JP2008185078A - 車両駆動装置の油圧回路 - Google Patents
車両駆動装置の油圧回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008185078A JP2008185078A JP2007017525A JP2007017525A JP2008185078A JP 2008185078 A JP2008185078 A JP 2008185078A JP 2007017525 A JP2007017525 A JP 2007017525A JP 2007017525 A JP2007017525 A JP 2007017525A JP 2008185078 A JP2008185078 A JP 2008185078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- electric motor
- connection
- solenoid
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Retarders (AREA)
Abstract
【解決手段】電動機によって駆動されるオイルポンプ75と、オイルポンプ75からシンクロメッシュ機構37に作動油を供給するライン通路82と、オイルポンプ75から差動装置へ潤滑油を供給する低圧通路83と、油の供給路をライン通路82または低圧通路83に切り換えるレギュレータバルブ84と、レギュレータバルブ84の動作を制御するH/Lソレノイド86と、H/Lソレノイド86の動作を制御するコントローラ100とを備える構成とした。
【選択図】図4
Description
油圧クラッチによるリングギヤの制動が解除されると、電動機から車輪への動力伝達が遮断される。これにより、車輪側回転速度が電動機側回転速度よりも速いとき(減速時)等に、電動機の過剰回転や車軸フリクションの増大を防止することができる。
これにより、電動機によって駆動されるオイルポンプを採用した場合でも、平常時には第2油路に油を供給して差動装置の潤滑を安定的に行い、断接手段の断接切換時には第1油路に油を供給して、高圧で断接切り換えを行うことが可能になる。したがって、断接切り換えを行うときのみ高圧に調圧し、それ以外では低圧に調圧するため、オイルポンプを高圧で制御する頻度を抑制することにより、オイルポンプの損失を低減することができる。
これにより、第1油路の圧力検出や圧力調整等を行うことなく、断接手段の断接切り換えを行うことが可能になる。したがって、オイルポンプの損失を低減することができる。
これにより、断接手段の断接切り換えを簡単に行うことができる。
最初に第2電磁弁を停止すると第1電磁弁のみが作動状態になり断接手段が遮断状態に戻ってしまうが、本発明によれば断接手段の接続状態を維持することができる。
これにより、電動機の前進駆動時には、油貯留部に油を一時貯留して、格納室の残留油量を減少させることが可能になる。これに伴って、減速機による残留油の撹拌作用を抑制することが可能になり、また残留油に起因する電動機のフリクションを低減することが可能になる。したがって、動力損失を低減することができる。一方、電動機の停止時や後退駆動時には、油貯留部から格納室に油が流出するので、格納室の残留油量を増加させることが可能になる。これに伴って、断接手段の遮断により格納室内で空転する差動装置を十分に冷却および潤滑することが可能になる。したがって、差動装置の焼き付きや異常磨耗を防止することができる。以上により、動力損失の低減と焼き付きの防止を両立することができる。
これにより、差動装置および減速機の潤滑用に必要な油を供給した後に、余剰の油を油貯留部に供給することが可能になる。したがって、差動装置および減速機の潤滑を確保することができる。
これにより、電動機の前進駆動時における格納室の残留油量を調整することができる。
この発明にかかる駆動装置1は、電動機2を車輪駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムの車両3に用いられる。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5が直列に接続された駆動ユニット6を有するハイブリッド車両であり、この駆動ユニット6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wf側に伝達される一方で、この駆動ユニット6と別に設けられたこの発明にかかる駆動装置1の動力が後輪Wr側に伝達されるようになっている。駆動ユニット6の電動機5と後輪Wr側駆動装置1の電動機2は、PDU8(パワードライブユニット)を介してバッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、各電動機5,2からバッテリ9へのエネルギー回生とが、PDU8を介して行われるようになっている。
車輪側の第2軸36は、一端に右車輪側の図示しない接続ロッドがスプライン嵌合される軸部42と、この軸部42の接続ハブ35側の端部に一体に形成されたフランジ部43とを備え、フランジ部43の外周に接続ハブ35方向に突出する円筒壁44が設けられるとともに、この円筒壁44の外周面に、接続ハブ35のスプラインギヤ40と同径のスプラインギヤ45が形成されている。
電動機2の停止時にはオイルポンプ75も停止するため、図2に示すようにハウジング11の底部における残留油量99は増加する。これに対して、電動機2の作動時にはオイルポンプ75も作動するため、図5に示すようにハウジング11の底部における残留油量99は減少する。
ここで、図4に示す油圧回路58について説明する。
この油圧回路58は、ハウジング11内の底部の油を吸い上げて吐出するオイルポンプ75と、オイルポンプ75から吐出された油を高圧のライン通路82と低圧通路83に振り分けるレギュレータバルブ84とを備えている。低圧通路83には、油をオイルポンプ75に戻す還流バルブ122が設けられている。ライン通路82には、シンクロメッシュ機構37の制御ピストン50を制御するための給排通路59,60に対してライン通路82を選択的に連通させる給排切換えバルブ85が設けられている。レギュレータバルブ84および給排切換えバルブ85は、夫々電磁式の制御バルブ86,87によって操作されるようになっている。なお、以下では、説明の都合上レギュレータバルブ84を操作する制御バルブ86をH/Lソレノイド86と呼び、給排切換えバルブ85を操作する制御バルブ87をSYNソレノイド87と呼ぶものとする。
また、図4中、120は、ライン通路82の圧力を検出してその信号をコントローラ100に出力する圧力センサであり、121は、ライン通路82に設けられたリリーフバルブである。なお圧力センサ120およびリリーフバルブ121を設けない構成としてもよい。
低圧通路83を流れる油は、複数の分岐通路(不図示)を介して車両駆動装置の各部に供給され、冷却油や潤滑油として使用される。
図5は、油の分配方法の説明図である。オイルポンプ75は、ストレーナ81を介して、ハウジング11の底部中央から油を吸上げる。オイルポンプ75が吸上げた油は、冷却通路(不図示)を通って電動機2の上方に供給され、複数箇所から電動機2に滴下される。これにより、電動機2が冷却される。電動機2の冷却油として、例えば合計Qc(L/min)の油を供給する。またオイルポンプ75が吸上げた油は、車軸10Bの中心軸に沿って形成された潤滑通路を通って、遊星歯車式減速機12等の各ギヤに供給され、また遊星歯車式減速機12や円筒軸16等の各ベアリングに供給される。これにより、各ギヤや各ベアリングが潤滑される。この場合には、各ギヤの潤滑油として例えばQg(L/min)の油を供給し、各ベアリングの潤滑油として例えばQb2(L/min)の油を供給する。
以上のように、オイルポンプ75が例えばQc+Qg+Qb2+Qt(L/min)の油を吸上げて、車両駆動装置の各部に供給する。
この貯蔵時間は、ハウジング底部の残留油量の低下時間に一致する。そのため図6を用いて、残留油量の低下時間を予測することができる。さらに図6を用いて、所定時間内に残留油量を低下させるためのタンク供給量を求めることができる。
(車両発進、加速)
図11は、本実施形態に係る車両駆動装置の油圧回路の第1タイミングチャートである。まず車両の発進・加速時について説明する。車両の発進時に電動機2が始動されると、電動機2の駆動力が遊星歯車式減速機12によって設定減速比に減速され、さらに差動装置13を介して左右の車軸10A,10Bに伝達される。このとき、電動機2から車輪に動力を伝達するため、シンクロメッシュ機構37は接続状態とされている。そのため、差動装置13で分配された駆動力は左右の車軸10A,10Bを通して車輪に伝達される。ここでは、電動機2の冷却および動力伝達機構(遊星歯車式減速機12や差動装置13等)の潤滑を行うため、車両駆動装置の油圧回路を冷却および潤滑モードに設定する。
図7は、油圧回路のモードとソレノイドの動作との対応表である。なお図7では、ソレノイドをオン制御する場合を○で、オフ制御する場合を×で示している。図7(3)に示すように、冷却および潤滑モードでは、SYNソレノイド87およびH/Lソレノイド86を共にオフにする。
図11に戻り、加速を終了して、車速一定でクルーズ走行する場合について説明する。この場合には、電動機2から車輪に動力を伝達する必要性が小さくなる。そこで、シンクロメッシュ機構37を接続状態(オン状態)から遮断状態(オフ状態)に切り換える。図7(2)に示すように、シンクロOFF切換モードでは、H/Lソレノイド86のみをオンにして、SYNソレノイド87はオフのままに維持する。具体的には、図11に示すように、コントローラ100によりクルーズ走行状態と判定された時点で、コントローラ100がH/Lソレノイド86をオンにする。
図11に戻り、クルーズ走行状態を終了して、急加速を行う場合について説明する。この場合には、電動機2から車輪に動力を伝達する必要があり、シンクロメッシュ機構37を遮断状態(オフ状態)から接続状態(オン状態)に切り換える。図7(1)に示すように、シンクロON切換モードでは、H/Lソレノイド86およびSYNソレノイド87を共にオンにする。具体的には、図11に示すように、コントローラ100により急加速状態が判定されると、コントローラ100が電動機2を再始動させて、現在の車速に合致するように電動機2の回転速度を制御する。これと同時に、コントローラ100はH/Lソレノイド86をオンにする。さらに電動機の回転数合わせの終了後、コントローラ100はSYNソレノイド87をオンにする。
図11に戻り、車速が所定値V3を超えた時点で、電動機2の過回転を防止するため、電動機2を停止する場合について説明する。この場合には、車輪の回転が電動機に伝達されるのを遮断する必要がある。そこで、シンクロメッシュ機構37を接続状態(オン状態)から遮断状態(オフ状態)に切り換える。図7(2)に示すように、シンクロOFF切換モードでは、H/Lソレノイド86のみをオンにして、SYNソレノイド87はオフのままに維持する。具体的には、図11に示すように、車速が第1所定値V3を上回ったとコントローラ100が判定した時点で、コントローラ100がH/Lソレノイド86をオンにする。そして、図9に示すように油圧回路を動作させ、シンクロメッシュ機構37を解除する。
図12は、本実施形態に係る車両駆動装置の油圧回路の第2タイミングチャートである。まず車両の減速中に、電動機からバッテリへのエネルギー回生を行う場合について説明する。この場合には、車輪の回転を電動機2に伝達する必要がある。そこで、シンクロメッシュ機構37を遮断状態(オフ状態)から接続状態(オン状態)に切り換える。図7(1)に示すように、シンクロON切換モードでは、H/Lソレノイド86およびSYNソレノイド87を共にオンにする。具体的には、図12に示すように、車速が第2所定値V2(<第1所定値V3)を下回ったとコントローラ100が判定した時点で、コントローラ100が電動機2を再始動させて、現在の車速に合致するように電動機2の回転速度を制御する。これと同時に、コントローラ100はH/Lソレノイド86をオンにする。電動機の回転数合わせ後、コントローラ100はSYNソレノイド87をオンにする。そして、図10に示すように油圧回路を動作させ、シンクロメッシュ機構37を接続する。
シンクロメッシュ機構37が接続され、そのことが状態検出スイッチ68によって検出されると、コントローラ100がH/Lソレノイド86をオフにし、その後にSYNソレノイド87をつづけてオフにする。ここでは電動機2が作動しているので、低油面の冷却・潤滑モードとなり、電動機2に冷却油が供給されて電動機2が冷却され、また動力伝達機構に潤滑油が供給されて各ギヤが潤滑される。
図11に戻り、減速回生を終了し、クルーズ走行する場合について説明する。この場合には、電動機2から車輪に動力を伝達する必要性が小さくなるので、シンクロメッシュ機構37を接続状態(オン状態)から遮断状態(オフ状態)に切り換える。図7(2)に示すように、シンクロOFF切換モードでは、H/Lソレノイド86のみをオンにして、SYNソレノイド87はオフのままに維持する。具体的には、コントローラ100によりクルーズ走行状態と判定された時点で、コントローラ100がH/Lソレノイド86をオンにする。そして、図9に示すように油圧回路を動作させ、シンクロメッシュ機構37を解除する。
図11に戻り、車両の停止時について説明する。車両を停止する前に、減速回生を行うとともに前後輪のバランスをとるため、車輪と電動機2とを連結する必要がある。そこで、シンクロメッシュ機構37を遮断状態(オフ状態)から接続状態(オン状態)に切り換える。その具体的な方法は、減速回生について上述した方法と同様である。
これにより、電動機2によって駆動されるオイルポンプ75を採用した場合でも、平常時には低圧通路83に冷却油および潤滑油を供給して安定的に冷却および潤滑を行い、シンクロメッシュ機構37の断接切換時にはライン通路82に作動油を供給して、高圧で断接切り換えを行うことが可能になる。したがって、断接切り換えを行うときのみ高圧に調圧し、それ以外では低圧に調圧するため、オイルポンプ75を高圧で制御する頻度を抑制することにより、オイルポンプ75の損失を低減することができる。
これにより、ライン通路82の圧力検出や圧力調整等を行うことなく、シンクロメッシュ機構37の断接切り換えを行うことが可能になる。したがって、オイルポンプの損失を低減することができる。
これにより、シンクロメッシュ機構37の断接切り換えを簡単に行うことができる。
最初にSYNソレノイド87を停止すると、H/Lソレノイド86のみが作動状態になり、シンクロメッシュ機構37が遮断状態に戻ってしまうが、本発明ではシンクロメッシュ機構37の接続状態を維持することができる。
これにより、電動機2の前進駆動時には、リザーバタンク80に油を一時貯留してハウジング11の残留油量を減少させることが可能になる。これに伴って、動力伝達機構のギヤによる残留油の撹拌作用を最小限に抑制することが可能になり、また残留油に起因する電動機2のフリクションを低減することが可能になる。したがって、動力損失を低減することができる。一方、電動機2の停止時には、リザーバタンク80からハウジング11に油が流出するので、ハウジング11の残留油量を増加させることが可能になる。これに伴って、シンクロメッシュ機構37の遮断によりハウジング11内で空転する差動装置13のサイドギヤ32を十分に冷却および潤滑することが可能になる。したがって、サイドギヤ32の焼き付きや異常磨耗を防止することができる。以上により、動力損失の低減と焼き付きの防止を両立することができる。
これにより、差動装置13および減速機12の潤滑用に必要な油を供給した後に、余剰の油をリザーバタンク80に供給することが可能になる。したがって、差動装置13および減速機12の潤滑を確保することができる。
またリザーバタンク80は、油の貯留量が所定量以上になった場合に、ハウジング11に油を流出させる構成とした。これにより、電動機2の前進駆動時におけるハウジング11の残留油量を調整することができる。
Claims (7)
- 車輪駆動用の電動機と、
この電動機の駆動回転を減速する減速機と、
この減速機の出力を車両左右の車輪に分配する差動装置と、
車両左右のいずれか一方の車輪と前記差動装置の間に設けられた、動力の接続と遮断を行う断接手段と、
を備えた車両駆動装置において、
前記電動機によって駆動されるオイルポンプと、
前記オイルポンプから前記断接手段に作動用の油を供給する第1油路と、
前記オイルポンプから前記差動装置に潤滑用の油を供給する第2油路と、
前記油の供給路を前記第1油路または前記第2油路に切り換える第1切換弁と、
前記第1切換弁の動作を制御する第1電磁弁と、
前記第1電磁弁の動作を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする車両駆動装置の油圧回路。 - 前記断接手段の断接に対応して前記油の供給路を切り換える第2切換弁と、
前記第2切換弁の動作を制御する第2電磁弁と、を備え、
前記制御部は、前記第1電磁弁に加えて前記第2電磁弁の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載の車両駆動装置の油圧回路。 - 前記制御部は、
前記断接手段を遮断状態から接続状態へと切り換える場合には、前記第1電磁弁および前記第2電磁弁の両方を作動させ、
前記断接手段を接続状態から遮断状態へと切り換える場合には、前記第1電磁弁のみを作動させる
ことを特徴とする請求項2に記載の車両駆動装置の油圧回路。 - 前記制御部は、前記断接手段を遮断状態から接続状態へと切り換えた後、最初に前記第1電磁弁を停止し、次に前記第2電磁弁を停止することを特徴とする請求項3に記載の車両駆動装置の油圧回路。
- 前記電動機、前記減速機および前記差動装置を格納するとともに、前記油が回収される格納室と、
前記格納室から区画され、前記電動機の前進駆動時に前記油を一時貯留する油貯留部と、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両駆動装置の油圧回路。 - 前記第2油路は、前記差動装置に加えて前記減速機にも潤滑用の油を供給し、さらに前記油貯留部にも一時貯留用の前記油を供給することを特徴とする請求項5に記載の車両駆動装置の油圧回路。
- 前記油貯留部は、前記油の貯留量が所定量以上になった場合に、前記格納室に前記油を供給することを特徴とする請求項5または請求項6に記載の車両駆動装置の油圧回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017525A JP4959354B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 車両駆動装置の油圧回路 |
DE602008001806T DE602008001806D1 (de) | 2007-01-25 | 2008-01-24 | Fahrzeugantriebsvorrichtung und hydraulische Schaltung dafür |
US12/019,175 US20080182712A1 (en) | 2007-01-25 | 2008-01-24 | Vehicle drive device and hydraulic circuit thereof |
EP08100856A EP1950076B1 (en) | 2007-01-25 | 2008-01-24 | Vehicle drive device and hydraulic circuit thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017525A JP4959354B2 (ja) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | 車両駆動装置の油圧回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023083A Division JP5122690B2 (ja) | 2012-02-06 | 2012-02-06 | 車両駆動装置の油圧回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008185078A true JP2008185078A (ja) | 2008-08-14 |
JP4959354B2 JP4959354B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39728269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017525A Active JP4959354B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-29 | 車両駆動装置の油圧回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959354B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011031742A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Honda Motor Co Ltd | 駆動装置の油圧制御装置 |
JP2012214176A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Honda Motor Co Ltd | 車両用駆動装置 |
EP2705966A2 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-12 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
EP2705995A2 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-12 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
WO2015041588A1 (en) * | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Scania Cv Ab | System to lubricate and cool a gearbox and method for controlling a flow of gearbox oil in such a system |
CN108223816A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-06-29 | 张连生 | 一种液压驱动先导式紧急切断阀 |
WO2019073821A1 (ja) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JPWO2021044479A1 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | ||
WO2022074997A1 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
WO2022074995A1 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
WO2022270213A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270212A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270216A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270217A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270211A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08105520A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-04-23 | Toyota Motor Corp | 動力伝達機構の潤滑装置 |
JP2001080385A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-03-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動力切換機構 |
JP2005140323A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-06-02 | Honda Motor Co Ltd | 油圧アクチュエータの油圧制御装置 |
JP2006308077A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Honda Motor Co Ltd | 油圧回路の制御装置 |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017525A patent/JP4959354B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08105520A (ja) * | 1994-08-12 | 1996-04-23 | Toyota Motor Corp | 動力伝達機構の潤滑装置 |
JP2001080385A (ja) * | 1999-07-14 | 2001-03-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 駆動力切換機構 |
JP2005140323A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-06-02 | Honda Motor Co Ltd | 油圧アクチュエータの油圧制御装置 |
JP2006308077A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Honda Motor Co Ltd | 油圧回路の制御装置 |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011031742A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Honda Motor Co Ltd | 駆動装置の油圧制御装置 |
JP2012214176A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Honda Motor Co Ltd | 車両用駆動装置 |
EP2705966A3 (en) * | 2012-09-05 | 2017-12-13 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
EP2705995A3 (en) * | 2012-09-05 | 2017-12-13 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
JP2014051998A (ja) * | 2012-09-05 | 2014-03-20 | Jtekt Corp | 車両用駆動装置 |
US8870713B2 (en) | 2012-09-05 | 2014-10-28 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
US8961367B2 (en) | 2012-09-05 | 2015-02-24 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
EP2705966A2 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-12 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
EP2705995A2 (en) | 2012-09-05 | 2014-03-12 | Jtekt Corporation | Vehicle drive apparatus |
WO2015041588A1 (en) * | 2013-09-23 | 2015-03-26 | Scania Cv Ab | System to lubricate and cool a gearbox and method for controlling a flow of gearbox oil in such a system |
US11318834B2 (en) | 2017-10-13 | 2022-05-03 | Aisin Corporation | Vehicle driving apparatus |
WO2019073821A1 (ja) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
CN111133232A (zh) * | 2017-10-13 | 2020-05-08 | 爱信艾达株式会社 | 车用驱动装置 |
JPWO2019073821A1 (ja) * | 2017-10-13 | 2020-09-24 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
CN111133232B (zh) * | 2017-10-13 | 2023-07-25 | 株式会社爱信 | 车用驱动装置 |
CN108223816A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-06-29 | 张连生 | 一种液压驱动先导式紧急切断阀 |
CN108223816B (zh) * | 2017-11-14 | 2024-03-26 | 张连生 | 一种液压驱动先导式紧急切断阀 |
CN114340934A (zh) * | 2019-09-02 | 2022-04-12 | 日产自动车株式会社 | 驱动马达和电池相对于车辆的搭载构造 |
JPWO2021044479A1 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | ||
CN114340934B (zh) * | 2019-09-02 | 2024-06-07 | 日产自动车株式会社 | 驱动马达和电池相对于车辆的搭载构造 |
US11890938B2 (en) | 2019-09-02 | 2024-02-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Installation arrangement for drive motor and battery in vehicle |
WO2021044479A1 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 日産自動車株式会社 | 駆動モータ及びバッテリの車両への搭載構造 |
JP7251637B2 (ja) | 2019-09-02 | 2023-04-04 | 日産自動車株式会社 | 駆動モータ及びバッテリの車両への搭載構造 |
WO2022074995A1 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
WO2022074997A1 (ja) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
US12066093B2 (en) | 2020-10-07 | 2024-08-20 | Jatco Ltd | Power transmission device |
JP7551267B2 (ja) | 2020-10-07 | 2024-09-17 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達装置 |
WO2022270217A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270211A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
JPWO2022270213A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ||
WO2022270216A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270212A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
JP7399602B2 (ja) | 2021-06-24 | 2023-12-18 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
WO2022270213A1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-12-29 | ジヤトコ株式会社 | ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4959354B2 (ja) | 2012-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4959354B2 (ja) | 車両駆動装置の油圧回路 | |
EP1950076B1 (en) | Vehicle drive device and hydraulic circuit thereof | |
JP4800014B2 (ja) | 油圧回路の制御装置 | |
JP5910762B2 (ja) | 車両用伝動装置 | |
EP2784355B1 (en) | Oil pressure control device | |
US8413437B2 (en) | Transmission hydraulic control system having independently controlled stator cooling flow | |
CN110785585B (zh) | 用于车辆的液压系统、车辆变速器和用于操作车辆变速器的方法 | |
JP2015503711A (ja) | 駆動システム及び該駆動システムを備える電気自動車 | |
JP5064043B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
WO2018192989A1 (en) | A hydraulic system for a vehicle, a vehicle transmission, and method for operating a vehicle transmission | |
JP4128992B2 (ja) | 油圧アクチュエータの油圧制御装置 | |
JP4347315B2 (ja) | 電動車両の油圧回路 | |
JP5122690B2 (ja) | 車両駆動装置の油圧回路 | |
FR3108291A1 (fr) | transmission hydraulique avec freinage d’urgence. | |
JP4908010B2 (ja) | 車両の動力断接用油圧回路 | |
JP5197689B2 (ja) | 車両用駆動装置の油圧制御装置 | |
JP2007198547A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2007192336A (ja) | 駆動力断接装置 | |
JP5883690B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
CN113819229A (zh) | 一种多功能减速器及其控制方法 | |
JP5247776B2 (ja) | 車両用駆動装置の油圧制御装置 | |
JP2017180565A (ja) | 液状流体供給システム | |
JP2013199978A (ja) | 動力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4959354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |