JP2008174942A - バースクリーン式除塵機 - Google Patents

バースクリーン式除塵機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008174942A
JP2008174942A JP2007008204A JP2007008204A JP2008174942A JP 2008174942 A JP2008174942 A JP 2008174942A JP 2007008204 A JP2007008204 A JP 2007008204A JP 2007008204 A JP2007008204 A JP 2007008204A JP 2008174942 A JP2008174942 A JP 2008174942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar screen
water level
type dust
screen
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007008204A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisei Hayashida
恵星 林田
Terukazu Araoka
輝一 新阜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2007008204A priority Critical patent/JP2008174942A/ja
Publication of JP2008174942A publication Critical patent/JP2008174942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】水位条件に応じて、スクリーンの通水能力を変えることができるバースクリーン式除塵機を提供すること。
【解決手段】流水路Sに配設したバースクリーン1と、このバースクリーン1に沿って昇降し、捕捉された夾雑物Gを掻き揚げて排出するレーキ2とを備えたバースクリーン式除塵機において、バースクリーン上半の高水位部1bの目幅を、バースクリーン下半の低水位部1aの目幅より粗く設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、下水処理や河川排水処理において流水路に設置されるバースクリーン式除塵機に関し、特に、水位条件に応じて、スクリーンの通水能力を変えることができるバースクリーン式除塵機に関するものである。
バースクリーン式除塵機は、図3に示すように、流水路に配設したバースクリーン1’と、該バースクリーン1’に沿って昇降し、捕捉された夾雑物を掻き揚げて排出するレーキ2とを備えている。
このようなバースクリーン式除塵機は、近年、合流式下水道改善のため、ポンプ場では細かな夾雑物除去を目的として、バースクリーンの目幅縮小化が行われている。
しかし、スクリーン目幅を小さくすると、バースクリーンの通水能力は低下し、損失水頭が大きくなる。
既存のポンプ場では、上流部での浸水を防ぐため、流入部水位の上限(以下、「HHWL」という。)が決められており、バースクリーンのスクリーン目幅を小さくしても、HHWLを変えることができない。したがって、バースクリーンで許容できる損失水頭は限られることになる。
この許容可能な水位条件を超える流入水量となった場合、スクリーンの通水能力を大きくすることが対策の一つである。
しかしながら、従来形のバースクリーン式除塵機は、図3に示すように、バースクリーン1’が全長に亘り同じ目幅であるから、通水能力を大きくすることはできない。
本発明は、上記従来のバースクリーン式除塵機が有する問題点に鑑み、水位条件に応じて、スクリーンの通水能力を変えることができるバースクリーン式除塵機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明のバースクリーン式除塵機は、流水路に配設したバースクリーンと、該バースクリーンに沿って昇降し、捕捉された夾雑物を掻き揚げて排出するレーキとを備えたバースクリーン式除塵機において、バースクリーン上半の高水位部の目幅を、バースクリーン下半の低水位部の目幅より粗く設定したことを特徴とする。
この場合において、レーキに、夾雑物をバースクリーンの裏側から支持する背面板を設けることができる。
本発明のバースクリーン式除塵機によれば、流水路に配設したバースクリーンと、該バースクリーンに沿って昇降し、捕捉された夾雑物を掻き揚げて排出するレーキとを備えたバースクリーン式除塵機において、バースクリーン上半の高水位部の目幅を、バースクリーン下半の低水位部の目幅より粗く設定したことから、バースクリーンの低水位部と高水位部でスクリーン目幅を変え、低水位部では細かい夾雑物を捕捉し、高水位部では夾雑物捕捉能力よりも通水能力を優先することにより、流入水位に応じて夾雑物捕捉能力と通水能力を変え、これにより、既存のHHWLを超えない範囲で合流改善を行うことができる。
また、レーキに、夾雑物をバースクリーンの裏側から支持する背面板を設けることにより、バースクリーンの低水位部で捕捉した夾雑物を目幅の粗い高水位部で取りこぼすことなく掻き揚げることができる。
以下、本発明のバースクリーン式除塵機の実施の形態を、図面に基づいて説明する。
図1〜図2に、本発明のバースクリーン式除塵機の一実施例を示す。
このバースクリーン式除塵機は、流水路Sを遮断するように配設したバースクリーン1と、該バースクリーン1に沿って昇降し、捕捉された夾雑物Gを掻き揚げて排出するレーキ2とを備えている。
そして、このバースクリーン式除塵機は、バースクリーン上半の高水位部1bの目幅を、バースクリーン下半の低水位部1aの目幅より粗く設定するようにしている。
より具体的には、バースクリーン1は、通常の水位で除塵する低水位部1aが従来と同じ細目スクリーン目幅(通常、1〜10mm程度)に設定するとともに、低水位部1aより上方で増水時に除塵する高水位部1bが、低水位部1aより粗い粗目スクリーン目幅(通常、10〜25mm程度)に設定するようにしている。
なお、低水位部1aは、本実施例では、流水路SのHHWLに対しその70〜80%の高さに設定されており、流水路Sの通常の水位はこの低水位部1aの高さの30〜80%程度の高さになる。
また、バースクリーン1は、両側に配設したフレーム3の間に、細帯状の多数の平鋼4を等間隔に並列することにより形成されている。
この場合、バースクリーン1は低水位部1aでこの平鋼4を密に配設するとともに、高水位部1bで、この低水位部1aの平鋼4を等間隔で1/3程度に減じている。
すなわち、バースクリーン1の低水位部1aでは、通水能力は小さいが合流改善のために細かい夾雑物Gを捕捉する。また、バースクリーン1の高水位部1bでは、夾雑物捕捉能力よりも、浸水防止のため通水能力を優先する。
これにより、このバースクリーン1では、流入水位に応じ、夾雑物捕捉能力と通水能力が変わり、既存のHHWLを超えない範囲で合流改善が可能となる。
レーキ2は、上下のスプロケット5に張設されたチェーン6に複数設置されており、バースクリーン1の裏側から低水位部1aの目幅内に噛合され、上方向に移動することにより、捕捉された夾雑物Gを掻き揚げて排出するようになっている。
この場合、レーキ2は、バースクリーン1とで夾雑物Gを支持しながら掻き揚げる機構であるため、通常のレーキであると、図2(b)に示すように、低水位部1aの細目スクリーンで捕捉した細かい夾雑物Gが、高水位部1bの粗目スクリーンで流出側へ落下してしまう。
そこで、本実施例では、図2(a)に示すように、レーキ2に、夾雑物Gをバースクリーン1の裏側から支持する背面板7を設け、また、レーキ2をスクリーン面に対し直角に設けることにより、低水位部1aで捕捉した夾雑物Gが目幅の粗い高水位部1bから落下することを防止するようにしている。
かくして、本実施例のバースクリーン式除塵機は、流水路Sに配設したバースクリーン1と、該バースクリーン1に沿って昇降し、捕捉された夾雑物Gを掻き揚げて排出するレーキ2とを備えたバースクリーン式除塵機において、バースクリーン上半の高水位部1bの目幅を、バースクリーン下半の低水位部1aの目幅より粗く設定したことから、バースクリーン1の低水位部1aと高水位部1bでスクリーン目幅を変え、低水位部1aでは細かい夾雑物Gを捕捉し、高水位部1bでは夾雑物捕捉能力よりも通水能力を優先することにより、流入水位に応じて夾雑物捕捉能力と通水能力を変え、これにより、既存のHHWLを超えない範囲で合流改善を行うことができる。
また、レーキ2に、夾雑物Gをバースクリーン1の裏側から支持する背面板7を設けることにより、バースクリーン1の低水位部1aで捕捉した夾雑物Gを目幅の粗い高水位部1bで取りこぼすことなく掻き揚げることができる。
以上、本発明のバースクリーン式除塵機について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明のバースクリーン式除塵機は、バースクリーンの低水位部と高水位部でスクリーン目幅を変え、低水位部では細かい夾雑物を捕捉し、高水位部では夾雑物捕捉能力よりも通水能力を優先することにより、流入水位に応じて夾雑物捕捉能力と通水能力を変え、既存のHHWLを超えない範囲で合流改善を行うという特性を有していることから、例えば、下水処理・浄水処理の除塵設備や河川用の除塵設備をはじめとして、一般産業・食品関連の除塵設備の用途にも好適に用いることができる。
本発明のバースクリーン式除塵機の一実施例を示し、(a)はその正面図、(b)は同側面図である。 同バースクリーン式除塵機の要部を示し、(a)は背面板を有するレーキの動作を示す側面図、(b)は従来のレーキの動作を示す側面図である。 従来のバースクリーン式除塵機を示す正面図である。
符号の説明
1 バースクリーン
1a 低水位部
1b 高水位部
2 レーキ
3 フレーム
4 平鋼
5 スプロケット
6 チェーン
7 背面板
S 流水路
G 夾雑物

Claims (2)

  1. 流水路に配設したバースクリーンと、該バースクリーンに沿って昇降し、捕捉された夾雑物を掻き揚げて排出するレーキとを備えたバースクリーン式除塵機において、バースクリーン上半の高水位部の目幅を、バースクリーン下半の低水位部の目幅より粗く設定したことを特徴とするバースクリーン式除塵機。
  2. レーキに、夾雑物をバースクリーンの裏側から支持する背面板を設けたことを特徴とする請求項1記載のバースクリーン式除塵機。
JP2007008204A 2007-01-17 2007-01-17 バースクリーン式除塵機 Pending JP2008174942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008204A JP2008174942A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 バースクリーン式除塵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008204A JP2008174942A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 バースクリーン式除塵機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008174942A true JP2008174942A (ja) 2008-07-31

Family

ID=39702147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008204A Pending JP2008174942A (ja) 2007-01-17 2007-01-17 バースクリーン式除塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008174942A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121313A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nitto Kasen Kogyo Kk 除塵機
JP2011246916A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Aquaintech Corp 沈砂池の夾雑物捕捉用スクリーン
JP2013096204A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Maezawa Ind Inc 除塵機
JP2013155518A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 粗目細目兼用バースクリーン式除塵機
JP2014062455A (ja) * 2013-12-20 2014-04-10 Aquaintech Corp 沈砂池の夾雑物捕捉用スクリーン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121313A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Nitto Kasen Kogyo Kk 除塵機
JP2011246916A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Aquaintech Corp 沈砂池の夾雑物捕捉用スクリーン
JP2013096204A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Maezawa Ind Inc 除塵機
JP2013155518A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 粗目細目兼用バースクリーン式除塵機
JP2014062455A (ja) * 2013-12-20 2014-04-10 Aquaintech Corp 沈砂池の夾雑物捕捉用スクリーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008174942A (ja) バースクリーン式除塵機
KR101703883B1 (ko) 협잡물제거용 자동 스크린
JP2008104900A (ja) レーキ装置
JP5762989B2 (ja) 粗目細目兼用バースクリーン式除塵機
JP4573122B2 (ja) 放流管渠の往復式除塵装置
KR102392835B1 (ko) 휴지시 이물질의 진입을 차단하는 로타리 제진기
JP2008190176A (ja) スクリーン循環式除塵機
JP2010043408A (ja) 浮遊物流入防止装置
JP2007162211A (ja) 越流水の除塵装置
JP2001115434A (ja) 下水処理用等のバ−スクリ−ン
JP2008106445A (ja) スクリーン循環式除塵機
JP2003064639A (ja) 取水装置
KR100970963B1 (ko) 보조배플을 갖는 스크린장치
JP2010236185A (ja) バースクリーン式除塵機
KR200346684Y1 (ko) 수로의 이물질 제거장치
JP6958333B2 (ja) 除塵装置用上流側スクリーン
JP2015010423A (ja) バースクリーン式除塵機
JP2002088742A (ja) 閉塞防止スクリーン
JP2008169616A (ja) 浮遊物除去装置
JP2007063795A (ja) 除塵機
RU2107781C1 (ru) Устройство для задержания и извлечения механических включений из потока жидкости
JP2010236185A5 (ja)
JP2008174941A (ja) ろ面循環型除塵機
JP3130542U (ja) バースクリーン式除塵機
JPH08177030A (ja) スクリーン移動式除塵機の運転方法