JP2008146011A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008146011A5
JP2008146011A5 JP2007137156A JP2007137156A JP2008146011A5 JP 2008146011 A5 JP2008146011 A5 JP 2008146011A5 JP 2007137156 A JP2007137156 A JP 2007137156A JP 2007137156 A JP2007137156 A JP 2007137156A JP 2008146011 A5 JP2008146011 A5 JP 2008146011A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
recording
storage unit
reproducing apparatus
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007137156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008146011A (ja
JP5449655B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007137156A priority Critical patent/JP5449655B2/ja
Priority claimed from JP2007137156A external-priority patent/JP5449655B2/ja
Priority to US11/876,466 priority patent/US8103839B2/en
Priority to KR1020070114833A priority patent/KR20080043245A/ko
Priority to CN2007101700985A priority patent/CN101183552B/zh
Publication of JP2008146011A publication Critical patent/JP2008146011A/ja
Publication of JP2008146011A5 publication Critical patent/JP2008146011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5449655B2 publication Critical patent/JP5449655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (18)

  1. コンテンツデータ記録再生装置と情報処理装置とを備えるコンテンツデータ通信システムであって:
    前記コンテンツデータ記録再生装置は、
    前記情報処理装置と接続する記録再生装置側接続部と;
    前記情報処理装置から前記コンテンツデータ記録再生装置へのコンテンツデータの送信を制御するアプリケーションを保持する記録再生装置側記憶部と;
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記コンテンツデータ記録再生装置と接続される接続部と;
    コンテンツデータを保持する記憶部と;
    前記コンテンツデータ記録再生装置が接続されると、前記記録再生装置側記憶部が保持する前記アプリケーションを読み出し、前記読み出したアプリケーションに基づいて、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータを前記記録再生装置側記憶部へ前記接続部に送信させる制御部と;
    を備えることを特徴とする、コンテンツデータ通信システム。
  2. 前記制御部は、前記記録再生装置側記憶部の記憶可能容量が、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータの総容量よりも小さいときは、前記接続部による前記コンテンツデータの送信を禁止することを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  3. 制御部は、前記コンテンツデータの送信を行わないとき、表示部に前記記録再生装置側記憶部が保持するコンテンツデータの一覧を表示し、操作入力に基づいて、前記記録再生装置側記憶部が保持するコンテンツデータ選択的除することを特徴とする、請求項2に記載のコンテンツデータ通信システム。
  4. 前記制御部は、前記記録再生装置側記憶部の記憶可能容量が、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータの総容量よりも大きくなったときに、前記接続部に前記コンテンツデータの送信を開始させることを特徴とする、請求項3に記載のコンテンツデータ通信システム。
  5. 前記制御部は、
    前記記録再生装置側記憶部の記憶可能容量が、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータの総容量よりも小さいときは、所定の規則に基づいて、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータを前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  6. 前記制御部は、前記記録再生装置側記憶部の記憶可能容量が、送信データとして選択されたコンテンツデータの容量よりも小さいときは、前記選択されたコンテンツデータの前記接続部による送信を禁止することを特徴とする、請求項5に記載のコンテンツデータ通信システム。
  7. 前記制御部は、前記記録再生装置側記憶部の記憶可能容量が、前記選択されたコンテンツデータの容量よりも小さいときは、前記記憶可能容量よりも容量の小さなコンテンツデータを送信することを特徴とする、請求項5に記載のコンテンツデータ通信システム。
  8. 制御部は、前記コンテンツデータが送信中であることを示す情報を、表示部に表示させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  9. 記制御部は、前記コンテンツデータ記録再生装置と前記情報処理装置とが接続されると、前記アプリケーションに基づいて自動的に前記コンテンツデータを前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  10. 前記制御部、送信が完了した前記コンテンツデータを示す送信済み履歴を前記記憶部に保持させ
    前記送信済み履歴に基づいて前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータそれぞれ送信済みであるか否か判定
    送信コンテンツデータ、前記記録再生装置側記憶部へと前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  11. 制御部は、前記コンテンツデータの送信元である前記記憶部の所定のデータ領域が設定されているかを判定し、前記所定の領域が設定されていないときには、前記所定のデータ領域を設定させるための情報を表示部に表示させ、操作入力に基づいて前記所定のデータ領域を設定することを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  12. 前記制御部は、設定された前記所定のデータ領域を示す設定情報を前記情報処理装置に保持させることを特徴とする、請求項11に記載のコンテンツデータ通信システム。
  13. 記制御部は、前記設定情報を変更するための変更命令に基づいて、前記表示部に前記所定のデータ領域を設定させるための情報を表示させ、操作入力に基づいて前記所定のデータ領域を変更することを特徴とする、請求項12に記載のコンテンツデータ通信システム。
  14. 前記制御部は、前記記憶部の所定のデータ領域に保持されている前記コンテンツデータが前記コンテンツデータ記録再生装置が再生不可能な形式のデータであるときには、前記コンテンツデータを前記コンテンツデータ記録再生装置が再生可能な形式のデータに変換して前記記録再生装置側記憶部へと前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  15. 前記制御部は、送信を行うコンテンツデータの識別名と同一の識別名のデータが前記記録再生装置側記憶部に保持されていたときは、前記送信を行うコンテンツデータの識別名を自動的に変更して、前記記録再生装置へと前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  16. 前記制御部は、送信を行うコンテンツデータに用いられている文字コードデータが、前記コンテンツデータ記録再生装置で用いられる所定の文字コードではないときは、前記文字コードデータを前記所定の文字コードに変換して、前記記録再生装置側記憶部へと前記接続部に送信させることを特徴とする、請求項1に記載のコンテンツデータ通信システム。
  17. コンテンツデータ記録再生装置と情報処理装置とを備えるコンテンツデータ通信システムであって:
    前記コンテンツデータ記録再生装置は、
    前記情報処理装置と接続する記録再生装置側接続部と;
    前記情報処理装置から前記コンテンツデータ記録再生装置へのコンテンツデータの送信を制御するアプリケーションを保持する記録再生装置側記憶部と;
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記コンテンツデータ記録再生装置と接続する接続部と;
    外部装置とネットワークを介して通信を行う通信部と;
    前記コンテンツデータ記録再生装置が接続されたときに、前記記録再生装置側記憶部が保持する前記アプリケーションを読み出し、前記読み出したアプリケーションに基づいて、前記通信部を介して前記外部装置に保持されているコンテンツデータを受信し、前記受信したコンテンツデータを前記記録再生装置側記憶部へと前記接続部に送信させる制御部と;
    を備えることを特徴とする、コンテンツデータ通信システム。
  18. 報処理装置と接続する接続部と;
    情報処理装置と接続されると前記情報処理装置によって読み出され、前記情報処理装置が備える記憶部の所定のデータ領域に保持されているコンテンツデータを、前記コンテンツデータ記録再生装置へ送信させる送信処理を、前記情報処理装置に実行させるプログラムが記憶された記録再生装置側記憶部と;
    を備えることを特徴とする、コンテンツデータ記録再生装置。
JP2007137156A 2006-11-13 2007-05-23 コンテンツデータ通信システム、およびコンテンツデータ記録再生装置 Expired - Fee Related JP5449655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137156A JP5449655B2 (ja) 2006-11-13 2007-05-23 コンテンツデータ通信システム、およびコンテンツデータ記録再生装置
US11/876,466 US8103839B2 (en) 2006-11-13 2007-10-22 Content data communication system, content data recording/reproducing device, data communication method and program
KR1020070114833A KR20080043245A (ko) 2006-11-13 2007-11-12 콘텐츠 데이터 통신 시스템, 콘텐츠 데이터 기록 재생장치, 데이터 통신 방법, 및 프로그램
CN2007101700985A CN101183552B (zh) 2006-11-13 2007-11-13 内容数据通信系统和记录/再生装置、及其方法和程序

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306580 2006-11-13
JP2006306580 2006-11-13
JP2007137156A JP5449655B2 (ja) 2006-11-13 2007-05-23 コンテンツデータ通信システム、およびコンテンツデータ記録再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008146011A JP2008146011A (ja) 2008-06-26
JP2008146011A5 true JP2008146011A5 (ja) 2010-04-08
JP5449655B2 JP5449655B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39448781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137156A Expired - Fee Related JP5449655B2 (ja) 2006-11-13 2007-05-23 コンテンツデータ通信システム、およびコンテンツデータ記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5449655B2 (ja)
KR (1) KR20080043245A (ja)
CN (1) CN101183552B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100325153A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Microsoft Corporation Synchronized distributed media assets
JP2010033159A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Sony Corp 通信装置、プログラム、通信方法、および通信システム
JP2014059922A (ja) * 2014-01-06 2014-04-03 Hiroshi Egawa 薬剤の処方を確実に適切に行うためのシステム、サーバ装置、端末装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984507B2 (ja) * 1993-01-22 1999-11-29 日本電気株式会社 ファイル複写方式
JP2006099329A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ転送システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、及びコンテンツ転送方法
CN100370437C (zh) * 2005-09-30 2008-02-20 迈世亚(北京)科技有限公司 音乐数据转录的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104063A5 (ja)
JP2005251078A5 (ja)
JP2010198609A5 (ja) 画像表示装置、ネットワーク設定方法
CN110046104B (zh) 记忆卡控制器、记忆卡、方法以及电子装置
JP2009008667A5 (ja)
JP2005184208A5 (ja)
JP2008146011A5 (ja)
JP2009260712A5 (ja)
EP2750026A2 (en) Audio device and storage medium
JP2006237747A5 (ja)
IL223098A (en) Processing system, method of communication, and non-transient computer-readable means of making reference drawings on an address channel
JP2009021906A5 (ja)
JP2009060458A5 (ja)
US20090310033A1 (en) Television and method for storing data files therein
JP2007286831A5 (ja)
US20100053453A1 (en) Digital media controller
JP2005176106A5 (ja)
JP2006293971A5 (ja)
WO2007037147A1 (ja) コンテンツデータ再生システムおよびそのコンテンツデータ再生システムを実現するプログラム
JP4828390B2 (ja) 車載用オーディオ装置及び車載用オーディオ装置の情報の画像化及び送出方法
JP2016181869A (ja) 再生システム、再生装置、及び、再生方法
US8781406B2 (en) Receiving apparatus
JP2003099207A (ja) マスストレージ機器及びマスストレージ機器付属出力装置のデータ出力方法
JP2002320183A5 (ja)
JP2006181735A (ja) データ出力装置及び情報処理装置