JP2008172241A - 高温ロボットエンドエフェクタ - Google Patents

高温ロボットエンドエフェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008172241A
JP2008172241A JP2008002018A JP2008002018A JP2008172241A JP 2008172241 A JP2008172241 A JP 2008172241A JP 2008002018 A JP2008002018 A JP 2008002018A JP 2008002018 A JP2008002018 A JP 2008002018A JP 2008172241 A JP2008172241 A JP 2008172241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
end effector
robot
mounting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675032B2 (ja
JP2008172241A5 (ja
Inventor
Eric Ng
ヌグ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2008172241A publication Critical patent/JP2008172241A/ja
Publication of JP2008172241A5 publication Critical patent/JP2008172241A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675032B2 publication Critical patent/JP5675032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】処理システムにおいて基板を搬送するのに好適なロボットエンドエフェクタ又はブレードを提供する。
【解決手段】ある実施形態において、エンドエフェクタは反対の装着端と遠端とを有し、セラミックの単体の塊から作製された本体を含む。この本体は本体の上面から上方に延びる一対の弓型リップを含む。各リップは、本体の遠端に配置された各フィンガーに配置されている。弓型内壁は、本体の装着端で、上面から上方に延びている。内壁とリップは基板受容ポケットを画定している。複数の接触パッドが本体の上面から上方に延びており、そこで基板はサポートされる。リセスが本体の底面に形成されていて、装着クランプが収容されている。
【選択図】図5

Description

発明の背景
(発明の分野)
本発明の実施形態は、概して、高温半導体処理システムで利用するロボットコンポーネントに関する。
(関連技術の背景)
半導体基板処理では、一般的に、基板に複数の連続プロセスを行って、導体や絶縁体等のデバイスが基板上に作成されている。これらのプロセスは、通常、製造プロセスの一工程を行うように構成されたプロセスチャンバで実施される。処理工程の全体のシーケンスを効率よく完了するために、数多くのプロセスチャンバが、一般的に、中央搬送チャンバに結合されている。このチャンバには、ロボットが収容されていて、周りを囲むプロセスチャンバ間での基板の搬送を促す。この構成の半導体処理プラットフォームは、クラスターツールとして通常知られている。例を挙げると、カリフォルニア州、サンタクララのアプライドマテリアルズ社(Applied Materials,Inc.,Santa California)より入手可能なプロデューサー(PRODUCER)(登録商標)、センチューラ(CENTURA)(登録商標)及びエンデューラ(ENDURA)(登録商標)の系列ものがある。
通常、クラスターツールは、ロボットが中に配置された中央搬送チャンバからなる。搬送チャンバは、通常、1つ以上のプロセスチャンバに囲まれている。プロセスチャンバは、通常、基板を処理するのに利用され、例えば、エッチング、物理蒸着、イオン注入、リソグラフィー等といった様々な処理工程を行う。搬送チャンバは、ファクトリーインタフェースに結合されていることがある。インタフェースには、複数の取り外し可能な基板格納カセットが収容されており、カセットの夫々に、複数の基板が収容されている。搬送チャンバの真空環境と、ファクトリーインタフェースの略周囲環境間での搬送を促すために、ロードロックチャンバが、搬送チャンバとファクトリーインタフェースの間に配置されている。
基板上に形成されたデバイスの線幅及びフィーチャーサイズが減少するにつれて、低欠陥率での繰り返しのデバイス製造を確実なものとするためには、搬送チャンバを囲む様々なチャンバにおける基板の位置の正確さが最優先となる。更に、デバイス密度の増大と、基板直径が大きくなることの両方により、基板上に形成されたデバイスの量が増えると、各基板の価値が大幅に上がる。従って、基板の位置合わせ不良といった不適合による、基板へのダメージや収率損失は、非常に望ましくない。
処理システム全体にわたって、基板の位置の正確さを増すために、数多くの戦略が用いられてきた。例えば、インタフェースは、基板格納カセット内での基板の位置合わせ不良を検出するセンサを備えていることが多い。2002年7月2日発行の米国特許第6,413,356号(チョクシ(Chokshi)ら)を参照のこと。ロボットの位置較正が、より精巧になっている。2003年11月18日発行の米国特許第6,648,730号(チョクシ(Chokshi)ら)を参照のこと。更に、ロボットのブレード上での基板の位置合わせ不良を補正する方法が考案されている。1499年11月9日発行の米国特許第5,980,194号(フリークス(Freerks)ら)及び1490年7月31日発行の米国特許第4,944,650号(T.マツモト(Matsumoto))を参照のこと。ロボット連結部の熱膨張を補正する方法も考案されている。2006年5月2日発行の米国特許第7,039,501号(フリーマン(Freeman)ら)を参照のこと。
しかしながら、ロボットの正確さを増すためのこれらの戦略は、通常、エンドエフェクタ(例えば、ブレード)ロボットが受ける膨張や収縮の熱膨張は補正しない。というのは、熱は、プロセスチャンバ内の熱ウエハ及び熱表面からエンドエフェクタに移るからである。プロセス技術の進化により、多くのプロセスで高温の操作温度となっているため、搬送ロボットは、高温に晒されることが増えている。搬送ロボットが熱に晒されることが増えることから、ロボットの熱膨張の基板配置に与える悪影響、及びロボットと基板間の望ましくない熱交換を最小にする戦略が更に開発されなければならない。
従って、ロボット配置への熱の影響を最小にし、且つ、ロボットと運ばれている基板の間の熱交換を最小にするような、改善されたロボットエンドエフェクタが望まれている。
発明の概要
処理システムにおいて基板を搬送するのに好適なロボットエンドエフェクタ又はブレードが提供される。一実施形態において、エンドエフェクタは、反対の装着端と遠端とを有する本体を含む。本体は、セラミックの単体の塊から製造されていてよい。本体は、本体の上面から上方に延びる一対の弓形リップを含む。各リップは、本体の遠端に配置された各フィンガーに配置されている。弓形内壁は、本体の装着端で上面から上方に延びている。内壁及びリップは、基板受容ポケットを画定している。複数の接触パッドが、基板をサポートする本体の上面から上方に延びている。接触パッド及び本体は、セラミックの同じ塊の一部である。リセスが、本体の底面に形成されていて、装着クランプを収容している。
一実施形態において、本体は、更に、内壁の外方へ本体を通して形成された複数の孔を含み、孔の一端はリセスに開いている。
他の実施形態において、本体は、更に、本体のセンターラインを通して形成された孔を含み、内壁及びリップが、孔の中心から同じ半径方向距離で配置されている。
他の実施形態において、本体の重さは、約237〜約703グラムである。更に他の実施形態において、本体は、約99.5重量パーセントのアルミナである。
詳細な説明
図1は、エンドエフェクタ又はブレード130を備えたロボット108を有する半導体処理システム100の一実施形態を示す。典型的な処理システム100は、概して、1つ以上のプロセスチャンバ104に囲まれた搬送チャンバ102と、ファクトリーインタフェース110と、1つ以上のロードロックチャンバ106とを有する。ロードロックチャンバ106は、概して、搬送チャンバ102と、ファクトリーインタフェース110の間に配置されて、搬送チャンバ102で維持される真空環境と、ファクトリーインタフェース110で維持される実質的に周囲環境の間での基板の搬送を促している。本発明により利点の得られるよう適合された処理システムの一例としては、カリフォルニア州、サンタクララのアプライドマテリアルズ社(Applied Materials,Inc.,Santa California)より入手可能なセンツーラ(CENTURA)(登録商標)処理プラットフォームがある。ブレード130は、他のメーカーより入手可能なものを含め、他のロボット及び処理システムで利用してもよいものと考えられる。
ファクトリーインタフェース110には、概して、1つ以上の基板格納カセット114が収容されている。各カセット114は、その中に複数の基板を格納するように構成されている。ファクトリーインタフェース110は、概して、大気圧又は略大気圧に維持される。一実施形態において、濾過空気がファクトリーインタフェース110に供給されて、ファクトリーインタフェース内のパーティクル濃度を最小とし、基板がそれによって清浄になる。本発明により利点の得られるよう適合されたファクトリーインタフェースの一例は、2004年4月13日発行のクローカー(Kroeker)による米国特許第6,719,516号に記載されている。
搬送チャンバ102は、概して、アルミニウム等の材料の単体片から製造されている。搬送チャンバ102は、排気可能な室内容積128を画定しており、この中を基板が、搬送チャンバ102の外部に結合されたプロセスチャンバ104間で搬送される。ポンピングシステム(図示せず)が、チャンバ床に配置されたポートを通して、搬送チャンバ102に結合されていて、搬送チャンバ102内の真空が維持されている。一実施形態において、ポンピングシステムは、ターボ分子又は低温ポンプにタンデム結合された粗ポンプを含む。
プロセスチャンバ104は、典型的に、搬送チャンバ102の外部にボルトで固定されている。利用できるプロセスチャンバ104としては、エッチングチャンバ、物理蒸着チャンバ、化学蒸着チャンバ、イオン注入チャンバ、配向チャンバ、リソグラフィーチャンバ等が例示される。異なるプロセスチャンバ104を、搬送チャンバ102に結合して、所定の構造やフィーチャーを基板表面に形成するのに必要な処理シーケンスを提供してもよい。
ロードロックチャンバ106が、通常、ファクトリーインターフェース110と搬送チャンバ102の間に結合されている。通常、ロードロックチャンバ106を用いると、搬送チャンバ102内の真空が失われることなく、搬送チャンバ102の真空環境と、ファクトリーインタフェース110の実質的に周囲環境の間での基板の搬送が促される。各ロードロックチャンバ106は、スリットバルブ(図1には図示せず)を用いることにより、搬送チャンバ102及びファクトリーインタフェース110から選択的に分離されている。
基板搬送ロボット108は、通常、搬送チャンバ102の室内容積128に配置されていて、搬送チャンバ102を囲む様々なチャンバ間での基板112の搬送を促す。ロボット108は、フロッグ-レッグ(frog-leg)、ポーラー又はその他連結構成を有していてよい。
ロボット108は、搬送中に基板をサポートするのに利用する1つ以上のブレードを有していてよい。ロボット108は、2つのブレードを有していてよく、夫々、独立制御可能なモータ(デュアルブレードロボットとして知られている)に結合されている。或いは、共通の連結部により、ロボット108に結合された2つのブレードを有している。連結部は、通常、アルミニウムや、その他強固な軽量材料から作製されている。ある実施形態において、搬送ロボット108は、(ポーラー)連結部132によりロボット108に結合された単一ブレード130を有している。図1に示す一実施形態において、連結部132は、第1のアーム148を含んでおり、これは、ジョイント144で、第2のアーム146に結合されている。手首142が、ジョイント144に向かい合った第1のアーム148に結合されている。ブレード130が手首142に結合されていて、ブレード130が、汚れたり、摩耗したり、欠けたり、その他補修の必要がある場合には、交換し易くなっている。
図2に、連結部132の手首142(ファントムで示す)に結合されたブレード130の平面図を示す。図2のブレード130は、12インチ(300mm)基板を収容するように構成されている。この代わりに、ブレード130は、異なる直径又は形状の基板を収容するように調整してもよい。
ブレード130は、通常、センターライン204周囲で対照の本体202を有する。本体202のセンターライン204はまた、手首142のセンターラインであってもよい。本体202は、セラミック等の好適な高温及び軽量材料で製造される。ある実施形態において、本体202は、アルミナで構成されている。他の実施形態において、本体202は、99.5重量パーセントのアルミナで構成されている。特定の用途に好適なその他の本体材料としては、アルミニウム、ステンレス鋼及び石英が挙げられる。本体202は、通常、約237〜約703グラムの重さである。
本体202は、装着端206と、遠端208とを有する。遠端208は、2つのフィンガー210、212を有している。フィンガー210、212の外半径は、本体202を通して形成された孔214の中心から、約6.12インチである。孔214は、本体202を通したのぞき窓として、又は、ブレード130に較正ジグを結合するための位置決めとして用いてよい。センターライン204に沿って、本体202を通して形成された孔218もまた、ブレード130を較正ジグに結合するために用いてよい。
図3に示した本体202の部分断面図を更に参照すると、各フィンガー210、212はリップ302を有する。リップ302は、通常、本体202の上面304の上に約0.125インチ延びている。リップ302の内壁306は、本体202を通して形成された孔214の中心から、約6.062インチの半径を有している。
本体202は、更に、複数の基板接触パッド216を含む。ある実施形態において、3つの接触パッド216が用いられており、1つのパッド216は、装着端206近傍のセンターライン204に配置され、残りの各パッド216は、フィンガー210、212のそれぞれに配置されている。
接触パッド216は、本体202の上面304の上に約0.75インチ延びている。接触パッド216は、単体の隣接した塊のセラミックとして、本体202に一体形成されているため、孔214に対する接触パッド216の位置と向きは、ブレード毎に繰り返すことができ、基板の接触点は、ブレード交換後でも変わらないままである。これは、基板取扱いの再現性とブレード交換の透明性が向上し有利である。
図3に示す実施形態において、接触パッド126は、孔214の中心から、半径が約5.21インチの内壁308と、半径が約5.55インチの外壁310とを有している。接触パッド216の幅は約0.55インチである。
接触パッド216は、そこにサポートされている基板との接触面積を最小にするため有利である。接触面積が最少になると、基板とブレード130の間の熱伝達が減少し、それによって、搬送中の基板の熱による汚染が減じる。同時に、基板との熱伝達のために、ブレード130の熱膨張/収縮が最少になって、ロボットの動きの位置の正確さを維持するのに寄与する。更に、セラミックパッド216と基板の間の低熱伝導率により、更に熱伝達が制限される。
図4に、本体202の装着端206の部分断面図を示す。装着端206は、本体202の上面304に形成された内壁402と、本体202の下面406に形成されたリセス404とを有する。内壁402は湾曲していて、通常、孔214の中心から、約6.062の半径を有している。内壁402の高さは、上面304の上約0.10インチである。内壁402及びリップ302は協働して、基板受容ポケットを形成する。
リセス404は、通常、内壁408と底部410とを有する。内壁408は、通常、本体202のセンターライン204に垂直である。底部410は、通常、本体202の上下面304、406に平行である。リセス404の底部410は、下面406の下約0.050インチである。
図5の分解斜視図を更に参照すると、リセス404は、クランプ部材502を収容するサイズとなっていて、本体202が、手首142に結合されている時は、クランプ部材502の外表面504は、本体202の下面406と実質的に面一又はリセスとなっている。クランプ部材502のこの構成によって、ブレード130断面が最少となり、処理システムの混み合った部分におけるロボットの動きの範囲が大きくなり、空間制限が緩和されて、システムコンポーネントの設計がより柔軟となる。
クランプ部材502は、通常、そこから延びる4つのネジ突起506を有している。一実施形態において、突起506は、2x2の格子パターンで配列されている。突起506の外径を選択して、ブレード130の本体202を通して形成された複数の孔508とスリップフィットを与える。孔508は、通常、内壁408の外側に形成されて、孔508の一端が、リセス404に開くようにする。突起508の高さは、本体130の厚さより低くなるように選択する。手首142を通して形成された孔512を通して延びるファスナ510が、突起508と係合すると、ブレード130が、ロボット連結部132に堅く留まるようにする。配向フィーチャー及びファスニングコンポーネントの両方として突起508を利用すると、ブレード設計が単純化され、ブレードを交換し易くし、手首とのブレード毎の配向が維持される。
このように、熱処理環境を有する処理ツールにおいて、基板の位置付けの再現性が向上するセラミックロボットエンドエフェクタが提供された。一体型接触パッド及びセラミックブレード本体が、ブレードと基板の間の熱伝達を最小にし、ブレード毎の再現性も提供する。更に、ブレードが留め易くなることによって、ブレードの連結部配向が失われることなく、即時のブレード交換が促進される。
上記は本発明の実施形態を対象としているが、本発明のその他及び更なる実施形態はその基本的な範囲から逸脱することなく創作することができ、その範囲は特許請求の範囲に基づいて定められる。
本発明の上述の構成が得られ、詳細に理解できるように、上に簡単にまとめた本発明について、添付図面に示した実施形態を参照して、より具体的に説明する。
高温処理環境で用いるのに好適な改善されたエンドエフェクタを有する半導体処理システムの一実施形態の平面図である。 図1のエンドエフェクタの一実施形態の平面図である。 図1のエンドエフェクタの部分断面図である。 図1のエンドエフェクタの部分断面図である。 エンドエフェクタとロボット連結部の部分分解斜視図である。
しかしながら、添付図面は本発明の典型的な実施形態を示すに過ぎないため、その範囲を限定するものとは考えられず、本発明はその他の等しく有効な実施形態を含み得ることに留意すべきである。また、一実施形態の構成は、特に挙げないが、他の実施形態にも有利に利用されるものと考えられる。

Claims (14)

  1. 処理システムにおいて、基板を搬送するのに好適なロボットエンドエフェクタであって、前記エンドエフェクタが、
    反対にある装着端と遠端とを有し、セラミックの単体の塊で製造された本体を含み、前記本体が、
    前記本体の前記遠端に配置された一対のフィンガーと、
    前記本体の上面から上方に延びていて、各フィンガーに配置された一対の弓形リップと、
    前記本体の前記上面から上方に延びる複数の接触パッドと、
    前記本体の前記装着端で前記上面から上方に延びる弓形内壁であって、リップと共に基板受容ポケットを画定している弓形内壁と、
    前記本体の底面に形成されたリセスとを含むロボットエンドエフェクタ。
  2. 前記本体が前記内壁の外側へ前記本体を通して形成された複数の孔を含み、前記孔の一端が前記リセスに開いている請求項1記載のエンドエフェクタ。
  3. 前記本体が前記本体のセンターラインを通して形成された孔を含み、前記内壁及びリップが前記孔の中心から同じ半径方向距離で配置されている請求項1記載のエンドエフェクタ。
  4. 前記本体の重さが約237〜約703グラムである請求項1記載のエンドエフェクタ。
  5. 前記本体が約99.5重量パーセントのアルミナである請求項1記載のエンドエフェクタ。
  6. 処理システムにおいて、基板を搬送するのに好適なロボットエンドエフェクタであって、前記エンドエフェクタが、
    反対の装着端と遠端とを有する矩形の平坦な本体と、
    前記本体の前記遠端に配置された一対のフィンガーと、
    前記本体の上面から上方に延びていて、各フィンガーに配置された一対の弓形リップと、
    前記本体の前記上面から上方に延びる複数の接触パッドであって、リップ及び前記本体と同じくセラミックの単体の塊から製造されている接触パッドと、
    前記本体の前記装着端で前記上面から上方に延びる弓形内壁であって、リップと共に基板受容ポケットを画定している弓形内壁と、
    前記本体のセンターラインを通して形成された孔であって、前記孔の中心から同じ半径方向距離で、前記内壁及びリップが配置されている孔と、
    前記内壁の外側へ前記装着端で前記本体の底面に形成されたリセスであって、前記本体のセンターラインに実質的に垂直で、横方向に延びる壁を有するリセスと、
    前記本体の前記装着端を通して形成された複数の装着孔であって、孔の一端が前記リセスに開いている孔とを含むロボットエンドエフェクタ。
  7. 前記本体の重さが約237〜約703グラムである請求項6記載のエンドエフェクタ。
  8. 前記本体が約99.5重量パーセントのアルミナである請求項6記載のエンドエフェクタ。
  9. 前記パッドが外壁及び内壁を有しており、前記内壁及び外壁がアークセグメントである請求項6記載のエンドエフェクタ。
  10. 前記孔の中心に対する前記内壁の半径が約5.21インチであり、前記外壁の半径が約5.55インチである請求項9記載のエンドエフェクタ。
  11. 前記パッドが前記本体の上に約0.75インチ延びている請求項6記載のエンドエフェクタ。
  12. 真空処理システムにおいて基板を搬送するのに好適なロボットであって、前記ロボットが、
    ベースと、
    前記ベースの第1の端部で結合した連結部と、
    前記連結部の第2の端部に結合した手首と、
    矩形の平坦なエンドエフェクタを備え、前記エンドエフェクタが、
    本体と、
    前記本体の遠端に配置された一対のフィンガーと、
    前記本体の上面から上方に延びていて、各フィンガーに配置された一対の弓形リップと、
    前記本体の前記上面から上方に延びる複数の接触パッドであって、リップ及び前記本体と同じくセラミックの単体の塊から製造されている接触パッドと、
    前記本体の前記装着端で前記上面から上方に延びる弓形内壁であって、リップと共に基板受容ポケットを画定している弓形内壁と、
    前記本体のセンターラインを通して形成された孔であって、前記孔の中心から同じ半径方向距離で、前記内壁及びリップが配置されている孔と、
    前記内壁の外側へ前記装着端で前記本体の底面に形成されたリセスであって、前記本体のセンターラインに実質的に垂直で、横方向に延びる壁を有するリセスと、
    前記本体の前記装着端を通して形成された複数の装着孔であって、前記装着孔の一端が前記リセスに開いている孔とを含むロボット。
  13. クランププレートであって、そこから延びていて、前記エンドエフェクタの前記装着孔へ延びる複数のボスを有するクランププレートと、
    前記クランププレートを前記手首に結合する複数のファスナとを含む請求項12記載のロボット。
  14. 前記クランププレートが、前記エンドエフェクタの前記リセスに配置されている請求項13記載のロボット。
JP2008002018A 2007-01-11 2008-01-09 高温ロボットエンドエフェクタ Expired - Fee Related JP5675032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88454207P 2007-01-11 2007-01-11
US60/884,542 2007-01-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008172241A true JP2008172241A (ja) 2008-07-24
JP2008172241A5 JP2008172241A5 (ja) 2011-02-24
JP5675032B2 JP5675032B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=39361369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002018A Expired - Fee Related JP5675032B2 (ja) 2007-01-11 2008-01-09 高温ロボットエンドエフェクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7717481B2 (ja)
EP (1) EP1944799A2 (ja)
JP (1) JP5675032B2 (ja)
KR (1) KR100973610B1 (ja)
CN (1) CN101226893B (ja)
SG (1) SG144821A1 (ja)
TW (1) TWI346033B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Applied Materials Inc 基板移送用高温抗垂下エンドエフェクター
CN102152318A (zh) * 2011-05-04 2011-08-17 中国科学院等离子体物理研究所 在高温真空环境下使用的机器人的驱动机构
JP2015502667A (ja) * 2011-12-16 2015-01-22 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 搬送装置
KR101810172B1 (ko) * 2015-12-09 2017-12-20 국제엘렉트릭코리아 주식회사 보우트 및 그 보우트를 포함하는 퍼니스형 기판 처리 장치 그리고 클러스터 설비
JP2019519913A (ja) * 2016-05-05 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 亀裂が低減されたロボットサブアセンブリ、エンドエフェクタアセンブリ、及び方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5456287B2 (ja) * 2008-09-05 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
KR101660241B1 (ko) * 2009-01-11 2016-09-27 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판을 이동시키기 위한 시스템, 장치 및 방법
KR20160002345A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 기판 이송 아암 및 이를 포함하는 기판 이송 장치
US10124492B2 (en) * 2015-10-22 2018-11-13 Lam Research Corporation Automated replacement of consumable parts using end effectors interfacing with plasma processing system
US10062599B2 (en) 2015-10-22 2018-08-28 Lam Research Corporation Automated replacement of consumable parts using interfacing chambers
US20170115657A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Lam Research Corporation Systems for Removing and Replacing Consumable Parts from a Semiconductor Process Module in Situ
CN107527848B (zh) * 2016-06-20 2020-12-18 上海新昇半导体科技有限公司 一种机械手臂及基板的抓取方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199730A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 搬送装置
JPH0485727U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH04113445U (ja) * 1991-03-20 1992-10-05 株式会社日立製作所 ウエハ移載装置のウエハ吸着板固定装置
JPH0531238U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 京セラ株式会社 ウエーハの移送具
JPH05291375A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd ウエハ搬送アーム
JPH0722489A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Toshiba Corp ウェハーフォーク
JPH07183359A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JPH09139412A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ搬送プレートの固定装置
JPH10247680A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Tokyo Electron Ltd 高温炉への搬送用フォークおよび熱処理装置
JP2006157012A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Asm Japan Kk ウエハ移送機構

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214119B1 (en) * 1986-04-18 2001-04-10 Applied Materials, Inc. Vacuum substrate processing system having multiple processing chambers and a central load/unload chamber
JP2508540B2 (ja) 1987-11-02 1996-06-19 三菱マテリアル株式会社 ウェ―ハの位置検出装置
DE69329269T2 (de) * 1992-11-12 2000-12-28 Applied Materials Inc System und Verfahren für automatische Positionierung eines Substrats in einem Prozessraum
US6312534B1 (en) * 1994-04-01 2001-11-06 Brush Wellman, Inc. High strength cast aluminum-beryllium alloys containing magnesium
US6267423B1 (en) * 1995-12-08 2001-07-31 Applied Materials, Inc. End effector for semiconductor wafer transfer device and method of moving a wafer with an end effector
US5980194A (en) 1996-07-15 1999-11-09 Applied Materials, Inc. Wafer position error detection and correction system
JP3154946B2 (ja) 1996-11-11 2001-04-09 ファナック株式会社 工作機械の熱変位補正方法
US5955858A (en) * 1997-02-14 1999-09-21 Applied Materials, Inc. Mechanically clamping robot wrist
US6719516B2 (en) 1998-09-28 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Single wafer load lock with internal wafer transport
US6322312B1 (en) * 1999-03-18 2001-11-27 Applied Materials, Inc. Mechanical gripper for wafer handling robots
US6183026B1 (en) 1999-04-07 2001-02-06 Gasonics International Corporation End effector
US6260894B1 (en) * 1999-05-28 2001-07-17 Applied Materials, Inc. Assembly for wafer handling system
TW543079B (en) 1999-06-03 2003-07-21 Applied Materials Inc Robot blade for semiconductor processing equipment
US6244641B1 (en) * 1999-12-02 2001-06-12 M.E.C. Technology, Inc. Wafer transfer arm
JP2001237295A (ja) 2000-02-24 2001-08-31 Canon Inc 基板搬送用フィンガ
US6413356B1 (en) 2000-05-02 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Substrate loader for a semiconductor processing system
US6631935B1 (en) * 2000-08-04 2003-10-14 Tru-Si Technologies, Inc. Detection and handling of semiconductor wafer and wafer-like objects
US6648730B1 (en) 2000-10-30 2003-11-18 Applied Materials, Inc. Calibration tool
JP2002184853A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Yaskawa Electric Corp ウェハー把持装置
US6556887B2 (en) 2001-07-12 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Method for determining a position of a robot
US20030012631A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Pencis Christopher H. High temperature substrate transfer robot
KR20050078026A (ko) * 2004-01-30 2005-08-04 삼성전자주식회사 웨이퍼 이송을 위한 로봇 블레이드
US7290813B2 (en) * 2004-12-16 2007-11-06 Asyst Technologies, Inc. Active edge grip rest pad
CN1824592B (zh) * 2005-02-25 2012-02-29 细美事有限公司 晶片传送装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199730A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 搬送装置
JPH0485727U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
JPH04113445U (ja) * 1991-03-20 1992-10-05 株式会社日立製作所 ウエハ移載装置のウエハ吸着板固定装置
JPH0531238U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 京セラ株式会社 ウエーハの移送具
JPH05291375A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Hitachi Ltd ウエハ搬送アーム
JPH0722489A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Toshiba Corp ウェハーフォーク
JPH07183359A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置
JPH09139412A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kokusai Electric Co Ltd ウェーハ搬送プレートの固定装置
JPH10247680A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Tokyo Electron Ltd 高温炉への搬送用フォークおよび熱処理装置
JP2006157012A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Asm Japan Kk ウエハ移送機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227491A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Applied Materials Inc 基板移送用高温抗垂下エンドエフェクター
CN102152318A (zh) * 2011-05-04 2011-08-17 中国科学院等离子体物理研究所 在高温真空环境下使用的机器人的驱动机构
CN102152318B (zh) * 2011-05-04 2012-07-11 中国科学院等离子体物理研究所 在高温真空环境下使用的机器人的驱动机构
JP2015502667A (ja) * 2011-12-16 2015-01-22 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 搬送装置
KR101810172B1 (ko) * 2015-12-09 2017-12-20 국제엘렉트릭코리아 주식회사 보우트 및 그 보우트를 포함하는 퍼니스형 기판 처리 장치 그리고 클러스터 설비
JP2019519913A (ja) * 2016-05-05 2019-07-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 亀裂が低減されたロボットサブアセンブリ、エンドエフェクタアセンブリ、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080066588A (ko) 2008-07-16
US7717481B2 (en) 2010-05-18
KR100973610B1 (ko) 2010-08-02
TWI346033B (en) 2011-08-01
CN101226893B (zh) 2010-06-09
US20080170929A1 (en) 2008-07-17
CN101226893A (zh) 2008-07-23
SG144821A1 (en) 2008-08-28
TW200911483A (en) 2009-03-16
JP5675032B2 (ja) 2015-02-25
EP1944799A2 (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675032B2 (ja) 高温ロボットエンドエフェクタ
US6556887B2 (en) Method for determining a position of a robot
US9929029B2 (en) Substrate carrier system
US6558509B2 (en) Dual wafer load lock
US8752872B2 (en) Edge grip end effector
US20030012631A1 (en) High temperature substrate transfer robot
US8382180B2 (en) Advanced FI blade for high temperature extraction
US20030014155A1 (en) High temperature substrate transfer robot
JP5800447B2 (ja) 基板移送用高温抗垂下エンドエフェクター
US20240025670A1 (en) Substrate processing system carrier
JP2004134747A (ja) 高温基板移送用ロボット
US20240190026A1 (en) Carrier with rotation prevention feature
JP5105971B2 (ja) 真空ピンセットおよびこれを用いた基板搬送装置ならびに基板処理装置
WO2023059668A1 (en) End effector pad design for bowed wafers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees