JP2008185575A - 三次元電磁界測定装置 - Google Patents

三次元電磁界測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008185575A
JP2008185575A JP2007042891A JP2007042891A JP2008185575A JP 2008185575 A JP2008185575 A JP 2008185575A JP 2007042891 A JP2007042891 A JP 2007042891A JP 2007042891 A JP2007042891 A JP 2007042891A JP 2008185575 A JP2008185575 A JP 2008185575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
electromagnetic field
loop
electrical
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007042891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683342B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ueno
洋 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GCOMM Corp
Original Assignee
GCOMM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GCOMM Corp filed Critical GCOMM Corp
Priority to JP2007042891A priority Critical patent/JP4683342B2/ja
Publication of JP2008185575A publication Critical patent/JP2008185575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683342B2 publication Critical patent/JP4683342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】 被測定空間の電磁界分布に影響を与えずに電磁界強度の振幅および位相を検出および伝送する三次元電磁界測定装置を安価に提供する。
【解決手段】 互いに直交する方向に指向性をもつように配置した3個のループアンテナで電磁界強度を検出し、前記ループアンテナのいずれのループ面とも直交および平行しない方向に配置した電気・光変換器でアンテナから出力される電気信号の振幅および位相を光信号に変換して光ケーブルで伝送し、伝送された光信号を電気信号に変換して測定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、三次元の電磁界強度を測定する装置に関するものである。
空間における電波の強さを測定する場合、被測定空間にアンテナを配置して電界強度や磁界強度を検出し、電界強度計やスペクトラムアナライザ等により測定することになる。このような測定は、主にアンテナの放射特性を測定するために行われることが多い。このため被測定空間は、電波暗室(六面または五面無反射室)などの専用設備を使用するのが主である。
一方近年多方面において電波利用機器の普及が加速しており、その使用形態も様々になっていることから、これらの機器が実際に使用される空間においての電磁界強度測定が求められている。例えば物流管理等に用いられる無線タグ(RF−ID)の場合、タグ読取り装置が設置されている現場の空間において、読取り装置が発射する電波の強さがどのように分布しているかを把握することは、読取り装置を高い読取り率で設置する条件を決定するために重要な作業となる。
このような電磁界強度測定においては、測定装置が金属などの導電性材料や磁性材料で構成されていると被測定空間の電磁界分布に影響を与えてしまい正確な測定ができない。従って検出アンテナは、可能な限り小型で周辺装置は、非導電性材料で構成されていることが望まれる。更に検出アンテナと測定器を接続する同軸ケーブルの影響がかなり大きいためこれも低減しなければならない。
また電磁波の指向性や偏波面を知るためには、被測定空間内の各測定箇所において直交するX軸、Y軸、Z軸の3軸方向それぞれの電磁界強度を測定する必要がある。更に電波利用機器の設置現場等における測定作業に使用する装置は、安価で使いやすい物でなくてはならない。
被測定空間に影響を与えずに三次元で電界を検出する装置としては、ニオブ酸リチウム結晶の電気光学効果を応用した光変調器を電気・光変換に使用した電界強度測定装置が考案されている(特開2002−257884、特開2004−212137)。
これらの装置は、検出部に電源を必要とせず且つ非導電性の光ケーブルで信号を伝送するので被測定空間にほとんど影響を与えずに電界の測定が可能である。しかしこれを実現するためには専用の光変調器を作製しなければならない。
電気・光変換にレーザーダイオードを使用した直接変調を採用すると部品の入手が容易であり、安価な回路構成で容易に電気・光変換を実現できる。しかしレーザーダイオードを動作させるために電源が必要となり多くの場合金属ケースで覆われた電池を使用することになる。またレーザーダイオードユニットの筐体にも金属製の部品が使用されているので、これらにより被測定空間への影響が大きくなる欠点がある。これは一般に市販されている光変調器を採用しても同じ欠点を有することになる。
被測定空間に影響を与えずに電磁界強度測定を安価に実現する方法として、測定アンテナの直近に検波回路を設置して、検波回路出力に生じる電磁界強度に比例した直流電圧を抵抗線によって伝送する方式がある。検波回路は、小型ダイオードで構成され、抵抗線は、導体であるが高い抵抗値が線長にわたって均一に分布するものであり、その周囲の電界による電流が流れにくく被測定空間に与える影響が少ない。しかしこの手法では、検波によりアンテナ出力信号の振幅情報しか伝送されず、位相および周波数の情報が失われてしまい、ベクトルネットワークアナライザによる伝送特性解析が不可能になる。
前記光変調器やレーザーダイオードによる直接変調は、位相情報も伝送可能でありこの応用例は、アンテナの特性解析手段として特開2004−333167に開示されている。しかし無線タグ(RF−ID)の設置現場等で必要とされる詳細な電磁界測定は、読取り対象の無線タグの位置に対して読取り装置からの電波がどの方向からどのような伝送特性(振幅、位相差、遅延時間、およびこれらの周波数特性)で到達しているかを解析するために検出アンテナは、三次元に配置されることが望ましい。
本発明の課題は、被測定空間での電磁界分布に影響を与えずに電磁界強度の振幅および位相情報を検出および伝送できる三次元電磁界測定装置を安価に提供することである。
本発明では以下の手段をもって上記課題を解決する。
3個のループアンテナが互いに直交するX軸、Y軸、2軸方向に指向性をもつように配置され、前記ループアンテナの出力信号の振幅および位相共に光信号に変換する電気・光変換器と前記電気・光変換器の光出力信号を伝送する光ケーブルと伝送された前記光信号から前記ループアンテナ出力信号の振幅及び位相を含む電気信号に変換する光・電気変換器で構成する。
前記3個のループアンテナの出力ケーブルは、いずれのアンテナのループ面とも直交および平行しない方向に引き出し、且つ前記電気・光変換部を前記3個のループアンテナのいずれのアンテナのループ面とも直交および平行しない位置に配置する。
前記3個のループアンテナのそれぞれのループ面を立方体の相互に隣り合う3面に配置し、前記3個のループアンテナの各出力ケーブルを前記立方体の前記3面に共通するひとつの頂点方向に引き出すこともある。ここで上記立方体は、直交する面を仮想するものであり実在する物体ではない。
前記3個のループアンテナの出力から1つを選択する高周波スイッチを前記電気・光変換器との間に設置し、前記高周波スイッチを制御する信号が測定に影響のない適宜離れた場所に設置された制御装置から光ケーブルで伝送され、光・電気変換器を介して前記高周波スイッチを制御する回路を具備することもある。
前記ループアンテナと前記電気・光変換器との間にコモンモード電流を除去する回路またはフェライトコア等を設置することもある。
本発明では、特殊な専用光変調器を使用することなく、一般的に入手可能なレーザーダイオードや光変調器を使用して三次元電磁界検出ユニットを構成できるため、三次元電磁界測定装置を安価に提供できる。
以下に本発明の詳細を具体的事例で説明する。図1は、三次元電磁界測定装置の構成を示したものである。図中の12は電磁界検出ユニット、13は電磁界検出ユニット用の電源、1、2、3は、互いに直交するX軸、Y軸、Z軸の電磁界検出用アンテナである。これらのアンテナの出力をアンテナ切替えスイッチ4で選択して電気・光変換器5に接続する。
制御ロジック回路6は、制御装置10で発生させた制御信号を制御信号伝送用光ケーブル8を経由して受け取り、アンテナ切替えスイッチ4および電気・光変換器5の動作を制御する。
アンテナ切替えスイッチ4を設けることにより、アンテナ毎に合計で三組必要となる高価で金属部品を伴う電気・光変換器をひとつにできるため、筐体の小型化が可能になり被測定空間に与える影響をより少なくできる。また装置のコストを低減できる。
電気・光変換器5の光信号出力は、高周波信号伝送用光ケーブル7を経由して光・電気変換器9に送られ電気信号に変換されてスペクトラムアナライザ11で測定される。コンピュータ14は、GP−IB等のインターフェースを介してスペクトラムアナライザ11からX軸、Y軸、Z軸の各測定値を受け取り、適宜必要な演算および結果の表示を行う。
光・電気変換器9、制御装置10、スペクトラムアナライザ11、コンピュータ14は、被測定空間から離れた場所に設置され、これらと電磁界検出ユニット12との間を非導電性の光ケーブル7、8で接続することで被測定空間の電磁界分布に影響がないようにしている。
図2に示すのは、本発明によるX軸アンテナ1、Y軸アンテナ2、Z軸アンテナ3と電磁界検出ユニット12の配置を説明したものである。図2の破線で示した立方体は、直交する3軸の空間をイメージしたものであり、実在する物体ではない。この仮想立方体の3面にX軸アンテナ1、Y軸アンテナ2、Z軸アンテナ3が配置されており、これらは指向性が互いに直交した配置となっている。各アンテナは、シールデッド・ループアンテナである。
この仮想立方体のひとつの頂点方向に上記各アンテナの出力を引き出し、その先に電磁界検出ユニット12を配置する。このように配置すると、いずれのアンテナを通過する磁束の経路上にも電磁界検出ユニット12が存在しないため、金属部品を有する電磁界検出ユニットであってもループアンテナの磁界検出能力を妨げないことになる。
またアンテナとその引き出し線と電磁界検出ユニットが作り出す直線状の導体がダイポールアンテナを構成して、これに電界が乗ることで生じる電流が測定誤差の原因となるが、本発明による配置において上記直線状の導体は、X軸、Y軸、Z軸いずれの偏波面とも一致しないので電界による誤差を低減する。
このように本発明の配置によれば、電磁界検出ユニット12が金属筐体で作られたものであってもその影響を少なくできるものである。更に図3に示すようにアンテナの引き出し線にコモンモード電流を抑制する並列共振回路やフェライトコア等を設置することで上記電界による誤差をより低減することができる。
図4は、本発明の応用例を示したもので、本発明のアンテナ1、2、3と電磁界検出ユニット12をX−Yポジショナ(自動位置制御装置)等17に搭載し、測定位置を移動させながら各位置における3次元電磁界強度を測定することで被測定空間の立体的な電磁界分布が測定できる。この場合、X−Yポジショナ17もFRP(強化プラスチック)等の非導電性材料で構成されている必要がある。
図5は、ベクトルネットワークアナライザを用いて被測定空間における電波の伝送特性を測定する場合に本発明を応用した構成を示したものである。図1のスペクトラムアナライザ14をベクトルネットワークアナライザ19に置き換え、ベクトルネットワークアナライザ19により伝達特性S21を測定すべく、信号出力側ポートに送信アンテナ18を、受信側ポートに光・電気変換器9の出力を接続する。
本発明のこの構成により、被測定空間における送信アンテナと任意の位置との間の電波伝搬特性(振幅および位相の周波数特性)がX軸、Y軸、Z軸と三次元で測定でき、測定結果から演算により電波の方向や反射等を求め被測定空間の電波伝搬特性を立体的なグラフとして表すことも可能である。
三次元電磁界測定装置の構成 本発明によるアンテナおよび電磁界検出ユニットの配置 コモンモード電流抑制回路 電磁界検出ユニットとX−Yポジショナを組み合わせた三次元電磁界測定装置 被測定空間の伝送特性解析の構成
符号の説明
1 X軸アンテナ
2 Y軸アンテナ
3 Z軸アンテナ
4 アンテナ切替えスイッチ
5 電気・光変換器
6 制御ロジック回路
7 高周波信号伝送用光ケーブル
8 制御信号伝送用光ケーブル
9 光・電気変換器
10 制御装置
11 スペクトラムアナライザ
12 検出ユニット
13 検出ユニット用電源
14 コンピュータ
15 コンデンサ
16 シールデッド・ループアンテナ
17 X−Yポジショナ(自動位置制御装置)
18 送信アンテナ
19 ベクトルネットワークアナライザ

Claims (4)

  1. 3個のループアンテナが互いに直交するX軸、Y軸、Z軸方向に指向性をもつように配置され、前記ループアンテナの出力信号の振幅および位相共に光信号に変換する電気・光変換器と前記電気・光変換器の光出力信号を伝送する光ケーブルと伝送された前記光信号から前記ループアンテナ出力信号の振幅および位相を含む電気信号に変換する光・電気変換器で構成される電磁界測定装置であり、前記3個のループアンテナの出力ケーブルをいずれのアンテナのループ面とも直交および平行しない方向に引き出し、且つ前記電気・光変換部を前記3個のループアンテナのいずれのアンテナのループ面とも直交および平行しない位置に配置したことを特徴とする電磁界測定装置。
  2. 前記3個のループアンテナのそれぞれのループ面を立方体の相互に隣り合う3面に配置し、前記3個のループアンテナの各出力ケーブルを前記立方体の前記3面に共通するひとつの頂点方向に引き出したことを特徴とする請求項1の電磁界測定装置。ここで上記立方体は、直交する面を仮想するものであり実在する物体ではない。
  3. 前記3個のループアンテナの出力から1つを選択する高周波スイッチを前記電気・光変換器との間に設置し、前記高周波スイッチを制御する信号が測定に影響のない適宜離れた場所に設置された制御装置から光ケーブルで伝送され、光・電気変換器を介して前記高周波スイッチを制御する回路を具備した請求項1および請求項2の電磁界測定装置。
  4. 前記ループアンテナと前記電気・光変換器との間にコモンモード電流を除去する電気回路またはフェライトコア等を具備した請求項1、請求項2および請求項3の電磁界測定装置。
JP2007042891A 2007-01-26 2007-01-26 三次元電磁界測定装置 Active JP4683342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042891A JP4683342B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元電磁界測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042891A JP4683342B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元電磁界測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008185575A true JP2008185575A (ja) 2008-08-14
JP4683342B2 JP4683342B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=39728714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042891A Active JP4683342B2 (ja) 2007-01-26 2007-01-26 三次元電磁界測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4683342B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001872A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本電気株式会社 電界/磁界プローブ
WO2011093272A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社日立製作所 電磁波源探査方法、電磁波源探査プログラム、電磁波源探査装置
CN102175927A (zh) * 2011-01-11 2011-09-07 北京科环世纪电磁兼容技术有限责任公司 电磁场强测量系统及用于其的方法
CN103033690A (zh) * 2011-08-23 2013-04-10 深圳光启高等理工研究院 一种三维近场扫描系统
CN103323681A (zh) * 2013-03-25 2013-09-25 汕头大学 三维交变电磁辐射检测系统及检测方法
CN104635063A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 华北电力大学 一种三维电磁场平移扫描光学测量系统及电磁场测定方法
RU2554301C1 (ru) * 2014-03-06 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство для непрерывного контроля во времени суммарной дозы магнитного поля частотой 50 гц
CN110058089A (zh) * 2019-05-22 2019-07-26 南华大学 一种测量瞬态电磁场的探头

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105445565A (zh) * 2014-08-19 2016-03-30 广东美的厨房电器制造有限公司 电磁波的检测装置和用于微波炉的电磁波检测系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526930A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Nec Corp 電磁界分布測定装置及び電磁波源解析システム及び電磁界解析システム
JPH05281274A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元妨害波源探知装置
JPH0763833A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Hitachi Ltd 超電導ループ型磁界測定装置
JPH0843466A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Emi測定装置
JPH10311857A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 近磁界プローブ及び近磁界プローブユニット及び近磁界プローブアレー及び磁界計測システム
JP2000009775A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nec Corp 電流測定装置および電流発生源特定方法
JP2000097878A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nec Corp Sar測定センサ及びsar測定装置
JP2002204093A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Em Techno:Kk 電磁波抑圧体及び電磁波抑圧方法
JP2002214266A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Fujitsu Ltd 放射電波測定システム及び放射電波測定方法並びに放射電波測定制御プログラムが記録された記録媒体
JP2002277500A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Hitachi Ltd 電磁波発生源探査方法
JP2004239887A (ja) * 2002-04-22 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置用比吸収率測定装置
JP2005086348A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 交流磁界検出装置
JP2005241421A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Maspro Denkoh Corp 妨害排除能力試験装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526930A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Nec Corp 電磁界分布測定装置及び電磁波源解析システム及び電磁界解析システム
JPH05281274A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元妨害波源探知装置
JPH0763833A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Hitachi Ltd 超電導ループ型磁界測定装置
JPH0843466A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Nec Corp Emi測定装置
JPH10311857A (ja) * 1997-03-13 1998-11-24 Ricoh Co Ltd 近磁界プローブ及び近磁界プローブユニット及び近磁界プローブアレー及び磁界計測システム
JP2000009775A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Nec Corp 電流測定装置および電流発生源特定方法
JP2000097878A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Nec Corp Sar測定センサ及びsar測定装置
JP2002204093A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Em Techno:Kk 電磁波抑圧体及び電磁波抑圧方法
JP2002214266A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Fujitsu Ltd 放射電波測定システム及び放射電波測定方法並びに放射電波測定制御プログラムが記録された記録媒体
JP2002277500A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Hitachi Ltd 電磁波発生源探査方法
JP2004239887A (ja) * 2002-04-22 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置用比吸収率測定装置
JP2005086348A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 交流磁界検出装置
JP2005241421A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Maspro Denkoh Corp 妨害排除能力試験装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001872A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本電気株式会社 電界/磁界プローブ
JP5590340B2 (ja) * 2009-06-29 2014-09-17 日本電気株式会社 電界/磁界プローブ
US9182427B2 (en) 2009-06-29 2015-11-10 Nec Corporation Probe for electric/magnetic field
WO2011093272A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 株式会社日立製作所 電磁波源探査方法、電磁波源探査プログラム、電磁波源探査装置
CN102175927A (zh) * 2011-01-11 2011-09-07 北京科环世纪电磁兼容技术有限责任公司 电磁场强测量系统及用于其的方法
CN103033690A (zh) * 2011-08-23 2013-04-10 深圳光启高等理工研究院 一种三维近场扫描系统
CN103323681A (zh) * 2013-03-25 2013-09-25 汕头大学 三维交变电磁辐射检测系统及检测方法
RU2554301C1 (ru) * 2014-03-06 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство для непрерывного контроля во времени суммарной дозы магнитного поля частотой 50 гц
CN104635063A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 华北电力大学 一种三维电磁场平移扫描光学测量系统及电磁场测定方法
CN110058089A (zh) * 2019-05-22 2019-07-26 南华大学 一种测量瞬态电磁场的探头

Also Published As

Publication number Publication date
JP4683342B2 (ja) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683342B2 (ja) 三次元電磁界測定装置
JP5249294B2 (ja) 電磁界分布測定装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7652485B2 (en) Measuring method for electromagnetic field intensity and apparatus therefor, measuring method for electromagnetic field intensity distribution and apparatus therefor, measuring method for current and voltage distributions and apparatus therefor
JP4053981B2 (ja) 電磁波測定装置
CN103348256A (zh) 具有电流和电压感测的接线管理器
US20060235633A1 (en) Poynting-vector based method for determining the bearing and location of electromagnetic sources
CN109116182B (zh) 通信电缆接头屏蔽罩屏蔽效能测量的装置及方法
CN202995013U (zh) 一种三维中频强磁场测量探头
CN112213565B (zh) 电磁场无源探头和探测系统
EP2400308A1 (en) Wireless current measuring device
US20070075908A1 (en) Electromagnetic measurement probe and method
Lacrampe et al. Radiated suceptibility investigation of electronic board from near field scan method
CN102798639A (zh) 一种用于吸波涂料反射率性能现场测量的仪器
Kang et al. Design of a miniaturized printed multi-turn loop antenna for shielding effectiveness measurement
CN210037989U (zh) 一种基于偶极子天线的有源三维脉冲电场场强测量仪
JP6716107B2 (ja) 測定用プローブ
KR20210073877A (ko) Hvdc 케이블 부분방전 측정 센서 및 그 부착 방법
RU103623U1 (ru) Устройство оперативного контроля силы тока в фазном проводе в сетях высокого напряжения
CN213750356U (zh) 一种双天线多模式线缆探测装置
WO2018158918A1 (ja) 位置検出装置及び電力伝送装置
JP2011017535A (ja) 遠方電磁界ノイズ測定方法および装置
JP2014163909A (ja) アンテナ及びアンテナシステム
CN215728791U (zh) 一种天气雷达发射系统测试平台
CN102944701A (zh) 一种宽频带电流测试卡钳
CN201522528U (zh) 一种rfid射频识别线圈天线中心频率测量盒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250