JP2007162211A - 越流水の除塵装置 - Google Patents

越流水の除塵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007162211A
JP2007162211A JP2005355618A JP2005355618A JP2007162211A JP 2007162211 A JP2007162211 A JP 2007162211A JP 2005355618 A JP2005355618 A JP 2005355618A JP 2005355618 A JP2005355618 A JP 2005355618A JP 2007162211 A JP2007162211 A JP 2007162211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
overflow
screen
water
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005355618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4476920B2 (ja
Inventor
Kunihiro Furumai
邦博 古舞
Terukazu Araoka
輝一 新阜
Keisei Hayashida
恵星 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2005355618A priority Critical patent/JP4476920B2/ja
Publication of JP2007162211A publication Critical patent/JP2007162211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476920B2 publication Critical patent/JP4476920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】自己スクリーン清掃機能(セルフクリーニング)を備えたスクリーンを設置することにより、粗いごみから微細なごみまで目詰まりを生じることなく濾過除去し、また、スクリーン運転パターンを多様に組み合わせ、負荷変動に対する最適なパターン運転を自動選択することができる越流水の除塵装置を提供すること。
【解決手段】流水路Rに設けた越流堰1の上部に、ディスク板2を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸3を各軸のディスク板2が互いに噛み合うように上下に横設するとともに、各ディスク軸3を同方向に回転させる電動機4を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、越流水の除塵装置に関し、特に、流水路の越流堰に配設したディスク積層式スクリーンにて、目詰まりを生じさせることなく、効率的かつ確実に除塵するようにした越流水の除塵装置に関するものである。
従来、分流式下水道の管渠施設においては、雨天時における雨水を一時的に雨水貯留池に貯留したり、また、合流式管渠の雨水吐き室では、雨水流出量の内、処理場で汚水として扱う下水量以上の雨水を放流管渠によって河川、海域、湖沼等に放流するようにしている。
これらの施設では、雨水貯留池への流入部や放流管渠への流入部に適当な高さの越流堰を設け、該越流堰で雨水流入量を調整するようにはしているが、降雨初期の増水に伴って前記施設への越流水には、分流式下水道の雨水管渠では道路面のごみが、また、合流式管渠では道路面のごみや汚物等が含まれており、これらは、越流部分から貯留池や河川等へと流れ込むため、利水における障害となったり、放流水域を汚濁するという問題があった。
そのため、この利水における障害や放流水域の汚濁を防止する目的で、雨水に含まれるごみ等が貯留池や河川等へ流入するのを防ぐように、合流管渠の主幹線から越流雨水幹線への落ち口等に除塵装置を配設している。
この除塵装置としては、越流雨水幹への落ち口等に、バースクリーンを垂直あるいは上部が後退するように傾斜して配設し、バースクリーンに捕捉されたごみを、バースクリーンに沿って移動するようにしたレーキ装置にて掻き取り排出するようにしたバースクリーン式除塵機や、あるいは、パンチングプレートスクリーンで夾雑物を捕捉し、掻き取りブラシユニットにてごみ除去を行うようにしたパンチングプレートブラシ式除塵機などがある。
ところで、上記従来の越流水の除塵装置においては、バースクリーン式除塵機やパンチングプレートブラシ式除塵機のいずれにおいても、スクリーンの運転は、一定の繰り返し動作を行うことによって除去すべきごみを取り除いているが、雨水貯留池へ流入する雨水や、放流管渠を経て河川、湖沼等に放流する雨水に含まれるごみには、粗いものから微細なものまでが混在していることから、負荷変動に対する除去運転パターンを制御することができず、従来のスクリーンでは目詰まりが頻繁に生じるなどの問題があった。
また、スクリーンに詰まったごみを除去するためのごみ除去手段を備えるとこれを駆動する駆動手段も必要となり、このため除塵装置の構造が複雑となり、高価なものになるという問題があった。
本発明は、上記従来の越流水の除塵装置が有する問題に鑑み、自己スクリーン清掃機能(セルフクリーニング)を備えたスクリーンを設置することにより、粗いごみから微細なごみまで目詰まりを生じることなく濾過除去し、また、スクリーン運転パターンを多様に組み合わせ、負荷変動に対する最適なパターン運転を自動選択することができる越流水の除塵装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の越流水の除塵装置は、流水路に設けた越流堰の上部に、ディスク板を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸を各軸のディスク板が互いに噛み合うように並設するとともに、各ディスク軸を同方向に回転させる駆動装置を設けたことを特徴とする。
この場合において、ディスク軸の負荷抵抗をモニタリングし、該負荷抵抗が設定値を越える時点でディスク軸の回転方向を逆転させる制御回路を設けることができる。
また、前記制御回路が、ディスク軸の負荷抵抗が設定値未満の低負荷運転時は、タイマーによりディスク軸の回転を正逆に切り替える正逆自動運転を行うことができる。
本発明の越流水の除塵装置によれば、流水路に設けた越流堰の上部に、ディスク板を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸を各軸のディスク板が互いに噛み合うように並設するとともに、各ディスク軸を同方向に回転させる駆動装置を設けることから、ディスク軸を回転させることにより、夾雑物をディスク板によって移送し、流水路の流れによって流下させることができ、これによりセルフクリーニングを行い、外的条件の変動に影響されずに、粗いごみから微細なごみまで目詰まりを生じることなく安定して濾過除去することができる。
この場合において、ディスク軸の負荷抵抗をモニタリングし、該負荷抵抗が設定値を越える時点でディスク軸の回転方向を逆転させる制御回路を設けることにより、夾雑物の過剰流入時のスクリーン損傷など、除塵装置の2次的なトラブルを自動的に防止することができる。
また、前記制御回路が、ディスク軸の負荷抵抗が設定値未満の低負荷運転時は、タイマーによりディスク軸の回転を正逆に切り替える正逆自動運転を行うことにより、適切な運転時間を選定して電気代を大きく低減することができ、効率のよい処理を行うことができる。
以下、本発明の越流水の除塵装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
この越流水の除塵装置は、図1に示すように、流水路Rに設けた越流堰1の上部に、ディスク板2を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸3を各軸のディスク板2が互いに噛み合うように上下に横設するとともに、各ディスク軸3を同方向に回転させる駆動装置としての電動機4を設けている。
複数のディスク軸3と電動機4とからなるディスク積層式スクリーン5は、図4に示すように、マンホール6の下に水位計7を設置し、増水時の水位に基づいた電動機4による運転で運転の開始と停止を行う。
また、この除塵装置は、スクリーン部に付着する任意の夾雑物に対し、ディスク板2の回転動作により、固液分離させながら流水路Rの本流部に夾雑物8を戻し送り込み、夾雑物8を一定量以下に保つようにする。
また、この除塵装置は、ディスク軸3の負荷抵抗をモニタリングすることにより、過剰負荷状態及びスクリーンクリーニング不足状態の自動検知を行い、負荷抵抗が設定値を越える時点でディスク軸3の回転方向を逆転させる制御回路を設け、夾雑物8の過剰堆積及び付着を防ぐようにしている。
この場合、制御回路は、ディスク軸3の負荷抵抗が設定値未満の低負荷運転時は、タイマーによりディスク軸3の回転を正逆に切り替える正逆自動運転を行うようにしている。
図3に、この除塵装置の運転フローの実施例を示す。
運転パターンの制御には別途制御盤9を設置し、電気機器により構成されたモジュールから運転指令する。なお、制御盤9は、図2に示すように、地上部などに箱体としてユニット化される。
スクリーンに夾雑物8が付着残留している状態であれば、必ず負荷抵抗が存在し、これをモニタリングすることにより運転パターンを決定する。
例えば、負荷抵抗が定格の50%以下等の設定値未満の場合に、微細な制御を行うことは無意味といえ、この場合には、タイマーによる正逆自動運転で時間変動に対する制御を行う(ステップS1〜S2)。
また、負荷抵抗が設定値を超え、例えば定格の100%近い状態となった場合には、時間制御のみの正逆自動運転では、局部的に負荷増大発生した場合に過負荷停止を招くので、本状態において負荷モニタリング設定値に達した場合、自動的に逆転運転を開始する(ステップS3〜S4又はステップS5〜S6)。
これにより、夾雑物8は逆方向に移送され、一時的に負荷減少が行える。なお、引き続き負荷増大する場合はこの繰り返しを行うが、電動機容量に見合った設定が必要となる。
本運転パターンを確立することにより、ディスク積層式スクリーン5の特徴であるセルフクリーニング機能を最大限に活用することができる。
つまりは、合流下水負荷変動に対して、様々な運転パターンを有することが負荷変動不定に対する高機能スクリーンの運転方法となる。
図1に、本発明の越流水の除塵装置を、越流雨水幹への落ち口等に適用した実施例を示す。
この越流水の除塵装置は、流水路Rに設けた越流堰1の上部に、ディスク板2を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸3を各軸のディスク板2が互いに噛み合うように上下に横設するとともに、各ディスク軸3を同方向に回転させる電動機4を設けている。
複数のディスク軸3と電動機4とからなるディスク積層式スクリーン5は、越流雨水幹への落ち口等に越流水を遮るように配設されており、回転するディスク板2によりスクリーンの外周面に付着するごみを除去するようになっている。
電動機4は、スクリーンの端部に配設されており、その電力の供給は、基本的に図2に示す地上部ユニット10からなされ、この地上部ユニット10とディスク積層式スクリーン5とが一式で運用される。
なお、図1(c)、(d)において、ディスク板2の回転が右回り(回転方向1)と左回り(回転方向2)を繰り返し、夾雑物8の負荷変動に対して運転パターンを自動選択する。
また、流水路Rの水位も水位計7によりモニタリングし、運転の開始と終了の入力情報としている。
越流水は、通常運転時に放流される全流量がスクリーンを通過し、これにより、夾雑物8を除去してその放流を阻止するため、スクリーンの両端には止水板11を配設し、土木側との隙間をこの止水板11で埋めることでスクリーン部に放流水を通過させる構成となる。
かくして、本実施例の越流水の除塵装置は、流水路Rに設けた越流堰1の上部に、ディスク板2を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸3を各軸のディスク板2が互いに噛み合うように上下に横設するとともに、各ディスク軸3を同方向に回転させる電動機4を設けることから、ディスク軸3を回転させることにより、夾雑物8をディスク板2によって移送し、流水路Rの流れによって流下させることができ、これによりセルフクリーニングを行い、外的条件の変動に影響されずに、粗いごみから微細なごみまで目詰まりを生じることなく安定して濾過除去することができる。
この場合、ディスク軸3の負荷抵抗をモニタリングし、該負荷抵抗が設定値を越える時点でディスク軸3の回転方向を逆転させる制御回路を設けることにより、夾雑物8の過剰流入時のスクリーン損傷など、除塵装置の2次的なトラブルを自動的に防止することができる。
また、前記制御回路が、ディスク軸3の負荷抵抗が設定値未満の低負荷運転時は、タイマーによりディスク軸3の回転を正逆に切り替える正逆自動運転を行うことにより、適切な運転時間を選定して電気代を大きく低減することができ、効率のよい処理を行うことができる。
以上、本発明の越流水の除塵装置について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、実施例に記載した構成を適宜組み合わせるなど、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができる。
本発明の越流水の除塵装置は、スクリーンを単に一定繰り返し運転でごみを除去する方式とは異なり、粗ごみから微細ごみまでが混在した多用な負荷に対する濾過除去効果が得られることから、スクリーンに対する負荷変動に合わせた運転が可能となり、信頼性は高く、例えば、多種の夾雑物が含まれるような越流水の除塵装置の用途に好適に用いることができる。
本発明の越流水の除塵装置の一実施例を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)及び(d)は(b)のA−A線断面図、(e)は(b)のB−B線断面図である。 同除塵装置の引込柱一体型制御ユニットを示す正面図である。 同除塵装置の運転フロー図である。 同除塵装置の設置状態を示し、(a)はその断面平面図、(b)は(a)のA−A線断面図、(c)は(a)のB−B線断面図である。
符号の説明
1 越流堰
2 ディスク板
3 ディスク軸
4 電動機(駆動装置)
5 ディスク積層式スクリーン
6 マンホール
7 水位計
8 夾雑物
9 制御盤
10 地上部ユニット
11 止水板
R 流水路

Claims (3)

  1. 流水路に設けた越流堰の上部に、ディスク板を所定間隔で軸に串装した複数のディスク軸を各軸のディスク板が互いに噛み合うように並設するとともに、各ディスク軸を同方向に回転させる駆動装置を設けたことを特徴とする越流水の除塵装置。
  2. ディスク軸の負荷抵抗をモニタリングし、該負荷抵抗が設定値を越える時点でディスク軸の回転方向を逆転させる制御回路を設けたことを特徴とする請求項1記載の越流水の除塵装置。
  3. 前記制御回路が、ディスク軸の負荷抵抗が設定値未満の低負荷運転時は、タイマーによりディスク軸の回転を正逆に切り替える正逆自動運転を行うことを特徴とする請求項2記載の越流水の除塵装置。
JP2005355618A 2005-12-09 2005-12-09 越流水の除塵装置 Expired - Fee Related JP4476920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355618A JP4476920B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 越流水の除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355618A JP4476920B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 越流水の除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007162211A true JP2007162211A (ja) 2007-06-28
JP4476920B2 JP4476920B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=38245442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355618A Expired - Fee Related JP4476920B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 越流水の除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476920B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056402A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Panasonic Corp 空気浄化装置
JP2017035683A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 政彰 中向 ディスクスクリーン装置及び運転方法
JP2018178700A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 三起鉄工株式会社 ディスクスクリーン装置の運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011056402A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Panasonic Corp 空気浄化装置
JP2017035683A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 政彰 中向 ディスクスクリーン装置及び運転方法
JP2018178700A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 三起鉄工株式会社 ディスクスクリーン装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4476920B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7285211B2 (en) Process and system for separating solids from combined sewer overflows
KR100834352B1 (ko) 우수배관용 비점오염원 제거장치
KR100896015B1 (ko) 비점 오염원 저감 맨홀
US5902477A (en) Combined sewer overflow and storm water diverter screen
KR20160071050A (ko) 빗물받이에 장착되어 비점오염원 제거 및 악취 및 침수예방이 가능한 여과형 초기우수처리장치
JP2909718B2 (ja) 越流雨水の除塵装置
KR102488107B1 (ko) 비점오염저감시설
KR20140023521A (ko) 교량의 비점오염원 저감을 위한 배수구조와 장치
KR20170079759A (ko) 비점오염원 저감장치
JP4476920B2 (ja) 越流水の除塵装置
JP2004268005A (ja) 排水処理装置
JP6718034B2 (ja) 夾雑物除去スクリーン装置
KR102601272B1 (ko) 협잡물의 이송이 용이한 스크린 장치 및 스크린 장치의 이상동작 대응 방법
JP2001262541A (ja) 塵芥除去設備
KR20140145305A (ko) 비점오염원 제거장치
JP2004278200A (ja) 越流雨水の除塵装置
JP4485186B2 (ja) ろ過装置
JP2004218211A (ja) フロート式スクリーン
JP4401969B2 (ja) 越流水の除塵装置
JP2005076382A (ja) 除塵装置
JP3899019B2 (ja) 夾雑物処理装置及び夾雑物処理方法
JP4384111B2 (ja) 越流水の除塵装置
JP3916524B2 (ja) 廃棄物の洗浄装置
JP3647134B2 (ja) 下水処理場に於ける汚水・雨水の処理装置
CN218794308U (zh) 一种高效雨污混合水处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees