JP2008167244A - 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム - Google Patents

撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008167244A
JP2008167244A JP2006355562A JP2006355562A JP2008167244A JP 2008167244 A JP2008167244 A JP 2008167244A JP 2006355562 A JP2006355562 A JP 2006355562A JP 2006355562 A JP2006355562 A JP 2006355562A JP 2008167244 A JP2008167244 A JP 2008167244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flagpole
imaging camera
small
cup
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006355562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4858839B2 (ja
Inventor
Akira Kudo
章 工藤
Masahiko Inami
雅彦 井波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006355562A priority Critical patent/JP4858839B2/ja
Publication of JP2008167244A publication Critical patent/JP2008167244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858839B2 publication Critical patent/JP4858839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 ノーキャディのゴルフ場においてニアピンを競うような場合に使用し、カップを中心にしたグリーン上の所定範囲をカップの真上から撮像でき、飛来するボールの障害物とならないカメラ装置を提供する。
【解決方法】 ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像するための小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信するための小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入してカップの位置を表示する旗竿に配設されてなる撮像カメラ付き旗竿と、同旗竿を使用したグリーン用カメラシステムによる。
【選択図】 図2

Description

ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像する小型撮像カメラと、小型撮像カメラが撮像した画像情報を送信する小型無線機を、グリーンに穿設されたカップに挿入される旗竿に配設したカメラ付き旗竿と、該撮像カメラ付き旗竿を用いたグリーン用撮像カメラシステムに関する。
ノーキャディのゴルフ場においてニアピンを競うような場合には、カップを中心にしてグリーン上の所定範囲をカップの真上から撮像しなければならず、このためにはカップの真上にその光軸を真下に向けて撮像カメラが配設される必要がある。
特定位置の真上から、その光軸を真下に向けて直下を撮像する撮像カメラは、既に広角レンズや魚眼レンズを備えた監視用カメラとして屋内やエレーベータの天井等に設置され実用されている。しかし、ゴルフ場ではカップの真上に撮像カメラを配設するとしても、前記カップを狙ってショットされ、飛来するボールの障害物となるものを新たにグリーン上に配置することはできない。またこのような目的での発明や考案は見られない。
本発明は上記背景技術に鑑み、前記ゴルフ場のカップ周辺を真上から撮像するための撮像カメラの設置場所としてカップに挿入されカップの位置を示す旗竿に着目し、撮像カメラ付き旗竿、及び同撮像カメラ付き旗竿を使用したグリーン用撮像カメラシステムを提供するものである。
本発明者等は、上述のように、カップ周辺を真上から撮像するための撮像カメラの設置場所としてカップに挿入されカップの位置を示す旗竿に着目し、上記の課題を下記の手段で解決した。
(1)ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像するための小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信するための小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入する旗竿に配設されてなることを特徴とする撮像カメラ付き旗竿。
(2)前記小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設され、ボールのカップインを確認可能にしてなることを特徴とする前項(1)に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(3)前記小型撮像カメラが、フラッグ装着位置の下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域を円形に撮像し、ボールのカップ周辺の動きとその静止位置のカップからの距離を判定可能にしてなることを特徴とする前項(1)に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(4)前記小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、かつフラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心にしてグリーン周辺の全方位を監視可能にしてなることを特徴とする前項(1)に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(5)前記小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体を、その筐体内に備えてなることを特徴とする前項(1)〜(4)のいずれか1項に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(6)前記小型撮像カメラが、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする前項(1)〜(5)に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(7)前記小型無線機が、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする前項(1)に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(8)前記旗竿が、筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えてなり、かつ前記筒状の旗竿内部に雨水等による浸水を防止可能に上下端部及びスイッチ部に防水処置を施してなることを特徴とする前項(1)〜(7)のいずれか1項に記載の撮像カメラ付き旗竿。
(9)ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像する小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信する小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入する旗竿に配設されてなる撮像カメラ付き旗竿と、
前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機から送信される画像情報を受信する受信機を備えた画像処理装置とからなり、
前記画像処理装置が、撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが撮像した画像情報を記録し格納する記録・再生装置と、前記記録・再生装置に格納された画像情報を表示する表示装置と、前記画像情報からボールの静止位置とカップ間の距離を算出する演算手段を備えてなるグリーン用撮像カメラシステム。
(10)前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設され、ボールのカップインを確認可能にしてなり、別途ティーエリアに配設される撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報と対比することによってホールインワンの認定を可能にしてなることを特徴とする前項(9)に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(11)前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域おけるボールの動きとその静止位置を撮像した画像情報が得られ、該画像情報を基に前記演算手段によって算出されたボールとカップ間の距離がニアピン範囲にあり、かつ別途ティーエリアに配設された撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報から、そのボールが当該プレイヤーの第1打であることを確認することによってニアピンの認定を可能にしてなることを特徴とする前項(9)に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(12)前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、かつフラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心にしてグリーン周辺の全方位を監視可能にしてなることを特徴とする前項(9)に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(13)前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体を、その筐体内に備えてなることを特徴とする前項(9)〜(12)のいずれか1項に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(14)前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする前項(9)〜(13)に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(15)前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機が、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする前項(9)に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
(16)前記旗竿が、筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えてなり、かつ前記筒状の旗竿内部に雨水等による浸水を防止可能に上下端部及びスイッチ部に防水処置を施してなることを特徴とする前項(9)〜(15)のいずれか1項に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
本発明の撮像カメラ装置によって、下記の効果が発揮される。
〈1〉本発明の撮像カメラ付き旗竿が、ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像する小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信する小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入する旗竿に配設されてなるので、グリーン上に穿設されるカップの位置が変化しても常にカップの真上に前記小型撮像カメラが存在し、カップ周辺の画像情報が安定して得られる。
〈2〉前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設されているので、グリーン外からショットされたボールがカップインした画像情報が得られ、ホールインワンの認定を可能にする撮像カメラシステムの構築に寄与できる。
〈3〉前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域を円形に撮像可能にしてなるので、グリーン外からショットされたボールの着地点や、静止位置のカップからの距離の遠近が容易に確認できる画像情報が得られ、そのボールがプレイヤーの第1打で、かつカップからの距離がニアピンとされる範囲内であるとき、それをニアピンとして認定し顕彰する新たなサービスシステムの導入に寄与できる。
〈4〉前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、かつフラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けているので、カップを中心にした広範囲なグリーン周辺が全方位にわたっる画像情報が得られ、グリーン周辺の監視カメラとして使用できる。
〈5〉前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体をその筐体内に備えているので、小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信する小型無線機の不具合によって送信不可能になった場合でも、前記記録媒体に格納された画像情報によって補完でき、上記〈1〉〜〈4〉に記載の効果を損なうことがない。
〈6〉前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラ、及び小型無線機が、防水・防滴措置を施されたものであるので、前記撮像カメラ付き旗竿を、従来の旗竿同様、雨天や降雪時を含めカップに挿入しておくことができる。
〈7〉前記撮像カメラ付き旗竿が、筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えているので、パッティングの際、前記旗竿が抜き取られることによって小型撮像カメラと小型無線機の電源が切れ、電源である電池の電力消費量の抑制が図れる。
また、前記筒状の旗竿の上下端部及びスイッチ部に防水処置を施しているので前記旗竿の内部に雨水やカップ内に溜まった水等の浸入が防止でき、安定した動作が期待できる。
〈8〉本発明のグリーン用撮像カメラシステムが、ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像する小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信する小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入する旗竿に配設されてなる撮像カメラ付き旗竿と、
前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機から送信される画像情報を受信する受信機を備えた画像処理装置とからなり、
前記画像処理装置が、撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが撮像した画像情報を記録し格納する記録・再生装置と、前記記録・再生装置に格納された画像情報を表示する表示装置と、前記画像情報からボールの静止位置とカップ間の距離を算出する演算手段を備えているので、撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが撮像した画像情報を表示装置に表示することによって、グリーン周辺の情報がリアルタイムで監視でき、またグリーン上のボールの動きや静止位置の確認、前記静止位置とカップ間の距離の算定ができ、ホールインワンやニアピンの客観的判定に寄与できる。
〈9〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設され、ボールのカップインを確認可能にしているので、別途ティーエリアに配設された撮像カメラが撮像した同一時間範囲のプレイヤーのティーショットの画像情報と対比することによってホールインワンを客観的に認定できるシステムの構築が可能になる。
〈10〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域おけるボールの動きとその静止位置を撮像した画像情報を得、さらに該画像情報を基に前記演算手段によってボールの静止位置とカップ間の距離が算出されるので、別途ティーエリアに配設された撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報によってそのボールが当該プレイヤーの第1打であることを確認し、あらかじめ定められた距離内に静止したボールをニアピンとしてそのボールをショットしたプレイヤーをニアピン達成者として認定し顕彰する新たなサービスの導入が可能になる。
またゴルフ大会において、この画像情報から算出された第1打の静止位置とカップ間の距離のデータを集積し分析することによって最短者が決定でき、従来人手による計測が必要とされたニアピン賞決定の手続きを人手に頼ることなく実現できる。
〈11〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心にしてグリーン周辺の全方位を撮像可能にしてなるので、前記撮像カメラ付き旗竿から画像処理装置に送られてくる画像情報を表示装置によってグリーン周辺の状況をリアルタイムに監視でき、また記録・再生装置に格納された前記画像情報を再生表示することによって再確認することができる。
〈12〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体をその筐体内に備えているので、前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機や前記画像処理装置に備えられた受信機の不具合によって前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが撮像した画像情報が送信不能となった場合でも、前記記録媒体に格納された画像情報を前記画像処理装置で再生することによって補完でき、上記〈8〉〜〈12〉に記載の効果を損ねることがない。
〈13〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラ、及び小型無線機が防水・防滴措置を施されたものであるので、雨天時でも上記〈8〉〜〈12〉に記載の効果を損ねることなく、該グリーン用撮像カメラシステムが安全、確実に運用ができる。
〈14〉前記グリーン用撮像カメラシステムに使用される旗竿が筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えているので、パッティングの際、前記旗竿が抜き取られることによって小型撮像カメラと小型無線機の電源が切れ、電源である電池の電力消費量の抑制が図れ、また、小型無線機からの送信が停止したことを検知して前記画像処理装置が具備する記録・再生装置への画像情報の格納を中止して、記録容量の有効利用を図ることもできる。
さらに、前記筒状の旗竿の上下端部及びスイッチ部に防水処置を施しているので前記旗竿の内部に雨水やカップ内に溜まった水等の浸入が防止でき、グリーン用カメラシステムの安定した運用が期待できる。
本発明の撮像カメラ付き旗竿は、ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像するための小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信するための小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入してカップの位置を表示する旗竿に配設されてなるものであって、前記旗竿に配設される小型撮像カメラの数や取り付け位置、使用する撮像レンズ等によってさまざまな撮像範囲を持つ撮像カメラ付き旗竿が実現できるが、ここでは典型的な3種の撮像カメラ付き旗竿を実施例として取り上げ、それら実施例の図に基づいて説明する。
図1は旗竿の周囲に複数台の小型撮像カメラを配設した撮像カメラ付き旗竿の断面図と撮像範囲図、図2は旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に小型撮像カメラを配設した撮像カメラ付き旗竿の断面図と撮像範囲図、図3は撮像カメラ付き旗竿を用いたグリーン用撮像カメラシステムの構成図である。
図において1は旗竿、2は小型撮像カメラ、2aは撮像レンズ、3は小型無線機、3aは受信機、4はカメラ支持部、5はフラッグ、6は電源スイッチ、7は画像処理装置、8は表示装置、9は記録・再生装置、10は演算手段、Cはカップ、C1はカップの旗竿挿入孔、Gはグリーンを示す。
本発明の撮像カメラ付き旗竿の第1の実施例は、図1(a)に示すように、グリーンG上に穿設されたカップCの旗竿挿入孔C1に挿入されることによって直立する筒状の旗竿1の周囲に複数台の小型撮像カメラ2…をその光軸がいずれも真下を向くようにして取り付けて、前記複数の小型撮像カメラ2…によってカップC内をくまなく、そしてカップC周辺の所定範囲[図1(c)参照]を撮像可能にし、かつ前記複数の小型撮像カメラ2…で撮像された画像情報を、画像処理装置に送信する小型無線機3を前記旗竿1の先端付近に配設されてなるものである。
本実施例の撮像カメラ付き旗竿でカップC内をくまなく撮像するには少なくとも小型撮像カメラ2を3台、前記旗竿1の周囲に配設しなければならず、前記小型撮像カメラ2…が配設された部分が太くならざるを得ないので、前記小型撮像カメラ2…は、打球の飛来が比較的少ない旗竿1の上部に取り付けられることが好ましい。
図1(c)にカップC内をくまなく撮像するのに必要な3台の小型撮像カメラを旗竿1の周囲に配設した撮像カメラ付き旗竿によって得られる撮像可能領域の一例を示した。同図に見られるように、本実施例の撮像カメラ付き旗竿では、グリーンG外からショットされたボールのカップC周辺の動きや静止位置、さらにボールがカップインする瞬間とカップC内で静止している状態が撮像できるので、ショートホールで使用すれば、ホールインワンの認定やニアピンの認定にも利用できる。
本発明の撮像カメラ付き旗竿の第2の実施例は、図2(a)に示すように、フラッグ5装着位置下方の旗竿1の中間部に設けられたカメラ支持部4に1台の小型撮像カメラ2を、その光軸を真下に向けて配設してなり、カップCを中心とする所定領域を円形[図2(c)参照]に撮像し、ボールのカップ周辺の動きとその静止位置のカップCからの距離を判定可能にする画像情報を得ようとするものである。したがって、前記小型撮像カメラ2は前記カメラ支持部4の中心に配設されることとなるので、カメラ支持部4は前記小型撮像カメラの視野を極力妨げない構造、素材で形成されることが望まれる。
そのため、例えば前記フラッグ5装着位置下方の旗竿1の中間部を2〜3本の透明な支柱で構成してカメラ支持部4とし、かつ該カメラ支持部4の下方に位置する旗竿1によって妨げられる小型撮像カメラ2の視野を極力拡げられるよう前記カメラ支持部4を長くするなどして、図2(c)に示したようにカップCの縁端が含まれる範囲の画像情報が得られるようにする必要がある。
本実施例の撮像カメラ付き旗竿で撮像したカップCの縁端が含まれる範囲の画像情報に基づきグリーン上を移動してきたボールが前記カップCの縁端を越えて画像から消えたされた場合にはカップインと認定できるので、ショートホールに本実施例の撮像カメラ付き旗竿を使用すればニアピンばかりでなくホールインワンの認定にも利用できる。
本発明のカメラ付き旗竿の第3の実施例は、実施例2に示した図2(a)のフラッグ5装着位置下方の旗竿1の中間部部に設けられたカメラ支持部4に1台の小型撮像カメラ2に魚眼レンズを装着し、かつその光軸を真下に向けて配設したものであって、実施例2がカップ周辺のボールの動きや静止位置の画像情報を得ることを目的としたのに対して、本実施例はカップCに挿入された旗竿1を中心にしたグリーン周りの全方位監視を目的としたものであり、グリーンにプレイヤーや作業員が立ち入っているかどうかの確認の他、グリーンを荒らす野生動物の判別などにも利用できる。
上記実施例1〜3の各撮像カメラ付き旗竿に配設される前記小型撮像カメラ2には、撮像した画像情報を格納する記録媒体をその筐体内に備え、該小型撮像カメラ2が撮像した画像情報が、同画像情報を画像処理装置7に送信する小型無線機3の不具合によって送信不能となった場合にも、該記憶媒体に格納された画像情報によって補完可能にしておくことが好ましい。
また、前記小型撮像カメラ2、及び小型無線機3に防水・防滴措置を施こして、前記撮像カメラ付き旗竿を雨天、降雪時でもカップCに挿入しておけ、雨天でも安全、確実に動作するようにしておくことも好ましい。
さらに、上記実施例1〜3の各撮像カメラ付き旗竿の旗竿1が筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔C1に該旗竿1の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ2及び小型無線機3の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチ6を備えておくことも好ましい。
前記電源スイッチ6の一例を図1(b)、図2(b)に示すようなものがある。すなわち、カップCの底面の設けられた旗竿挿入孔C1に挿入される旗竿1の下端部分の内部にプッシュボタン式の電源スイッチ6が配設され、かつそのプッシュボタンの先端が前記旗竿1の側壁面に穿設された孔から外部に僅かに突出するようにされてなり、前記旗竿1が旗竿挿入孔C1に挿入されることによって前記プッシュボタンの先端が旗竿1の内部に押し込まれて、電源スイッチ6が投入され、旗竿1をカップCから抜き取ることによって前記電源スイッチ6のプッシュボタンを押し戻す機構によって電源が切断されるようにしたものである。この電源スイッチ6の部分及び筒状の旗竿1の上下端部は、雨水やカップC内に溜まった水の旗竿1内部への侵入を想定して防水措置を施しておくことが好ましい。
なお、電源スイッチ6は上記の例に限られるものでなく、旗竿1の抜き差しによって作動する構造のものであればよい。
本発明の撮像カメラ付き旗竿では、小型撮像カメラ2の配設箇所が固定され、しかも光軸が真下に向けられているので、小型撮像カメラ2と被写体との距離は常に一定となる。したがって、魚眼レンズを用いる実施例3を除けば、前記小型撮像カメラには固定焦点レンズが使用でき、カメラ自体も小型・簡易で安価なものが使用できる利点がある。
本発明のグリーン用撮像カメラシステムは、図3に示すように、ゴルフ場のグリーンG上の動画像を撮像する小型撮像カメラ2と、前記小型撮像カメラ2が撮像した画像情報を画像処理装置7に送信する小型無線機3とが、グリーンGに穿設されたカップに挿入する旗竿1に配設されてなる撮像カメラ付き旗竿と、
前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機3から送信される画像情報を受信する受信機3aを備えた画像処理装置7とからなり、
前記画像処理装置7が、撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラ2が撮像した画像情報を記録し格納する記録・再生装置9と、前記記録・再生装置に格納された画像情報を表示する表示装置8と、前記画像情報からボールの静止位置とカップC間の距離を算出する演算手段10とで構成されている。
本発明のグリーン用撮像カメラシステムが、旗竿1の周囲に複数台の小型撮像カメラ2…をその光軸を真下に向けて配設されてなる前記実施例1で示した撮像カメラ付き旗竿を使用したものであれば、グリーンG外からのショットのカップインが確認でき、かつ別途ティーエリアに配設される撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報と対比すればホールインワンを客観的に認定できるシステムの構築も可能になる。
また、本発明のグリーン用撮像カメラシステムが、フラッグ5装着位置下方の旗竿1の中間部に設けられたカメラ支持部4に1台の小型撮像カメラ2を、その光軸を真下に向けて配設してなり、カップCを中心とする所定領域を円形に撮像する前記実施例2に示した撮像カメラ付き旗竿を使用したものであれば、グリーンG外からショットされたボールのカップCを中心とする所定領域おける動きとその静止位置を撮像した画像情報が得られ、さらに該画像情報を基に前記演算手段によってボールとカップC間の距離が算出されるので、その距離がニアピンと認定する範囲内にあり、かつ別途ティーエリアに配設された撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報との対比によって、そのボールが当該プレイヤーの第1打であることを確認して、当該プレイヤーをニアピン達成者として顕彰する新たなシステムを構築することもできる。
さらに本発明のグリーン用撮像カメラシステムが、フラッグ5装着位置下方の旗竿1の中間部に設けられたカメラ支持部4に配置される1台の小型撮像カメラ2に魚眼レンズを装着し、かつその光軸を真下に向けて配設した前記実施例3に示した撮像カメラ付き旗竿を用いたものであれば、グリーン周辺の全方位の監視が可能になる。
さらにまた、前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラ2の筐体内に撮像した画像情報を格納する記録媒体を備えること、前記小型撮像カメラ2及び小型無線機3に防水・防滴措置を施こすこと、前記筒状の旗竿1の内側下部に、カップCの旗竿挿入孔C1に該旗竿1の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ2及び小型無線機3の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチ6を備え、かつ前記筒状の旗竿1内部に雨水やカップC内に溜まった水の侵入を防止可能に上下端部及び電源スイッチ6に防水処置を施すことなどによって得られる上述の作用や効果は、そのまま本発明のグリーン用カメラシステムの作用と効果になるものである。
本発明の撮像カメラ付き旗竿の一実施例の断面図と撮像範囲図 本発明の撮像カメラ付き旗竿の他の実施例の断面図と撮像範囲図 本発明のグリーン用撮像カメラシステムの構成概要図
符号の説明
1:旗竿
2:小型撮像カメラ
2a:撮像レンズ
3:小型無線機
3a:受信機
4:カメラ支持部
5:フラッグ
6:電源スイッチ
7:画像処理装置
8:表示装置
9:記録・再生装置
10:演算手段
C:カップ
1:カップの旗竿挿入孔
G:グリーン

Claims (16)

  1. ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像するための小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信するための小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入してカップの位置を表示する旗竿に配設されてなることを特徴とする撮像カメラ付き旗竿。
  2. 前記小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設され、ボールのカップインを確認可能にしてなることを特徴とする請求項1に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  3. 前記小型撮像カメラが、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に1台配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域を円形に撮像し、ボールのカップ周辺の動きとその静止位置のカップからの距離を判定可能にしてなることを特徴とする請求項1に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  4. 前記小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、かつフラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心にしてグリーン周辺の全方位を監視可能にしてなることを特徴とする請求項1に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  5. 前記小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体を、その筐体内に備えてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  6. 前記小型撮像カメラが、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする請求項1〜5に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  7. 前記小型無線機が、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする請求項1に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  8. 前記旗竿が、筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えてなり、かつ前記筒状の旗竿内部に雨水等による浸水を防止可能に上下端部及びスイッチ部に防水処置を施してなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像カメラ付き旗竿。
  9. ゴルフ場のグリーン上の動画像を撮像する小型撮像カメラと、前記小型撮像カメラが撮像した画像情報を画像処理装置に送信する小型無線機とが、グリーンに穿設されたカップに挿入する旗竿に配設されてなる撮像カメラ付き旗竿と、
    前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機から送信される画像情報を受信する受信機を備えた画像処理装置とからなり、
    前記画像処理装置が、撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが撮像した画像情報を記録し格納する記録・再生装置と、前記記録・再生装置に格納された画像情報を表示する表示装置と、前記画像情報からボールの静止位置とカップ間の距離を算出する演算手段を備えてなるグリーン用撮像カメラシステム。
  10. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、旗竿の周囲に複数台その光軸を真下に向けて配設され、ボールのカップインを確認可能にしてなり、別途ティーエリアに配設される撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報と対比することによってホールインワンの認定を可能にしてなることを特徴とする請求項9に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  11. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、フラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心とする所定領域おけるボールの動きとその静止位置を撮像した画像情報が得られ、該画像情報を基に前記演算手段によって算出されたボールとカップ間の距離がニアピン範囲にあり、かつ別途ティーエリアに配設された撮像カメラが撮像したプレイヤーのティーショットの画像情報から、そのボールが当該プレイヤーの第1打であることを確認することによってニアピンの認定を可能にしてなることを特徴とする請求項9に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  12. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、魚眼レンズを備え、かつフラッグ装着位置下方の旗竿の中間部に設けられたカメラ支持部に配設され、かつその光軸を真下に向けてカップを中心にしてグリーン周辺の全方位を監視可能にしてなることを特徴とする請求項9に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  13. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、撮像した画像情報を格納する記録媒体を、その筐体内に備えてなることを特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  14. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型撮像カメラが、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする請求項9〜13に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  15. 前記撮像カメラ付き旗竿の小型無線機が、防水・防滴措置が施されているものであることを特徴とする請求項9に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
  16. 前記旗竿が、筒状をなし、その内側下部に、カップの旗竿挿入孔に該旗竿の下部を挿入することによって前記小型撮像カメラ及び小型無線機の電源が投入され、抜き取ることによって切断される電源スイッチを備えてなり、かつ前記筒状の旗竿内部に雨水等による浸水を防止可能に上下端部及びスイッチ部に防水処置を施してなることを特徴とする請求項9〜15のいずれか1項に記載のグリーン用撮像カメラシステム。
JP2006355562A 2006-12-28 2006-12-28 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム Active JP4858839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355562A JP4858839B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355562A JP4858839B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167244A true JP2008167244A (ja) 2008-07-17
JP4858839B2 JP4858839B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39696056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355562A Active JP4858839B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858839B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248381A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Maruyoshi Setsubi Service Kk ホールインワン確認システム及びそのカメラ
JP2016087329A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 パッティング検出装置、パッティング検出システム、プログラム
JP2017102072A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ソシオネクスト 測距システム、移動体及び部品
JP2019138986A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社アクセル 撮影装置およびプログラム
JP6870160B1 (ja) * 2021-01-07 2021-05-12 丈二 青沼 旗竿へ装着可能なカメラ装置
US20220214603A1 (en) * 2021-01-07 2022-07-07 Joji AONUMA Versatile camera device mountable to pole
WO2022175930A3 (ko) * 2021-02-18 2023-01-12 하이지하 주식회사 퍼팅 순간의 역동감을 극대화하여 촬영하는 퍼팅샷 카메라 폴대장치 및 이를 구비한 중계시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240017150A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Christopher Brigdale System and method of capturing and recording video content of golf ball striking and subsequent flight

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866506A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Yoshio Yokoyama ゴルフ練習装置
JP2003111882A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Takeoka Golf Club Kk ホールインワン認定システム
JP2004185482A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Sales Co Inc ホールインワン認証システム及びその方法
JP2004520924A (ja) * 2001-06-29 2004-07-15 クリフォード エル. アインスワース ターゲットにおけるゴルフボールを新規に識別するための装置および方法
JP2007050102A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Yoshibumi Kaneko ホールインワン認証フラッグピン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866506A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Yoshio Yokoyama ゴルフ練習装置
JP2004520924A (ja) * 2001-06-29 2004-07-15 クリフォード エル. アインスワース ターゲットにおけるゴルフボールを新規に識別するための装置および方法
JP2003111882A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Takeoka Golf Club Kk ホールインワン認定システム
JP2004185482A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Canon Sales Co Inc ホールインワン認証システム及びその方法
JP2007050102A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Yoshibumi Kaneko ホールインワン認証フラッグピン

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248381A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Maruyoshi Setsubi Service Kk ホールインワン確認システム及びそのカメラ
JP2016087329A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 セイコーエプソン株式会社 パッティング検出装置、パッティング検出システム、プログラム
JP2017102072A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社ソシオネクスト 測距システム、移動体及び部品
US10663295B2 (en) 2015-12-04 2020-05-26 Socionext Inc. Distance measurement system, mobile object, and component
JP2019138986A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社アクセル 撮影装置およびプログラム
JP7165935B2 (ja) 2018-02-07 2022-11-07 株式会社アクセル 撮影装置およびプログラム
JP6870160B1 (ja) * 2021-01-07 2021-05-12 丈二 青沼 旗竿へ装着可能なカメラ装置
US20220214603A1 (en) * 2021-01-07 2022-07-07 Joji AONUMA Versatile camera device mountable to pole
US11860517B2 (en) 2021-01-07 2024-01-02 Joji AONUMA Versatile camera device mountable to pole
WO2022175930A3 (ko) * 2021-02-18 2023-01-12 하이지하 주식회사 퍼팅 순간의 역동감을 극대화하여 촬영하는 퍼팅샷 카메라 폴대장치 및 이를 구비한 중계시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4858839B2 (ja) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858839B2 (ja) 撮像カメラ付き旗竿及びグリーン用撮像カメラシステム
US20200074160A1 (en) Information Processing Device, Information Processing System, And Program
US8998737B2 (en) Golf system
CN109843726B (zh) 飞行体、生物体探测系统、生物体探测方法、程序和记录介质
JP2009267792A (ja) 撮像装置
US20080088703A1 (en) System, method and apparatus for automatically tracking and recording objects
US9092952B1 (en) System and method for notifying a user of an object's presence within a boundary
US6995787B2 (en) Sports projectile and camera apparatus
JP2007241980A (ja) 盗難監視システム
JP2006217607A (ja) 自動トラッキングシステム
CN108293151A (zh) 高尔夫影像信息自动生成系统及高尔夫影像信息自动生成方法
JP3657132B2 (ja) 住宅の侵入監視装置
JP4303690B2 (ja) 監視カメラシステム
JP4858840B2 (ja) ホールインワン・ニアピン認定システム
JP2021057058A (ja) 無人移動体を用いた映像処理システム、映像処理方法及び映像処理装置
KR20160132643A (ko) 이동부를 포함하는 다트 게임 장치
JP2007104234A (ja) 撮像装置
JP2009159515A (ja) ホールインワン確認システム
KR101077568B1 (ko) 골프장 티잉그라운드의 타구음을 이용한 골프 스윙의 영상 검출 시스템 및 그 방법
KR200470534Y1 (ko) 스마트폰을 이용한 골프스윙 동영상 제공장치
CN112533680B (zh) 用于足球场中的标准用球的控制系统和标准用球支撑件
JP2007050102A (ja) ホールインワン認証フラッグピン
KR101037660B1 (ko) 골프장에서의 골프공 감지장치
JP2001224814A (ja) 遊技場監視装置
US20190313131A1 (en) Apparatuses, networks, systems, and methods for real-time monitoring of remote events

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250