JP2008159418A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159418A
JP2008159418A JP2006347333A JP2006347333A JP2008159418A JP 2008159418 A JP2008159418 A JP 2008159418A JP 2006347333 A JP2006347333 A JP 2006347333A JP 2006347333 A JP2006347333 A JP 2006347333A JP 2008159418 A JP2008159418 A JP 2008159418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
lithium titanate
molybdenum dioxide
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006347333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5153134B2 (ja
Inventor
Shinichiro Sakaguchi
眞一郎 坂口
Yoshitaka Minamida
善隆 南田
Satoru Naruse
悟 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006347333A priority Critical patent/JP5153134B2/ja
Priority to US12/004,019 priority patent/US7682749B2/en
Publication of JP2008159418A publication Critical patent/JP2008159418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153134B2 publication Critical patent/JP5153134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】メモリーバックアップ用電源として用いることができる非水電解質二次電池であって、電池容量が大きく、かつ優れたサイクル特性を有する非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】活物質として二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを重量比(二酸化モリブデン:チタン酸リチウム)で90:10〜50:50の範囲となるように混合した混合物と、導電剤として、黒鉛化気相成長炭素繊維および塊状黒鉛を含む電極を、正極又は負極として用いた非水電解質二次電池において、前記塊状黒鉛として平均粒径が10μm以上の塊状黒鉛を用いる。

【選択図】図2

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関するものであり、詳細には携帯機器のメモリーバックアップ用電源として用いることができる非水電解質二次電池に関するものである。
近年、高出力及び高エネルギー密度の二次電池として、非水電解液を用いた高起電力非水電解質二次電池が広く利用されるようになってきている。このような非水電解質二次電池は、携帯機器の主電源として用いられる他に、携帯機器のメモリーバックアップ用電源としても用いられるようになり、携帯機器の主電源の高エネルギー密度化とともに、メモリーバックアップ用の電源においても同様に高エネルギー密度化が求められるようになってきている。
メモリーバックアップ用二次電池としては、例えば正極活物質にコバルト酸リチウム(LiCoO)を用い、負極活物質にスピネル構造を有するチタン酸リチウム(LiTi12)を用いた電池が既に実用化されている。しかしながら、負極活物質に用いられているチタン酸リチウムの密度及び重量比容量は、それぞれ3.47g/ml及び175mAh/gであり、体積あたりのエネルギー密度が低いという問題がある。これに対し、二酸化モリブデンは、チタン酸リチウムと同様の電位領域でリチウムと可逆的に反応し、その密度及び重量比容量は6.44g/ml及び210mAh/gであり、チタン酸リチウムと比較して体積エネルギー密度が高い。従って、チタン酸リチウムの代替として、二酸化モリブデンを使用することにより、電池の体積あたりのエネルギー密度を高めることが可能となる。
例えば、特許文献1においては、正極活物質にリチウム含有マンガン酸化物を使用し、負極に二酸化モリブデンを使用したものが提案されている。
しかしながら、二酸化モリブデンを負極活物質として用いた場合、リチウムの吸蔵・放出時における膨張・収縮が大きく、十分なサイクル特性を得ることができないという問題がある。
そこで、二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを混合した活物質を用いた結果、体積エネルギー密度およびサイクル特性に優れる非水電解質二次電池が得られることが判明した(特許文献2)。このような構成を採ることにより、チタン酸リチウムに対し二酸化モリブデンは電極の体積エネルギー密度を高くすることができるので、従来のチタン酸リチウムを用いた電池と電圧互換性を保持したまま高エネルギー密度化を図ることができ、さらに二酸化モリブデンの問題であったサイクル特性を改善することができる。
特開2000−243445号公報 特願2006−014988号
ところが、上記のように二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを混合しても、充放電時の電流値が高くなった場合、サイクル特性が低下するという現象が見られた。
本発明の目的は、前記のように充放電時の電流値が高くなった場合でも、優れたサイクル特性を有する非水電解質二次電池を提供することにある。
本発明は、活物質として二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを重量比(二酸化モリブデン:チタン酸リチウム)で90:10〜50:50の範囲となるように混合した混合物と、導電剤として、黒鉛化気相成長炭素繊維および塊状黒鉛を含む電極を、正極又は負極として用いた非水電解質二次電池において、前記塊状黒鉛として平均粒径が10μm以上の塊状黒鉛を用いることを特徴としている。
ところで、黒鉛化気相成長炭素繊維も塊状黒鉛も共に電極の導電性を向上させ、活物質の利用率やサイクル特性を高める目的で添加される導電剤である。両者を比較した場合、黒鉛化気相成長炭素繊維の方が電極の導電性を向上させる効果が大きいが、黒鉛化気相成長炭素繊維だけを用いると活物質合剤の成形性や強度が不十分であるため、塊状黒鉛とともに用いることが好ましい。
そこで特許文献2においても、発明を実施する最良の形態として黒鉛化気相成長炭素繊維と塊状黒鉛を用いてリチウム二次電池が作製され、特性評価の結果、優れたサイクル特性を示すことが記載されている。
しかし、特許文献2記載の構成の電池において、充放電電流値をより高い条件でサイクル特性試験を行ったところ、十分な特性が得られないという結果となった。
そこで、さらにサイクル特性を改善すべく検討を行った結果、導電剤として合剤中に添加する塊状黒鉛の平均粒径を10μm以上とすることによって、充放電電流値が高い場合であっても十分なサイクル特性が得られることが明らかになったものである。
なお、本発明においては、二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを重量比(二酸化モリブデン:チタン酸リチウム)で90:10〜50:50の範囲となるように混合する。チタン酸リチウムの混合量が10重量%より低いと、十分なサイクル特性が得られず、50重量%より高くしてもさらなるサイクル特性向上の効果がほとんど得られないばかりか、チタン酸リチウムの混合量増加によりエネルギー密度の低下が生じるためである。二酸化モリブデンとチタン酸リチウムのさらに好ましい重量比は、90:10〜70:30の範囲であり、さらに好ましくは80:20〜70:30の範囲である。
また、二酸化モリブデンとしては、MoOの量論組成を主成分とすることが望ましい。酸化数の高いMoO2.25などの二酸化モリブデンが混入した場合には、初期効率の低下やサイクル特性の低下が生じるおそれがある。また、チタン酸リチウムについても同様にLiTi12の量論組成であることが好ましい。
さらに、黒鉛化気相成長炭素繊維として、格子定数Cが6.7Å≦C≦6.8Åの範囲であり、かつ基底面内(a面)及び積層方向(c面)への結晶子寸法(L及びL)の比L/Lが4≦L/L≦6の範囲内であるものを用いることが好ましい。このような黒鉛化気相成長炭素繊維を導電剤として用いることにより、導電剤上での電解液の分解を抑制することができ、サイクル特性及び保存特性に優れた非水電解質二次電池とすることができる。
そして、塊状黒鉛としては塊状人造黒鉛を用いることができる。特に格子定数Cが6.7Å≦C≦6.8Åの範囲内である塊状人造黒鉛を用いることが好ましい。このような塊状人造黒鉛を用いることにより、強度が高く生産性に優れ、また活物質の利用率の高い電極とすることができる。上記黒鉛化気相成長炭素繊維と塊状黒鉛の混合割合は、重量比(黒鉛化気相成長炭素繊維:塊状黒鉛)で30:70〜60:40の範囲であることが好ましい。さらに、導電剤全体の合剤中への混合比率は3〜10重量%であることが好ましい。
本発明において、二酸化モリブデンとチタン酸リチウムの混合物を正極活物質として用いる場合には、負極活物質としては、例えば、黒鉛などの炭素材料、アルミニウム、シリコン等のリチウムと合金化する金属などを用いることができる。これらの材料を正極活物質として用いることにより、2.0〜1.0V程度の作動電圧を示す非水電解質二次電池とすることができる。
また、本発明において、二酸化モリブデンとチタン酸リチウムの混合物を負極活物質として用いる場合、従来より非水電解質二次電池の正極活物質として用いられているコバルト酸リチウムなどのリチウム含有遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いることができる。
正極活物質としてコバルト酸リチウムを用い、負極活物質として上記混合物を用いる場合、十分なサイクル特性を確保するため、正極容量より負極容量が小さくなるよう構成することが望ましい。これは、コバルト酸リチウムが過充電され電位が上昇すると、コバルト酸リチウムの結晶構造が破壊されサイクル特性が低下するが、電池容量を負極規制となるように構成することで正極のコバルト酸リチウムが過充電されることがなくなり、より良好なサイクル特性を得ることができるからである。
本発明において、非水電解質の溶媒としては、溶媒中にエチレンカーボネートが5〜30体積%含有されていることが好ましい。エチレンカーボネートが5体積%未満であると、非水電解質における十分なリチウムイオン導電性が得られない場合がある。また、エチレンカーボネートが30体積%より多く含まれていると、負極活物質に対してエチレンカーボネートの分解物による被膜が過剰に形成され、サイクル特性が低下する場合がある。非水電解質中における他の溶媒としては、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート系溶媒や、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート等の鎖状カーボネート系溶媒が使用でき、好ましくは環状カーボネート系溶媒と鎖状カーボネート系溶媒を混合して用いることが望ましい。
本発明における非水電解質の溶質としては、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、ホウフッ化リチウム(LiBF)、LiTFSI(LiN(CFSO)、LiBETI(LiN(CSO)等が使用できる。
本発明によれば、電池容量が大きく、かつ優れたサイクル特性を有する非水電解質二次電池とすることができる。
(実施例1)
〔正極の作製〕
LiCoO、アセチレンブラック、人造黒鉛、及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、89:5:5:1の重量割合となるようにN−メチルピロリドン(NMP)溶剤中で混合し、乾燥した後、粉砕することにより正極合剤を得た。
得られた正極合剤を26.5mg秤量し、直径4.16mmの成型治具に入れ、600kg・fで加圧成型することにより、円盤状の正極を作製した。
〔負極の作製〕
活物質としてのMoOとLiTi12を重量比で75:25の割合となるように混合した後、この活物質と、黒鉛化気相成長炭素繊維(C=6.80Å、L=900Å、L=200Å)と、平均粒径20μmの塊状人造黒鉛(C=6.72Å、L=300Å、L=300Å)と、バインダーとしてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、90:3:4:3の重量比で混合し、乾燥した後、粉砕することにより負極合剤を得た。
得られた負極合剤を15.2mg秤量し、直径4.16mmの成型治具に入れ、600kg・fで加圧成型することにより、円盤状の負極を作製した。
〔電解液の調製〕
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートを体積比で3:7の割合となるように混合した溶媒に、溶質としてのヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)を1モル/リットルとなるように溶解させ、非水電解液を調製した。
〔電池の組み立て〕
上記の正極、負極、及び非水電解液を用いて、扁平型のリチウム二次電池(電池寸法:直径6mm、厚さ1.4mm、公称容量:2.5mAh)を作製した。図1は、作製したリチウム二次電池を示す模式的断面図である。図1に示すように、正極1と負極2は、セパレータ3を介して対向するように設けられており、正極缶4及び負極缶5からなる電池ケース内に収容されている。正極1は正極缶4に、負極2は負極缶5に、それぞれ炭素からなる導電性ペースト7を介して接続されている。負極缶5の外周部は、ポリプロピレンからなるガスケット6を介して正極缶4の内側にはめ込まれている。セパレータ3としては、ポリプロピレンからなる不織布が用いられており、正極1、負極2及びセパレータ3に上記非水電解液が含浸されている。
(実施例2)
前記塊状人造黒鉛の平均粒径が15μmのものを用いた以外は、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
(実施例3)
前記塊状人造黒鉛の平均粒径が10μmのものを用いた以外は、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
(比較例)
前記塊状人造黒鉛の平均粒径が4μmのものを用いた以外は、実施例1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
〔充放電特性の評価〕
上記各実施例及び各比較例の電池について、初期充放電特性と充放電サイクル特性を評価した。測定条件は以下の通りである。
<サイクル特性測定条件>
充電:定電流充電 200μA 3.2Vカット
放電:定電流放電 200μA 0.01Vカット
休止:10秒
上記の条件で測定された実施例及び比較例の電池のサイクル推移を図2に示す。
図2に示す結果から明らかなように、平均粒径が4μmである塊状黒鉛を用いた比較例はサイクルでの容量低下が大きい一方、平均粒径が10μm以上である塊状黒鉛を用いた実施例1〜3は、30サイクル経過時でも初回の放電容量に比べてほとんど容量低下がなくサイクル特性に優れていることがわかる。
本発明に従う実施例において作製したリチウム二次電池を示す模式的断面図。 塊状黒鉛の平均粒径とサイクル特性の関係を示す図。
符号の説明
1…正極
2…負極
3…セパレータ
4…正極缶
5…負極缶
6…ガスケット
7…導電性ペースト

Claims (1)

  1. 活物質として二酸化モリブデンとチタン酸リチウムを重量比(二酸化モリブデン:チタン酸リチウム)で90:10〜50:50の範囲となるように混合した混合物と、導電剤として、黒鉛化気相成長炭素繊維および塊状黒鉛を含む電極を、正極又は負極として用いた非水電解質二次電池において、
    前記塊状黒鉛として平均粒径が10μm以上の塊状黒鉛を用いることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2006347333A 2006-12-25 2006-12-25 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5153134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347333A JP5153134B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 非水電解質二次電池
US12/004,019 US7682749B2 (en) 2006-12-25 2007-12-20 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347333A JP5153134B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008159418A true JP2008159418A (ja) 2008-07-10
JP5153134B2 JP5153134B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39660093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347333A Expired - Fee Related JP5153134B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 非水電解質二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7682749B2 (ja)
JP (1) JP5153134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120009472A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN110042503A (zh) * 2019-05-08 2019-07-23 陕西科技大学 一种MoSe2@C电纺中空纳米纤维及其制备方法和应用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086896A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用活物質
US9853292B2 (en) 2009-05-11 2017-12-26 Nexeon Limited Electrode composition for a secondary battery cell
US8501348B2 (en) * 2009-12-07 2013-08-06 Nanotek Instruments, Inc. Submicron-scale and lower-micron graphitic fibrils as an anode active material for a lithium ion battery

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243445A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
JP2003323893A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2005317509A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006269152A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007080680A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 耐熱性リチウム二次電池
JP2007095496A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 非水電解質電池および電池パック

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489062B1 (en) * 1998-12-24 2002-12-03 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery having heat-resistant electrodes
US7150840B2 (en) 2002-08-29 2006-12-19 Showa Denko K.K. Graphite fine carbon fiber, and production method and use thereof
JP5116303B2 (ja) 2006-01-24 2013-01-09 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243445A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
JP2003323893A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2005317509A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2006269152A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007080680A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 耐熱性リチウム二次電池
JP2007095496A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 非水電解質電池および電池パック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120009472A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN110042503A (zh) * 2019-05-08 2019-07-23 陕西科技大学 一种MoSe2@C电纺中空纳米纤维及其制备方法和应用
CN110042503B (zh) * 2019-05-08 2021-06-22 陕西科技大学 一种MoSe2@C电纺中空纳米纤维及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5153134B2 (ja) 2013-02-27
US20080187836A1 (en) 2008-08-07
US7682749B2 (en) 2010-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116303B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4667071B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5376800B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
US20100086848A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2007188861A (ja) 電池
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2004047180A (ja) 非水電解質電池
JP2006190528A (ja) 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
JP5279567B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3229757B2 (ja) リチウム二次電池
US20030068555A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5153134B2 (ja) 非水電解質二次電池
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
JP2006216510A (ja) 正極およびそれを用いた非水電解質二次電池
JP2007042440A (ja) リチウム二次電池
JP2007157538A (ja) 電池
JPWO2004042861A1 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法、及び非水電解質二次電池
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池
WO2012086618A1 (ja) 負極活物質、負極および非水電解液二次電池
WO2012090804A1 (ja) 正極活物質、正極および非水電解液二次電池
JP2002110155A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006344395A (ja) リチウム二次電池用正極及びその利用と製造
CN114586194B (zh) 锂离子电池以及用于制造锂离子电池的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5153134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees