JP2008151330A - ボルト締付力検出座 - Google Patents

ボルト締付力検出座 Download PDF

Info

Publication number
JP2008151330A
JP2008151330A JP2006357239A JP2006357239A JP2008151330A JP 2008151330 A JP2008151330 A JP 2008151330A JP 2006357239 A JP2006357239 A JP 2006357239A JP 2006357239 A JP2006357239 A JP 2006357239A JP 2008151330 A JP2008151330 A JP 2008151330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
elastic body
fastening force
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006357239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151330A5 (ja
JP4793262B2 (ja
Inventor
Isamu Yamazaki
山崎  勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006357239A priority Critical patent/JP4793262B2/ja
Publication of JP2008151330A publication Critical patent/JP2008151330A/ja
Publication of JP2008151330A5 publication Critical patent/JP2008151330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793262B2 publication Critical patent/JP4793262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

【課題】小型軽量化され適切な締付力を規定すると共に被締付物のなじみ(へたり)が発生しても適切な締付力を保持する。その上、締結状態が簡単容易に点検できる構造。そして化学プラントの昇温過程でのフランジ締付ボルトへの負荷増大を軽減する。
【解決手段】弾性体1、ディスク2、カラー3で構成され、ディスク2の高さは弾性体1の自由高さ時に接触させた状態でナットとの間に予め設定された間隙(G)を設けた高さとし、ボルト締付け時ボルトの締付力により前記弾性体が変形してディスク2がナットに当接することにより締付力を検出。
【選択図】図1

Description

産業上の利用分野
本発明は一般的なボルト締結の締付力を規定、管理する装置に関する。
機械装置や建築物に使用されるボルトはその締付力により、疲労寿命が大きく変化するものであり、適切な締付力が要求される。締付力をトルクレンチで一定にしようとしても、ボルトのネジ部や座面の摩擦力が変動するため締付力は一定とならず大きな相違が生ずる。この欠陥を取り除くためボルト締付力検出座(特許第2529835号)が開発され効果が得られたが、弾性体の撓み量を検出するためのリングが弾性体の外側に配置されているので外径が大きくならざるを得ない、そのため外径を出来るだけちいさくしたい用途には必ずしも好適な構造とは言えない。
例えば、大型自動車のホイールボルト締結はインナーナットの外側にアウターナットが螺合されており、インナーナットが被締付物のなじみ(へたり)の発生により緩めばアウターナットも締付け機能を喪失してしまう構造なのでインナーナットの締結は安全確実が不可欠である。インナーナットの締結状態の管理が容易ではない。
化学プラントの配管では昇温過程でのフランジと締付ボルトの温度差により膨張量の差が生ずる事により締付ボルトへの負荷が可成り増大する。この事はボルト締付力検出座(特許第2529835号)を使用した場合にもリングを介して同様な結果となる。
発明が解決しようとする課題
小型軽量化され適切な締付力を規定すると共に被締付物のなじみ(へたり)が発生しても適切な締付力を保持する。その上、締結状態が簡単容易に点検できる構造。そして化学プラントの昇温過程でのフランジ締付ボルトへの負荷増大を軽減する。
課題を解決するための手段
上記目的を達成する為に本発明では締付力を検知するディスクを弾性体の側面を押圧する部分に嵌合させる。
作用
外径が小さくなりホイールナットが小型軽量化され、締付力を規定すると共に被締付物のなじみ(へたり)が発生しても適切な締付力が保持される。その上、保守点検が容易になる。そして被締付物の昇温過程でのボルトとの膨張量の差は弾性体及びディスクが吸収する。
図1及び2において、1は弾性体(本例では皿バネ)、2はディスク、3はカラー,4はボルト、5はナット、6は被締付物である。カラー3には大径部3aがありディスク2が嵌合し、ディスク2は自由な状態の弾性体1に接すると共にナット5の端面との間には間隙Gがある。ナット5を締付けていくと弾性体1は変形し隙間Gは減少し、遂には零となりディスク2は指先では回動不能となる。この時点が規定の締付力となる。
ディスク2は薄い板バネ製なので化学プラントの昇温過程での被締付物6(フランジ)の熱膨張による、弾性体1の撓み量の増加に追従して撓むがバネ常数が小さいのでボルト4への負荷は僅かである。
他の実施例
図3において、11は弾性体、12はディスク。13はナットである。本図は図1及び2の実施例のカラー3とナット5を一体化しナット13としたものであり、ナット13の先端部に小径部13aがあり弾性体11が嵌合し、大径部13bがあってディスク12が嵌合している。ディスク12は自由な状態の弾性体11に接すると共にナット13の端面との間には間隙Gがある。ナット13を締付けていくと弾性体11は変形し隙間Gは減少し、遂には零となりディスク12は指先では回動不能となる。この時点が規定の締付力となる。
他の実施例2
図3の[他の実施例]を大型自動車のホイール締結に応用した例について示す。
図4において、21はホイールボルト、22はナット、23はディスク、24は弾性体、25はプッシャー、26内側ホイール、27は外側ホイール、28はアウターナットである。
インナーナット22の先端部には嵌合するディスク23があり、ディスク23は自由な状態の弾性体24に接すると共にインナーナット22の端面との間には間隙Gがある。インナーナット22を締付けていくとプッシャー25を介して内側ホイール26を締付けると同時に弾性体24も変形し隙間Gは減少し、遂には零となりディスク23は指先では回動不能となる。この時点が規定の締付力となる。
走行後の点検はアウターナット28を後退させてディスク23の回動の有無を調べる事で締結状態が把握できる。その上、内側ホイール26の僅かな、なじみ(へたり)の発生は弾性体24によりバックアップされるので、締付力は僅かに減少するが安全は確保される。
又、本実施例ではインナーナットについての例であるが加えてアウターナットにも同様に本発明を実施すれば安全性は更に向上する。
図5及び6において、31は弾性体、32はディスク。33はバネ、34はナット、35はボルト、36は被締付物である。弾性体31の大径部には支点の働きとなる端部31bが先端には小径部31aがあり、ディスク32が嵌合している。小径部31aとナット34の間にはバネ33がある。 ディスク32は自由な状態の弾性体31に接すると共にナット34の端面との間には間隙Gがある。ナット13を締付けていくとバネ33を介して弾性体11は変形し隙間Gは減少し、遂には零となりディスク32は指先では回動不能となる。この時点が規定の締付力となる。
バネ33には端部33aがあり、締付け開始時点ではこの端部33aはディスク32の端部32a側に掛けておき、締付け完了後は端部32bに掛け替えておけば、ボルト締結に緩み発生時、バネ力によりディスク32は矢印方向に回動し緩みを自動表示する。
発明の効果
本発明は以上のように構成されているので、下記のような効果が得られる。
弾性体の撓み量を検出するためのディスクが弾性体の側面に配置されているので、外径が小さくなり小型軽量化される。更に適切な締付力を規定すると共に被締付物のなじみ(へたり)が発生しても適切な締付力を保持する事ができる。その上、締結状態が簡単容易に点検できる。
大型自動車のホイールボルト締結のインナーナットに本発明を用いれば、アウターナットを外すだけでインナーナットの締結状態が点検できる。更にインナーナットの外側にアウターナットが螺合されているので、インナーナットが被締付物のなじみ(へたり)発生により緩めばアウターナットも締付け機能を喪失するという事が防止できる。加えてアウターナット締結にも本発明を用いれば安全性は更に向上する。
化学プラントの配管等のフランジボルトはプラント立ち上がり時の昇温過程では、熱膨張量の差による締付ボルトへの負荷の増大は避けられないが、本発明により軽減させる事ができる。
ボルト締結の緩み自動表示が容易となると共にり小型軽量化され、コストが低減されるので、ボルト締結の合理化(締付力の規定、被締付物のへたり対応)が容易となる。
実施例の側面図 実施例の平面図 他の実施例の側面 他の実施例2の構造説明図 他の実施例3の側面図 他の実施例3の平面図
符号の説明
1 弾性体 2 ディスク 3 カラー 4 ボルト 5 ナット
6 被締付物
11 弾性体 12 ディスク 13 ナット
21ホイールボルト 22インナーナット 23ディスク 24弾性体
25プッシャー 26内側ホイール 27外側ホイール 28アウターナット
31弾性体 32ディスク 33バネ 34ナット 35ボルト
36被締付物

Claims (1)

  1. ボルト(4)が貫通する孔を有する弾性体(1)、カラー(3)及びカラー(3)の大径部3aに貫通する孔を有するディスク(2)又は、ボルト(35)が貫通する孔を有する弾性体(31)、バネ(33)及び弾性体(31)の小径部31aに貫通する孔を有するディスク(32)で構成され、ディスク(2)の高さは弾性体(1)の自由高さ時に接触させた状態でナット(5)との間に予め設定された間隙(G)を設けた高さであって、ボルト締付け時ボルトの締付力により前記弾性体が変形してディスク(2)がナット(5)に当接、同様にディスク(32)の高さは弾性体(31)の自由高さ時に接触させた状態でナット(35)のとの間に予め設定された間隙(G)を設けた高さであって、ボルト締付け時ボルトの締付力により前記弾性体が変形してディスク(32)がナット(35)に当接することを特長とする締付力検出座
JP2006357239A 2006-12-14 2006-12-14 ボルト締付力検出座 Expired - Fee Related JP4793262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357239A JP4793262B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 ボルト締付力検出座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006357239A JP4793262B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 ボルト締付力検出座

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008151330A true JP2008151330A (ja) 2008-07-03
JP2008151330A5 JP2008151330A5 (ja) 2009-11-12
JP4793262B2 JP4793262B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39653699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006357239A Expired - Fee Related JP4793262B2 (ja) 2006-12-14 2006-12-14 ボルト締付力検出座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793262B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002345A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Isamu Yamazaki 緩み止め機能を持つボルト締付力検出座
JP2012172843A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Isamu Yamazaki ボルト締付力検出座

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179416U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPS62181712U (ja) * 1986-05-08 1987-11-18
JPS6396307A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 山崎 勇 ボルト締付力の検出座
JPH0158817U (ja) * 1987-10-09 1989-04-13
JP2001214919A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Mugai:Kk 被締着部材のボルトによる締着方法
JP2001317528A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Kanai:Kk 木やせ対応締め付け用金物
WO2006075541A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 軸力管理ナットアッセンブリ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179416U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPS62181712U (ja) * 1986-05-08 1987-11-18
JPS6396307A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 山崎 勇 ボルト締付力の検出座
JPH0158817U (ja) * 1987-10-09 1989-04-13
JP2001214919A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Mugai:Kk 被締着部材のボルトによる締着方法
JP2001317528A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Kanai:Kk 木やせ対応締め付け用金物
WO2006075541A1 (ja) * 2005-01-11 2006-07-20 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha 軸力管理ナットアッセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002345A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Isamu Yamazaki 緩み止め機能を持つボルト締付力検出座
JP2012172843A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Isamu Yamazaki ボルト締付力検出座

Also Published As

Publication number Publication date
JP4793262B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5204856B2 (ja) 改良されたナット及びボルト
US20060284027A1 (en) Anti-vibration locking device for pipe and cable clamps
US9188264B2 (en) Flange pipe coupling
US20200171637A1 (en) Tensioning device
CN101669017A (zh) 轮胎作用力检测装置
CN102797910B (zh) 自锁防松管夹
JP3902708B2 (ja) トルク角制限ホイールナット
JP4793262B2 (ja) ボルト締付力検出座
SE454340B (sv) Fastsettningsanordning for fastspenda hjul
US7070337B2 (en) Wheel bearing for a driven rigid axle
JP2016060269A (ja) ホイールナットセットの取り付け方法
JPH0242293A (ja) 遠隔操作可能なボルト締付け装置
WO2015012074A1 (ja) センサー固定器具
WO2006117140A3 (de) Verbindungsanordnung zwischen einer laufrolle und einer spannvorrichtung
JP2007255693A (ja) 着脱可能なリングを持つボルト締付力検出座
JP2011133009A (ja) 円錐面を備えたファスナー
US11092188B2 (en) Anti-loosening fastener
JP5641343B2 (ja) ボルト締付力検出座
US20080166200A1 (en) Device for establishing desired minimum preload condition obtained in a fastener shank
DK3150868T3 (en) Device for checking screw connections
JP2010167919A (ja) 車両の脱輪防止装置
Hashimura et al. A study of loosening and fatigue of bolted joints under transverse vibration
Varin Wheel attachment failures in light-duty vehicles
JP2007147055A (ja) ゆるみ止め座金
Hashimura Influences of various factors of bolt tightening on loosening-fatigue failure under transverse vibration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees