JP2008152545A - 印刷処理システム及び印刷方法 - Google Patents

印刷処理システム及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008152545A
JP2008152545A JP2006340094A JP2006340094A JP2008152545A JP 2008152545 A JP2008152545 A JP 2008152545A JP 2006340094 A JP2006340094 A JP 2006340094A JP 2006340094 A JP2006340094 A JP 2006340094A JP 2008152545 A JP2008152545 A JP 2008152545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
file
printing
client device
setting screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006340094A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Otani
勤 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006340094A priority Critical patent/JP2008152545A/ja
Publication of JP2008152545A publication Critical patent/JP2008152545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】クライアント機器にプリンタドライバを実装しなくても、印刷設定画面で印刷条件を設定してクライアント機器から印刷を行うことができる印刷システム及び印刷方法を提供する。
【解決手段】クライアント機器側(ホスト側)でアプリケーションから印刷実行操作が行われると(S11)、ブラウザによるサーバの印刷設定画面の呼び出し要求がなされ(S12)、プリントサーバはプリンタから設定情報を取得し、印刷設定用ウェブページを生成・送信する(S22)。ホスト側からブラウザによる印刷設定結果が送信されると(S14)、プリントサーバはその受信した印刷設定を保存する(S23)。また、ホスト側からユーザの入力操作によりプリントサーバ側の印刷フォルダへのファイル転送が行われると(S15,S24)、プリントサーバは、ファイルの中間言語データの変換、PDLへの変換を行って生成された印刷データをプリンタに転送する。
【選択図】図4

Description

本発明は、クライアント機器からプリントサーバ又は印刷装置にデータを送信して印刷を行う印刷処理システム及び印刷方法に関する。
クライアント機器からプリンタあるいはプリントサーバに対して印刷データを送るには、クライアント機器側にプリンタドライバを組込んでページ記述言語(PDL)等で記述された印刷データを生成し、プリンタ専用の通信プロトコルを使ってデータを送信する必要がある。例えばネットワーク印刷をサポートするファイルサーバやプリンタに対する印刷には、TCP/IPやNetBEUI、AppleTalk、IPPなどの印刷用の通信プロトコルが利用されている。これらの通信プロトコルを通して印刷データを送信するためには、クライアント機器にプリンタ固有のプリンタドライバをインストールし、ファイルから印刷データを生成する必要があった。
このようにクライアント機器にプリンタドライバを組込む仕組みが必要であり、仮にPC以外のクライアント機器(例えば携帯電話等)に同様の機能を持たせるには、PCと同等のソフトウェアモジュールを開発し移植する必要があった。つまり、PC以外のクライアント機器から印刷を行う際にも、クライアント機器にプリンタ専用通信プロトコルを含むプリンタドライバを組み込む必要があり、その対応のために多くの開発時間と開発コストを必要としていた。
例えばプリンタドライバはプリンタ毎に異なるので、新規のプリンタをサポートするには、プリンタドライバの追加が必ず必要である。また、クライアント機器のプラットフォームが増える度にプリンタドライバの開発・評価に多大な時間とコストが必要となる。さらに、プリンタドライバはコードサイズや使用リソースが大きいため、複数のプリンタをサポートすると大容量の記憶領域が必要となり、また、実際の印刷データを送信するために大量のデータ通信が必要であった。このような理由から、プリンタドライバを実装することなくクライアント機器から印刷できる印刷処理システムが要望されていた。
例えば特許文献1には、クライアント機器にプリンタドライバを実装することなく印刷できるデータ出力装置が開示されている。このデータ出力装置は、クライアント機器から印刷ファイルを受信して印刷処理を行うプリンタサーバより構成される。ユーザは所望の印刷パラメータが記述された設定ファイルを、クライアント機器からプリンタサーバの受取ディレクトリに送る。プリントサーバは受取ディレクトリを監視し、設定ファイルが格納されると、同一の設定ファイルが存在しなければ、その設定ファイルに対応した印刷ファイルディレクトリを作成する。プリンタサーバは印刷ファイルディレクトリを常時監視しており、ユーザが印刷ファイルを印刷ファイルディレクトリに格納すると、その印刷ファイルディレクトリに対応する設定ファイルをリンクファイルに基づき特定する。そして、その特定された設定ファイルに記述された印刷設定条件で印刷ファイルに印刷処理を施して印刷ファイルを印刷データに変換し、その印刷データがプリンタに出力される構成となっていた。
特開平11−219277号公報
ところで、特許文献1に記載のデータ出力装置では、ユーザがクライアント機器の表示画面からプリンタサーバの印刷ファイルディレクトリを見て、所望の印刷条件が記述された設定ファイルと関連付けられた印刷ファイルディレクトリに印刷ファイルを転送(コピー)する必要があった。この場合、印刷ファイルディレクトリは、ユーザが印刷条件を設定した設定ファイル毎に作成されるので、比較的多くの印刷ディレクトリが存在することになっていた。すなわち、設定ファイルは、印刷方式、用紙サイズ、フォント、印刷枚数、インク種類、色補正、拡大率・縮小率(スケール)、プリンタの選択等を設定する印刷パラメータが記述されたものであるので、印刷パラメータの値の組合せが少しでも違えば(例えば用紙サイズの設定のみ違っても)、異なる設定ファイルとなり、設定ファイル毎に作成される印刷ファイルディレクトリが多数存在することになる。
印刷ファイルディレクトリが多数存在すると、ユーザにとって所望の印刷条件が記述された設定ファイルに対応する印刷ファイルディレクトリを特定することが困難で、印刷ファイルを間違った印刷ファイルディレクトリに格納し、所望しない印刷条件で誤印刷されるという問題を招きやすかった。もちろん、リンクファイルを調べて印刷ファイルディレクトリに関連付けられた設定ファイル中に記述されたテキストデータを読めば印刷条件の確認はできるが、その確認作業は非常に手間がかかるものであった。特にプリンタサーバは、複数のクライアント機器に共有されたり、複数のプリンタが接続されたりするので、それらの数に比例して印刷ファイルディレクトリの数が増え、使い勝手が非常に悪いものになるという問題があった。
また、プリンタドライバを実装したクライアント機器であれば、ファイルを開いたアプリケーションで印刷選択の旨の操作を行うと、プリンタドライバが起動して印刷設定画面が表示される。そして、ユーザは印刷設定画面に従って印刷パラメータの設定値を設定する設定操作を行った後、印刷実行を指示する旨の操作を行えば印刷を行うことができる。しかし、特許文献1に記載のデータ出力装置によれば、前述のようにユーザが行うべき操作が面倒かつ間違えやすいだけでなく、プリンタドライバが実装されているクライアント機器において広く普及している印刷操作方法とその操作方法がかなり異なるので、多くのユーザにとって操作しづらいものとなっていた。
本発明の目的は、クライアント機器にプリンタドライバを実装しなくても、プリンタドライバが実装されているときと同じ又は近似の操作方法で印刷条件を設定してクライアント機器から印刷を行うことができる印刷処理システム及び印刷方法を提供することにある。
本発明は、印刷処理システムであって、クライアント機器で印刷対象として選択されたファイルに対して印刷条件を設定するために印刷パラメータの設定値を入力可能な印刷設定画面を、該クライアント機器の入力手段の操作に基づき該クライアント機器の表示手段に表示させる設定画面表示処理手段と、前記印刷設定画面に対する入力操作により設定された印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記クライアント機器から取得する印刷設定取得手段と、前記ファイルを前記クライアント機器から取得するファイル取得手段と、取得された前記ファイルと前記印刷設定データとを格納する記憶手段と、前記記憶手段から読み出した前記ファイルに、当該ファイルと対応する前記印刷設定データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成するとともに、該印刷データを印刷手段に出力する印刷処理手段とを備えたことを要旨とする。なお、印刷手段は、プリントサーバに接続された印刷装置でもよいし、プリントサーバを内蔵する印刷装置でもよいし、プリントサーバに内蔵された印刷手段でもよい。また、印刷手段が複数ある場合は、上記各構成のうち少なくとも二つの構成が混在してもよい。
これによれば、ユーザがクライアント機器からファイルの印刷を行う際は、設定画面表示処理手段によって、クライアント機器の表示手段に、印刷対象として選択されたファイルに対して印刷条件を設定するための印刷設定画面が表示される。ユーザは、入力手段を操作して印刷設定画面に対して印刷パラメータ毎に所望の設定値を入力することでファイルに対して所望の印刷条件を設定する。そして、印刷設定取得手段は、設定された印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、入力手段の操作に基づきクライアント機器から取得する。また、ファイル取得手段は、ファイルをクライアント機器から取得する。取得された印刷設定データとファイルは記憶手段に格納される。印刷処理手段は、記憶手段からファイルを読み出するとともに、そのファイルと対応する印刷設定データを記憶手段から読み出し、ファイルに印刷設定データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成して、印刷手段に出力する。この結果、印刷手段では印刷データに基づく印刷が行われる。よって、クライアント機器にプリンタドライバを実装しなくても、プリンタドライバが実装されているときと同じ又は近似の操作方法で印刷条件を設定してクライアント機器から印刷を行うことができる。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記クライアント機器と通信可能な通信手段を有するプリントサーバ又は印刷装置を備え、前記印刷設定取得手段と前記ファイル取得手段は、前記クライアント機器から送信された前記印刷設定データと前記ファイルとを前記通信手段により受信する構成であり、前記設定画面表示処理手段は、前記プリントサーバ又は印刷装置に備えられ、前記クライアント機器からの呼び出し要求に応じて、印刷設定画面データを送信して前記クライアント機器の表示手段に前記印刷設定画面を表示させるように構成され、前記印刷設定画面に対する入力操作で設定された印刷パラメータの設定値を含む前記印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記プリントサーバ又は印刷装置へ送信させる送信処理手段を更に備えていることが好ましい。
これによれば、プリントサーバ又は印刷装置に備えられた設定画面表示処理手段は、クライアント機器からの呼び出し要求に応じて印刷設定画面データを送信して前記クライアント機器の表示手段に印刷設定画面を表示させる。このため、ユーザは表示された印刷設定画面で入力手段を操作することで印刷パラメータの設定値を設定できる。そして、送信処理手段が、入力手段の操作に基づき、印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、クライアント機器からプリントサーバ又は印刷装置に送信させることで、その印刷設定データはプリントサーバ又は印刷装置に取得される。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記クライアント機器において前記ファイルが開かれたアプリケーションに対して行われた前記入力手段による印刷の選択の旨の操作に基づく呼び出し要求を受け付けると、前記設定画面表示処理手段は、前記印刷設定画面データを前記クライアント機器に送信して前記表示手段に前記印刷設定画面を表示させるとともに、前記送信処理手段は、前記クライアント機器において前記印刷設定画面に対して印刷パラメータ毎の設定値が設定された後に行われた前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記印刷設定データを該クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に送信させることが好ましい。
これによれば、クライアント機器においてファイルが開かれたアプリケーションに対して行われた入力手段による印刷の選択の旨の操作に基づく呼び出し要求を受け付けると、設定画面表示処理手段は、印刷設定画面データをクライアント機器に送信して印刷設定画面を表示手段に表示させる。そして、クライアント機器において印刷設定画面に対して印刷パラメータ毎の設定値が設定された後、入力手段による印刷実行を指示する旨の操作が行われると、その操作に基づき送信処理手段は印刷設定データをクライアント機器からプリントサーバに送信させる。このため、入力手段で印刷実行を指示する旨の操作を行うだけで、印刷設定データがプリントサーバ又は印刷装置へ送信され、プリントサーバ又は印刷装置が印刷設定データを取得することができる。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記送信処理手段は、前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記印刷設定データ及び前記ファイルを、前記クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に送信することが好ましい。
これによれば、入力手段による印刷実行を指示する旨の操作を行うだけで、印刷設定データ及びファイルを、クライアント機器からプリントサーバ又は印刷装置に送信することができる。例えばユーザがプリントサーバ又は印刷装置のディレクトリを選択してファイルを転送するなど、転送先のディレクトリの選択ミスに起因する誤印刷等を招きやすい操作を不要にできる。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記送信処理手段は、前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記クライアント機器から印刷設定データを前記プリントサーバ又は印刷装置に送信するものであり、前記ファイルは前記入力手段による転送操作に基づき前記通信手段を構成するファイル転送手段により前記クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に転送されることが好ましい。
これによれば、入力手段による印刷実行を指示する旨の操作を行うだけで、印刷設定データをクライアント機器からプリントサーバ又は印刷装置に送信することができる。また、ファイルは、クライアント機器及びプリントサーバの多くに常備されているファイル転送手段によって、入力手段の転送操作に基づきクライアント機器からプリントサーバ又は印刷装置の記憶部に転送される。例えばプリンタドライバに含まれる印刷専用の特殊な通信機能を実装する必要がない。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記印刷手段は前記プリントサーバに接続された印刷装置であって、前記設定画面表示処理手段は、前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、印刷装置に固有の印刷パラメータを特定しうる設定情報を印刷装置から取得し、その取得した設定情報に基づき前記印刷装置に応じた印刷設定画面データを生成して、該印刷設定画面データを前記クライアント機器に送信することが好ましい。
これによれば、クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、設定画面表示処理手段は、プリントサーバに接続された印刷装置に固有の印刷パラメータを特定可能な設定情報を印刷装置から取得する。そして、その取得した設定情報に基づく印刷装置に応じた印刷設定画面がクライアント機器に表示される。よって、印刷装置に応じた印刷パラメータを設定できる。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記印刷手段は印刷装置であって、前記プリントサーバは二台以上の印刷装置を接続可能に構成されており、
前記印刷設定画面は、第一印刷設定画面と第二印刷設定画面とを含み、
前記設定画面表示処理手段は、前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、前記プリントサーバが接続を認識している印刷装置が複数台である場合は、該複数台のうち一の印刷装置を選択可能な前記第一印刷設定画面を前記表示手段に表示させ、
前記第一印刷設定画面で選択された一の印刷装置を特定可能な装置指定情報と共に前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、当該装置指定情報から特定される印刷装置から当該印刷装置に固有の印刷パラメータを特定しうる設定情報を取得し、該設定情報に基づき当該印刷装置に応じた印刷設定画面データを生成して、前記クライアント機器に送信することで前記一の印刷装置に固有の印刷パラメータの設定値を入力可能な前記第二印刷設定画面を表示させることが好ましい。
これによれば、クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、設定画面表示処理手段は、プリントサーバが接続を認識している印刷装置が複数台である場合は、複数台のうち一の印刷装置を選択可能な第一印刷設定画面がクライアント機器の表示手段に表示される。このため、ユーザはプリントサーバに接続された複数台の中から所望の印刷装置を、クライアント機器から選択できる。第一印刷設定画面で選択された一の印刷装置を特定可能な装置指定情報と共にクライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、設定画面表示処理手段は、装置指定情報から特定される印刷装置からその印刷装置の設定情報を取得し、設定情報に基づきその印刷装置に応じた印刷設定画面データを生成して、クライアント機器に送信する。この結果、クライアント機器の表示手段には、選択された印刷装置に固有の印刷パラメータの設定値を入力可能な第二印刷設定画面が表示される。よって、選択した印刷装置に応じた適切な印刷条件を設定して印刷を行うことができる。
本発明の印刷処理システムにおいては、前記記憶手段は、前記ファイルを格納する第一記憶エリアと、前記設定データを格納する第二記憶エリアとを備え、前記第一記憶エリアは、前記クライアント機器から受信した複数のファイルが共通に格納される一つのディレクトリであることが好ましい。
これによれば、一又は複数のクライアント機器から受信した複数のファイルは、一つの共通のディレクトリに格納されるので、ディレクトリが不要に多く作成されることがない。特に、クライアント機器の入力手段の転送操作によりファイルをプリントサーバのディレクトリに転送する構成においては、ディレクトリが一つであることから、転送先のディレクトリの選択ミスを防止し易い。このため、転送先のディレクトリの選択ミスに起因する誤印刷等を極力回避できる。
本発明は、印刷方法であって、クライアント機器で入力手段が操作されて印刷対象として選択されたファイルに対して印刷条件を設定するために複数の印刷パラメータ毎の設定値を入力可能な印刷設定画面を前記クライアント機器の表示手段に表示させる設定画面表示処理ステップと、前記印刷設定画面に対する入力操作により設定された印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記クライアント機器から取得して記憶手段に格納する印刷設定取得ステップと、前記ファイルを前記クライアント機器から取得して記憶手段に格納するファイル取得ステップと、前記記憶手段から読み出した前記ファイルに、当該ファイルと対応する前記印刷設定データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成するとともに、該印刷データを印刷手段に出力する印刷処理ステップと、前記印刷データを印刷手段に出力する出力ステップとを備えたことを要旨とする。この印刷方法によれば、上記発明の印刷処理システムと同様の作用効果を奏する。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図5は、本実施形態による印刷システムを示す全体構成図である。図5に示すように、印刷システム10は、プリントサーバ20、複数のクライアント機器30を備えている。プリントサーバ20と複数のクライアント機器30とは通信ネットワーク11を介して相互に接続されている。プリントサーバ20には、例えばパーソナルコンピュータ(PC)又はワークステーション、ファイルサーバ等が用いられる。また、クライアント機器30としては、例えば携帯電話、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))、パーソナルコンピュータ(PC)等を挙げることができる。
プリントサーバ20は、CPU21、ROM22、RAM23、記憶部24、入力部25、表示部26、第1インターフェイス(I/F)27及び第2インターフェイス(I/F)28を備えており、これらはバスを介して相互に接続されている。このプリントサーバ20には、複数のプリンタ40がプリンタ接続用の第2インターフェイス(I/F)28を介して接続されている。
CPU21は、プリントサーバ20を総括的に制御するとともに、ROM22及び記憶部24に記憶された各種プログラムを実行することにより、後述する各種処理を行う。
ROM22には、プリントサーバ20を総括的に制御するための各種プログラムやデータ等が記憶されている。RAM23は、CPU21によってプリントサーバ20を制御するときの作業エリアとして使用される。
記憶部24は、フォルダ(ディレクトリ)の作成、設定等のメモリ管理を行う所定記憶領域を備えている。記憶部24には、クライアント機器30から受信した印刷対象となるファイル(印刷用ファイル)を格納する一つの印刷フォルダ(ディレクトリ)(図示せず)が形成され、そのための記憶領域として印刷フォルダ一個分の領域が確保されている。本実施形態では、記憶部24は例えばハードディスク等により構成されている。
入力部25は、プリントサーバ20にデータまたはコマンドを入力するもので、キーボード、マウスまたはタッチパネル等によって構成されている。表示部26は、入力部25によってプリントサーバ20に入力したデータまたはコマンドの確認やプリントサーバ20の動作状況の確認等のために文字、数値および画像等を表示するものであり、例えばCRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等により構成されている。
ネットワーク接続用である第1インターフェイス27は、通信ネットワーク11からプリントサーバ20に向けて送られてくるデータの入力制御、およびプリントサーバ20から通信ネットワーク11に送るデータの出力制御等を行うものである。プリンタ接続用である第2インターフェイス28は、プリントサーバ20から各プリンタ40に向けて送られるデータの出力制御、および各プリンタ40からプリントサーバ20に送られてくるデータの入力制御等を行うものである。
プリントサーバ20に第2インターフェイス28を介して接続されているプリンタ40は、印刷データを用紙に印刷するプリントエンジンとしての機能を有するものである。すなわち、プリンタ40は、プリントサーバ20内で印刷用ファイルを変換処理して生成された印刷データを入力してその印刷データに基づいてファイルのデータ内容(テキストや画像)を用紙に印刷するものである。なお、プリントサーバ20には、複数台(図5では3台)のプリンタ40が接続されているが、プリンタ40の台数は複数台に限定されず、1台でもよい。また、プリンタ40はプリントサーバ20と通信ネットワーク11を介して接続されるネットワーク接続型プリンタの構成でもよい。
一方、クライアント機器30は、CPU31、ROM32、RAM33、記憶部34、入力部35、表示部36及びネットワーク接続用の第3インターフェイス37を備えており、これらはバスを介して相互に接続されている。CPU31は、ROM32に記憶された各種プログラムを実行することによってクライアント機器30の動作を統括制御する。RAM33は、CPU31が各種プログラムを実行するときの作業エリア等として使用される。記憶部34は、ハードディスク等によって構成されている。入力部35はキーボード及びマウス等により構成され、クライアント機器30に印刷設定条件等のデータの入力や、アプリケーションの起動・終了、ファイルのオープン・クローズ、印刷指示等をはじめとする各種コマンドを入力するためのものである。表示部36は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等によって構成されている。第3インターフェイス37は、クライアント機器30と通信ネットワーク11との間におけるデータの入出力制御を行うものである。
また、各クライアント機器30のROM32又は記憶部34には、各種プログラムが記憶されている。また、クライアント機器30は、印刷ファイル又は設定ファイルの入力の他に、ファイル共有機能によってプリントサーバ20内のディレクトリ及びファイルを表示部36で閲覧し、入力部35の操作によってプリントサーバ20へのファイルの転送(コピー)が可能になっている。
なお、図5によれば、複数台(例えば4台)のクライアント機器30が通信ネットワーク11に接続されているが、クライアント機器30の接続台数は1台でもよい。また、1台の場合は、クライアント機器30とプリントサーバ20を通信ケーブルを介して直接接続してもよい。なお、図5における通信ネットワーク11は、有線ネットワークに限らず、無線ネットワークでもよい。
次に、本実施形態における印刷システム10の機能構成について説明する。図1は、印刷システムの機能構成ブロック図である。図1において、プリントサーバ20、クライアント機器30及びプリンタ40がそれぞれ内部に有する各構成機能部は、それぞれが有するCPUがプログラムを実行することによって構築されるものである。
プリントサーバ20は、制御部50、ウェブサーバ51、HTML生成部52、HTML解析部53、プリンタ情報取得部54、印刷設定記憶部55、ファイル転送モジュール56、ファイル記憶部57(ディレクトリ)、アプリケーション58及びプリンタドライバ59等を備えている。制御部50はプリントサーバ20内で各部が行う各種処理等を管理・制御しており、各部に対する必要な指示等を行う。例えばプリントサーバ20の管理機能としては、出力機のアクセス権の設定、印刷ジョブの優先順位の設定、印刷する時間帯の設定、待ち行列の変更、出力機の使用状況の追跡等がある。
ウェブサーバ51は、クライアント機器30にブラウザを表示させるサーバの機能を有するものであり、例えばクライアント機器30からのアクセスに応じて指定されたウェブページをブラウザで閲覧可能な状態で送信する。その通信プロトコルとしては、例えばハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP(HyperText Transfer Protocol))等が用いられている。
HTML生成部52は、HTML言語で記述されたウェブページを作成する。ここで、プリンタ40はプリンタ情報送信部41を備えており、このプリンタ情報送信部41はプリンタ40に固有の印刷パラメータを特定可能な情報からなるプリンタ設定情報(設定情報)を予め記憶する記憶部(例えばプリンタ40内の不揮発性メモリの所定記憶領域)を有している。プリンタ情報送信部41は、プリントサーバ20からの送信要求に応答してその記憶部からプリンタ設定情報を読み出してプリントサーバ20に送信する機能を有している。そして、HTML生成部52は、HTML言語で記述されたウェブページを作成するに当たり、プリンタ設定情報を用いて各印刷パラメータを項目とする入力欄(プルダウンメニュー、チェックボックス、ラジオボタン等)が設けられた印刷設定画面を画面に表現可能な印刷設定画面用のウェブページを作成する。そして、そのウェブページデータをウェブサーバ51に送る構成となっている。なお、ウェブサーバ51はクライアント機器30との間でウェブを介して何回か情報を遣り取りする場合もあり、その度にHTML生成部52は、印刷設定画面を表示可能なウェブページを作成する。
HTML解析部53は、クライアント機器30が表示部36に表示したブラウザ画面71(印刷設定画面72)(図2に示す)において、ユーザが入力部35を操作して入力設定した印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを第1インターフェイス27から受け取って解析する。すなわち、HTML解析部53が取得した段階では印刷設定データはHTML記述言語で記述されており、その中身を解析して、印刷パラメータの設定値を取得する。HTML解析部53が解析して取得した印刷設定データは、制御部50の指示により印刷設定記憶部55に格納される構成となっている。
ファイル転送モジュール56は、ファイルを転送する機能を有している。その通信プロトコルとしては、ファイル共有機能を備えたファイル転送プロトコルである、例えばCIFS(Common Internet File System)、SMB(Server Message Block)、NFS(Network File System)等が用いられている。
アプリケーション58は、テキスト、画像等の表示、編集、印刷等のうち少なくとも表示と印刷の機能を備えたソフトウェア等からなる。例えばワードプロセッサソフト(例えばマイクロソフト社の「Word」)、表計算ソフト例えばマイクロソフト社の「Excel」)、PDFソフト(例えばアドビシステム社の「アドビアクロバット」や「アクロバットリーダ」)、JPEG画像データを表示・印刷が可能な画像ビューアソフト等が挙げられる。その他、ドキュメントビューアソフトでもよいし、その他のファイル形式(リッチテキスト形式(.rtf)、ティフ形式(.tif)等)のファイルの表示・印刷機能を有する、その他のソフトウェアでもよい。通常、コンピュータにドキュメントや画像を表示・編集等するためにインストールされている一般のソフトウェアである。これらのソフトウェアは、ファイル印刷ソフトを備えている。ファイル印刷ソフトは所定のファイル形式のファイルを中間言語データ(例えばBMPデータ等)に変換する機能を有している。アプリケーション58は、ファイル印刷ソフトを実行するCPU21により構成される中間言語変換部58Aを有している。制御部50は、ファイルのファイル形式を特定してそのファイル形式に応じた中間言語変換部58Aを選定し、その選定した中間言語変換部58Aにファイルデータの中間言語データへの変換を指示する。複数あるうち制御部50から指示が与えられた中間言語変換部58Aは、ファイル記憶部57から読み取ったファイルの所定ファイル形式で記述されたファイルデータを中間言語データに変換する。例えば中間言語変換部58Aは、doc形式、xls形式、jpeg形式などのファイル形式毎に設けられている。中間言語変換部58Aは、変換した中間言語データをプリンタドライバ59に送る。なお、制御部50は、ファイルを調べてその拡張子からファイル形式を特定する。本実施形態では、ファイル形式は、印刷設定条件データのうちの一パラメータとして取得されるようになっており、制御部50はファイル形式のデータに応じたアプリケーション58の中間言語変換部58Aを起動させるように構成されている。
プリンタドライバ59は、中間言語データを印刷データに変換する処理、及びプリンタ専用の通信プロトコルによる通信で印刷データをプリンタ40に送信する送信処理を行う。ここで、印刷データは、プリンタ専用記述言語で記述されたデータであり、プリンタ40の種類や機種などによって使用される記述言語が異なる。プリンタ専用記述言語としては、シリアルプリンタやラインプリンタでコマンド等を記述する例えばESC/P(Epson Standard Code for Printer)、ページプリンタ用のページ記述言語(PDL)である、ESC/Page、LIPS(Laser Beam Printer Image Processing System)、PCL(Printer Control Language)、PS(PostScript)等が挙げられる。プリントサーバ20には、接続されたプリンタ40に応じたプリンタ専用記述言語に変換処理可能な専用のプリンタドライバがインストールされ、それらインストールされた複数のプリンタドライバによりプリンタドライバ59は構成されている。プリンタドライバ59からプリンタ40に出力された印刷データは、プリンタ40内の印刷実行部42(プリンタエンジン)に送られて、印刷実行部42によって印刷データに基づく印刷内容(文書や画像)が用紙に印刷される構成となっている。印刷実行部42は、例えばインクジェット方式、レーザー方式、ドットインパクト方式等のプリンタエンジンが挙げられる。
一方、クライアント機器30は、ブラウザ61、表示部36、アプリケーション62、ファイル転送モジュール63、入力部35を備えている。これらのうちブラウザ61、アプリケーション62及びファイル転送モジュール63が、ソフトウェアにより構成されている。
ブラウザ61は、ウェブページを閲覧するための機能を有するものである。HTMLファイルや画像ファイルをダウンロードして、そのファイルのレイアウトを解析して表示等を行う。また、ブラウザ61には、簡易な制御プログラムの記述用言語として、例えばジャバスクリプトが搭載(移植)されている。本実施形態では、プリントサーバ20からダウンロードされる印刷設定画面用のウェブページには、印刷パラメータの入力設定を可能とする制御プログラムが組み込まれている。ユーザは表示部36に表示された印刷設定画面を見ながら、入力部35を操作して印刷設定画面上の各種印刷パラメータに対応する入力欄へ値を入力することが可能となっている。
アプリケーション62は、プリントサーバ20のアプリケーション58と基本的に同様のものである。すなわち、通常、クライアント機器30にインストールされているワードプロセッサや表計算ソフトウェア、画像ビューア等のアプリケーションソフトウェアからなり、文書や画像の表示・印刷等の機能を備えている。但し、インストールされているソフトウェアの種類や数に違いはある。また、本実施形態では、アプリケーション62には、印刷設定画面72(図2に示す)等の呼び出し要求を行う呼出しモジュール62Aが組み込まれている。呼出しモジュール62Aは、アプリケーション62と連携して動作し、ファイルが開かれた状態のアプリケーション62に対して入力部35を用いて印刷を選択する旨の操作が行われると、その操作をトリガとして起動される。クライアント機器30の記憶部34にはプリントサーバ20の印刷設定画面用URLが格納されており、呼出しモジュール62Aは、起動すると、記憶部34から印刷設定画面用URLを読み出し、そのURLを指定してブラウザ61に呼び出し要求を行わせる。送信モジュール62Bは、入力部35を用いて印刷設定画面72(図2)上のOKボタン76が操作されると、その操作をトリガとして起動され、ファイル転送モジュール63に対して印刷用ファイルのファイル記憶部57(印刷フォルダ)への転送を指示する。
ファイル転送モジュール63は、プリントサーバ20のファイル転送モジュール56と同様である。すなわち、ファイル共有機能を有するファイル転送プロトコルによるものであり、例えばCIFS(Common Internet File System)、SMB(Server Message Block)、NFS(Network File System)等が用いられている。但し、クライアント機器30側とプリントサーバ20側では、同じファイル転送プロトコルのファイル転送モジュール56,63が用いられている。
次に印刷設定画面のウェブページについて説明する。図2は、クライアント機器30の表示部36に表示される印刷設定用のブラウザ画面71を示す。印刷設定画用のブラウザ画面71は、クライアント機器30がプリントサーバ20の印刷設定画面用URLにアクセスすることで、ダウンロードされた印刷設定画面用のウェブページを表示部36に表示されるものである。ブラウザ画面71のコンテンツエリアには、印刷設定画面72が配置されている。印刷設定画面72には、プリンタ40を選択するプルダウンメニューからなる入力欄73、詳細設定を行うためのプロパティボタン74(詳細設定ボタン)、印刷しようとするファイルのファイル形式を入力するプルダウンメニューからなる入力欄75、印刷実行を選択操作するためのOKボタン76、印刷を行わず中止するキャンセルボタン77が設けられている。なお、プロパティボタン74を操作した場合は、その操作した際に印刷設定画面72の入力欄73で選択されているプリンタに固有の印刷設定画面を含む図3に示すブラウザ画面79が表示されるように構成されている。これはプロパティボタン74を操作すると、そのとき印刷設定画面72の入力欄73で選択されているプリンタを特定可能な機種情報(装置指定情報)と、プリンタ固有の印刷設定画面80(ブラウザ画面79)の呼び出し要求がプリントサーバ20に送信される。HTML解析部53は機種情報を解析してプリンタを特定し、制御部50は、その特定されたプリンタのプリンタ情報を取得する旨をプリンタ情報取得部54に指示する。プリンタ情報取得部54は、指示されたプリンタ40のプリンタ情報送信部41からプリンタ情報を取得すると、それをHTML生成部52に送る。HTML生成部52は、プリンタ情報に基づいてプリンタ固有の印刷パラメータを項目に持つ印刷設定画面を含むウェブページ(HTMLファイル)を作成し、ウェブサーバ51に送る。ウェブサーバ51は通信ネットワーク11を経由してウェブページをクライアント機器30に送信する。クライアント機器30はウェブページをダウンロードし、ブラウザ61がそのウェブページに基づき図3に示すプリンタ固有の印刷設定画面80を含むブラウザ画面79を表示部36に表示するように構成されている。
図3に示すように、ブラウザ画面79のコンテンツエリア内に表示されているプリンタ個別の印刷設定画面80には、その領域内の上部に横一列に並ぶ複数の選択タブが設けられている。詳しくは基本設定タブ81、用紙設定タブ82、レイアウトタブ83、ユーティリティタブ84である。図3に示す印刷設定画面80は、基本設定タブ81が選択された基本画面(初期画面)であり、この基本画面から所望のタブを選択することにより、選択されたタブの設定画面が表示されるようになっている。
印刷設定画面80では、印刷条件の入力可能項目として、「用紙種類」、「カラー」、「モード設定」「基準色」があり、確認情報として「インク残量」が表示されている。そして、これらのうち入力可能項目については、図3における右側部分上側から順に、「用紙種類」を選択可能なプルダウンメニュー85、「カラー」を選択可能なプルダウンメニュー86、モード設定欄87内に設けられた「推奨設定」と「詳細設定」をそれぞれ選択可能なラジオボタン88,89、基準色(基準とする色空間(カラースペース))を選択可能なプルダウンメニュー90が用意されている。また、インク残量表示欄91には、この例では8色のインクのインク残量が視覚的に分かるイラストで表示される構成となっている。
プルダウンメニュー85では、用紙種類として、「高光沢紙、マット紙、光沢紙、半光沢紙、普通紙、OHPシート、…」等の中から所望の一つを選択可能である。また、プルダウンメニュー86では、カラーとして、「カラー、モノクロ」等の中から1つを選択可能である。また、「推奨設定」のラジオボタン88を選択すると、予めプリンタメーカー側で推奨された印刷条件が設定され、一方、「詳細設定」のラジオボタン89を選択すると、図示しない詳細設定画面(手動設定画面)に表示が切り替わる。詳細設定画面で手動操作により詳細設定可能な項目の一つに「カラー調整」があり、「カラー調整」では「色補正方法」及び「ガンマ値」の選択、及び「コントラスト」とシアン・マゼンタ・イエローの3色の「彩度」をそれぞれ数値指定できるようになっている。また、図3におけるプルダウンメニュー90では、基準色として、「基準色(sRGB)」、「Adobe RGB」等の中から一つを選択可能である。
この印刷設定画面80の最下端部には、OKボタン92、キャンセルボタン93、適用ボタン94及びヘルプボタン95が横一列に並んで設けられている。入力部35(マウス)を操作して適用ボタン94を押すと、選択されている印刷条件が適用(設定)され、OKボタン92を押すと、適用された印刷条件で本印刷が開始(実行)される。
また、図3に示す印刷設定画面80において、用紙設定タブ82を選択すると、用紙設定画面(図示せず)に切り替わり、用紙サイズ等の入力設定が可能となる。用紙サイズとして、「A2,A3,A4,Letter,Legal,L,2L,A4,…」等の中から1つを選択可能である。ここで、「L」「2L」「A4」は、それぞれL判サイズ、2L判サイズ、A4サイズを指す。また、レイアウトタブ83を選択すると、レイアウト設定画面(図示せず)に切り替わり、余白設定や、縁なし印刷、複数アップ印刷等の選択などレイアウト条件が設定可能となる。「縁なし印刷」が設定されると、用紙の四辺に余白のない縁ナシ印刷が設定される。「縁なし印刷」が設定されていない場合は、用紙の四辺に余白のある縁あり印刷が設定される。また、その他、印刷品質の設定項目においてテキスト/ドラフトの選択、双方向印刷のオン/オフの設定も可能となっている。さらにユーティリティタブ84を選択すると、クリーニング等のユーティリティの選択および選択したユーティリティの実行を選択可能である。
プリンタドライバ59は、アプリケーション58の中間言語変換部58Aから中間言語データを受け取ると、印刷設定記憶部55から印刷パラメータデータを読み出して印刷設定情報を取得するとともに、印刷対象の画像データに、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理およびラスタライズ処理を施して印刷データを生成し、生成した印刷データをプリンタ40に供給する。印刷データは、プリンタ40が解釈できる形式のデータであって、例えば4階調値のCMYK画素データと、プリンタ専用記述言語(例えばページ記述言語(PDL)やシリアル/ラインプリンタ用のESC/Page等)で記述された各種コマンドデータとを有するデータである。
解像度変換処理は、印刷対象となる例えばRGB画像の解像度を、設定項目「印刷品質」の選択肢から決まる印刷解像度に変換する処理である。また、この処理を行う際は、設定項目「用紙サイズ」の選択肢から決まる用紙サイズに応じた画像サイズに変倍する変倍処理やトリミング処理等が必要に応じて行われる。色変換処理は、RGB表色系で表現されたRGB画像データを、色変換テーブル(図示せず)を参照して、CMYK表色系の画像データに変換する処理である。ハーフトーン処理は、多段階の階調値を有するCMYK画素データを、プリンタ40が表現可能な、少段階の階調値を有するCMYK画素データに変換する処理である。ラスタライズ処理は、前記ハーフトーン処理がなされたCMYK画像データを、プリンタ40に転送すべきデータ順に変更する処理である。ラスタライズ処理されたデータは、コマンドが付された印刷データとしてプリンタ40に出力される。
本実施形態では、プリントサーバ20のHTML生成部52が生成した印刷設定画面データには、入力操作の結果を印刷設定画面上に反映させる表示処理プログラム(表示処理モジュール)と、印刷設定画面上の所定のボタンが操作されると、操作されたボタンに対応する所定のデータをプリントサーバ20へ送信させる送信処理プログラム(送信モジュール)が含まれている。各プログラムは印刷設定画面データの送信先であるクライアント機器30側のCPU31により実行される。本実施形態では、送信モジュールは、印刷設定画面72,80での印刷条件設定作業が終了して、印刷を実行すべく印刷設定画面72上のOKボタン76が操作されると、その操作をトリガとして起動する。送信モジュールは、ブラウザ61に対して印刷設定データの送信を指示する。なお、送信処理プログラム(送信モジュール)を実行するCPU31によって、印刷設定取得手段の一部及び送信処理手段が構成される。そして、本実施形態では、呼出しモジュール62Aと、送信モジュール62Bと、印刷設定データ送信用の送信モジュールと、プリントサーバ20とにより、印刷処理システムが構成される。
以下、CPU21が実行する処理を、図4のフローチャートに従って説明する。なお、図4においては、ホスト側であるクライアント機器30の処理と、プリントサーバ20の処理を示しているが、プリントサーバ20の処理を中心に説明する。
まずプリントサーバ20が起動しているときは図4に示すプリントサーバ側の処理が常時実行されている。
ステップS21において、フォルダの監視をスタートする。すなわち、CPU21は、ファイル記憶部57に印刷用ファイルが格納されているか否かを監視する監視処理を開始する。このため、CPU21は、以後、ファイル記憶部57を常時監視している。
一方、ユーザは、クライアント機器30で起動中のアプリケーションでオープン中のファイルを印刷する際は、入力部35を操作して起動中のアプリケーションで印刷を選択する。すなわち、ホスト側のステップS11において、クライアント機器30におけるアプリケーションに対して印刷を選択する。入力部35による印刷の選択を受け付けると、その選択の操作をトリガとして、アプリケーション62と連携して動作する呼出しモジュール62Aが起動し、呼出しモジュール62Aは、ブラウザ61を起動させるとともに、ブラウザ61にプリントサーバ20の印刷設定画面用URLを指定してプリントサーバ20側のウェブサーバ51へのアクセス(印刷設定画面のダウンロード)を要求する。そして、ステップS12では、ブラウザ61によるサーバの印刷設定画面を呼び出す。すなわち、ブラウザ61は、HTTPプロトコル通信により印刷設定画面用URLで指定されたウェブサーバ51にアクセスし、印刷設定画面用URLで指定された印刷設定画面の呼出し要求を行う。
プリントサーバ20側では次のステップS22において、制御部50は、ウェブサーバ51がクライアント機器30から呼出し要求を受け付けたことを知ると、現在接続中のプリンタ40からプリンタ設定情報を取得し、HTML生成部52に印刷設定画面用のウェブページの生成を指示する。本実施形態では、現在接続中のプリンタ40(プリンタ情報送信部41)から、まず各プリンタ40に共通の汎用画面である印刷設定画面72(図2)の生成に必要なプリンタ設定情報(プリンタ名を含む)をプリントサーバ20(プリンタ情報取得部54)が取得し、HTML生成部52が、そのプリンタ設定情報を基に印刷設定画面72用のウェブページ(印刷設定画面データ)を作成する。そして、HTML生成部52が作成したウェブページはウェブサーバ51からクライアント機器30にダウンロードされる。なお、この印刷設定画面データには、ウェブページの他、印刷設定画面上の入力操作に基づき所定の動作を行う表示処理プログラム(表示処理モジュール)と送信処理プログラム(送信モジュール)が組み込まれる。
そして、クライアント機器30では印刷設定画面呼出しの結果として、ブラウザ61はそのダウンロードされたウェブページ(図2のブラウザ画面71)を表示部36に表示させる。例えばプリントサーバ20に接続されているプリンタ40が図5に示すように複数台である場合、表示部36に表示されたブラウザ画面71内の印刷設定画面72には、入力欄73が、図2に示すように複数台のプリンタのうち一つを選択可能な状態で表示される。
このように印刷設定画面72が表示されると、ホスト(クライアント機器30)側では、ステップS13において、ブラウザ61による印刷設定が行われる。すなわち、ユーザは入力部35を操作して印刷設定画面72の各入力欄への印刷パラメータの設定値を選択入力する。ここで、ユーザが必要に応じて入力欄73で印刷を行わせたいプリンタ名の変更を行い、その後、プロパティボタン74を操作すると、そのプロパティボタン74に対応する印刷設定画面用URLにアクセスして印刷設定画面を呼出す(S12)。
プリントサーバ20側では、プロパティボタン74に対応する印刷設定画面の呼出し要求をウェブサーバ51が受信したことを知ると、制御部50は、プリンタ情報取得部54に対し、プリンタ名で指定されたプリンタ40から印刷設定画面(図3)の作成に必要なそのプリンタ40に固有の印刷パラメータを特定可能なプリンタ設定情報(用紙サイズ、用紙種類、カラー、基準色等のパラメータ、インク残量情報等を含む)を取得するよう指示する。プリンタ情報取得部54はプリンタ40のプリンタ情報送信部41に対してプリンタ設定情報を要求することで、プリンタ情報送信部41からプリンタ設定情報を取得する。取得したプリンタ設定情報は、プリンタ情報取得部54からHTML生成部52に渡される。HTML生成部52は、そのプリンタ設定情報を基にプリンタ40固有の印刷パラメータを項目として有する印刷設定画面(図3)のウェブページを作成する。そして、HTML生成部52が作成したウェブページはウェブサーバ51からクライアント機器30に送信(ダウンロード)される(S22)。
そして、クライアント機器30では印刷設定画面呼出し結果として、ブラウザ61は、そのダウンロードされたウェブページ(図3のブラウザ画面79)を表示部36に表示させる。以下、必要に応じて印刷設定画面の表示を切り替える操作が行われた場合、その度にホスト側から切り替え先の印刷設定画面の呼出し(S12)、プリントサーバ20による印刷設定画面用ウェブページの生成・送信(S22)が行われることで、印刷設定画面80の表示の切り替えが行われる。そして、必要に応じて入力部35の操作によって印刷条件が設定される。例えば用紙種類、カラー、基準色、用紙サイズ、ファイル形式、縁なし印刷、双方向印刷などの印刷パラメータの値を設定する。例えば用紙種類「普通紙」、カラー「カラー」、基準色「sRGB」、用紙サイズ「A4」、ファイル形式「PDF形式」、縁なし印刷「あり」、双方向印刷「オフ」などの値が設定される。そして、印刷条件設定操作を終えると、ユーザは印刷の実行を指示すべく印刷設定画面72上のOKボタン76を操作する。ここまでの印刷条件設定の操作は、クライアント機器に専用のプリンタドライバがインストールされていた従来構成と、印刷設定画面の表示がブラウザ画面に変わることを除けば操作上の違いはなく、従来と同様に表示部36に表示された印刷設定画面上の操作により印刷条件の設定を行うことができる。
ホスト側では、ステップS14において、ブラウザ61による印刷設定結果をプリントサーバ20に送信する。すなわち、印刷設定画面における印刷パラメータに設定された設定値を含む印刷設定データをプリントサーバ20にHTTPプロトコル通信により送信する。ここで、入力部35の印刷実行を指示する旨の操作をトリガとして、送信モジュールが起動され、送信モジュールがブラウザ61に印刷設定データの送信を指示する。
プリントサーバ20側では、ステップS23において、その受信した印刷設定データを印刷設定記憶部55に格納する。詳しくは、ウェブサーバ51が受信した印刷設定データの中身をHTML解析部53が解析し、印刷パラメータとその設定値のデータのみを抽出して新たに作成し直した印刷設定データを印刷設定記憶部55に格納する。設定値はプリンタドライバが印刷データを生成するときの処理条件として印刷設定記憶部55に保存される。
一方、ホスト側では、ステップS15において、印刷設定画面72でOKボタン76の操作に基づき印刷用ファイルの転送も行う。すなわち、入力部35の印刷実行を指示する旨の操作をトリガとして起動された送信モジュール62Bが、印刷用ファイルの転送処理も行う。すなわち、送信モジュール62Bは、ファイル転送モジュール63に対し、印刷用ファイルをプリントサーバ20の印刷フォルダ(ファイル記憶部57)に転送(コピー)することを指示する。この結果、ファイル転送モジュール63,56間の通信(CIFC/SNB/NFS)により印刷用ファイルがプリントサーバ20に転送され、印刷用ファイルを受信したファイル転送モジュール56はそれを印刷設定記憶部55に格納する。
プリントサーバ20では、ステップS24において、印刷フォルダにデータ(ファイル)があるか否かを確認する。印刷フォルダにデータがあればステップS25に進み、データがなければステップS21に戻る。
ステップS25では、ファイル形式に応じた変換アプリケーションを起動し、印刷用ファイルから印刷用の中間言語データ(BMP等)を生成する。詳しくは、制御部50は、印刷設定記憶部55からファイル形式の情報を取得して、印刷用ファイルのファイル形式を判別する。そして、その判別したファイル形式に応じた中間言語変換部58A(変換アプリケーション)を選定して起動させる。中間言語変換部58Aは印刷用ファイルを中間言語データに変換する変換処理を行う。このとき、例えばPDFファイルがコピーされたら、PDF印刷ソフトを起動して中間言語データに変換する。また、WordやExcelのファイルがコピーされたら、Officeファイル印刷ソフトを起動して中間言語データに変換する。さらにjpegファイルがコピーされたら、jpegファイル印刷ソフトを起動して中間言語データに変換する。もしくは、ドキュメントビューワなどのファイル変換ソフトを起動して中間言語データに変換する。
次のステップS26では、中間言語をPDLに変換して印刷データを生成する。詳しくは、制御部50は、プリンタドライバ59を起動させ、プリンタドライバ59に中間言語データを与えてこれを印刷データに変換する印刷処理の実行を指示する。プリンタドライバ59は、印刷設定記憶部55から印刷パラメータの各値を読み出し、印刷パラメータの各値を処理条件として、中間言語データに対して、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理及びラスタライズ処理を順次施して印刷データを生成する。
ステップS27では、プリンタ40へ印刷データを転送する。このとき、プリントサーバ20に接続された複数台のプリンタ40のうち、印刷設定画面72において入力欄73で選択されていたプリンタ名に対応するプリンタ40に印刷データは転送される。その結果、プリンタ40では印刷実行部42が印刷データに基づく印刷処理を行って、用紙等の記録媒体に所定の印刷が施される。
ステップS28では、印刷フォルダから印刷用ファイルを削除する。印刷が終われば印刷用ファイルは削除されるので、印刷フォルダに蓄積される印刷用ファイルは少なく抑えられる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)クライアント機器からの呼び出し要求に応じてプリントサーバ20が印刷設定画面データを送信し、表示部36にブラウザ画面71,79からなる印刷設定画面72,80を表示させる構成とした。このため、クライアント機器毎にプリンタドライバを実装しなくても、クライアント機器30において印刷設定画面72,80に従って入力操作を行って印刷条件を設定できる。
通常、ファイルサーバはHTTPプロトコルを持ち、ファイルサーバの持つ固有のURLにクライアント機器30がアクセスしてその表示部36にブラウザ画面を表示させることができる。通常のファイルサーバが有するこの機能を利用して、プリントサーバ20が提供する印刷設定画面(URL)にアクセスして、用紙サイズや用紙種類、印刷枚数などの印刷条件を設定できる。このため、印刷設定画面を表示させる特別な通信モジュール(プログラム)等を実装する必要がない。
(2)プリントサーバ20は、プリンタ40から取得したプリンタ設定情報に基づきプリンタ固有の印刷パラメータを設定可能な印刷設定画面72,80(パラメータ選択UI)を、クライアント機器30に表示させる構成である。よって、プリンタ40の能力に応じた適切な印刷パラメータを印刷設定画面72,80で設定できる。このため、プリンタ40の能力・機能を最大限に活かした印刷を行うことができる。例えば印刷設定画面が、能力・機能の異なる複数のプリンタに汎用される汎用画面であると、例えば自動画質調整機能や縁なし印刷機能など特殊機能の設定を行えず、プリンタ40の能力を十分発揮できないことが危惧されるが、本実施形態の構成ではそのような問題もない。
(3)特に複数台のプリンタ40が接続されている場合は、最初に表示される印刷設定画面72で、プリンタ選択用の入力欄73から所望のプリンタ40を選択できる。そして、その後、プロパティボタン74を選択して詳細設定を行う操作をすると、選択されたプリンタ40を特定しうる装置指定情報に基づき特定されたプリンタ40からプリンタ設定情報を取得し、そのプリンタ設定情報に基づきプリンタ固有のパラメータUIを構築してクライアント機器30に印刷設定画面80を表示させる。このため、複数台のプリンタ40が存在する場合も、選択したプリンタ40に応じた適切な印刷パラメータの選択肢が与えられるので、選択したプリンタ40の能力・機能を十分発揮した印刷を行うことができる。
(4)また、クライアント機器30側でファイルが開かれたアプリケーション62において入力部35を用いて印刷を選択する旨の操作を行うと、プリントサーバ20に対して印刷設定画面用URLを指定して呼び出し要求を行うモジュール(送信処理手段)をクライアント機器30に実装した。このため、プリンタドライバが実装されていないクライアント機器30であっても、ファイルを開いたアプリケーション62に対して印刷選択操作を行えば、表示部36に印刷設定画面72を表示できる。
(5)さらに印刷設定画面72で入力部35を用いて印刷実行を指示すべくOKボタン76を操作すれば、設定された印刷パラメータを含む印刷設定データがプリントサーバ20へ送信される構成とした。すなわち、印刷設定画面データに仕込まれたプログラムよりなる送信モジュール(送信処理手段)が、OKボタン76の操作に基づき印刷設定データの送信を指示する構成である。このため、プリンタドライバが実装されていないクライアント機器30であっても、印刷設定画面72で印刷実行を指示する旨の操作を行えば、プリントサーバ20へ印刷設定データを送信できる。
(6)また、印刷実行を指示すべくOKボタン76が操作されると、その操作をトリガとして送信モジュール62Bが起動し、ファイル転送モジュール63に対し、印刷対象であるファイルをプリントサーバ20の印刷フォルダ(ファイル記憶部57)に転送(コピー)することを指示する構成とした。このため、プリンタドライバが実装されていないクライアント機器30であっても、印刷設定画面72で印刷実行を指示する旨の操作を行えば、プリントサーバ20へ印刷用ファイルを転送できる。また、ファイルサーバを利用する多くのクライアント機器30に通常実装されるファイル転送モジュールを利用する構成なので、印刷用ファイル転送専用の特別な通信プロトコルを用いた通信モジュールを実装する必要もない。例えばプリントサーバ20が対応しているCIFS/SMB/NFS等のファイル共有用の通信プロトコルを用いたファイル転送モジュールを組込めば、この仕組みを利用して、プリントサーバ20の印刷フォルダ(ファイル記憶部57)にファイルを転送できる。
(7)アプリケーション58が有する中間言語変換部58Aを利用してプリントサーバ20側でファイルを中間言語データに変換するので、クライアント機器30側で中間言語データに変換する構成に比べ、種々のファイル形式に対応できる。よって、携帯電話などメモリ容量の比較的小さいクライアント機器30において中間言語変換不能なファイル形式であっても、印刷することができる。
(8)また、印刷設定画面72にファイル形式を選択する入力欄75を設け、印刷パラメータの一つとしてファイル形式の情報をプリントサーバ20へ送信する構成としたので、ファイル名等からファイル形式を解析しなくても、ファイル形式を認識できる。このため、ファイル形式に応じた適切な中間言語変換部58Aを速やかに起動させることができ、しかもファイル形式解析モジュールを実装する必要もない。
なお、実施形態は、発明の効果が得られる限りにおいて、以下の構成も採用できる。
(変形例1)前記実施形態では、クライアント機器からの呼び出し要求に応じてブラウザ画面である印刷設定画面を表示部36に表示させる構成としたが、これに限定されない。例えば図6に示すように、印刷設定画面を表示させる機能(設定画面表示処理手段)を備えていないプリントサーバ20として構成することもできる。すなわち、プリントサーバ20は、図6に示すように、ウェブサーバ51、HTML生成部52、HTML解析部53、プリンタ情報取得部54を備えていない。その替わり、クライアント機器30側に、印刷設定画面を表示させるための印刷設定プラグイン62Cが組み込まれている。クライアント機器30でファイルが開かれた状態のアプリケーション62に対して入力部35で印刷を選択する旨の操作を行うと、その操作に基づき印刷設定プラグイン62Cが起動され、印刷設定画面72が表示される。クライアント機器30の記憶部34には複数種のプリンタ設定情報が記憶されている。印刷設定画面72の入力欄73でプリンタが選択されると、印刷設定プラグイン62Cは、選択されたプリンタに係るプリンタ設定情報を記憶部34から読み出し、そのプリンタ設定情報に基づき特定される印刷パラメータを項目とする印刷設定画面72,80を表示部36に表示する。そして、印刷設定画面72,80での設定終了後、入力部35を用いてOKボタン76が操作されると、印刷設定プラグイン62Cは、ファイル転送モジュール63に対し印刷設定データ(設定ファイル)をプリントサーバ20側の印刷設定記憶部55へ転送するとともに、印刷用ファイルをプリントサーバ20側の印刷フォルダ(ファイル記憶部57)へ転送する指示を行う。ファイル転送モジュール56は、受信した印刷設定データを印刷設定記憶部55に格納し、印刷用ファイルを印刷フォルダに格納する。この構成によれば、プリントサーバ20との間でHTTPプロトコル等の通信を介さないので、印刷設定画面の表示及び切り換え速度の高速化を実現できる。なお、この変形例においては、印刷設定プラグイン62Cが送信処理手段を構成する。
(変形例2)前記実施形態では、印刷処理システムの主要部分を、プリントサーバ20により構成したが、プリンタにより構成することもできる。例えば図7に示すようなプリントサーバ20を内蔵するプリンタ96(プリンタ機能を有するプリントサーバ)として構成する。プリンタ96は、プリントサーバ20と印刷実行部59Aとを備える。また、プリンタ情報記憶部54Aには、プリンタ設定情報が記憶されており、HTML生成部52はプリンタ情報記憶部54Aから読み出したプリンタ設定情報に基づき印刷設定画面データを生成する。また、図7に示すプリンタ96におけるプリントサーバ20を、図6に示すプリントサーバ20に置き換えた構成も採用できる。この場合、クライアント機器30は図6に示す構成とする。
(変形例3)前記実施形態では、送信モジュール62Bがファイルをプリントサーバ20側のファイル記憶部57(印刷フォルダ)に転送する構成としたが、例えばファイル転送モジュール63のファイル共有機能(ファイル共有サービス)を用いて、ユーザが印刷用ファイルをプリントサーバ20へ転送する操作(転送操作)を行う構成も採用できる。例えばユーザが入力部35を操作してファイル共有プログラム(エクスプローラ等)を起動させ、クライアント機器30の表示部36に図8に示すファイル共有画面97を表示させる。そして、ファイル共有画面97においてネットワーク上のプリントサーバ20を選択して、プリントサーバ20内のフォルダ(ディレクトリ)を表示させる。ユーザは、このファイル共有画面97において、入力部35を用いて、印刷用ファイルをプリントサーバ20中の印刷フォルダ98「Printフォルダ」にコピーする操作を行う。よって、ユーザが入力部35を用いてファイルの転送操作を行うことになるが、その転送先は、複数のファイルが共通に格納される一つの印刷フォルダ98であるので、ファイル転送先フォルダ(ディレクトリ)の間違えを回避しやすい。例えば特許文献1に記載のデータ出力装置では、設定ファイル毎に作成された多数の印刷ファイルディレクトリが存在することになるので、ファイルの転送先ディレクトリを間違えたり、転送先のディレクトリを確認するためにリンクデータを調べるなどの手間がかかったりしたが、本変形例の構成によれば、転送先の間違えを抑制でき、しかも転送先の確認作業の手間も不要になる。
(変形例4)前記実施形態では、印刷設定画面72においてファイル形式(ファイルタイプ)を印刷パラメータの一つとしてその設定値(PDF形式、Jpeg形式、bmp形式、DOC形式など)を入力設定する構成としたが、このような入力設定する構成である必要はない。例えば印刷用のファイルの拡張子からファイル形式を調べ、そのファイル形式に応じた中間言語変換部を起動させてファイルを中間言語データに変更させる構成とすることもできる。印刷フォルダに書き込まれた印刷用ファイルの識別は、ファイルの拡張子で判断する。例えば、ファイル名「○○○○.JPG」の場合は、イメージファイルビューアを起動して中間言語データに変換して印刷する。また、ファイル名「○○○○.DOC」の場合、WordあるいはWord互換ソフトを起動して中間言語データに変換して印刷する。さらにファイル名「○○○○.XLS」の場合は、ExcelあるいはExcel互換ソフトを起動して中間言語データに変換して印刷する。その他のファイル形式についても、所定のファイル形式のファイルデータを所定の中間言語データに変換可能な互換ソフトとして、ドキュメントビューワ、Officeソフト(Open Office等)を使用できる。
(変形例5)前記実施形態においては、ファイルと印刷設定データとを関連付ける構成は採用しなかったが、両者を関連付ける構成も採用できる。例えばファイルと印刷設定データとを関連付けるリンクデータを用いたり、ファイルと印刷設定データのうち少なくとも一方のファイル名又はデータ中に関連付けるべき相手側を特定できるファイル名やIDなどを仕込ませたりして、ファイルと印刷設定データを関連付ける構成を採用する。これらの構成によれば、複数のクライアント機器30から印刷用ファイルが送り込まれ、ファイル記憶部57(印刷フォルダ98)内に複数のファイルが存在した場合、印刷設定記憶部55中に複数存在する印刷設定データのうち、リンクデータ、ファイル名、データを解析してID等の識別情報に基づき対応する印刷設定データを特定できる。例えば、ファイル転送順序と印刷設定データの受信順序とが対応せず、ファイル記憶部57(印刷フォルダ98)内におけるファイルの格納順序と、印刷設定データの印刷設定記憶部55への格納順序とが対応していなくても、ファイルと印刷設定データとを関連付ける識別情報を調べることで、ファイルに対応する印刷設定データを特定できる。よって、所望の印刷条件でファイルの内容を印刷できる。
(変形例6)ファイル転送プロトコル(USBマスストレージ)の実装だけで印刷を実現する構成も採用できる。プリンタの記憶領域もしくはプリンタに挿入されたメモリカードに印刷フォルダを作成し、クライアント機器30(ホスト機器)はファイル転送プログラム(エクスプローラ等)を用いてプリンタ側の印刷フォルダに対して印刷用ファイルを転送することで印刷を実現させる。印刷用ファイルは、プリンタが処理できるデータ形式(プリンタドライバ出力ファイル、Jpegファイル、XHTML−Printファイル等)であればよい。プリンタは、印刷ファルダの内容を常時監視し、ファイルの書き込みをトリガにして印刷処理を行う。印刷が正常終了した時点で、印刷用ファイルはフォルダから削除する。なお、メモリカード以外にも、プリンタに接続されるその他の外部記憶装置(外付けタイプのハードディスクドライブ、CD、DVD、MO、USBメモリ等)に印刷フォルダを作成し、その印刷ファルダに印刷用ファイルを転送する構成も採用できる。
(変形例7)クライアント機器30から印刷用ファイルをプリントサーバ20又はプリンタ96が取得する方式は、通信を介する方式に限定されない。例えばメモリカード等の外部記憶媒体を介して印刷用ファイルをプリントサーバ20又はプリンタ96に取得させる方式でもよい。クライアント機器30(ホスト機器)がメモリカードインターフェイスを備える場合、印刷用ファイルをメモリカードに書き込み、そのメモリカードをプリントサーバ20又はプリンタのスロットに挿着する。メモリカード挿着後は、前記実施形態と同様な動作となる。この場合、メモリカードが記憶手段を構成する。対応する印刷設定データの識別は、ファイルに、対応する印刷設定データを識別できるIDを仕込ませるなど関連付けを行って対応する。なお、プリンタはプリントサーバを内蔵しないものでもよい。
(変形例8)前記実施形態では、呼出しモジュール62Aが印刷設定画面用URLを指定してブラウザ61に印刷設定画面を表示させる構成としたが、ユーザが入力部35を操作してブラウザ61を起動させ、ブラウザ画面上で印刷設定画面用URLを入力指定して印刷設定画面72,80を含むブラウザ画面71,79を呼び出す構成としてもよい。また、ファイル転送モジュールを利用して印刷設定画面データを送信する構成も採用できる。例えばクライアント機器30において入力部35による印刷を選択する旨の操作があると、印刷設定プラグイン62Cが起動し、プリントサーバ20の第1フォルダ(ディレクトリ)に所定データを転送する指示をする。プリントサーバ20では、第1フォルダを監視しており、第1フォルダにデータが書き込まれると、ファイル転送モジュール56に対しそのデータで指定された送信先のクライアント機器30の第2フォルダに印刷設定画面データを含む画面用ファイルを転送する指示をする。クライアント機器30側では、第2フォルダを監視しており、第2フォルダに画面用ファイルが書き込まれると、その画面用ファイルを開き、表示部36に印刷設定画面を表示させる。
(変形例9)複数のプリンタの中から選択できる構成の場合、印刷設定画面72上の入力欄73で選択されたプリンタのプリンタ設定情報は、プリントサーバ20が取得後、破棄することなく記憶しておいてもよい。この構成によれば、呼び出し要求がある度にプリンタ40からプリンタ設定情報を取得する必要がなくなるので、印刷設定画面の表示速度の高速化に繋がる。また、プリンタ40から取得する構成ではなく、予めプリントサーバ20の記憶部に種々のプリンタに係るプリンタ設定情報を記憶しておく構成も採用できる。さらに、最後に取得した最新のプリンタ設定情報のみ記憶しておく構成とすることもできる。この場合、最新のプリンタ設定情報に基づくプリンタ固有の印刷パラメータを設定可能な印刷設定画面を最初から表示させてもよい。
以下、前記実施形態および各変形例から把握される技術的思想を記載する。
(1)前記印刷設定画面表示処理手段は前記クライアント機器に備えられていることを特徴とする請求項1に記載の印刷処理システム。これによれば、印刷設定画面表示処理手段がクライアント機器に備えられているので、印刷設定画面を表示及び切り換えを高速化できる。
(2)前記ファイルと前記印刷設定データとを対応付けるリンク手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(3)前記リンク手段は、前記ファイルと前記印刷設定データのうち少なくとも一方に、関連付けられた相手側を特定可能な識別情報を組み込むように構成されていることを特徴とする前記技術的思想(2)に記載の印刷処理システム。ここで、識別情報は、ヘッダに組み込まれていたり、データのボディに組み込まれていたり、ファイル名に組み込まれていたりしてもよい。また、識別情報は、関連付けられた相手を特定できる限りにおいて、アルファベット、文字、記号、数字、これらのうち一種からなる文字列、記号列、数列や、複数種からなる組合せ列とすることができる。
(4)前記設定画面表示処理手段は、前記印刷設定画面をブラウザ画面として提供するウェブサーバ部であることを特徴とする請求項2乃至8、前記技術的思想(2),(3)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(5)前記プリントサーバが備える前記通信手段は、前記ファイルの送受信に用いられるファイル転送手段を含むことを特徴とする請求項1乃至8、前記技術的思想(1)乃至(4)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(6)前記クライアント機器から略同時期に受信した前記ファイルと印刷設定データとを対応付けられたもの同士と判断する判断手段を備え、前記印刷処理手段は、前記判断手段により関連付けられたもの同士と判断された前記ファイルに前記印刷条件データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成することを特徴とする請求項1乃至8、前記技術的思想(2)乃至(5)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(7)前記プリントサーバは、携帯型の外部記憶媒体に記憶されたファイルを読み取り可能な読取手段を備え、前記ファイルと前記印刷条件データのうち少なくともファイルは、前記クライアント機器で携帯型の外部記憶媒体に書き込まれた後、当該外部記憶媒体がプリントサーバに接続されることで前記読取手段を介して当該プリントサーバに読み取られることを特徴とする請求項1乃至9、前記技術的思想(1)乃至(6)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(8)前記印刷手段は印刷装置であり、前記印刷処理システムは、前記印刷装置と接続可能なプリントサーバであることを特徴とする請求項1乃至8、前記技術的思想(2)乃至(7)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
(9)前記印刷処理システムは、プリントサーバ及び前記印刷手段を内蔵する印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至8、前記技術的思想(2)乃至(8)のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
一実施形態における印刷システムを示すブロック図。 印刷設定画面を示す模式図。 印刷設定画面を示す模式図。 印刷システムにおける処理を示すフローチャート。 印刷システムの電気的構成を示すブロック図。 変形例における印刷システムを示すブロック図。 図6と異なる変形例の印刷システムを示すブロック図。 ファイル共有画面を示す模式図。
符号の説明
10…印刷システム、20…印刷処理システムとしてのプリントサーバ、21…CPU、30…クライアント機器、31…CPU、35…入力手段としての入力部、36…表示手段としての表示部、40…印刷手段及び印刷装置としてのプリンタ、41…プリンタ情報送信部、42…印刷実行部、50…制御部、51…設定画面表示処理手段及び印刷設定取得手段を構成するウェブサーバ、52…設定画面表示処理手段を構成するHTML生成部、53…HTML解析部、54…プリンタ情報取得部、55…記憶手段を構成するとともに第二記憶エリアとしての印刷設定記憶部、56…ファイル取得手段を構成するとともに通信手段及びファイル転送手段を構成するファイル転送モジュール、57…記憶手段を構成するとともに第一記憶エリア及びディレクトリとしてのファイル記憶部、58…アプリケーション、58A…印刷処理手段を構成する中間言語変換部、59…印刷処理手段を構成するプリンタドライバ、59A…印刷手段としての印刷実行部、61…ブラウザ、62…アプリケーション、62A…送信処理手段としての印刷設定プラグイン、63…ファイル転送モジュール、72…第一印刷設定画面としての印刷設定画面、80…第二印刷設定画面としての印刷設定画面。

Claims (9)

  1. クライアント機器で印刷対象として選択されたファイルに対して印刷条件を設定するために印刷パラメータの設定値を入力可能な印刷設定画面を、該クライアント機器の入力手段の操作に基づき該クライアント機器の表示手段に表示させる設定画面表示処理手段と、
    前記印刷設定画面に対する入力操作により設定された印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記クライアント機器から取得する印刷設定取得手段と、
    前記ファイルを前記クライアント機器から取得するファイル取得手段と、
    取得された前記ファイルと前記印刷設定データとを格納する記憶手段と、
    前記記憶手段から読み出した前記ファイルに、当該ファイルと対応する前記印刷設定データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成するとともに、該印刷データを印刷手段に出力する印刷処理手段とを備えたことを特徴とする印刷処理システム。
  2. 前記クライアント機器と通信可能な通信手段を有するプリントサーバ又は印刷装置を備え、
    前記印刷設定取得手段と前記ファイル取得手段は、前記クライアント機器から送信された前記印刷設定データと前記ファイルとを前記通信手段により受信する構成であり、
    前記設定画面表示処理手段は、前記プリントサーバ又は印刷装置に備えられ、前記クライアント機器からの呼び出し要求に応じて、印刷設定画面データを送信して前記クライアント機器の表示手段に前記印刷設定画面を表示させるように構成され、
    前記印刷設定画面に対する入力操作で設定された印刷パラメータの設定値を含む前記印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記プリントサーバ又は印刷装置へ送信させる送信処理手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の印刷処理システム。
  3. 前記クライアント機器において前記ファイルが開かれたアプリケーションに対して行われた前記入力手段による印刷の選択の旨の操作に基づく呼び出し要求を受け付けると、前記設定画面表示処理手段は、前記印刷設定画面データを前記クライアント機器に送信して前記表示手段に前記印刷設定画面を表示させるとともに、
    前記送信処理手段は、前記クライアント機器において前記印刷設定画面に対して印刷パラメータ毎の設定値が設定された後に行われた前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記印刷設定データを該クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に送信させることを特徴とする請求項2に記載の印刷処理システム。
  4. 前記送信処理手段は、前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記印刷設定データ及び前記ファイルを、前記クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に送信することを特徴とする請求項3に記載の印刷処理システム。
  5. 前記送信処理手段は、前記入力手段による印刷実行を指示する旨の操作に基づき前記クライアント機器から印刷設定データを前記プリントサーバ又は印刷装置に送信するものであり、
    前記ファイルは前記入力手段による転送操作に基づき前記通信手段を構成するファイル転送手段により前記クライアント機器から前記プリントサーバ又は印刷装置に転送されることを特徴とする請求項3に記載の印刷処理システム。
  6. 前記印刷手段は前記プリントサーバに接続された印刷装置であって、前記設定画面表示処理手段は、前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、印刷装置に固有の印刷パラメータを特定しうる設定情報を印刷装置から取得し、その取得した設定情報に基づき前記印刷装置に応じた印刷設定画面データを生成して、該印刷設定画面データを前記クライアント機器に送信することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
  7. 前記印刷手段は印刷装置であって、前記プリントサーバは二台以上の印刷装置を接続可能に構成されており、
    前記印刷設定画面は、第一印刷設定画面と第二印刷設定画面とを含み、
    前記設定画面表示処理手段は、前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、前記プリントサーバが接続を認識している印刷装置が複数台である場合は、該複数台のうち一の印刷装置を選択可能な前記第一印刷設定画面を前記表示手段に表示させ、
    前記第一印刷設定画面で選択された一の印刷装置を特定可能な装置指定情報と共に前記クライアント機器から呼び出し要求を受け付けると、当該装置指定情報から特定される印刷装置から当該印刷装置に固有の印刷パラメータを特定しうる設定情報を取得し、該設定情報に基づき当該印刷装置に応じた印刷設定画面データを生成して、前記クライアント機器に送信することで前記一の印刷装置に固有の印刷パラメータの設定値を入力可能な前記第二印刷設定画面を表示させることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
  8. 前記記憶手段は、前記ファイルを格納する第一記憶エリアと、前記設定データを格納する第二記憶エリアとを備え、前記第一記憶エリアは、前記クライアント機器から受信した複数のファイルが共通に格納される一つのディレクトリであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の印刷処理システム。
  9. クライアント機器で入力手段が操作されて印刷対象として選択されたファイルに対して印刷条件を設定するために複数の印刷パラメータ毎の設定値を入力可能な印刷設定画面を前記クライアント機器の表示手段に表示させる設定画面表示処理ステップと、
    前記印刷設定画面に対する入力操作により設定された印刷パラメータの設定値を含む印刷設定データを、前記入力手段の操作に基づき前記クライアント機器から取得して記憶手段に格納する印刷設定取得ステップと、
    前記ファイルを前記クライアント機器から取得して記憶手段に格納するファイル取得ステップと、
    前記記憶手段から読み出した前記ファイルに、当該ファイルと対応する前記印刷設定データに基づく所定の処理を施して印刷データを生成するとともに、該印刷データを印刷手段に出力する印刷処理ステップと、
    前記印刷データを印刷手段に出力する出力ステップと
    を備えたことを特徴とする印刷方法。
JP2006340094A 2006-12-18 2006-12-18 印刷処理システム及び印刷方法 Withdrawn JP2008152545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340094A JP2008152545A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 印刷処理システム及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006340094A JP2008152545A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 印刷処理システム及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008152545A true JP2008152545A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39654648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006340094A Withdrawn JP2008152545A (ja) 2006-12-18 2006-12-18 印刷処理システム及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008152545A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255482A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2010061205A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc 入稿管理システム、その方法、及びプログラム
JP2010082877A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd ウェブサーバ機能を有するプリンタ
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011040065A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 印刷ジョブを印刷する方法、印刷システム及びコンピュータ読取可能な媒体
EP2369464A2 (en) 2010-03-24 2011-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and terminal device
JP2011210035A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2012004773A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Brother Ind Ltd 機能実行装置
JP2012014326A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP2012014634A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Brother Ind Ltd 制御装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2012064030A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd ロケーションフリー印刷システム
JP2012159971A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2012160009A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 印刷設定サーバ、印刷設定方法およびプログラム
WO2012114660A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法
JP2012228870A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御システム
JP2012252474A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブサーバ、印刷装置、印刷システム、および、ウェバサーバ用プログラム
JP2013091321A (ja) * 2012-12-26 2013-05-16 Brother Industries Ltd プリンタ及び端末装置
JP2013101689A (ja) * 2013-02-05 2013-05-23 Brother Ind Ltd サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US8477353B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, printing method, printing system, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2013200607A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 配信サーバー
US8553268B1 (en) 2010-06-08 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, information processing apparatus, and printing method
US8570565B2 (en) 2010-03-10 2013-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus, method, system and computer-readable storage media using a printing environment determination program
JP2013228774A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷システムにおける印刷データファイルの出力方法
JP2014021822A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、制御プログラム及び画像処理方法
JP2014153971A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 印刷条件設定装置、印刷システム、情報処理装置、印刷条件設定方法及び印刷条件設定プログラム
JP2014216834A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び中継ユニット
JP2015179528A (ja) * 2015-05-13 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2017001322A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2017062835A (ja) * 2016-11-17 2017-03-30 株式会社リコー 出力システム、アプリケーション及び情報処理装置
JP2018025883A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、印刷方法
JP2018106362A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 プリントサーバ
JP2019049998A (ja) * 2018-01-18 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
CN109542366A (zh) * 2018-10-26 2019-03-29 金蝶软件(中国)有限公司 基于浏览器的打印方法、装置、设备和存储介质
CN111026338A (zh) * 2019-11-14 2020-04-17 用友网络科技股份有限公司 基于可编辑模板的打印方法、打印装置及存储介质
JP2020187766A (ja) * 2018-10-24 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223096A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置及びクライアント装置
JP2004246916A (ja) * 1998-02-16 2004-09-02 Seiko Epson Corp 印刷データ伝送システム、それに用いる受信装置及び送信装置、印刷データ伝送方法、並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223096A (ja) * 1996-02-20 1997-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 管理装置及びクライアント装置
JP2004246916A (ja) * 1998-02-16 2004-09-02 Seiko Epson Corp 印刷データ伝送システム、それに用いる受信装置及び送信装置、印刷データ伝送方法、並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体

Cited By (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255482A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2010061205A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc 入稿管理システム、その方法、及びプログラム
US8456672B2 (en) 2008-09-01 2013-06-04 Canon Kabushiki Kaisha Document submission management system and method for the same
JP2010082877A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Brother Ind Ltd ウェブサーバ機能を有するプリンタ
JP4631954B2 (ja) * 2008-09-30 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 ウェブサーバ機能を有するプリンタ
JP2011008582A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Ricoh Co Ltd データ処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011040065A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 印刷ジョブを印刷する方法、印刷システム及びコンピュータ読取可能な媒体
US8477353B2 (en) 2010-01-22 2013-07-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, printing method, printing system, and non-transitory computer-readable storage medium
US8570565B2 (en) 2010-03-10 2013-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus, method, system and computer-readable storage media using a printing environment determination program
US8867071B2 (en) 2010-03-24 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer for requiring terminal device to supply target data and terminal device for supplying target data in response to requirement from printer
JP2011201024A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Brother Industries Ltd プリンタ及び端末装置
EP2369464A2 (en) 2010-03-24 2011-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and terminal device
US9542146B2 (en) 2010-03-30 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US9152368B2 (en) 2010-03-30 2015-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US10078475B2 (en) 2010-03-30 2018-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US10365867B2 (en) 2010-03-30 2019-07-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
JP2011210035A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Brother Industries Ltd サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US8531691B2 (en) 2010-03-30 2013-09-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Server for connecting terminal device and printers
US11200011B2 (en) 2010-03-30 2021-12-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US10740049B2 (en) 2010-03-30 2020-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and server
US8553268B1 (en) 2010-06-08 2013-10-08 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, information processing apparatus, and printing method
JP2012004773A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Brother Ind Ltd 機能実行装置
JP2012014326A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP2012014634A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Brother Ind Ltd 制御装置、画像処理システム、及びプログラム
US8736857B2 (en) 2010-07-05 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device
JP2012064030A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd ロケーションフリー印刷システム
JP2012160009A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 印刷設定サーバ、印刷設定方法およびプログラム
JP2012159971A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2012173910A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法
WO2012114660A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、デバイスサーバーおよびネットワークシステムの制御方法
US10063731B2 (en) 2011-02-21 2018-08-28 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method
EP2631808A4 (en) * 2011-02-21 2014-12-24 Seiko Epson Corp NETWORK SYSTEM, SERVER FOR DEVICES AND METHOD OF CONTROLLING NETWORK SYSTEM
EP2631808A1 (en) * 2011-02-21 2013-08-28 Seiko Epson Corporation Network system, device server and network system control method
US9977639B2 (en) 2011-02-21 2018-05-22 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method
US9398074B2 (en) 2011-02-21 2016-07-19 Seiko Epson Corporation Network system, device server, and network system control method
JP2012228870A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムおよび画像形成装置の制御システム
JP2012252474A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブサーバ、印刷装置、印刷システム、および、ウェバサーバ用プログラム
US9400625B2 (en) 2011-06-01 2016-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing apparatus, web server, printing system, and computer readable recording medium stored with program for web server
JP2013200607A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd 配信サーバー
JP2013228774A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷システムにおける印刷データファイルの出力方法
JP2014021822A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、制御プログラム及び画像処理方法
JP2013091321A (ja) * 2012-12-26 2013-05-16 Brother Industries Ltd プリンタ及び端末装置
JP2013101689A (ja) * 2013-02-05 2013-05-23 Brother Ind Ltd サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2014153971A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Ricoh Co Ltd 印刷条件設定装置、印刷システム、情報処理装置、印刷条件設定方法及び印刷条件設定プログラム
JP2014216834A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び中継ユニット
JP2015179528A (ja) * 2015-05-13 2015-10-08 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2017001322A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US10059136B2 (en) 2015-06-12 2018-08-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image data storage in a printer and non-transitory computer-readable medium storing instructions therefor
JP2018025883A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、印刷方法
JP2017062835A (ja) * 2016-11-17 2017-03-30 株式会社リコー 出力システム、アプリケーション及び情報処理装置
JP2018106362A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 プリントサーバ
JP2019049998A (ja) * 2018-01-18 2019-03-28 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP2020187766A (ja) * 2018-10-24 2020-11-19 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
JP7302538B2 (ja) 2018-10-24 2023-07-04 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
CN109542366A (zh) * 2018-10-26 2019-03-29 金蝶软件(中国)有限公司 基于浏览器的打印方法、装置、设备和存储介质
CN109542366B (zh) * 2018-10-26 2022-03-15 金蝶云科技有限公司 基于浏览器的打印方法、装置、设备和存储介质
CN111026338A (zh) * 2019-11-14 2020-04-17 用友网络科技股份有限公司 基于可编辑模板的打印方法、打印装置及存储介质
CN111026338B (zh) * 2019-11-14 2023-10-03 用友网络科技股份有限公司 基于可编辑模板的打印方法、打印装置及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008152545A (ja) 印刷処理システム及び印刷方法
US11200011B2 (en) Printer and server
US9086832B2 (en) Printer
US8035830B2 (en) Image forming system
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
US20090002770A1 (en) Host-assisted web page printing from mobile devices
US9300820B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20090251725A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
EP1441281A2 (en) Processing a printer control command
US20110235113A1 (en) Printer and terminal device
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20040036903A1 (en) Printing apparatus
US8045205B2 (en) Image forming device, and method and computer readable medium therefor
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2006338281A (ja) プリンタサーバ,印刷システム,プログラム及び印刷制御方法
WO2023145531A1 (ja) サポートプログラム
JP2011025481A (ja) データ処理システム,プログラムおよび印刷デバイス
US20120268780A1 (en) Information processing apparatus and image output system
KR101046581B1 (ko) 프린팅조건 설정이 용이한 화상처리장치 및 화상처리방법
JP2024052208A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2020157518A (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2008041018A (ja) 印刷機構を含む周辺装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091023

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111003