JP2017001322A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017001322A
JP2017001322A JP2015119018A JP2015119018A JP2017001322A JP 2017001322 A JP2017001322 A JP 2017001322A JP 2015119018 A JP2015119018 A JP 2015119018A JP 2015119018 A JP2015119018 A JP 2015119018A JP 2017001322 A JP2017001322 A JP 2017001322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
external device
printing apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015119018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6455327B2 (ja
Inventor
義継 友松
Yoshitsugu Tomomatsu
義継 友松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015119018A priority Critical patent/JP6455327B2/ja
Priority to US15/079,575 priority patent/US10059136B2/en
Publication of JP2017001322A publication Critical patent/JP2017001322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455327B2 publication Critical patent/JP6455327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera

Abstract

【課題】外部機器の仕様を大きく変更することなく、外部機器と直接接続し、印刷を実行することが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】印刷手段と、接続手段と、記憶手段とを備える印刷装置は、接続手段を介して、外部機器とマスストレージクラスで接続を確立する(S6)。印刷装置は、外部機器から接続手段を介して送信された、画像を表すデータである画像データをマスストレージ領域に記憶させる(S8)。印刷装置は、記憶された画像データに基づき印刷手段を制御し、画像を記録媒体に印刷する(S9)。
【選択図】図5

Description

本発明は、USB接続可能な印刷装置に関する。
パーソナルコンピュータ(以下、PCという。)とUSB接続可能な外部機器と、PCを介さずに直接接続し、印刷を実行可能な印刷装置が種々検討されている。例えば、特許文献1には、印刷装置に対して仮想のUSBホストとして機能することが可能な外部機器(周辺機器)が開示されている。特許文献1に記載の外部機器は、印刷装置に対して仮想のUSBホストとして接続することによって、印刷装置に以下の処理を実行させることができる。印刷装置は、外部機器から印刷に供するデータ及び制御指示を取得する。印刷装置は、取得された制御指示に従って、取得されたデータに基づき印刷を実行する。
特開2007−109251号公報
上記従来技術では、外部機器が印刷装置を制御しなければならず、外部機器の制御コマンドの仕様を大きく変更する必要がある。
本発明の目的は、外部機器の仕様を大きく変更することなく、外部機器と直接接続し、印刷を実行することが可能な印刷装置を提供することである。
本発明の一態様に係る印刷装置は、記録媒体に印刷を行う印刷手段と、外部機器とUSB接続可能な接続手段と、前記接続手段を介して、前記外部機器とマスストレージクラスで接続を確立する接続制御手段と、前記接続制御手段によって接続された前記外部機器がアクセス可能なマスストレージ領域を有する記憶手段と、前記外部機器から前記接続手段を介して送信された、画像を表すデータである画像データを前記マスストレージ領域に記憶させる第一記憶制御手段と、前記第一記憶制御手段によって記憶された前記画像データに基づき前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷する印刷制御手段とを備える。本態様の印刷装置は、外部機器が有するUSBメモリにデータを記憶させる既存の機能を利用して、PCを介さずに外部機器と直接USB接続し、印刷を実行できる。
本態様に係る印刷装置は、前記マスストレージ領域内に設置されたフォルダに記憶されたデータの中から、印刷の対象となる前記画像データを取得する取得手段をさらに備え、前記印刷制御手段は、前記取得手段が取得した前記画像データに基づき、前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷してもよい。外部機器は、USBメモリにデータを記憶させる場合、通常、USBメモリのマスストレージ領域内にフォルダを設置し、フォルダ内にデータを記憶させる。この場合の印刷装置は、マスストレージ領域内に設置されたフォルダ内から画像データを取得することにより、外部機器から送信された画像データを効率的に取得できる。
本態様に係る印刷装置は、前記フォルダは、前記外部機器に応じた名称のフォルダであってもよい。外部機器は、USBメモリにデータを記憶させる場合、通常、USBメモリのマスストレージ領域内に外部機器に応じた名称のフォルダを設置し、フォルダ内にデータを記憶させる。この場合の印刷装置は、印刷装置にUSB接続される外部機器に応じた名称のフォルダから画像データを取得することにより、外部機器から送信された画像データをより効率的に取得できる。
本態様に係る印刷装置は、前記取得手段は、特定のファイル形式の前記画像データを取得してもよい。この場合の印刷装置は、印刷処理を実行可能なファイル形式を特定のファイル形式とすることにより、印刷処理可能な画像データを印刷対象の画像データとして取得することができる。
本態様に係る印刷装置は、前記取得手段が取得した前記画像データに画像処理を施し、前記画像を印刷するための印刷データを生成する生成手段をさらに備え、前記印刷制御手段は、前記生成手段が生成した前記印刷データに基づき前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷してもよい。この場合の印刷装置は、画像データに基づき印刷データを生成し、印刷処理を実行できる。画像データを送信する外部機器は、画像データから印刷データを生成するため処理を実行する必要が無い。印刷装置は、外部機器の仕様を大きく変更することなく、外部機器と直接接続し、印刷を実行することが可能である。
本態様に係る印刷装置は、前記印刷制御手段によって印刷が実行された前記画像データを前記マスストレージ領域から削除する削除手段をさらに備えてもよい。この場合の印刷装置は、マスストレージ領域内に、印刷処理済みの画像データが蓄積することを回避できる。マスストレージ領域内には、印刷処理が実行されていない画像データのみを記憶されているので、印刷装置は確実に印刷処理が実行されていない画像データを印刷することができる。
本態様に係る印刷装置は、前記外部機器が特定の通信方式に基づいて通信を行うために必要な情報であって、前記接続制御手段によって接続された前記外部機器から送信された設定情報を、前記マスストレージ領域に記憶させる第二記憶制御手段と、前記マスストレージ領域に記憶された前記設定情報を使用し、前記特定の通信方式に基づいて前記外部機器と通信を行うことによって、前記外部機器から送信される指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって前記指示を受け付けた場合に、前記指示に応じた制御を行う制御手段とをさらに備えてもよい。この場合の印刷装置は、マスストレージクラスで接続することで、設定情報に基づき外部機器との通信条件を設定する処理と、外部機器から送信された画像データに基づく印刷処理との双方を実行可能である。設定情報を設定する外部機器と、画像データを送信する外部機器とは同じであってもいいし、別であってもよい。
印刷装置10の斜視図である。 印刷システム1が備える印刷装置10と、画像読取装置40との電気的構成を示すブロック図である。 SRAM22の構成を示す説明図である。 FLASH ROM23の構成を示す説明図である。 印刷システム1において、印刷装置10と、画像読取装置40とがUSB接続された状態で、画像読取装置40が生成した画像データに基づき、印刷装置10において印刷処理が実行される場合の処理の説明図である。 印刷装置10で実行されるメイン処理のフローチャートである。 図6のメイン処理で実行されるMクラス処理のフローチャートである。
以下、本発明を具体化した印刷システム1,印刷装置10及び画像読取装置40の一実施形態について、図面を参照して説明する。以下の説明では図中に矢印で示す上下、左右、前後を使用する。
図1を参照し、印刷装置10の概略構成について説明する。印刷装置10は、携帯可能な程度に小型かつ軽量に構成されたサーマルプリンタである。図1に示すように、印刷装置10は、筐体11,給紙部12,排紙部13,接続部14,表示部15及び操作キー26,27を備える。筐体11は、長尺の略箱型の外観を有する。筐体11は、内部に印刷部25(図2参照)を備える。印刷部25は、記録媒体に印刷を行う機能を備える。具体的には、印刷部25は、ローラ及びヘッド(図示略)を備える。ローラは、記録媒体を搬送する。ヘッドは、記録媒体に印刷を行う。給紙部12は、感熱紙等の記録媒体を印刷部25に供給するための開口部である。給紙部12は、筐体11の上面に設けられている。排紙部13は、印刷済みの記録媒体を排出するための開口部である。排紙部13は、筐体11の前面に設けられている。接続部14は、USBケーブル51(図2参照)を接続可能なコネクタである。表示部15は、印刷装置10の通信状態を表示するLEDである。操作キー26,27は、印刷装置10に各種指示を入力するために用いられる。本実施形態の印刷装置10は、操作キー26は、印刷装置10の電源ON/OFF時に操作される。操作キー27は、ローラを駆動し、記録媒体を搬送する指示を入力する場合に操作される。
図2を参照して、印刷システム1が備える印刷装置10及び画像読取装置40の電気的構成について説明する。印刷装置10は、印刷装置10全体の制御を司るCPU21を備えている。CPU21は、表示部15,SRAM22,FLASH ROM23,EEPROM(登録商標)24,印刷部25,操作キー26,27,有線LAN I/F31,無線LAN I/F32,Bluetooth(登録商標) I/F33,シリアル I/F34,及びUSB I/F35を備えている。SRAM22には、タイマ、カウンタ、及び一時的なデータが記憶される。SRAM22については、図3を参照して後述する。FLASH ROM23には、CPU21の制御プログラムが記憶される。FLASH ROM23については、図4を参照して後述する。EEPROM24には、後述する制御プログラム(図4参照)を使用して通信を行うために必要な設定情報が記憶される。
有線LAN I/F31は、有線LAN規格に基づく通信方式に従って通信を行うためのコントローラである。有線LAN規格に基づく通信方式の例として、TCP/IPがある。以下、有線LAN規格に基づく通信方式に従って通信が行われることを、有線LANによる通信が行われるともいう。無線LAN I/F32は、無線LANによる通信を行うためのコントローラである。Bluetooth I/F33は、Bluetooth規格に基づく通信方式に従って通信を行うためのコントローラである。以下、Bluetooth規格に基づく通信方式に従って通信が行われることを、Bluetoothによる通信が行われるともいう。シリアル I/F34は、シリアル通信規格に基づく通信方式に従って通信を行うためのコントローラである。シリアル通信規格に基づく通信方式の例として、RS−232C,RS−485がある。以下、シリアル通信規格に基づく通信方式に従って通信が行われることを、シリアル通信が行われるともいう。USB I/F35は、USB規格に基づく通信方式に従って通信を行うためのコントローラである。以下、USB規格に基づく通信方式に従って通信が行われることを、USBによる通信が行われるともいう。CPU21は、は、有線LAN I/F31,無線LAN I/F32,Bluetooth I/F33,シリアル I/F34,及びUSB I/F35の動作状況に応じて、表示部15の4つのLEDの表示態様を制御する。
画像読取装置40は、画像を読み取って画像データを生成する機能を備える。画像読取装置40全体の制御を司るCPU41を備える。CPU41は、SRAM42,FLASH ROM43,EEPROM44,USBインタフェース(以下、USB I/Fという。)45,イメージセンサ46,操作キー47,及びディスプレイ48を備える。
SRAM42には、タイマ、カウンタ、及び一時的なデータが記憶される。SRAM42には、イメージセンサ46によって読み取られた画像が一時的に記憶される。FLASH ROM43には、CPU41の制御プログラムが記憶される。FLASH ROM43には、外部機器(例えばPC)において実行されるアプリケーションの実行ファイルが記憶される。EEPROM44には、パラメータ及び読み取り条件が記憶される。パラメータとしては、例えば、CPU41がイメージセンサ46を駆動する場合に最適な駆動パラメータ、及び原稿に照射する光(図示略)の強度パラメータが挙げられる。読み取り条件としては、画像を読み取る場合の画素数、モノクロ/カラー、及び濃度が挙げられる。USB I/F45は、接続部14を介した通信を制御するためのコントローラである。画像読取装置40には、例えば、USBメモリを接続可能である。画像読取装置40はイメージセンサ46が生成した画像データを、USBメモリに記憶させる機能「SCAN TO USB」を備える。イメージセンサ46は、原稿台にセットされた原稿から画像を読み取るためのCCD方式のセンサ、又はCIS方式のセンサである。操作キー47は、画像読取装置40に各種指示を入力する場合に操作される。ディスプレイ48には、画像読取装置40に入力する指示等が表示される。
図3を参照して、印刷装置10のSRAM22について説明する。SRAM22はDISK領域71を備える。DISK領域71は、印刷装置10が外部機器によりマスストレージデバイスとして認識された状態において、USBマスストレージ領域として使用可能となるように設定されている。本実施形態では、DISK領域71上のファイル及びディレクトリの管理を行うためのファイルシステムとして、FAT(File Allocation Tables)が採用されている。そのため、DISK領域71には、MBR領域72,BPB領域73,FAT領域74,RDE領域75,及びDATA領域76が設けられている。
MBR(Master Boot Record)領域72には、DISK領域71における各パーティションのファイルシステムタイプ、及びBPB領域73の先頭セクタが記憶される。BPB(BIOS PaRAMeter Block)領域73には、FAT構成情報として、最小記録単位(物理フォーマット)である1セクタのバイト数、及び実際のファイルの読み書き単位である1クラスタのセクタ数等の物理的な属性が記憶される。FAT領域74には、DATA領域76にそれぞれ分散配置されている複数のデータの並び(すなわち、ファイルのデータ位置)を管理するテーブルが記憶される。FAT領域74は、FATを構成する各セクタに次のクラスタ情報をそれぞれ記録することで、連続したデータ領域を示す構造を有する。RDE(Root Derectory Entry)領域75には、DISK領域71に記憶されているファイルの属性情報であるファイル情報データ(ファイル名、最初のクラスタ位置、更新日時、ファイルサイズ等)が記憶される。
DATA領域76には、各種ファイルの実データがクラスタ単位で記憶される。本実施形態では、DATA領域76に、接続部14を介してUSB接続される外部機器に応じた名称のフォルダ77が作成される。フォルダ77には、外部機器から取得された画像データ78が記憶される。画像データは、画像を表すデータであればよく、例えば、JPEG、PNG(Portable Network Graphics)、TIFF(Tagged Image File Format)、GIF(Graphics Interchange Format)、BMP(Bit MaP)、PDF(Portable Document Format)形式のデータである。画像データは、印刷データであってもよい。
DATA領域76には、外部機器から転送された設定情報79及び種類情報80が記憶される。設定情報は、外部機器が特定の通信方式に基づいて通信を行うために必要な情報であって、外部機器から送信される情報である。本実施形態の印刷装置10は、無線LANによる通信、Bluetoothによる通信、シリアル通信、及びUSBによる通信の4種類の通信方式で外部機器と通信可能である。設定情報に含まれる情報は、通信方式毎に異なる。例えば、無線LANによる通信に関する設定情報は、ユーザID、無線モード、SSID、暗号化方式、及び暗号化キーを含む。ユーザIDは、アクセスポイント(図示略)が印刷装置10を識別するための情報である。無線モード、SSID、暗号化方式、及び暗号化キーは、アクセスポイントとの間で無線LANによる通信を実行するために必要な情報である。種類情報は、印刷の対象となる画像データのファイル形式の種類(例えば、jpg形式)を特定する情報である。種類情報で特定されるファイル形式は、印刷装置10が画像処理を実行したり、印刷データに変換したりすることが可能なファイル形式の中から選択されたファイル形式である。
図5を参照して、FLASH ROM23について説明する。FLASH ROM23は、全体制御プログラム81と、USB制御プログラム82とを記憶する。全体制御プログラム81は、CPU21が実行する制御プログラムのうち、上位レベルの制御プログラムを含む。全体制御プログラム81は、印刷装置10の動作全般を司るメインプログラム、例えば、書き込み及び読み出し等のファイル操作、ファイルの内容に基づく判断、通信方式の決定及び通信制御並びに各種ドライバプログラムへの命令等を指示するプログラムを含む。
USB制御プログラム82は、接続部14(図1参照)を介した通信のプロトコル制御を実行するプログラムである。具体的には、USB制御プログラム82は、プリンタクラスドライバ(以下、「Pクラス」という。)84,及びマスストレージクラスドライバ(以下、「Mクラス」という。)85を含む。
Pクラス84は、印刷装置10に外部機器(例えば、PC)が接続部14(図1参照)を介して接続された場合に、外部機器に対して印刷装置10をプリンタデバイスとして認識させることができる。外部機器は、印刷装置10をプリンタデバイスとして認識した場合、周知の印刷装置と同様の制御方法によって、印刷装置10に印刷処理を実行させることができる。例えば外部機器は、印刷装置10に対してデータを送信することによって、印刷装置10にデータの印刷処理を実行させることが可能となる。
Mクラス85は、印刷装置10に外部機器がUSB接続された場合に、外部機器に対して印刷装置10をマスストレージデバイスとして認識させることができる。外部機器は、印刷装置10をマスストレージデバイスとして認識した場合、印刷装置10のSRAM22のDISK領域71から情報を直接読み出すことができる。外部機器は、印刷装置10をマスストレージデバイスとして認識した場合、印刷装置10のSRAM22のDISK領域71に情報を直接書き込むことができる。
印刷装置10は、電源ONの指示が入力されたときの操作キー27(図2参照)の状態に応じ、Pクラス84及びMクラス85のうちのいずれかを有効とする。ユーザは、操作キー27の状態を切り替えることによって、マスストレージデバイスとして印刷装置10を外部機器に認識させるか、又は、プリンタデバイスとして印刷装置10を外部機器に認識させるかを切り替えることができる。
図5を参照して、印刷システム1において、印刷装置10と、画像読取装置40とがUSBケーブル51によってUSB接続された状態で、画像読取装置40が生成した画像データに基づき、印刷装置10において印刷処理が実行される場合の処理の概要を説明する。画像読取装置40の処理は、FLASH ROM43の制御プログラムに従って、CPU41によって実行される。印刷装置10は、全体制御プログラム81に従ってCPU21によって実行される。以下、ステップを「S」と略記する。
画像読取装置40の電源がONにされると、画像読取装置40のCPU41は、起動処理を実行する(S1)。印刷装置10の電源がONにされると、印刷装置10のCPU21は、起動処理を実行する(S5)。画像読取装置40のCPU41は、画像読取装置40をUSBホストとして、印刷装置10とUSB接続する(S2)。印刷装置10は、接続部14を介して、画像読取装置40とMクラス85で接続を確立する(S6)。
接続確立後、ユーザの指示に基づき、画像読取装置40は、画像を読み取り画像データを生成する(S3)。ユーザの指示は、例えば、画像読取装置40の操作キー47の操作に応じて入力される「SCAN TO USB」である。「SCAN TO USB」は、画像を読み取って画像データを生成し、画像読取装置40とMクラス85で接続した外部機器に対して生成された画像データを転送する指示である。ユーザの指示は、「SCAN TO USB」に変えて、「SCAN TO PRINTER」でもよい。「SCAN TO PRINTER」は、画像を読み取って画像データを生成し、生成された画像データを、画像読取装置40とMクラス85に従って接続されている印刷装置10に転送する指示である。印刷装置10をマスストレージデバイスとして認識した場合に「SCAN TO PRINTER」が選択可能に構成された画像読取装置40では、ユーザは画像データの転送先を正しく選択しやすい。画像読取装置40は、印刷装置10との接続を確立する過程で得られる情報に基づき、マスストレージデバイスとして認識された機器が印刷装置10であることを認識可能である。
画像読取装置40は、生成された画像データを印刷装置10に転送し、転送された画像データを印刷装置10のマスストレージ領域(DISK領域71)に書き込む(S4)。印刷装置10は、画像読取装置40から転送された画像データを受信する(S7)。印刷装置10は、画像読取装置40から接続部14を介して送信された画像データをマスストレージ領域に記憶する(S8)。印刷装置10は、記憶された画像データに基づき印刷部25を制御し、画像データで表される画像を記録媒体に印刷する(S9)。
図6を参照して、印刷装置10で実行されるメイン処理について説明する。メイン処理は、印刷装置10の電源がONにされた場合に開始される。CPU21は、電源がONにされたのを検知すると、FLASH ROM23に記憶されたメイン処理を実行するためのプログラムをSRAM22に読み出し、プログラムに含まれる指示に従って、以下に説明する各ステップの処理を実行する。処理に必要な各種設定値は、予めFLASH ROM23に記憶されている。
図6に示すように、CPU21は初期化処理を実行する(S11)。初期化処理では、印刷部25(図2参照)の動作確認が行われる。これによって印刷装置10は、外部機器からの印刷指示に応じて印刷処理を実行することが可能な状態になる。
CPU21は、操作キー26,27の状態に基づき、Mクラス85(図4参照)を有効とするか否かが判断される(S12)。本実施形態では、操作キー26,27の双方が操作された場合に、Mクラス85を有効にすると判断される。Mクラス85を有効とする場合(S12:YES)、CPU21はMクラス85に従い、図7を参照して後述するMクラス処理を実行する(S13)。Mクラス85を有効としない場合(S12:NO)、CPU21はPクラス処理を実行する(S14)。Pクラス処理では、周知の印刷装置と同様の制御方法によって、印刷処理が実行される(例えば、特開2012−209786号公報参照)。例えば外部機器から送信された印刷データに基づき、印刷データの印刷処理が実行される。S13又はS14の次に、CPU21は、メイン処理を終了する。
図7を参照して、S13で実行されるMクラス処理について説明する。図7に示すように、CPU21は電源がOFFにされたか否かを判断する(S21)。CPU21は、操作キー26が操作された場合に電源がOFFにされたと判断する。電源がOFFにされた場合(S21:YES)、CPU21はOFF処理を実行する(S34)。CPU21は、CPU21はMクラス処理を終了し、処理を図6のメイン処理に戻す。
電源がOFFにされていない場合(S21:NO)、CPU21は、外部機器からデータ転送があるか否かを判断する(S22)。画像読取装置40から画像データが転送された場合(図4のS4)、CPU21はデータ転送があると判断し(S22:YES)、CPU21は、画像読取装置40からの指示に応じて、転送された画像データをDISK領域71に記憶させる(S23)。本実施形態の画像読取装置40は、画像データを特定の名称のフォルダ内に、特定のファイル名で記憶することを印刷装置10に指示する。フォルダに関する特定の名称は、外部機器に応じた名称であり、例えば、外部機器の製造会社名(例えば、「brother」)である。S23において外部機器に応じた名称のフォルダ77がDATA領域76内にない場合は、CPU21は外部機器に応じた名称のフォルダ77をDATA領域76内に作成し、作成されたフォルダ77に画像データを記憶させる。本実施形態の画像読取装置40は、特定のファイル名として、処理毎に同じファイル名を指示する。既に画像データがフォルダ77内に記憶されている場合、CPU21はS22で画像読取装置40から転送された画像データを上書き保存する。このため、本実施形態では、画像読取装置40から転送された画像データが、DATA領域76内に複数記憶されることがない。
S22において、CPU21は外部機器からその他の情報が転送された場合、CPU21はデータ転送があると判断し(S22:YES)、CPU21は転送された情報をDISK領域71のDATA領域76に記憶させる(S23)。その他の情報としては、例えば、設定情報と、種類情報とがある。設定情報は、ファイルの拡張子に基づき他の情報と識別可能である。種類情報は、ファイルの拡張子に基づき他の情報と識別可能である。
CPU21は、S22で受信された情報が設定情報であるか否かを判断する(S24)。CPU21は、ファイルの拡張子に基づきS22で受信された情報が設定情報であると判断される場合(S24:YES)、DATA領域76に記憶された設定情報を、EEPROM24に記憶させ、設定情報を更新する(S25)。CPU21は、設定情報に応じた通信方式での通信を行う処理を起動する(S26)。CPU21は、例えば、公知の方法と同様に、EEPROM24に記憶された無線LAN通信に関する設定情報に基づいて無線LANによる通信を行う(例えば、特開2012−209786号公報参照)。
設定情報ではない場合(S24:NO)、又はS26の次に、CPU21は、S22で転送された情報が種類情報であるか否かを判断する(S27)。ファイルの拡張子に基づきS22で受信された情報が種類情報であると判断される場合(S27:YES)、CPU21は、種類情報をFLASH ROM23に記憶させる(S28)。種類情報ではない場合(S27:NO)、又はS28の処理の次に、CPU21は、印刷指示を受信したか否かを判断する(S29)。
CPU21は、Mクラス85に従って外部機器と接続されている状態で、操作キー26が一定時間継続操作された場合に、印刷指示が入力されたと判断する。印刷指示が受信されていない場合(S29:NO)、CPU21は、処理をS21に戻す。印刷指示が受信された場合(S29:YES)、CPU21は、印刷の対象となる画像データを取得する(S30)。本実施形態のCPU21は、DATA領域76内の特定の名称のフォルダ内のデータを検索して、画像データを取得する。本実施形態のCPU21はさらに、FLASH ROM23に記憶された種類情報で指定されたファイル形式(例えば、jpg形式)の画像データを取得する。S30で例えば、画像データ78が取得される。
CPU21は、S30で取得された画像データを印刷データに変換する(S31)。本実施形態のCPU21は、S30で取得された画像データに画像処理を施し、画像を印刷するための印刷データを生成する。画像処理は、印刷装置に応じた公知の処理が適宜採用されればよい。印刷装置10は、サーマルプリンタであるので、CPU21は、画像データを二値化処理する。二値化処理は、単純二値化処理及び誤差拡散処理のいずれかである。CPU21は、S31で生成された印刷データに従って、印刷部25を駆動し、印刷を実行する(S32)。CPU21は、S30で取得した印刷済みの画像データ78を、DATA領域76のフォルダ77から削除する(S33)。S33の次にCPU21は処理をS21に戻す。
上記実施形態の印刷装置10において、印刷部25は、本発明の印刷手段に相当する。接続部14は、本発明の接続手段に相当する。図7のS20の処理を実行するCPU21は、本発明の接続制御手段として機能する。SRAM22は、本発明の記憶手段に相当し、DISK領域71は、本発明のマスストレージ領域に相当する。外部機器から画像データが転送された場合にS23を実行するCPU21は、本発明の第一記憶制御手段として機能する。S32の処理を実行するCPU21は、本発明の印刷制御手段として機能する。S30の処理を実行するCPU21は、本発明の取得手段として機能する。S31の処理を実行するCPU21は、本発明の生成手段として機能する。S33の処理を実行するCPU21は、本発明の削除手段として機能する。外部機器から設定情報が転送された場合にS23の処理を実行するCPU21は、本発明の第二記憶制御手段として機能する。S25の処理を実行するCPU21は、本発明の受付手段として機能する。S26の処理を実行するCPU21は、本発明の制御手段として機能する。
印刷装置10は、画像読取装置40が有するUSBメモリにデータを記憶させる既存の機能「SCAN TO USB」を利用して、PCを介さずに画像読取装置40と直接USB接続し、印刷を実行できる。つまり、印刷装置10は、画像読取装置40の構成、仕様を変えずに、PCを介さずに画像読取装置40と直接USB接続し、印刷を実行できる。
画像読取装置40は、USBメモリにデータを記憶させる場合、通常、USBメモリのマスストレージ領域内にフォルダを設置し、フォルダ内にデータを記憶させる。印刷装置10は、S30において、DISK領域71に設置されたフォルダ77内から画像データを取得する。これにより、画像読取装置40から送信された画像データを効率的に取得できる。画像読取装置40は、USBメモリにデータを記憶させる場合、通常、USBメモリのマスストレージ領域内に特定の名称のフォルダを設置し、フォルダ内にデータを記憶させる。印刷装置10は、S30特定の名称のフォルダ77から画像データ78を取得することにより、画像読取装置40から送信された画像データ78をより効率的に取得できる。
本態様に係る印刷装置10は、種類情報で指定される、印刷処理を実行可能なファイル形式の画像データを印刷対象の画像データとして取得することができる。印刷装置10は、画像データに基づき印刷データを生成し、印刷処理を実行できる。画像データを送信する画像読取装置40は、画像データから印刷データを生成するため処理を実行する必要が無い。印刷装置10は、画像読取装置40の仕様を大きく変更することなく、画像読取装置40と直接接続し、印刷を実行することが可能である。
印刷装置10は、S33において印刷済みの画像データを削除するので、DATA領域76内に、印刷処理済みの画像データが蓄積することを確実に回避できる。DATA領域76内には、印刷処理が実行されていない画像データのみを記憶されているので、DATA領域76内に画像データが記憶されている場合に、その画像データが印刷済みの画像データであるか否かを確認する必要が無い。印刷装置10は、確実に印刷処理が実行されていない画像データを印刷することができる。
印刷装置10は、マスストレージクラスで接続することで、設定情報に基づき外部機器との通信条件を設定する処理(S25,S26)と、外部機器から送信された画像データに基づく印刷処理(S32)との双方を実行可能である。印刷装置10は、外部機器からUSBケーブル51を介して直接設定情報を取得することができるので、通信過程で、設定情報が三者に漏洩することを確実に防止できる。ユーザは、設定情報を表示可能な液晶ディスプレイ等の表示部を有しない印刷装置10においても、複数の項目の文字情報を含む設定情報を変更可能である。設定情報を設定する外部機器と、画像データを送信する外部機器とは同じであってもいいし、別であってもよい。
印刷装置10は、Pクラス84で外部機器と接続される場合に使用される操作キーを使って、Mクラス85を有効にする指示、及び印刷指示を入力することができる。このため印刷装置10は、Mクラス85を有効にする指示を入力する専用の操作キーが設けられる場合に比べ、製造コストが増加することを抑制でき、専用の操作キーを設けるスペースを確保する必要が無い。
本発明の印刷装置は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更が加えられてもよい。例えば、以下の(A)から(B)までの変形が適宜加えられてもよい。
(A)印刷装置10の構成は適宜変更されてよい。印刷装置10が備える操作キーの種類及び数は適宜変更されてよい。例えば、印刷装置10は、Mクラス85を有効にすることを指示する専用の操作キーを備えてもよい。印刷装置10は、液晶ディスプレイ及びタッチパネルを備え、タッチパネルを用いて指示を入力してもよい。印刷装置10が実行可能な通信方式の種類及び数は適宜変更されてよい。例えば、印刷装置10は、USB通信のみ実行可能でもよい。マスストレージ領域は、FLASH ROM23等の、SRAM22以外の記憶領域に設けられてもよい。印刷装置10は、外部機器とUSB接続可能な接続部14を備えればよい。印刷装置10は、USBケーブル51を介して外部機器と接続される必要は無い。外部機器は、画像読取装置40の他、例えば、電子黒板、オシロスコープ等の計測器、及びPCでもよい。
(B)図6のメイン処理の各ステップは、CPU21によって実行される例に限定されず、一部又は全部が他の電子機器(例えば、ASIC)によって実行されてもよい。上記処理の各ステップは、複数の電子機器(例えば、複数のCPU)によって分散処理されてもよい。上記実施形態のメイン処理の各ステップは、必要に応じて順序の変更、ステップの省略、及び追加が可能である。印刷装置10のCPU21からの指令に基づき、印刷装置10上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上記実施形態の機能が実現される場合も本開示の範囲に含まれる。例えば、メイン処理に以下の(B−1)から(B−9)の変更が適宜加えられてもよい。
(B−1)印刷装置10は、Pクラス84を備えなくてもよい。この場合、図6のS12及びS14の処理は省略されてよい。
(B−2)複数の画像データがDATA領域76内に記憶可能であってもよい。この場合、図7のS30において、CPU21は、複数の画像データ全てを取得し、各画像データに基づき、印刷処理を実行してもよい。このようにすれば、一部の画像データに基づき印刷処理が実行されないという事態を確実に回避することができる。印刷の順序は、例えば、DATA領域76に記憶された順序に従って決定されてもよい。
(B−3)S30において、複数の画像データがDATA領域76内に記憶されている場合、CPU21は、複数の画像データのそれぞれが表すサムネイルを印刷する処理を実行してもよい。この場合CPU21は、S31において各画像データに基づき、サムネイルを印刷するための印刷データを生成する。このようにすれば、ユーザは印刷済みの記録媒体を参照することによって、どのような画像データが取得されているかの概要を確認することができる。DATA領域76内の画像データの数が多く、全ての画像データに基づき印刷する必要が無い場合、事前に印刷結果の概要を知りたい場合に特に有効である。
(B−4)S30において、複数の画像データがDATA領域76内に記憶されている場合、CPU21は、所定条件を満たす画像データのみ取得してもよい。所定条件とは、例えば、フォルダ名、ファイル形式、記録順序、及びファイルサイズから選択された条件である。所定条件は、予め定められていてもよいし、ユーザが設定可能であってもよい。ユーザが所定条件を設定可能である場合、例えば、S27及びS28の処理と同様な処理によって設定を変更可能としてもよい。例えば、CPU21は、所定条件に従って、特定な名称のフォルダ内の最も記録順序の古い画像データが取得されてもよい。
S30において、CPU21は、所定順序で画像データの有無を検索し、画像データを取得してもよい。具体的には、DATA領域76内に、フォルダA,フォルダB,及びフォルダCの3つのフォルダがある場合に、CPU21は、フォルダA,フォルダB,及びフォルダCの順に画像データが記憶されているかを検索してもよい。本実施形態のCPU21は、所定順序で画像データを検索する場合、RDE領域、FAT領域を検索すればよい。印刷装置10は、印刷したい画像データを選択できる表示部を有しない。このため、所定順序を適宜設定しておくことによって、印刷装置10においても、S30において印刷したい画像データを取得させる可能性が高められる。画像データを記憶するフォルダは、検索時の所定順序を考慮して階層的に記憶されたフォルダであってもよい。この場合、CPU21は、検索時の所定順序に従って、画像データを検索することで、効率的に画像データを取得できる。
(B−5)S33の処理は省略されてよい。このようにすれば、同一の画像データに基づき複数回印刷処理を実行したい場合に、画像データが意図せずに削除される事態を回避することができる。S33において、印刷済みの画像データを削除するか否かをユーザが選択可能としてもよい。このようにすれば、ユーザの選択に従って、不要な画像データがDATA領域76に蓄積することを回避することができる。S33において、CPU21は画像データを削除せずに、S30で取得された画像データに基づき印刷済みであることを記憶してもよい。このようにすれば、DATA領域76に複数の画像データが記憶されている場合に、印刷済みの画像データと、印刷されていない画像データとを区別することができる。
(B−6)S24からS26の処理は必要に応じて省略されてよい。S27及びS28の処理は必要に応じて省略されてよい。S23で記憶された画像データが印刷データである場合、S31の処理は省略されてよい。CPU21は、S30でマスストレージ領域内のデータ全てを検索対象とし、画像データを取得してもよい。このようにすれば、画像データが格納されるフォルダの名称が分からない場合、及び画像データのファイル形式が分からない場合にも、外部機器から送信された画像データを取得できる。
(B−7)S30において、画像データが取得されなかった場合、CPU21は、表示部15にエラー表示させてもよい。エラー表示は例えば、表示部15を所定の周期で点滅させる表示である。このようにすれば、ユーザは画像データがDATA領域76から取得できない状態であることを知ることができる。S30で取得された画像データが、印刷データに変換できない拡張子の画像データである場合、CPU21は、表示部15にエラー表示させてもよい。エラー表示は例えば、表示部15にLEDを所定の周期で点滅させる表示である。このようにすれば、ユーザはDATA領域76に、印刷データに変換可能な画像データがない状態であることを知ることができる。
(B−8)CPU21は、S22で転送されたデータが画像データである場合に、印刷指示を受けることなく、画像データに基づき印刷を実行してもよい(S31,S32)。このようにすれば、印刷指示を出すユーザの手間が省け、画像データに基づき印刷済みの記録媒体を得るのに要する時間を短縮できる。
(B−9)CPU21は、印刷対象となりうる画像データを記憶するフォルダ(「印刷候補フォルダ」という。)と、印刷対象にはならない画像データを記憶するフォルダ(「印刷対象外フォルダ」という。)とを作成してもよい。より具体的には、CPU21は、S23において、外部機器からの指示に基づき、印刷候補フォルダ又は印刷対象外フォルダを作成し、作成されたフォルダに画像データを記憶させてもよい。この場合、CPU21は、印刷指示を検知した場合に(S29:YES)、印刷候補フォルダに記憶されたフォルダ内から印刷対象の画像データを取得してもよい(S30)。CPU21は、印刷対象外フォルダを、印刷候補フォルダに変更する指示、及び印刷候補フォルダを、印刷対象外フォルダに変更する指示を、外部機器又は操作キー26,27から受け付けて、フォルダの属性を変更してもよい。このようにすれば、印刷装置は、印刷が不要な画像データを記憶させつつ、後で印刷が必要になった場合に、適宜画像データの印刷を実行可能である。CPU21は、外部機器からの指示に応じて画像データ以外のデータを印刷対象外フォルダに記憶してもよい。
10 印刷装置
14 接続部
22 SRAM
23 FLASH ROM
25 印刷部
71 DISK領域
76 DATA領域

Claims (7)

  1. 記録媒体に印刷を行う印刷手段と、
    外部機器とUSB接続可能な接続手段と、
    前記接続手段を介して、前記外部機器とマスストレージクラスで接続を確立する接続制御手段と、
    前記接続制御手段によって接続された前記外部機器がアクセス可能なマスストレージ領域を有する記憶手段と、
    前記外部機器から前記接続手段を介して送信された、画像を表すデータである画像データを前記マスストレージ領域に記憶させる第一記憶制御手段と、
    前記第一記憶制御手段によって記憶された前記画像データに基づき前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷する印刷制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記マスストレージ領域内に設置されたフォルダに記憶されたデータの中から、印刷の対象となる前記画像データを取得する取得手段をさらに備え、
    前記印刷制御手段は、前記取得手段が取得した前記画像データに基づき、前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記フォルダは、前記外部機器に応じた名称のフォルダであることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記取得手段は、特定のファイル形式の前記画像データを取得することを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記取得手段が取得した前記画像データに画像処理を施し、前記画像を印刷するための印刷データを生成する生成手段をさらに備え、
    前記印刷制御手段は、前記生成手段が生成した前記印刷データに基づき前記印刷手段を制御し、前記画像を前記記録媒体に印刷することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記印刷制御手段によって印刷が実行された前記画像データを前記マスストレージ領域から削除する削除手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記外部機器が特定の通信方式に基づいて通信を行うために必要な情報であって、前記接続制御手段によって接続された前記外部機器から送信された設定情報を、前記マスストレージ領域に記憶させる第二記憶制御手段と、
    前記マスストレージ領域に記憶された前記設定情報を使用し、前記特定の通信方式に基づいて前記外部機器と通信を行うことによって、前記外部機器から送信される指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって前記指示を受け付けた場合に、前記指示に応じた制御を行う制御手段と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置。
JP2015119018A 2015-06-12 2015-06-12 印刷装置 Active JP6455327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119018A JP6455327B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 印刷装置
US15/079,575 US10059136B2 (en) 2015-06-12 2016-03-24 Image data storage in a printer and non-transitory computer-readable medium storing instructions therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119018A JP6455327B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001322A true JP2017001322A (ja) 2017-01-05
JP6455327B2 JP6455327B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=57516701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119018A Active JP6455327B2 (ja) 2015-06-12 2015-06-12 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10059136B2 (ja)
JP (1) JP6455327B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060023253A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct image formation method and apparatus
JP2008152545A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp 印刷処理システム及び印刷方法
JP2010069681A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP2012209786A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Ind Ltd 制御装置
JP2013025439A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Media Logic Corp 記憶装置、およびプログラム
JP2013097499A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Ind Ltd 電子機器、電子機器のファイル処理プログラム、電子機器のファイル処理方法、及び電子機器システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI270786B (en) 2002-04-10 2007-01-11 Avision Inc Scanner capable of being a universal serial bus host
CN101196895B (zh) * 2006-12-07 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具自动备份功能的电子相框及自动备份方法
JP4557070B2 (ja) * 2008-09-09 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 印刷装置のための制御装置、印刷装置、及び印刷装置の制御方法
CN101827363B (zh) * 2009-03-03 2015-07-01 夏普株式会社 通信系统、信息处理系统及装置、图像形成系统及装置、便携信息终端装置
US8615613B2 (en) * 2009-07-03 2013-12-24 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Program executed in information processing apparatus to control peripheral apparatus
JP6135208B2 (ja) * 2013-03-12 2017-05-31 株式会社リコー 画像処理装置の制御システム及び制御用プログラム
JP6111782B2 (ja) * 2013-03-27 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5910612B2 (ja) * 2013-10-31 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、携帯端末装置、ファイル処理方法及びファイル処理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060023253A1 (en) * 2004-07-27 2006-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct image formation method and apparatus
JP2008152545A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Seiko Epson Corp 印刷処理システム及び印刷方法
JP2010069681A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP2012209786A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Ind Ltd 制御装置
JP2013025439A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Media Logic Corp 記憶装置、およびプログラム
JP2013097499A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Brother Ind Ltd 電子機器、電子機器のファイル処理プログラム、電子機器のファイル処理方法、及び電子機器システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10059136B2 (en) 2018-08-28
JP6455327B2 (ja) 2019-01-23
US20160361933A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11283942B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP4027274B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US9807258B1 (en) Print data processing method of mobile device and the mobile device
JP4305487B2 (ja) 画像形成装置
JP2010069681A (ja) 印刷装置及びその制御方法
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
US10298805B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable device
JP4702123B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム、画像記憶装置、通信プログラム、画像表示システム、および通信方法
JP6714337B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6455327B2 (ja) 印刷装置
JP6452419B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20220215503A1 (en) Information processing device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP2011191939A (ja) 周辺装置
US8108565B2 (en) Host apparatus connected to image forming apparatus, remote configuration system including the same and remote configuration method using host apparatus
JP7006301B2 (ja) 制御プログラム及びプログラム群
JP2013191118A (ja) 印刷システム、ホストコンピューター
JP7024547B2 (ja) アプリケーションプログラム
US20070244580A1 (en) Printing System and Interface Device Therefor
US8321532B2 (en) Information processing system, information processing terminal, and computer readable medium
KR20110063936A (ko) 화상형성장치 및 문서의 부가정보 입력방법
JP5003365B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
US20180220019A1 (en) External storage medium processing device and program
JP2008201001A (ja) 印刷装置及び制御方法
JP6565855B2 (ja) メモリーシステム及び画像形成装置
JP2016095578A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150