JP2008174177A - ワイパ装置 - Google Patents

ワイパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008174177A
JP2008174177A JP2007011366A JP2007011366A JP2008174177A JP 2008174177 A JP2008174177 A JP 2008174177A JP 2007011366 A JP2007011366 A JP 2007011366A JP 2007011366 A JP2007011366 A JP 2007011366A JP 2008174177 A JP2008174177 A JP 2008174177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
sensor
motor
arm
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007011366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886528B2 (ja
Inventor
Takeshi Ikeda
健 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2007011366A priority Critical patent/JP4886528B2/ja
Publication of JP2008174177A publication Critical patent/JP2008174177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886528B2 publication Critical patent/JP4886528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】払拭動作時にワイパアームのそれぞれの位置を検出して入れ替わりがないことを確認できるようにする。
【解決手段】ワイパ装置は、一対のワイパモータ5,8を有し、それぞれのワイパアームの揺動制御が可能になっている。ワイパモータ5,8内には、ウォームホイール45でモータ部5A,8Bの回転を減速させる構成を有し、ウォームホイール45に固定された第1のセンサマグネット52と、制御回路側の第一のセンサ26で原点位置を検出できるようになっている。原点位置に移動するまでに必要なモータ部5A,8Bの回転量は、第二のセンサ25で検出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のワイパアームのそれぞれを揺動制御可能なワイパ装置に関する。
自動車の前面ガラスなどを払拭するワイパ装置には、近年の前面ガラスの大型化に伴う払拭面積増大や横方向の視界向上のため、前面ガラスの左右両端側、すなわち運転者席側と助手席側のそれぞれにワイパモータを配置し、1つのワイパモータで1本のワイパアームを揺動制御するものがある。この場合、ワイパアームは前面ガラスの左右両端から前面ガラス中央に向けて配置されるいわゆる対向払拭型に形成される。
ワイパアームを独立に揺動制御できるワイパ装置では、それぞれのワイパアームの先端に取り付けたワイパブレードが払拭面上で干渉しないように、各ワイパブレードの位置を調節する必要がある。そこで、従来のワイパ装置では、第1のワイパモータと第2のワイパモータを信号線で接続し、第1のワイパモータに電気制御ユニットを設け、第2のワイパモータに回転位置及び相対回転位置を検知するセンサを1つ設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。制御ユニットは、センサが検出した第2のワイパモータの回転軸の位置についての情報を通信線に通じて取得し、第1のワイパモータの回転制御を行う。
特表2004−521004号公報
特許文献1に開示されているような対向払拭型のワイパ装置では、それぞれのワイパブレードの払拭範囲が前面ガラス中央部である、払拭範囲全体の中央位置にて一部重複する。さらに、一対のワイパワームが機械的に連結されていないので、外的な要因でドライバ席側のワイパアームの位置と、助手席側のワイパアームの位置が入れ替わることがあった。
しかしながら、ワイパアームの位置検出にモータ部の回転軸に取り付けたホールIC(Integrated Circuit)を使用した場合、ワイパアームの位置は相対位置として検出されるだけなので、イグニッションスイッチをOFFにしてホールICの出力が一端リセットされると、ワイパワームの入れ替わりを検出することができなかった。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、払拭動作時にワイパアームのそれぞれの位置を検出して入れ替わりがないことを確認できるようにすることを主な目的とする。
上記の課題を解決する本発明の請求項1に係る発明は、ワイパアームを上反転位置と下反転位置の間で揺動させる減速機構付きのワイパモータを複数有し、それぞれの前記ワイパモータの制御装置が互いに通信可能に構成され、前記減速機構は、前記ワイパモータのモータ部の回転軸に連結されたウォームと、前記ウォームに噛み合わされ、前記ワイパアームを揺動させるリンクに連結されるウォームホイールとを有するワイパ装置において、
前記ウォームホイールの回転位置を検出する第一のセンサを有し、前記複数のワイパアームを作動させるときに、それぞれの前記ウォームホイールの回転位置を停止位置から予め定められた原点位置まで移動させるように構成したことを特徴とするワイパ装置とした。
このワイパ装置では、ワイパアームを作動させるときに、ウォームホイールの回転位置を検出する第一のセンサを用いて、ウォームホイールを原点位置まで回転移動させてから通常の払拭動作を実施する。第一のセンサは、ウォームホイールが原点位置まで移動したことを確認するために使用される。原点位置に移動させるまでに必要な回転量は、ワイパアームの位置がずれていた場合には通常状態と異なるので、ワイパアームが通常の配置に対して入れ替わっているか否かを判定できる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のワイパ装置において、前記停止位置は、前記下反転位置から前記上反転位置に向かう方向の反対側に設定されていることを特徴とする。
このワイパ装置では、払拭領域に対してワイパアームが、ワイパ未使用時にはワイパ払拭動作時の下反転位置より下側に離間して配置されるため、車体外観を損なうことなくワイパアームを配置することができる。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載のワイパ装置において、前記原点位置は、停止位置から上反転位置に向かう方向の反対側に設定されていることを特徴とする。
このワイパ装置では、通常の払拭動作時と反対側に移動させることで、ワイパアームが干渉することなく入れ替わりを検知する。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のワイパ装置において、前記回転軸の回転を検出してパルス信号を出力する第二のセンサをそれぞれの前記ワイパモータに有し、前記ウォームホイールが原点位置に移動するまでの間に前記第二のセンサから出力されるパルス信号をカウントし、それぞれのパルス数の差から前記複数のワイパアームの位置の入れ替わりを検出するように構成したことを特徴とする。
このワイパ装置では、第二センサから出力されるパルスをカウントしてパルス数の大小を比較する。例えば、原点位置が停止位置に対して上反転位置と反対側に設定されているときは、パルス数が多い方のワイパアームが上側に位置するので、パルス数を比較することでワイパアームの入れ替わりを判定できる。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のワイパ装置において、前記制御装置は、前記複数のワイパアームの位置の入れ替わりを検出したら、上側にある前記ワイパアームを先に上反転位置まで移動開始させ、その後に下側にある前記ワイパアームを上反転位置まで移動開始させるように構成したことを特徴とする。
このワイパ装置では、ワイパアームが入れ替わり状態にあるときに、上側のワイパアームから移動させることで、干渉を防止する。
本発明によれば、ワイパアームの作動時にウォームホイールを予め設定されている原点位置まで移動させるようにしたので、原点位置に移動するまでに要する回転量からワイパアームの入れ替わりの有無を確実に判定できる。絶対位置を検出するセンサが不要になるので、低コスト化が図れる。
図1に示すように、ワイパ装置1は、車室内に設けられたワイパスイッチ2に通信線3で接続された第1の制御装置4及び第1のワイパモータ5と、第1の制御装置4に通信線6を介して接続された第2の制御装置7及び第2のワイパモータ8とを有し、各ワイパモータ5,8には、クランクアーム28などのリンク機構を介してワイパアーム9,10が1つずつ連結されている。なお、第1のワイパモータ5及びワイパアーム9は、運転席側に配置され、第2のワイパモータ8及びワイパアーム10は、助手席側に配置されている。
ワイパスイッチ2は、運転者の操作を受け付ける入力装置であり、ワイパ装置1をON−OFFさせる信号と、ワイパアーム9,10の動作(間欠作動や、揺動速度)を制御する信号が入力可能になっている。ワイパスイッチ2と第1の制御装置4の間の通信は、車内LAN、例えば、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)を用いたシリアル通信が使用されている。
第1の制御装置4は、ワイパスイッチ2からの信号が入力されるCPU(中央演算装置)21を有し、第1のモータ5の回転制御に必要な固定データを格納したメモリ22Aと、一時的にデータを保管可能なメモリ22Bを有する。さらに、第1のワイパモータ5のドライバ回路23(駆動制御手段)と、第2の制御装置7と通信をする際に使用する通信回路24を有する。ここで、CPU21は、ワイパアーム9,10の通常の払拭動作を制御する払拭制御手段31と、ワイパアーム9,10の入れ替わりを判定する判定手段32と、入れ替わりが生じていたときに処理を実行する入れ替わり解除手段33とに機能分割できる。
第1のワイパモータ5は、ブラシモータやブラシレスモータなどからなるモータ部5Aと、モータ部5Aの回転を減速させる減速部5Bとを有する。モータ部5Aは、第1の制御装置4から入力される通電パターンに従ってアーマチュアを回転させる。第1のワイパモータ5には、回転軸41の回転を検出するモータ回転検出センサ25(以下、第二のセンサ25という)と、回転位置を検出する回転位置検出センサ26(以下、第一のセンサ26という)が取り付けられている。
図2に示すように、モータ部5Aのアーマチュアの回転軸41は、減速部5Bに挿入されている。減速部5Bは、回転軸41の回転数を減速させてからクランクアーム28に伝達する減速機構42を有し、第1の制御装置4の基板43が内蔵されている。
減速機構42としては、回転軸41に連結されるウォーム44と、ウォーム44に噛み合うウォームホイール45とを有する。ウォームホイール45には出力軸46が固定されている。図1に示すように、出力軸46は、減速部5Bの外に突出しており、クランクアーム28に固定される。
クランクアーム28の先端は、駆動レバー29を介してワイパアーム9に連結されている。第1のワイパモータ5の回転運動は、クランクアーム28及び駆動レバー29からなるリンク機構を介してワイパアーム9に伝達可能になっている。ワイパアーム9は、ピボット軸9Aを支点として揺動可能に支持されている。ワイパアーム9の先端には、ワイパブレード30が取り付けられている。ワイパブレード30には、ガラス面の水滴等を払拭するラバー部材が装着されている。
ここで、第1のワイパモータ5の回転軸41には、第2のセンサマグネット51が固定されている。第2のセンサマグネット51は、回転軸41の周方向にN極とS極が交互に着磁されている。第1の制御装置4の基板43には、第2のセンサマグネット51から所定距離だけ離れた位置に第二のセンサ25が配置されている。第二のセンサ25の位置は、第2のセンサマグネット51で形成される磁界の変化を検出できる位置である。第二のセンサ25には、例えば、ホールICなど、磁極の変化に応じてパルス信号を出力し、回転軸41の回転量を相対的に検出可能なセンサが用いられる。したがって、判定手段32が第二のセンサ25のパルス信号をカウントし、払拭動作の往路(例えば、正転)ではパルス信号をインクリメントし、払拭動作の復路(例えば、反転)ではパルス信号をデクリメントすれば、ワイパアーム9,10の相対的な位置を検出できる。
ウォームホイール45には、環状の第1のセンサマグネット52が出力軸46を囲むように固定されている。第1のセンサマグネット52は、周方向にN極とS極が1つ着磁されており、N極は半周よりも小さくなっている。第1の制御装置4の基板43には、第一のセンサ26が第1のセンサマグネット52から所定距離だけ離れた位置に、第1のセンサマグネット52が形成する磁界の変化を検出可能に配置されている。第一のセンサ26には、例えば、ホールICが用いられる。
なお、第2のワイパモータ8及び第2の制御装置7の構成は、第1のワイパモータ5及び第1の制御装置4と同様である。また、ワイパアーム9及びリンク機構の構成は、ワイパアーム10側と対称に配置されている他は、同様の構成になっている。
第1の制御装置4と第2の制御装置7を繋ぐ通信線6は、第1の制御装置4をマスタとし、第2の制御装置7をスレーブとして2つのワイパモータ5,6を同期制御するための専用の通信線である。通信プロトコルとしては、例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter:調歩同期式シリアル通信)プロトコルがあげられる。図2に示すように、通信されるデータ構成としては、位置情報やワイパのLo/Hi動作情報などを示すデータが含まれ、それぞれが複数のビットから構成されるデータDとして構成される。この場合は、1フレームに5つのデータD1〜D5が連続した構成を有している。なお、この実施の形態では、各データD1〜D5におけるIDビット(データ順)を省略している。このようにすることで、通信速度を高めると共にCPU21の負担を低減している。
図3に第1のセンサマグネット52と第一のセンサ26の配置を示す。図3は、入れ替わりが生じていない通常時の配置を示すもので、運転席側(Dr側)と、助手席側(As側)で回転方向における第1のセンサマグネット52と第一のセンサ26の配置は同じになっている。
第1のセンサマグネット52のN極とS極の境界の一方が原点位置OPに設定されており、原点位置から反時計周りに所定角度だけ進んだ位置が格納位置SPになっている。図3では、格納位置SPに第一のセンサ26があるので、ワイパアーム9,10は格納位置にある。さらに、格納位置SPから反時計周りに所定角度だけ進んだ位置が払拭動作時の下反転位置BPになっている。下反転位置BPから反時計周りに進んで、N極とS極の境界を越えた後、上反転位置TPが設定されている。なお、ワイパアーム9,10の停止位置は、格納位置SP又は下反転位置BPになる。
これに対して、ワイパアーム9,10が入れ替わったときには、助手席側のワイパアーム10が運転席側のワイパアーム9より上側にいる。この場合に、格納位置SPまで移動させたときの第1のセンサマグネット52と第一のセンサ26の配置を図4に示す。助手席側のウォームホイール45が戻りきれていないので、第一のセンサ26の位置には、格納位置SPより手間側になる。
このワイパ装置1の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。
車両の車室内でワイパスイッチ2がONになったら(ステップS101でYes)、CPU21が原点位置確認作動を実施させる(ステップS102)。
最初に、第1の制御装置4で払拭制御手段31がドライバ回路23を駆動させて運転席側の原点位置OPを確認する(ステップS103)。このとき、第1の制御装置4のCPU21の判定手段32は、第1のワイパモータ5を格納位置SPに相当する停止位置から通常の払拭動作開始時と反対の方向に回転駆動させる。そして、第一のセンサ26が第1のセンサマグネット52の磁極に切り替わりを検出したら、第1のワイパモータ5を停止させる。この間に、判定手段32は第二のセンサ25から出力されるパルス信号のパルス数をカウントし、第1のワイパモータ5の停止後にパルス信号のカウント値をメモリ22AにDr側パルス数として記憶させる。
次に、第2の制御装置7で払拭制御手段31がドライバ回路23を駆動させて助手席側の原点位置OPを確認する(ステップS104)。このとき、第2の制御装置7のCPU21の判定手段32は、第2のワイパモータ8を格納位置SPに相当する停止位置から通常の払拭動作開始時と反対の方向に回転駆動させる。そして、第一のセンサ26が第1のセンサマグネット52の磁極に切り替わりを検出したら、第2のワイパモータ8を停止させる。この間に、判定手段32は第二のセンサ25から出力されるパルス信号のパルス数をカウントし、第2のワイパモータ8の停止後にパルス信号のカウント値をメモリ22AにAs側パルス数として記憶させる。なお、ステップS103,S104の原点位置OPの確認処理は、同時に行うことが好ましい。
第1の制御装置4の判定手段32は、通信線6介してAs側パルス数のデータを取得し、両パルス数を比較する。Dr側パルス数がAs側パルス数以上であれば(ステップS105でYes)、運転席側のワイパアーム9が上にあり、ワイパアーム9,10の入れ替わりが生じていないので、それぞれの払拭制御手段31で通常の払拭作動を実施する(ステップS107)。すなわち、第1、第2の制御装置4,7がそれぞれのワイパモータ5,8を同期して回転させる。一対のワイパアーム9,10がそれぞれのピボット軸9A,10Aを中心に上反転位置と下反転位置の間で揺動し、ガラス面の汚れ等を払拭する。なお、第2の制御装置7がマスタに設定される場合には、Dr側、As側のパルス数の比較は第2の制御装置7側で行われる。
これに対して、As側パルス数の方が多い場合は(ステップS105でNo)、判定手段32は、助手席側のワイパアーム10が上にあって、ワイパアーム9,10が入れ替わっていると判定する。図4に示すように、入れ替わり状態では、運転席側の第一のセンサ26から原点位置OPまでの回転方向の距離L1に対して、助手席側の第一のセンサ26から原点位置OPまでの回転方向の距離L2の方が長くなっている。このため、運転席側で原点位置OPを第一のセンサ26の位置まで移動するのに必要な距離の方が助手席側より短い。つまり、この間に各第二のセンサ25から出力される信号のパルス数は、移動距離が大きい助手席側の方が多くなる。したがって、パルス数を比較することで入れ替わり状態を検知できる。
入れ替わり状態と判定されたときは、入れ替わり解除手段33が入れ替わり解除作動を実施する(ステップS106)。入れ替わり解除動作としては、例えば、運転席側のワイパアーム9を停止した状態で助手席側のワイパアーム10を作動させ、これに遅れてワイパアーム9を作動させることがあげられる。そして、入れ替わり解除動作を実施した後、通常の払拭作動を実施する(ステップS107)。
この実施の形態では、原点位置OPに移動してから払拭動作を開始するように構成したので、原点位置OPまで移動するのに要する距離に差からワイパアーム9,10の入れ替わりを検知することが可能になる。第二のセンサ25だけでは、相対的な位置しか分からないので、モータ電源がOFFになったときは、現在位置がわからなくなるが、この実施の形態では第一のセンサ26で原点位置OPを確認するようにしたので、ワイパアーム9,10の位置を確実に検出できるようになる。
原点位置OPは、払拭動作を行うときの移動方向と逆方向に設定したので、入れ替わり検知を行うときに、ワイパアーム9,10の位置が入れ替わっていても互いに干渉することなく検知ができる。
原点位置OPを検出する第一のセンサ26と、モータ部5A,8Aの回転軸41の回転を検出する第二のセンサ25とを組み合わせることで、相対位置を検出するセンサを使用した場合でも、一対のワイパアーム9,10の絶対的な位置を検出でき、入れ替わりによるワイパアーム9,10の干渉を確実に防止できる。
なお、本発明は、前記の実施の形態に限定されずに広く応用することができる。
例えば、通常状態を運転席側のワイパアーム9が下で助手席側のワイパアーム10が上にしたが、運転席側のワイパアーム9と上にしても良い。
ウォームホイール45が原点位置OPに達するまでに要する回転量を検出する手段として、タイマを使用しても良い。それぞれのワイパモータ5,8で原点位置OPに達するまでの時間を計測し、両者を比較することで入れ替わりを検出できる。
ウォームホイール45が原点位置OPに達するまでに要する回転量として、入れ替わりのないときの回転量を予めメモリしておき、第二のセンサ25の実測値とメモリされている回転量とを比較してワイパアーム9,10の入れ替わりを検出しても良い。制御装置4,7間の通信が不要になる。
3つ以上のワイパアームや、ワイパモータの制御に適用することも可能である。
また、本発明の実施例においては、モータの出力軸46からクランクアーム28および駆動レバー29を介してピボット軸9A、10Aに接続されたワイパアーム9、10を揺動駆動させているが、これに限らず例えばモータがの出力軸46が直接ワイパアーム9,10を揺動駆動させても構わない。
本発明の実施の形態に係るワイパ装置の概略構成を示す図である。 ワイパモータの構成を示す図である。 運転席側及び助手席側のそれぞれにおけるウォームホイールの回転位置を説明する図であって、正常時の配置を示す図である。 ワイパアームが入れ替わった状態におけるウォームホイールの回転位置を説明する図である。 ワイパ装置における払拭動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 ワイパ装置
4 第1の制御装置
5 第1のワイパモータ
5A,8A モータ部
5B,8B 減速機構
7 第2の制御装置
8 第2のワイパモータ
9,10 ワイパアーム
21 CPU
25 第二のセンサ
26 第一のセンサ
44 ウォーム
45 ウォームホイール
51 第2のセンサマグネット
52 第1のセンサマグネット

Claims (5)

  1. ワイパアームを上反転位置と下反転位置の間で揺動させる減速機構付きのワイパモータを複数有し、それぞれの前記ワイパモータの制御装置が互いに通信可能に構成され、前記減速機構は、前記ワイパモータのモータ部の回転軸に連結されたウォームと、前記ウォームに噛み合わされ、前記ワイパアームを揺動させるリンクに連結されるウォームホイールとを有するワイパ装置において、
    前記ウォームホイールの回転位置を検出する第一のセンサを有し、前記複数のワイパアームを作動させるときに、それぞれの前記ウォームホイールの回転位置を停止位置から予め定められた原点位置まで移動させるように構成したことを特徴とするワイパ装置。
  2. 前記停止位置は、前記下反転位置から前記上反転位置に向かう方向の反対側に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のワイパ装置。
  3. 前記原点位置は、停止位置から上反転位置に向かう方向の反対側に設定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のワイパ装置。
  4. 前記回転軸の回転を検出してパルス信号を出力する第二のセンサをそれぞれの前記ワイパモータに有し、前記ウォームホイールが原点位置に移動するまでの間に前記第二のセンサから出力されるパルス信号をカウントし、それぞれのパルス数の差から前記複数のワイパアームの位置の入れ替わりを検出するように構成したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のワイパ装置。
  5. 前記制御装置は、前記複数のワイパアームの位置の入れ替わりを検出したら、上側にある前記ワイパアームを先に上反転位置まで移動開始させ、その後に下側にある前記ワイパアームを上反転位置まで移動開始させるように構成したことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載に記載のワイパ装置。
JP2007011366A 2007-01-22 2007-01-22 ワイパ装置 Expired - Fee Related JP4886528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011366A JP4886528B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ワイパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011366A JP4886528B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ワイパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008174177A true JP2008174177A (ja) 2008-07-31
JP4886528B2 JP4886528B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39701515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011366A Expired - Fee Related JP4886528B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157558A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社ミツバ ブラシレスモータ及びワイパ装置
JP2013223317A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsuba Corp ブラシレスワイパモータ
WO2015045003A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
WO2020001903A1 (fr) * 2018-06-29 2020-01-02 Valeo Systemes D'essuyage Moto-reducteur, systeme d'essuyage et procede de commande associes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301415A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Mitsuba Corp 対向払拭型ワイパ装置の制御方法
JP2002264773A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Mitsuba Corp 対向払拭型ワイパ装置の制御方法
JP2004189197A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsuba Corp ワイパ装置の制御方法及びワイパ装置並びに減速機構付きモータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301415A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Mitsuba Corp 対向払拭型ワイパ装置の制御方法
JP2002264773A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Mitsuba Corp 対向払拭型ワイパ装置の制御方法
JP2004189197A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsuba Corp ワイパ装置の制御方法及びワイパ装置並びに減速機構付きモータ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157558A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 株式会社ミツバ ブラシレスモータ及びワイパ装置
JP2013223317A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Mitsuba Corp ブラシレスワイパモータ
US20150082575A1 (en) * 2012-04-16 2015-03-26 Mitsuba Corporation Brushless motor and wiper apparatus
JPWO2013157558A1 (ja) * 2012-04-16 2015-12-21 株式会社ミツバ ブラシレスモータ及びワイパ装置
EP2840700A4 (en) * 2012-04-16 2016-04-13 Mitsuba Corp BRUSHLESS ENGINE AND WIPER DEVICE
US9660559B2 (en) 2012-04-16 2017-05-23 Mitsuba Corporation Brushless motor and wiper apparatus
JP2017108629A (ja) * 2012-04-16 2017-06-15 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
WO2015045003A1 (ja) * 2013-09-24 2015-04-02 株式会社ミツバ ブラシレスワイパモータ
CN105556812A (zh) * 2013-09-24 2016-05-04 株式会社美姿把 无刷雨刮器电机
EP3051672A4 (en) * 2013-09-24 2017-06-28 Mitsuba Corporation Brushless wiper motor
WO2020001903A1 (fr) * 2018-06-29 2020-01-02 Valeo Systemes D'essuyage Moto-reducteur, systeme d'essuyage et procede de commande associes
FR3083191A1 (fr) * 2018-06-29 2020-01-03 Valeo Systemes D'essuyage Moto-reducteur, systeme d'essuyage et procede de commande associes

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886528B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129477B2 (ja) ワイパモータ
WO2015146868A1 (ja) ワイパシステム制御方法及びワイパシステム制御装置
JP2010159044A (ja) ワイパ装置及びワイパ制御方法
JP4886528B2 (ja) ワイパ装置
JP2009119980A (ja) ワイパ装置制御方法及びワイパ制御装置
JP4299347B2 (ja) ワイパ装置とその制御方法
JP4995700B2 (ja) 対向払拭型ワイパ装置
JP4568319B2 (ja) ワイパ装置制御方法及びワイパ制御装置
JP2007176263A (ja) ワイパ装置の制御方法及びワイパ制御装置
JP4995699B2 (ja) 対向払拭型ワイパ装置
JP2007062671A (ja) ワイパ装置の制御方法及びワイパ制御装置
JP2011057174A (ja) ワイパ制御装置
JP4860393B2 (ja) ワイパ装置
JP4860392B2 (ja) ワイパ装置
JP6372958B2 (ja) ワイパシステム
JP2009067261A (ja) ワイパシステム及びワイパ制御方法
JP6454132B2 (ja) ワイパシステム
JP4004297B2 (ja) ワイパ装置とその制御方法
JP3933945B2 (ja) ワイパ装置とその制御方法
JPH11301414A (ja) ワイパ装置
JP4476862B2 (ja) 減速機構付きモータ
JP4443455B2 (ja) モータ制御装置
JP2010208369A (ja) 車両用ワイパ装置
JP2008160957A (ja) モータ制御装置
JP2005212788A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees