparatus for a multiple cylinder internal combustion engine |
DE112008000359T DE112008000359T5 (de) | 2007-02-06 | 2008-02-06 | Steuervorrichtung für einen Mehrzylinder-Verbrennungsmotor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007027079A JP4276680B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190458A true JP2008190458A (ja) | 2008-08-21 |
JP4276680B2 JP4276680B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=39620158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007027079A Expired - Fee Related JP4276680B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | 多気筒内燃機関の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4276680B2 (ja) |
DE (1) | DE112008000359T5 (ja) |
WO (1) | WO2008110910A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013060887A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関のアイドリングストップの制御方法及びアイドリングストップシステム |
JP2015057549A (ja) * | 2010-09-10 | 2015-03-26 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 内燃機関を制御するための方法および装置 |
JP2015140688A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | アイドルストップシステムの制御装置 |
JP2015148150A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | アイドルストップシステムの制御装置 |
JP2016079850A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
JP2019073983A (ja) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2024023960A1 (ja) * | 2022-07-27 | 2024-02-01 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008004223A1 (de) * | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Robert Bosch Gmbh | Kraftfahrzeug mit Start-Stop-Automatik |
JP5036682B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車載内燃機関の制御装置 |
JP5075145B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
FR2956447B1 (fr) * | 2010-02-17 | 2012-08-17 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif de commande d'un redemarrage d'un moteur thermique |
FR2957639B1 (fr) * | 2010-03-22 | 2012-04-06 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif de commande d'un demarrage d'un moteur thermique |
EP2578871B1 (en) | 2011-10-03 | 2016-09-21 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Method for controlling a motor-vehicle provided with an internal combustion engine having a system for variable actuation of the intake valves |
DE102011119649A1 (de) * | 2011-11-29 | 2013-05-29 | Wabco Gmbh | Kompressorsystem für eine Druckluftversorgungsanlage |
JP6350058B2 (ja) | 2014-07-17 | 2018-07-04 | スズキ株式会社 | モータの制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19848368C2 (de) * | 1998-10-21 | 2002-07-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine |
JP4164621B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2008-10-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 筒内噴射型火花点火式内燃機関の自動停止装置 |
JP4165237B2 (ja) | 2003-01-28 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の始動制御装置 |
EP1591657B8 (en) * | 2004-04-30 | 2019-12-25 | Mazda Motor Corporation | Engine starting system |
JP2006299997A (ja) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の始動装置 |
DE102006043678B4 (de) * | 2006-09-18 | 2017-11-30 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007027079A patent/JP4276680B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-06 WO PCT/IB2008/000603 patent/WO2008110910A1/en active Application Filing
- 2008-02-06 DE DE112008000359T patent/DE112008000359T5/de not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015057549A (ja) * | 2010-09-10 | 2015-03-26 | ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh | 内燃機関を制御するための方法および装置 |
JP2013060887A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Isuzu Motors Ltd | 内燃機関のアイドリングストップの制御方法及びアイドリングストップシステム |
JP2015140688A (ja) * | 2014-01-27 | 2015-08-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | アイドルストップシステムの制御装置 |
JP2015148150A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | アイドルストップシステムの制御装置 |
JP2016079850A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | エンジン制御装置 |
JP2019073983A (ja) * | 2017-10-12 | 2019-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2024023960A1 (ja) * | 2022-07-27 | 2024-02-01 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4276680B2 (ja) | 2009-06-10 |
WO2008110910A1 (en) | 2008-09-18 |
DE112008000359T5 (de) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4276680B2 (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JP4640236B2 (ja) | 内燃機関の始動装置 | |
JP4434241B2 (ja) | 内燃機関の停止始動制御装置 | |
JP4110910B2 (ja) | 内燃機関のスロットル開度制御装置 | |
US7941266B2 (en) | Method and device for controlling an internal combustion engine in stop/start operation | |
JP2006207575A (ja) | 内燃機関及びその制御方法 | |
JP5660143B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006183467A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2019073983A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011072144A (ja) | 内燃機関の発電制御装置 | |
JP5287446B2 (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP2010185433A (ja) | 内燃機関の触媒暖機制御装置 | |
JP4978514B2 (ja) | ディーゼルエンジンの自動停止装置 | |
JP2010185425A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5059043B2 (ja) | エンジン停止始動制御装置 | |
JP5067397B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009281334A (ja) | フレックス燃料機関の制御装置 | |
JP2007291898A (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2009209722A (ja) | エンジンの始動制御装置及び始動制御方法 | |
JP5310925B2 (ja) | エンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP4379327B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5556791B2 (ja) | 内燃機関の暖機制御装置 | |
JP4325477B2 (ja) | エンジンの始動装置 | |
JP2012136980A (ja) | エンジン回転停止制御装置 | |
JP6153342B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |