JP2008184106A - サンシェード装置 - Google Patents

サンシェード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184106A
JP2008184106A JP2007020892A JP2007020892A JP2008184106A JP 2008184106 A JP2008184106 A JP 2008184106A JP 2007020892 A JP2007020892 A JP 2007020892A JP 2007020892 A JP2007020892 A JP 2007020892A JP 2008184106 A JP2008184106 A JP 2008184106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunshade device
light shielding
sheet material
sheet
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kato
浩記 加藤
Hiroaki Yamao
博昭 山尾
Masayuki Toyama
正之 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007020892A priority Critical patent/JP2008184106A/ja
Publication of JP2008184106A publication Critical patent/JP2008184106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遮光性及び遮音性を確保できるとともに、乗員の視界を確保することのできるサンシェード装置を提供する。
【解決手段】車両の窓を遮光する遮光部材12を備えたサンシェード装置10であって、遮光部材12は、シート材13からなり、不透明部分に透明部分あるいは半透明部分が複数点在していることを特徴とする。不透明部分は、着色、印刷、転写、あるいはマスキング部材24の貼付によって構成され、透明部分あるいは半透明部分は、不透明部分に窓状に形成されている。尚、前記透明部分あるいは半透明部分は、遮光部材12の遮光率が50%以上70%以下となるように形成されているのが好ましい。シート材13は、0.5mm以上の厚みを有するオレフィンシートあるいは塩化ビニルシートで構成されていることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の窓を遮光するためのサンシェード装置に関する。
従来、遮光機能及び遮音機能を併有するサンシェード装置として、例えば特許文献1〜3に記載のものが知られている。
特許文献1に記載のサンシェード装置は、遮光性並びに可撓性を有する合成樹脂製シート材と、該シート材の固有振動数と異なる固有振動数を有する素材とを層状に設けたカーテン地で形成されたものであり、遮音性及び遮光性を高めることを目的としている。
特許文献2に記載のサンシェード装置は、窓ガラスの内面に直接的に取り付ける案内レールと、この案内レールに沿って開閉するカーテンとからなる車両窓ガラスのカーテン装置によって構成されたものであり、前記カーテンは、色調、光、熱、音をコントロールする減光・遮光用シート、吸音膜等の部材で構成される(特許文献2の段落[0040]参照)。
特許文献3に記載のサンシェード装置は、湾曲窓ガラスの内側面に沿わせて取り付けた湾曲状の固定軸と、この固定軸に回転可能に取り付けた可撓性の巻取り筒と、この巻取り筒の外周に巻き付けるカーテン布とからなる湾曲ロールカーテン装置によって構成されたものであり、前記カーテンは、色調、光、熱、音をコントロールする減光・遮光用シート、吸音膜等の部材で構成される(特許文献3の段落[0019]参照)。
上述した従来のサンシェード装置は、遮光用のシート材を車両の窓の車室内側に展開して遮光を行う構成であるために、車両の窓の視界が遮られてしまうという問題があった。例えば、車両のバックウィンドウにサンシェード装置を設置した場合には、運転中における車両後方側の視界が遮られてしまうために、車両の走行中は後方視界を十分に確保できないという不都合があった。
そこで、従来、薄い樹脂製のシート材に多数の孔を設けたサンシェード装置や、目の粗い織布を使用したサンシェード装置などが知られていた。これらのサンシェード装置は、シート材に設けられた多数の細孔によって反対側を透視することができるために、シート材によって車両の窓を遮光している場合であっても、ある程度の乗員の視界を確保できるというものであった。
しかし、これらのサンシェード装置は、遮光及び乗員の視界を確保するという点は効果があるものの、風切り音やロードノイズなどの騒音がシート材に設けられた孔を通過してしまうために、遮音性が十分ではないという問題があった。
特開平11−32904号公報 特開平10−264650号公報 特開平10−331556号公報
本発明はこのような問題に鑑みて創案されたものであって、遮光性及び遮音性を確保できるとともに、乗員の視界を確保することのできるサンシェード装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、以下の発明である。
第1の発明は、車両の窓を遮光する遮光部材を備えたサンシェード装置であって、前記遮光部材は、シート材からなり、不透明部分に透明部分あるいは半透明部分が複数点在していることを特徴とする、サンシェード装置である。
第1の発明によれば、遮光部材はシート材からなり、不透明部分に透明部分あるいは半透明部分が複数点在している。したがって、乗員の視界を十分に確保することができるとともに、シート材に実際に孔を開けるわけではないので、遮音性を十分に確保することができる。
第2の発明は、上記第1の発明のサンシェード装置であって、前記シート材は、透明部材あるいは半透明部材からなり、前記不透明部分は、前記シート材に着色、印刷、転写、あるいはマスキング部材の貼付によって構成され、前記透明部分あるいは前記半透明部分は窓状に形成されていることを特徴とする、サンシェード装置である。
第2の発明によれば、不透明部分を着色、印刷、転写、あるいはマスキング部材の貼付などの簡易な手段によって構成することが可能である。
第3の発明は、上記第1の発明または第2の発明のサンシェード装置であって、前記透明部分あるいは前記半透明部分は、遮光率が50%以上70%以下となるように形成されていることを特徴とする、サンシェード装置である。
第3の発明によれば、シート材の遮光率(=(シート材の遮光部分の面積/シート材の全体の面積)×100)が50%以上70%以下に設定される。このため、乗員の視界を十分に確保しつつ、ある程度の遮光性をも確保することが可能である。
第4の発明は、上記第1の発明から第3発明のうちいずれかのサンシェード装置であって、前記シート材は、0.5mm以上の厚みを有するオレフィンシートあるいは塩化ビニルシートで構成されていることを特徴とする、サンシェード装置である。
第4の発明によれば、シート材が0.5mm以上の厚みを有するオレフィンシートあるいは塩化ビニルシートで構成されており、風切り音やロードノイズなどの騒音がシート材にぶつかることによって透過が抑制される。これにより、高い遮音性を実現することができる。
第5の発明は、上記第1の発明から第4の発明のうちいずれかのサンシェード装置であって、前記シート材に吸音性シートが貼付されていることを特徴とする、サンシェード装置である。
第5の発明によれば、例えばウレタンシートやフェルトなどからなる吸音性シートをシート材に貼付することによって吸音性ならびに遮音性をさらに高めることが可能である。
第6の発明は、上記第1の発明から第5の発明のうちいずれかのサンシェード装置であって、前記遮光部材を巻き取るための巻取機構を備えることを特徴とする、サンシェード装置である。
第6の発明によれば、サンシェード装置を使用しないときには遮光部材を巻き取ることが可能であるために、車室内の少ないスペースにサンシェード装置を設置することが可能である。
第7の発明は、上記第1の発明から第6の発明のうちいずれかのサンシェード装置であって、車両のバックウィンドウを遮光することを特徴とする、サンシェード装置である。
第7の発明によれば、乗員の頭部後方付近にシート材が展開されることになるために、シート材による遮音効果が一層高まるという効果がある。
本発明によれば、遮光性及び遮音性を十分に確保できるとともに、乗員の視界を十分に確保することのできるサンシェード装置を提供することができる。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
第1実施形態に係るサンシェード装置10は、車両後方側のバックウィンドウ40を遮光するために設置されるものである。
図1は、サンシェード装置10の斜視図であり、図2は、サンシェード装置10の側面図である。
図1、図2に示すように、本実施形態に係るサンシェード装置10は、透明あるいは半透明のシート材13で構成された遮光部材12を備えている。この遮光部材12をバックウィンドウ40の車室内側の面に沿って展開することによって、当該バックウィンドウ40に入射する光を遮光することができるようになっている。
図1、図2に示すように、車両の乗員Mが着座する後部シートSの後方には、パッケージトレイ30が配設されている。このパッケージトレイ30の上部には、サンシェード装置10が設置されている。
具体的には、パッケージトレイ30の上部には遮光部材12を引き出すことのできる引出口14が設けられている。この引出口14の内部には、遮光部材12を巻き取ることのできる巻取機構16が内蔵されている。この巻取機構16は、遮光部材12を弾性力によって巻き取ることのできるコイルバネ等により構成されている。
サンシェード装置10を使用するときには、遮光部材12を引出口14から引き出した後に、遮光部材12の先端側に設けられているフック18を、車室天井部に設けられているフック止め20に係止させる。これにより、遮光部材12を引出口14から引き出した状態で保持することができる。
一方、サンシェード装置10を使用しないときには、フック止め20に係止されているフック18を上方側に持ち上げて取り外す。これにより、引出口14に内蔵された巻取機構16によって遮光部材12を自動的に巻き取ることができる。
遮光部材12は、透明あるいは半透明のシート材13をベースとして構成されている。このシート材13は、例えば、オレフィンシートや塩化ビニルシートなどの合成樹脂シートによって形成されている。このシート材13には、例えば、着色、印刷、マスキング部材の貼付等の手法により透明部分あるいは半透明部分が窓状に点在するように不透明部分が形成されている。シート材13にこのような透明部分あるいは半透明部分が形成されることによって、バックウィンドウ40から差し込む光を遮光しつつ、車両の乗員の視界を確保することができる。
なお、ここでいう「着色」とは、シート材13を形成している樹脂自体を着色するか、あるいは、シート材13にインクや塗料を付着させて着色する手法のことである。「印刷」とは、スクリーン印刷やグラビア印刷など、顔料やインク、塗料等を印刷機で付着させる手法のことである。「転写」とは、熱転写や水転写などの手法のことである。「貼付」とは、マスキング部材あるいはシート材13のどちらか一方に接着剤を塗布して他方に重ね合わせる、あるいは、どちらか一方の表面を溶融して他方に重ね合わせてそれぞれを接合する手法のことである。
図3は、シート材13に形成された不透明部に窓状の透明部分あるいは半透明部分が点在している状態の具体例を示している。
図3に示すように、シート材13に不透明部分が形成されており、この不透明部分に窓状の透明部分あるいは半透明部分としての複数個の円形の孔22が等間隔に配列している。例えば、この孔22の直径Dは2mmとなっており、複数個の孔22の間隔P(ピッチ)は3mmとなっている。この孔22の部分では、シート材13の反対側を透視することができる。一方、この孔22以外の部分は不透明となっており、バックウィンドウ40から差し込む光を遮光することができる。なお、この孔22は、複数個の小径の孔22が密集した細孔状とされるのが好ましい。
図4は、シート材13に対してマスキング部材24を貼付した場合の一例を示している。
シート材13に貼付する別部材としてのマスキング部材24は、シート状に形成されている。このマスキング部材24には、複数の細孔25が実際に形成されている。シート材13に対してマスキング部材24を貼付することによって、シート材13に不透明部分を形成することができる。シート材13に対してマスキング部材24を貼付するためには、接着剤や熱溶着などの公知の接着手法を用いることができる。
シート材13に貼付するマスキング部材24としては、例えば、予め複数の孔が形成されている樹脂シートや、予め複数の孔が形成されている発泡ウレタンシートや、予め複数の孔が形成されているフェルトなどを用いることができる。あるいは、シート材13に対して目の粗い織布を貼付してもよい。
シート材13に貼付するマスキング部材24としては、吸音性の高い吸音性シートを用いることが好ましい。例えば、ウレタンやフェルトからなる吸音性シートを用いることが好ましい。シート材13に吸音性シートを貼付することによって、サンシェード装置10に遮音性と吸音性の2つを付加する効果が期待できる。
不透明部に点在する複数の孔22は、シート材13の遮光率が50%以上70%以下となるように形成されるのが好ましい。より好ましくは60%である。ここでいう「遮光率」とは、シート材13全体に対する遮光部分(孔22以外の不透明部分)の面積の割合のことである。シート材13の遮光率は、以下の式(1)により算出することができる。
(シート材の遮光部分の面積/シート材全体の面積)×100[%]…式(1)
シート材13の遮光率を50%以上70%以下に設定することによって、シート材13の遮光性と透視性を両立させることができる。すなわち、車両の乗員はこのシート材13の反対側を透視することが可能であるとともに、シート材13によって車室内に差し込む光を十分に遮光することができる。また、シート材13には実際に孔が開けられていないために、遮音性を十分に確保することができる。
遮光部材12として用いるシート材13の厚みは、0.5mm以上であることが好ましい。なぜなら、シート材13の厚みが0.5mm以上である場合には、車両の走行中に発生する風切り音やエンジン音、車体を伝播してくるロードノイズ等の騒音を十分に遮断することができるからである。
本実施形態のサンシェード装置10は、シート材13に透明部分あるいは半透明部分としての孔22が点在しているために、車両の乗員はこのシート材13の反対側を透視することが可能である。このため、車両のバックウィンドウ40を遮光しつつ、車両を運転している乗員の車両後方側の視界を確保することができる。
本実施の形態のサンシェード装置10は、シート材13に実際に孔が開けられているわけではない。したがって、車体を伝播してくるロードノイズや、車両の走行中に発生する風切り音やエンジン音などの騒音を効果的に遮断することが可能である。
なお、本実施形態のサンシェード装置10は、車両のバックウィンドウ40を遮光するために設置されるのが好ましい。これにより、車両の乗員Mの頭部後方付近にシート材13が展開されることになるために、シート材13による遮音効果が一層高まるという効果がある。
<第2実施形態>
以下、本発明の第2実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
この第2実施形態では、本発明を折り畳み式のサンシェード装置に適用した例について説明する。なお、この第2実施形態では、上述した第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略することがある。
図5は、本実施形態のサンシェード装置50の側面図である。
図5に示すように、車両の乗員Mが着座する後部シートSの後方には、パッケージトレイ30が配設されている。このパッケージトレイ30の上部には、サンシェード装置50の一端が回動可能に取り付けられている。すなわち、サンシェード装置50は、ヒンジで連結されたアルミニウムなど軽金属材料からなる3つの枠材54a〜54cで構成されており、この3つの枠材54a〜54cのうち基端側の枠材54cの一端がパッケージトレイ30の上部に回動可能に取り付けられている。
サンシェード装置50はつづら折れ状に折り畳み可能に構成されている。すなわち、図5の二点破線で示すように、サンシェード装置50を使用するときには、3つの枠材54a〜54cをバックウィンドウ40の車室内側の面に沿って展開することができる。一方、図5の実線で示すように、サンシェード装置50を使用しないときには、3つの枠材54a〜54cを折り畳むことでパッケージトレイ30の上部に格納することができる。このように、本実施形態のサンシェード装置50は、車室内の少ないスペースにコンパクトに格納できるようになっている。
また、図5に示すように、先端側の枠材54aにはフック56が設けられており、車室天井部にはフック止め58が設けられている。フック止め58にフック56を係止させることによって、3つの枠材54a〜54cをバックウインドウ40の車室内側の面に沿って展開した状態で保持することができる。
そして、折り畳み可能に構成された3つの枠材54a〜54cには、遮光部材12がそれぞれ張設されている。この遮光部材12は、上記第1実施形態で説明したように、シート材13をベースとして構成されており、このシート材13の一表面に窓状の透明部分あるいは半透明部分が点在するように不透明部分が構成されている。これにより、ある程度の遮光性と遮音性を確保しつつ、運転中の乗員の視界を確保することのできるサンシェード装置50が実現されている。
<第3実施形態>
以下、本発明の第3実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
この第3実施形態では、本発明をスライド格納式のサンシェード装置60に適用した例について説明する。なお、この第3実施形態では、上述した第1実施形態と同様の部分については同一の符号を付して説明を省略することがある。
図6は、本実施形態のサンシェード装置60の側面図である。図7は、サンシェード装置60の平面図である。図8は、図7に示すサンシェード装置60のA−A線断面図である。
図6、図7に示すように、車両の乗員Mが着座する後部シートSの後方には、パッケージトレイ30が配設されている。このパッケージトレイ30の上部には、サンシェード装置60の一端が回動可能に取り付けられている。すなわち、このサンシェード装置60は、第1スクリーン62及び第2スクリーン64を備えており、基端側の第2スクリーン64の一端がパッケージトレイ30の上部に回動可能に取り付けられている。
第1スクリーン62は、第2スクリーン64に対してスライド可能(摺動可能)に取り付けられている。
すなわち、図6、図7に示すように、第1スクリーン62の外枠62aはアルミニウム製の枠状部材からなり、その枠内に第1実施形態と同様な遮光部材12が張設されている。一方、第2スクリーン64の外枠64aもアルミニウム製の枠状部材からなり、その枠内に第1実施形態と同様な遮光部材12が張設されている。
図8に示すように、第2スクリーン64の外枠64aは断面略コの字型のレール部70を構成しており、このレール部70に沿って第1スクリーン62の外枠62aが摺動可能となっている。なお、レール部70の内面には緩衝部材としてフェルト72が配設されており、第2スクリーン64のレール部70と第1スクリーン62の外枠62aとの間を塞いでいる。これにより、サンシェード装置60の遮音効果が一層高められている。
図6の二点破線で示すように、サンシェード装置60を使用するときには、第1スクリーン62を第2スクリーン64の先端側にスライドさせることによって、第1スクリーン62及び第2スクリーン64をバックウィンドウ40の車室内側の面に沿って展開することができる。一方、図6の実線で示すように、サンシェード装置60を使用しないときには、第1スクリーン62を第2スクリーン64の基端側にスライドさせることによって、第1スクリーン62及び第2スクリーン64をパッケージトレイ30の上部に格納することができる。このように、本実施形態のサンシェード装置60は、車室内の少ないスペースにコンパクトに格納できるようになっている。
また、図6に示すように、第1スクリーン62の先端部にはフック66が設けられており、車室天井部にはフック止め68が設けられている。フック止め68にフック66を係止させることによって、第1スクリーン62及び第2スクリーン64をバックウインドウ40の車室内側の面に沿って展開した状態で保持することができる。
そして、スライド可能に構成された第1スクリーン62及び第2スクリーン64のそれぞれの外枠62a、64aには、遮光部材12がそれぞれ張設されている。この遮光部材12は、上記第1実施形態で説明したように、シート材13をベースとして構成されており、このシート材13の一表面に窓状の透明部分あるいは半透明部分が点在するように不透明部分が構成されている。これにより、ある程度の遮光性と遮音性を確保しつつ、運転中の乗員の視界を確保することのできるサンシェード装置60が実現されている。
第1スクリーン62の外枠62aに透明部分あるいは半透明部分が複数点在した遮光部材12を張設し、第2スクリーン64の外枠64aに全体が不透明な遮光部材12を張設してもよい。この場合、サンシェード装置60の上半分において乗員の視界を確保できるとともに、サンシェード装置60の下半分において遮光性を確保できるという効果がある。
上記の構成は逆であってもよい。すなわち、第2スクリーン64の外枠64aに透明部分あるいは半透明部分が複数点在した遮光部材12を張設し、第1スクリーン62の外枠62aに全体が不透明な遮光部材12を張設してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、以下のような態様も本発明に含まれる。
(1)上記実施形態では、透明部分あるいは半透明部分としての孔22の形が円形である例を示したが、本発明はこれに限るものではない。孔22の形は、例えば、楕円形であってもよいし、四角形であってもよい。
(2)上記実施形態では、孔22の直径Dが2mmであり、間隔Pが3mmである例を示したが、本発明はこれに限るものではない。シート材13の遮光性と透視性をともにある程度確保できるのであれば、孔22の大きさや間隔は特に限定されない。
(3)上記実施形態では、遮光部材12の格納方式として、巻取式、折り畳み式、スライド式の例を示したが、本発明はこれに限るものではない。遮光部材12の格納方式は、その他の方式であってもよい。
(4)上記実施形態では、車両のバックウィンドウ40を遮光するためのサンシェード装置10の例について説明したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、車両のサイドウインドウを遮光するためのサンシェード装置であっても本発明を適用することが可能である。
第1実施形態のサンシェード装置の斜視図である。 第1実施形態のサンシェード装置の側面図である。 シート材に形成された不透明部に窓状の透明部分あるいは半透明部分が点在している状態の具体例を示す図である。 シート材に対してマスキング部材を貼付した場合の一例を示す図である。 第2実施形態のサンシェード装置の側面図である。 第3実施形態のサンシェード装置の側面図である。 第3実施形態のサンシェード装置の平面図である。 図7に示すサンシェード装置のA−A線断面図である。
符号の説明
10、50、60…サンシェード装置
12…遮光部材
13…シート材
16…巻取機構
22…孔
24…マスキング部材
40…バックウィンドウ
54a、54b、54c…枠材
62…第1スクリーン
64…第2スクリーン

Claims (7)

  1. 車両の窓を遮光する遮光部材を備えたサンシェード装置であって、
    前記遮光部材は、シート材からなり、不透明部分に透明部分あるいは半透明部分が複数点在していることを特徴とする、サンシェード装置。
  2. 請求項1に記載のサンシェード装置であって、
    前記シート材は、透明部材あるいは半透明部材からなり、
    前記不透明部分は、前記シート材に着色、印刷、転写、あるいはマスキング部材の貼付によって構成され、
    前記透明部分あるいは前記半透明部分は窓状に形成されていることを特徴とする、サンシェード装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のサンシェード装置であって、
    前記透明部分あるいは前記半透明部分は、遮光率が50%以上70%以下となるように形成されていることを特徴とする、サンシェード装置。
  4. 請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載のサンシェード装置であって、
    前記シート材は、0.5mm以上の厚みを有するオレフィンシートあるいは塩化ビニルシートで構成されていることを特徴とする、サンシェード装置。
  5. 請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のサンシェード装置であって、
    前記シート材に吸音性シートが貼付されていることを特徴とする、サンシェード装置。
  6. 請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載のサンシェード装置であって、
    前記遮光部材を巻き取るための巻取機構を備えることを特徴とする、サンシェード装置。
  7. 請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のサンシェード装置であって、
    車両のバックウィンドウを遮光することを特徴とする、サンシェード装置。
JP2007020892A 2007-01-31 2007-01-31 サンシェード装置 Pending JP2008184106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020892A JP2008184106A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 サンシェード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020892A JP2008184106A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 サンシェード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008184106A true JP2008184106A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39727397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020892A Pending JP2008184106A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 サンシェード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008184106A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101918A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 天井収納装置
JPH01168315A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 空気清浄器
JPH0383633A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Kowa Sangyo Kk 遮光遮熱用シートおよびその製造法
JPH0431577A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Keiji Mochizuki テント
JPH10264650A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両窓ガラスのカーテン装置
JPH10331556A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 湾曲ロールカーテン装置
JPH1132904A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Terax Kk カーテン
JP2001225639A (ja) * 1999-12-11 2001-08-21 Yachiyo Shoji:Kk 自動車用日除け
JP2002205543A (ja) * 2000-11-22 2002-07-23 Bos Gmbh & Co Kg 可変遮蔽効果を有する窓ブラインド

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101918A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Matsushita Electric Works Ltd 天井収納装置
JPH01168315A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 空気清浄器
JPH0383633A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Kowa Sangyo Kk 遮光遮熱用シートおよびその製造法
JPH0431577A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Keiji Mochizuki テント
JPH10264650A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両窓ガラスのカーテン装置
JPH10331556A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 湾曲ロールカーテン装置
JPH1132904A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Terax Kk カーテン
JP2001225639A (ja) * 1999-12-11 2001-08-21 Yachiyo Shoji:Kk 自動車用日除け
JP2002205543A (ja) * 2000-11-22 2002-07-23 Bos Gmbh & Co Kg 可変遮蔽効果を有する窓ブラインド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009073259A (ja) サンシェード装置
US6682121B1 (en) Sun shade
US5882059A (en) Adjustable visor extension
US6402221B1 (en) Motor vehicle extendable sun visor
JP3094716U (ja) 遮光装置
KR102116841B1 (ko) 차량용 텐트
JP2008184106A (ja) サンシェード装置
US20130239318A1 (en) One Way Curtain
JP2018532648A (ja) 折りたたみ式サンシェード
KR20120002057U (ko) 차량용 방충 겸용 차광막 조립체
US8210595B2 (en) Lap shade
JP5306771B2 (ja) 車両用ルーフシェード装置
JP4166518B2 (ja) 自動車用サンバイザー装置
US9770963B1 (en) Windshield sunshade
CN209852040U (zh) 高效反射的遮阳挡
JP2007301235A (ja)
JPH1132904A (ja) カーテン
KR20220002656U (ko) 차량의 창문가리개
JP3128202U (ja) 自動車用カーテン装置
KR20100122429A (ko) 차량용 접이식 햇빛가리개
US20220024285A1 (en) Blind for vehicles
JP2010120622A (ja) 日除け具
ITFI20110052U1 (it) "dispositivo di protezione solare per veicoli"
KR20090012895U (ko) 자동차용 햇빛가리개
JP3176572U (ja) 自動車用カーテン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110317

A521 Written amendment

Effective date: 20110428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110922

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02