JP2008186792A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186792A
JP2008186792A JP2007021929A JP2007021929A JP2008186792A JP 2008186792 A JP2008186792 A JP 2008186792A JP 2007021929 A JP2007021929 A JP 2007021929A JP 2007021929 A JP2007021929 A JP 2007021929A JP 2008186792 A JP2008186792 A JP 2008186792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
secondary battery
nonaqueous electrolyte
electrolyte secondary
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007021929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5207631B2 (ja
Inventor
Yasunori Okazaki
泰憲 岡▲崎▼
Hiromitsu Suwa
弘光 諏訪
Masanori Ogi
雅統 大木
Kazuki Hamazaki
和樹 濱崎
Shuichi Yamashita
修一 山下
Kazuo Tomimoto
和生 富本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007021929A priority Critical patent/JP5207631B2/ja
Priority to KR1020070137971A priority patent/KR20080071889A/ko
Priority to CNA2008100051099A priority patent/CN101237067A/zh
Priority to US12/022,472 priority patent/US20080182175A1/en
Publication of JP2008186792A publication Critical patent/JP2008186792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207631B2 publication Critical patent/JP5207631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】過充電安全性及び高温サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、非水電解質と、電池内圧の上昇により作動する感圧式安全機構と、を備えた非水電解質二次電池において、前記正極に、炭酸リチウムが0.5〜1.5質量%添加され、前記非水電解質に、シクロアルキルベンゼン化合物及び/又はベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物が、合計0.5〜2.0質量%添加されていることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、過充電安全性及び高温サイクル特性の向上を目的とした非水電解質二次電池の改良に関する。
今日、携帯電話、ノートパソコン等の移動情報端末の高機能化・小型化および軽量化が急速に進展している。これらの端末の駆動電源として、高いエネルギー密度を有し、高容量であるリチウムイオン二次電池に代表される非水電解質二次電池が、広く利用されている。
このようなリチウムイオン二次電池は、可燃性である有機溶媒を使用しているため、電池が過充電される等により異常な状態となったときの安全性を確保しておく必要がある。
ここで、非水電解質二次電池の過充電安全性を高めるため、電池内圧の上昇により作動する電流遮断手段を電池に組み込み、且つ電池に炭酸リチウムを添加する技術が、特許文献1に提案されている。
特開平4-329268号公報
この技術では、炭酸リチウムが過充電の初期に分解してガスを発生させ、電流遮断手段を早期に作動させ、過充電の更なる進行を防止できるので、過充電安全性が飛躍的に高まるとされる。しかし、この技術では、炭酸リチウムの添加により高温サイクル特性が低下するという問題がある。
また、非水電解質二次電池に芳香族化合物を添加する技術が、特許文献2−4に提案されている。
特開2006-236725号公報 特開2004-6260号公報 特開2001-15155号公報
特許文献2に記載の技術は、非水電解質にトルエン誘導体、アニソール誘導体、ビフェニル、シクロヘキシルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、tert−アミルベンゼン、ジフェニルエーテルからなる群から選択された少なくとも一つの芳香族化合物を含有させる技術であり、この技術によると、充放電サイクル特性に優れた高電圧の非水電解質二次電池が得られるとされる。
特許文献3に記載の技術は、非水電解質にシクロヘキシルベンゼン、イソプロピルベンゼン、n−ブチルベンゼン、オクチルベンゼン、トルエン、キシレンなどのベンゼン環にアルキル基が結合した化合物、それらのハロゲン化物、ビフェニル、トリフェニルなどの複数個のベンゼン環が結合した化合物、それらのハロゲン化物、フルオロベンゼン、クロロベンゼンなどのベンゼンのハロゲン化物などを含有させ、負極には炭酸リチウムなどの炭酸塩を含有させる技術であり、この技術によると、エネルギー密度と過充電時の安全性が高めることができるとされる。
しかし、負極に含有させた炭酸リチウムは過充電防止のために作用しない。
特許文献4に記載の技術は、非水電解質にフェニル基に隣接する第3級炭素を有するアルキルベンゼン誘導体またはシクロアルキルベンゼン誘導体を含有させる技術であり、この技術によると、低温特性や保存特性などの電池特性に悪影響を及ぼすことなく、過充電安全性を確保できるとされる。
本発明は、上記に鑑みなされたものであって、過充電安全性が高く、且つ高温サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための渦巻電極体の製造方法にかかる本発明は、正極と、負極と、非水電解質と、電池内圧の上昇により作動する感圧式安全機構と、を備えた非水電解質二次電池において、前記正極に、炭酸リチウムが0.5〜1.5質量%添加され、前記非水電解質に、シクロアルキルベンゼン化合物及び/又はベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物が、合計0.5〜2.0質量%添加されていることを特徴とする。
この構成では、正極に含まれる炭酸リチウムが、過充電の初期に分解してガスを発生させ、感圧式安全機構を早期に作動させ、過充電の更なる進行を防止できるため、過充電安全性が飛躍的に向上する。また、シクロアルキルベンゼン化合物及び/又はベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物が、炭酸リチウム添加による高温サイクル特性の低下を抑制するように作用し、高温サイクル特性が飛躍的に向上する。
ここで、炭酸リチウムの添加量が0.5質量%未満であると、炭酸リチウムの分解によるガスの発生量が不十分であり、感圧式安全機構が過充電の初期に作動しないため、過充電が進行してしまう。また、炭酸リチウム自体は充放電に寄与する物質ではないため、これを1.5質量%よりも多く含ませると、充放電反応が阻害され、充放電特性が低下する。よって、炭酸リチウムの添加量は、上記範囲内に規制することが好ましい。
また、シクロアルキルベンゼン化合物及び/又はベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物の添加量が合計0.5質量%未満であると、十分に高温サイクル特性を高めることができず、他方、2.0質量%よりも多いと、これらの物質が充放電特性を低下させる。よって、上記添加物の添加量は、上記範囲内に規制することが好ましい。
ここで、感圧式安全機構とは、電池内部圧力の上昇により、電流を遮断させたり、電池内部のガスを電池外部に放出させたりする安全機構すべてを意味し、復帰式、非復帰式いずれでもよい。
ここで、シクロアルキルベンゼン化合物としては、シクロヘキシルベンゼン、シクロペンチルベンゼン、メチルシクロヘキシルベンゼン等を用いることができるが、中でもシクロヘキシルベンゼンが最も好ましい。
また、ベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物としては、好ましくはtert−アミルベンゼン、tert−ブチルベンゼン、tert−ヘキシルベンゼン等を用いることができるが、中でもtert−アミルベンゼンが最も好ましい。
以上説明したように、本発明によると、過充電安全性及び高温サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を実現することができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、実験例、実施例を用いて詳細に説明する。
(実験例1)
(正極の作製)
炭酸リチウムと、Ni0.33Co0.34Mn0.33(OH)で示される共沈水酸化物とを混合し、空気雰囲気中で1000℃で20時間焼成して、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム(LiNi0.03Co0.34Mn0.33)を得た。また、公知の方法でスピネル型マンガン酸リチウム(LiMn)を得た。
上記スピネル型マンガン酸リチウムと、上記ニッケルコバルトマンガン酸リチウムと、を質量比4:6で混合した混合物からなる正極活物質93質量部と、アセチレンブラックからなる導電剤3質量部と、ポリビニリデンフルオライドからなる結着剤3質量部と、炭酸リチウム1質量部と、N−メチルピロリドンと、を混合して正極活物質スラリーを調製した。この正極活物質スラリーを、厚み20μmのアルミニウム箔から成る正極集電体の両面に塗布し、乾燥、圧延して、正極板を得た。
(負極の作製)
黒鉛からなる負極活物質と、カルボキシメチルセルロースからなる増粘剤と、ブチレンスタジエンゴムからなる結着剤と、水と、を混合して負極活物質スラリーを調製した。この負極活物質スラリーを、厚み12μmの銅箔から成る負極芯体の両面に塗布し、乾燥、圧延して、負極板を得た。
(電極体の作製)
上記正極板と、負極板との間に、ポリエチレン製微多孔膜を介在させて巻回し、電極体を作製した。
(非水電解質の調整)
エチレンカーボネート15体積部と、プロピレンカーボネート10体積部と、ジメチルカーボネート65質量部と、エチルメチルカーボネート10体積部と、を混合し(25℃、1気圧における)、LiPFを1モル/リットルとなるように溶解して電解液となした。この電解液98質量部に、ビニレンカーボネート2質量部を添加して、非水電解質となした。
(電池の組み立て)
この上記電極体を電池缶内に挿入し、上記非水電解質を注液し、開口を封口することにより、理論容量が1200mAhである直径18mm、高さ65mmの円筒形の実施例1にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。なお、この電池には、電池内圧の上昇により電流を遮断する感圧式電流遮断機構が組み込まれている。
(実験例2)
正極活物質を94質量部とし、炭酸リチウムを0質量部としたこと以外は、上記実験例1と同様にして、比較例1にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実験例3)
正極活物質を93.7質量部とし、炭酸リチウムを0.3質量部としたこと以外は、上記実験例1と同様にして、比較例2にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実験例4)
正極活物質を93.5質量部とし、炭酸リチウムを0.5質量部としたこと以外は、上記実験例1と同様にして、実施例2にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実験例5)
正極活物質を92.5質量部とし、炭酸リチウムを1.5質量部としたこと以外は、上記実験例1と同様にして、リチウムイオン二次電池を作製した。
(実験例6)
正極活物質を92質量部とし、炭酸リチウムを2.0質量部としたこと以外は、上記実験例1と同様にして、比較例3にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(過充電安全性試験)
実験例1〜6にかかる電池について、定電流1200mAで4.2Vまで充電し、その後定電圧4.2Vで60mAまで充電した(25℃)。その後、定電流3.0Aで過充電を行い、発煙、発火が生じたものをNG、感圧式電流遮断機構が作動して発煙、発火が生じなかったものをOKと判定した。この結果を下記表1に示す。
(高率放電試験)
実験例1〜6にかかる電池について、定電流1It(1200mA)で4.2Vまで充電し、その後定電圧4.2Vで60mAまで充電した(25℃)。この電池を1It(1200mA)で電圧が2.5Vとなるまで放電し、その放電容量を測定した(25℃)。その後、上記の条件で充電した後、20A(16.67It)で電圧が2.5Vとなるまで放電し、その放電容量を測定した。そして、以下の式で求められる高率放電特性を算出した。この結果を下記表1に示す。
高率放電特性(%)=20A放電容量÷1It放電容量×100
上記表1から、炭酸リチウムの添加量が0.3質量%以下である実験例2、実験例3は、過充電試験結果がNGであるのに対し、炭酸リチウムの添加量が0.5質量%以上である実験例1、実験例4〜6は、過充電試験結果がOKであることがわかる。
このことは、次のように考えられる。炭酸リチウムは、過充電の初期に分解してガスを発生させ、感圧式電流遮断機構を過充電の初期に作動させる。このため、炭酸リチウムを0.5質量%以上含む実験例1、実験例4〜6では、過充電試験結果がOKとなる。他方、炭酸リチウムの添加量が0.5質量%未満であると、炭酸リチウムの分解によるガスの発生量が不十分であり、感圧式電流遮断機構が過充電の初期に作動しないため、過充電が進行し、過充電試験結果がNGとなる(実験例2、実験例3参照)。よって、炭酸リチウムの添加量は、0.5質量%以上であることが好ましい。
また、炭酸リチウムの添加量が2.0質量%である実験例6は、高率放電特性が80.6%と、炭酸リチウムの添加量が1.5質量%以下である実験例1、実験例2、実験例4、実験例5の99.1〜100.6%よりも大きく低下していることがわかる。
このことは、次のように考えられる。炭酸リチウムは充放電に寄与する物質ではないため、炭酸リチウムが過剰に含まれると、充放電反応が阻害されて、高率放電特性を低下させる。よって、炭酸リチウムの添加量は、1.5質量%以下であることが好ましい。
(実施例1)
非水電解質の調整において、電解液を97.5質量部とし、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を0.5質量部添加したこと以外は、上記実験例1と同様にして、実施例1にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例2)
電解液を97質量部とし、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を1.0量部としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例2にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例3)
電解液を96.5質量部とし、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を1.5質量部としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例3にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例4)
電解液を96質量部とし、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を2.0質量部としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例4にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例5)
シクロヘキシルベンゼン(CHB)に代えて、tert−アミルベンゼン(TAB)を用いたこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例5にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例6)
シクロヘキシルベンゼン(CHB)に代えて、tert−アミルベンゼン(TAB)を用いたこと以外は、上記実施例2と同様にして、実施例6にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例7)
シクロヘキシルベンゼン(CHB)に代えて、tert−アミルベンゼン(TAB)を用いたこと以外は、上記実施例3と同様にして、実施例7にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(実施例8)
シクロヘキシルベンゼン(CHB)に代えて、tert−アミルベンゼン(TAB)を用いたこと以外は、上記実施例4と同様にして、実施例8にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例1)
上記実験例1と同様にして、比較例1にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例2)
電解液を95.0質量部とし、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を3.0質量部としたこと以外は、上記実施例1と同様にして、比較例2にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(比較例3)
シクロヘキシルベンゼン(CHB)に代えて、tert−アミルベンゼン(TAB)を用いたこと以外は、上記比較例2と同様にして、比較例3にかかるリチウムイオン二次電池を作製した。
(高温サイクル特性試験)
実施例1〜8、比較例1〜3にかかる電池について、定電流1It(1200mA)で4.2Vまで充電し、その後定電圧4.2Vで60mAとなるまで充電した(25℃)。この電池を10Aで電圧が2.5Vとなるまで放電し、その放電容量を測定した(60℃)。この充放電サイクルを501サイクル行い、以下の式で求められるnサイクル目容量維持率を算出した。この結果を下記表2に示す。
nサイクル目容量維持率(%)=nサイクル目放電容量÷1サイクル目放電容量×100
(低温放電特性試験)
実施例1〜4、比較例1、比較例2にかかる電池について、定電流1It(1200mA)で4.2Vまで充電し、その後定電圧4.2Vで60mAとなるまで充電した(25℃)。この電池を10Aで電圧が2.5Vとなるまで放電し、放電電圧を測定した(−10℃)。そして、この放電における平均放電電圧と、初期放電電圧とを測定した。この結果を下記表2に示す。
上記表2から、添加剤をまったく含まない比較例1では、501サイクル目容量維持率が48.6%と、添加剤(CHB,TAB)を0.5〜2.0質量%添加した実施例1〜8の63.5〜76.8%よりも大きく低下していることがわかる。
また、添加剤(CHB,TAB)を3.0質量%添加した比較例2、比較例3は、501サイクル目容量維持率が25.7%、35.4%と、添加剤(CHB,TAB)を0.5〜2.0質量%添加した実施例1〜8の63.5〜76.8%よりも大きく低下していることがわかる。
このことは、次のように考えられる。正極含まれる炭酸リチウムが、高温サイクル特性を低下させる(比較例1参照)。ここで、シクロヘキシルベンゼン(CHB)やtert−アミルベンゼン(TAB)を非水電解質に添加すると、これらの添加剤が炭酸リチウムによる高温サイクル特性の低下を抑制するように作用し、高温サイクル特性が向上する(実施例1〜8参照)。しかしながら、これらの添加剤が3.0質量%以上含まれると、これらの添加剤が充放電反応を阻害するように作用し、高温サイクル特性を低下させる(比較例2、比較例3参照)。よって、シクロヘキシルベンゼンやtert−アミルベンゼンの添加量は、0.5〜2.0質量%であることが好ましい。
また、シクロヘキシルベンゼン(CHB)を3.0質量%添加した比較例2は、低温放電試験における平均放電電圧が3.10V、初期放電電圧が2.94Vと、シクロヘキシルベンゼンの添加量が0〜2.0質量%である実施例1〜4、比較例1の3.16〜3.17V、3.02〜3.03Vよりも低いことがわかる。これは、上記考察と同様の理由によるものと考えられる。
(追加事項)
正極活物質としては、上記実施例で用いたもの以外に、層状マンガン酸リチウム(LiMnO)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、ニッケルコバルト酸リチウム(LiNiCo1−x)、ニッケルマンガン酸リチウム(LiNiMn1−x)、鉄酸リチウム(LiFeO)等を単独で、あるいは複数種混合して用いることができる。
また、負極活物質としては、上記実施例で用いたもの以外に、炭素質物、リチウム合金、金属リチウム、リチウムを吸蔵・脱離できる金属酸化物等を単独で、あるいは複数種混合して用いることができる。
また、非水溶媒としては、上記実施例で用いたもの以外に、ブチレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、ジエチルカーボネート、スルホラン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジオキソラン、2−メトキシテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等を単独で、あるいは複数種混合して用いることができる。
また、電解質塩としては、上記LiPF以外に、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiClO、LiBFを単独で、あるいは複数種混合して用いることができる。
また、シクロヘキシルベンゼンとtert−アミルベンゼンとをともに添加してもよい。この場合、シクロヘキシルベンゼンとtert−アミルベンゼンとの合計添加量を0.5〜2.0質量%とする。
また、ビニレンカーボネートは本発明の必須の構成要素ではないが、ビニレンカーボネートは負極と反応して安定な被膜を形成し、負極と非水電解質との反応を抑制するように作用する。ビニレンカーボネートの添加量は、0.1〜5.0質量%であることが好ましく、1.0〜3.0質量%であることがより好ましい。
以上説明したように、本発明によると、過充電安全性に優れ、且つ高温サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を実現できるので、産業上の意義は大きい。

Claims (3)

  1. 正極と、負極と、非水電解質と、電池内圧の上昇により作動する感圧式安全機構と、を備えた非水電解質二次電池において、
    前記正極に、炭酸リチウムが0.5〜1.5質量%添加され、
    前記非水電解質に、シクロアルキルベンゼン化合物及び/又はベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物が、合計0.5〜2.0質量%添加されている、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記シクロアルキルベンゼン化合物が、シクロヘキシルベンゼンである、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  3. 請求項1に記載の非水電解質二次電池において、
    前記ベンゼン環に隣接する第4級炭素を有する化合物が、tert−アミルベンゼンである、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2007021929A 2007-01-31 2007-01-31 非水電解質二次電池 Active JP5207631B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021929A JP5207631B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 非水電解質二次電池
KR1020070137971A KR20080071889A (ko) 2007-01-31 2007-12-26 비수전해질 2차 전지
CNA2008100051099A CN101237067A (zh) 2007-01-31 2008-01-22 非水电解质二次电池
US12/022,472 US20080182175A1 (en) 2007-01-31 2008-01-30 Non-aqueous electrolyte secondary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021929A JP5207631B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186792A true JP2008186792A (ja) 2008-08-14
JP5207631B2 JP5207631B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39668376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021929A Active JP5207631B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080182175A1 (ja)
JP (1) JP5207631B2 (ja)
KR (1) KR20080071889A (ja)
CN (1) CN101237067A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150873A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011171282A (ja) * 2009-11-20 2011-09-01 Ube Industries Ltd 非水電解液及びそれを用いた電気化学素子
WO2012147507A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2012172586A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社 日立製作所 リチウム二次電池
WO2012172587A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社 日立製作所 リチウム二次電池
JPWO2012172586A1 (ja) * 2011-06-13 2015-02-23 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
KR20160139098A (ko) 2015-05-26 2016-12-07 중앙대학교 산학협력단 금속복합 산화물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9742037B2 (en) 2010-01-28 2017-08-22 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
WO2017145849A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2018092871A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
US10079386B2 (en) 2013-07-01 2018-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10096864B2 (en) 2013-07-01 2018-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10109889B2 (en) 2013-07-01 2018-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10256508B2 (en) 2013-07-01 2019-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101094937B1 (ko) 2009-02-16 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
JP5780071B2 (ja) * 2010-10-28 2015-09-16 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP6442966B2 (ja) * 2013-10-31 2018-12-26 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
CN106299507B (zh) * 2015-05-25 2018-09-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子电池
CN106158421A (zh) * 2016-08-16 2016-11-23 肖丽芳 一种预嵌锂石墨烯正极片的制备方法
CN106206080A (zh) * 2016-08-16 2016-12-07 肖丽芳 一种锂离子电容器预嵌锂正极片的制备方法
KR102237952B1 (ko) * 2017-07-28 2021-04-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328278A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2001307773A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質電池
JP2004030991A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427875A (en) * 1991-04-26 1995-06-27 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
JP4374661B2 (ja) * 1999-06-30 2009-12-02 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP3113652B1 (ja) * 1999-06-30 2000-12-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
KR100399785B1 (ko) * 2001-04-07 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 겔형 고분자 전해질을 포함하는 권취형 리튬 2차 전지용세퍼레이터 및 그 제조방법
JP5147170B2 (ja) * 2004-12-17 2013-02-20 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4794180B2 (ja) * 2005-02-24 2011-10-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5016814B2 (ja) * 2005-12-14 2012-09-05 株式会社日立製作所 非水系二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04328278A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2001307773A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Gs-Melcotec Co Ltd 非水電解質電池
JP2004030991A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011171282A (ja) * 2009-11-20 2011-09-01 Ube Industries Ltd 非水電解液及びそれを用いた電気化学素子
JP2011150873A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
US10680286B2 (en) 2010-01-28 2020-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte battery
US9742037B2 (en) 2010-01-28 2017-08-22 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte battery
WO2012147507A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN103534844A (zh) * 2011-04-27 2014-01-22 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
WO2012172586A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社 日立製作所 リチウム二次電池
WO2012172587A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社 日立製作所 リチウム二次電池
JPWO2012172587A1 (ja) * 2011-06-13 2015-02-23 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
JPWO2012172586A1 (ja) * 2011-06-13 2015-02-23 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US10079386B2 (en) 2013-07-01 2018-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10096864B2 (en) 2013-07-01 2018-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10109889B2 (en) 2013-07-01 2018-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10256508B2 (en) 2013-07-01 2019-04-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10431827B2 (en) 2013-07-01 2019-10-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR20160139098A (ko) 2015-05-26 2016-12-07 중앙대학교 산학협력단 금속복합 산화물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2017145849A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2017145849A1 (ja) * 2016-02-26 2018-12-13 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2018092871A (ja) * 2016-12-07 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20080182175A1 (en) 2008-07-31
JP5207631B2 (ja) 2013-06-12
CN101237067A (zh) 2008-08-06
KR20080071889A (ko) 2008-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5207631B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP7027629B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池
JP3844733B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4952034B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7968234B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery comprising same
JP2006173099A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009140919A (ja) 非水電解質二次電池
JP2006236725A (ja) 非水電解質二次電池
JP5187551B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP5474785B2 (ja) 非水電解液及びこれを備えた二次電池
JP2011150873A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002260725A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2007538365A (ja) リチウム2次電池用添加剤
JP2002117895A (ja) 非水系電池用電解液および非水系二次電池
US20180261885A1 (en) Nonaqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
JP2007200688A (ja) 非水電解質二次電池、非水電解質及びその充電方法
JP2008243810A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010176996A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005285769A (ja) リチウム電池用電解質及びそれを含むリチウム電池
JP5070780B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JPWO2012081518A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014067629A (ja) 非水電解質二次電池
JP2008251212A (ja) 非水電解質二次電池
JP4794193B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001126765A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5207631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350