JP2006237747A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006237747A5
JP2006237747A5 JP2005046225A JP2005046225A JP2006237747A5 JP 2006237747 A5 JP2006237747 A5 JP 2006237747A5 JP 2005046225 A JP2005046225 A JP 2005046225A JP 2005046225 A JP2005046225 A JP 2005046225A JP 2006237747 A5 JP2006237747 A5 JP 2006237747A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dubbing
unit
response
imaging
status command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005046225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429187B2 (ja
JP2006237747A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005046225A priority Critical patent/JP4429187B2/ja
Priority claimed from JP2005046225A external-priority patent/JP4429187B2/ja
Priority to PCT/JP2006/303815 priority patent/WO2006090885A1/en
Priority to US11/722,570 priority patent/US7936474B2/en
Publication of JP2006237747A publication Critical patent/JP2006237747A/ja
Publication of JP2006237747A5 publication Critical patent/JP2006237747A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429187B2 publication Critical patent/JP4429187B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 撮像装置と通信する通信手段と、所定の書き込み可能な記憶媒体にデータを書き込む記録手段とを備え、前記通信手段を介して前記撮像装置に記憶保持されたデータファイルを取得し、取得したデータファイルを前記記録手段を制御して前記記憶媒体に書き込むことでダビング処理を行なう情報処理装置であって、
    前記通信手段を介して前記撮像装置と通信可能状態になり、且つ、書き込み可能な記憶媒体が前記記録手段にセットされている場合、ダビング可を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信するダビング初期処理手段と、
    該ダビング初期処理手段でステータスコマンドを送信した後、前記通信手段を介して前記撮像装置からのレスポンスコマンドを受信する毎に、前記通信手段を介してダビングの進捗状況をステータスコマンドとして前記撮像装置に送信するダビング中間処理手段とを備え、
    前記ダビング中間処理手段は、
    前記レスポンスコマンド中に、前記撮像装置が備える所定のダビングボタンの押下されたことを示す情報が含まれている場合、前記撮像装置をマスストレージデバイスとして認識し、当該マスストレージデバイス内の全データファイルの読出し、及び、読出した全データファイルの前記記録手段を制御しての前記記憶媒体への書き込みのダビング処理を開始するダビング手段と、
    該ダビング手段よるダビング処理中に受信した前記レスポンスコマンドに対しては、転送中を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段と、
    前記ダビング手段よるダビング処理が完了した以降に受信したレスポンスコマンドに対しては、ダビング完了を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記通信手段はUSBインタフェースであって、
    前記ダビング手段は、マスストレージクラスプロトコルによって全データファイルを読出し、読出した全データファイルを前記記録手段を制御して前記記憶媒体に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記書き込み可能な記録媒体は、光ディスクであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 撮像装置と通信する通信手段と、所定の書き込み可能な記憶媒体にデータを書き込む記録手段とを備え、前記通信手段を介して前記撮像装置に記憶保持されたデータファイルを取得し、取得したデータファイルを前記記録手段を制御して前記記憶媒体に書き込むことでダビング処理を行なう情報処理装置の制御方法であって、
    前記通信手段を介して前記撮像装置と通信可能状態になり、且つ、書き込み可能な記憶媒体が前記記録手段にセットされている場合、ダビング可を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信するダビング初期処理工程と、
    該ダビング初期処理工程でステータスコマンドを送信した後、前記通信手段を介して前記撮像装置からのレスポンスコマンドを受信する毎に、前記通信手段を介してダビングの進捗状況をステータスコマンドとして前記撮像装置に送信するダビング中間処理工程とを備え、
    前記ダビング中間処理工程は、
    前記レスポンスコマンド中に、前記撮像装置が備える所定のダビングボタンの押下されたことを示す情報が含まれている場合、前記撮像装置をマスストレージデバイスとして認識し、当該マスストレージデバイス内の全データファイルの読出し、及び、読出した全データファイルの前記記録手段を制御しての前記記憶媒体への書き込みのダビング処理を開始するダビング工程と、
    該ダビング工程よるダビング処理中に受信した前記レスポンスコマンドに対しては、転送中を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する工程と、
    前記ダビング工程よるダビング処理が完了した以降に受信したレスポンスコマンドに対しては、ダビング完了を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する工程とを備える
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  5. 撮像装置と通信する通信手段と、所定の書き込み可能な記憶媒体にデータを書き込む記録手段とを備えるコンピュータが読込み実行させることで、前記コンピュータを、前記通信手段を介して前記撮像装置に記憶保持されたデータファイルを取得し、取得したデータファイルを前記記録手段を制御して前記記憶媒体に書き込むことでダビング処理を行なう情報処理装置として機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記通信手段を介して前記撮像装置と通信可能状態になり、且つ、書き込み可能な記憶媒体が前記記録手段にセットされている場合、ダビング可を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信するダビング初期処理手段と、
    該ダビング初期処理手段でステータスコマンドを送信した後、前記通信手段を介して前記撮像装置からのレスポンスコマンドを受信する毎に、前記通信手段を介してダビングの進捗状況をステータスコマンドとして前記撮像装置に送信するダビング中間処理手段として機能させ、
    前記ダビング中間処理手段は、
    前記レスポンスコマンド中に、前記撮像装置が備える所定のダビングボタンの押下されたことを示す情報が含まれている場合、前記撮像装置をマスストレージデバイスとして認識し、当該マスストレージデバイス内の全データファイルの読出し、及び、読出した全データファイルの前記記録手段を制御しての前記記憶媒体への書き込みのダビング処理を開始するダビング手段と、
    該ダビング手段よるダビング処理中に受信した前記レスポンスコマンドに対しては、転送中を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段と、
    前記ダビング手段よるダビング処理が完了した以降に受信したレスポンスコマンドに対しては、ダビング完了を示すステータスコマンドを前記通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段として機能させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  6. 請求項5に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
  7. 撮像手段と、撮像して得られたデータファイルを記憶する記憶手段と、外部装置と通信する通信手段と、前記記憶手段に記憶されたデータファイルのダビングの開始を指示する指示部と、前記ダビングの進捗状況を表示する表示部とを備える撮像装置であって、
    前記通信手段を介して、書き込み可能な記録媒体へ前記記憶手段に格納されたデータファイルをダビングする外部装置と通信可能となり、且つ、前記外部装置から前記記録媒体へのデータファイルのダビング可を示すステータスコマンドを受信した場合に、前記記憶手段を前記外部装置にとってのマスストレージクラスデバイスとして機能させる機能遷移手段と、
    該機能遷移手段でマスストレージクラスデバイスとして遷移した後、前記通信手段を介して、前記外部装置よりステータスコマンドを受信した場合、前記撮像装置の状態をレスポンスデータとして生成し、前記通信手段を介して前記外部装置に送信するレスポンスデータ送信手段と、
    前記ステータスコマンドに応じて前記表示部の表示状態を変更する表示制御手段とを備え、
    前記レスポンスデータ送信手段は、
    前記指示部によるダビング開始指示がなされた場合、前記指示部が指示されたことを示すレスポンスデータを生成し、前記通信手段を介して前記外部装置に送信することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記外部装置からのステータスコマンドは、前記記録媒体へのデータファイルのダビング可、ダビング処理中、ダビング完了のいずれかであって、
    前記表示制御手段は、それぞれのステータスコマンドに応じて前記表示部を異なる表示状態に変更することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 更に、前記外部装置からのステータスコマンドがダビング完了を示す場合、前記記憶手段を初期化する初期化手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 更に、ローバッテリー状態を検出するローバッテリー検出手段と、
    該ローバッテリー検出手段でローバッテリー状態を検出した場合、前記レスポンスデータにローバッテリー状態を示す情報を含ませる手段と
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  11. 撮像手段と、撮像して得られたデータファイルを記憶する記憶手段と、外部装置と通信する通信手段と、前記記憶手段に記憶されたデータファイルのダビングの開始を指示する指示部と、前記ダビングの進捗状況を表示する表示部とを備える撮像装置の制御方法であって、
    前記通信手段を介して、書き込み可能な記録媒体へ前記記憶手段に格納されたデータファイルをダビングする外部装置と通信可能となり、且つ、前記外部装置から前記記録媒体へのデータファイルのダビング可を示すステータスコマンドを受信した場合に、前記記憶手段を前記外部装置にとってのマスストレージクラスデバイスとして機能させる機能遷移工程と、
    該機能遷移工程によってマスストレージクラスデバイスとして遷移した後、前記通信手段を介して、前記外部装置よりステータスコマンドを受信した場合、前記撮像装置の状態をレスポンスデータとして生成し、前記通信手段を介して前記外部装置に送信するレスポンスデータ送信工程と、
    前記ステータスコマンドに応じて前記表示部の表示状態を変更する表示制御工程とを備え、
    前記レスポンスデータ送信工程は、
    前記指示部によるダビング開始指示がなされた場合、前記指示部が指示されたことを示すレスポンスデータを生成し、前記通信手段を介して前記外部装置に送信することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. 撮像装置と、当該撮像装置に記憶保持されたデータファイルを読出し、所定の記憶媒体にダビングする情報処理装置で構成されるデータ伝送システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記撮像装置と通信する第1の通信手段と、
    所定の書き込み可能な記憶媒体にデータを書き込む記録手段と、
    該第1の通信手段を介して前記撮像装置と通信可能状態になり、且つ、書き込み可能な記憶媒体が前記記録手段にセットされている場合、ダビング可を示すステータスコマンドを前記第1の通信手段を介して前記撮像装置に送信するダビング初期処理手段と、
    該ダビング初期処理手段でステータスコマンドを送信した後、前記第1の通信手段を介して前記撮像装置からのレスポンスコマンドを受信する毎に、前記第1の通信手段を介してダビングの進捗状況をステータスコマンドとして前記撮像装置に送信するダビング中間処理手段とを備え、
    前記ダビング中間処理手段は、
    前記レスポンスコマンド中に、前記撮像装置が備える所定のダビングボタンの押下されたことを示す情報が含まれている場合、前記撮像装置をマスストレージデバイスとして認識し、当該マスストレージデバイス内の全データファイルの読出し、及び、読出した全データファイルの前記記録手段を制御しての前記記憶媒体への書き込みのダビング処理を開始するダビング手段と、
    該ダビング手段よるダビング処理中に受信した前記レスポンスコマンドに対しては、転送中を示すステータスコマンドを前記第1の通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段と、
    前記ダビング手段よるダビング処理が完了した以降に受信したレスポンスコマンドに対しては、ダビング完了を示すステータスコマンドを前記第1の通信手段を介して前記撮像装置に送信する手段とを備え、
    前記撮像装置は、
    前記情報処理装置と通信する第2の通信手段と、撮像手段と、撮像して得られたデータファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータファイルのダビングの開始を指示する指示部と、前記ダビングの進捗状況を表示する表示部とを備え、更に、
    前記第2の通信手段を介して、前記情報処理装置と通信可能となり、且つ、前記情報処理装置から前記記録媒体へのデータファイルのダビング可を示すステータスコマンドを受信した場合に、前記記憶手段を前記情報処理装置にとってのマスストレージクラスデバイスとして機能させる機能遷移手段と、
    該機能遷移手段でマスストレージクラスデバイスとして遷移した後、前記第2の通信手段を介して、前記情報処理装置よりステータスコマンドを受信した場合、前記撮像装置の状態をレスポンスデータとして生成し、前記第2の通信手段を介して前記情報処理装置に送信するレスポンスデータ送信手段と、
    前記ステータスコマンドに応じて前記表示部の表示状態を変更する表示制御手段とを備え、
    前記レスポンスデータ送信手段は、
    前記指示部によるダビング開始指示がなされた場合、前記指示部が指示されたことを示すレスポンスデータを生成し、前記第2の通信手段を介して前記情報処理装置に送信する
    ことを特徴とするデータ伝送システム。
  13. 撮像手段と、
    撮像して得られたデータファイルを記憶する記憶手段と、
    該記憶手段に記憶されたデータファイルを、所定の書き込み可能な記憶媒体にダビングする外部の情報処理装置と通信する通信手段と、
    前記記憶手段に記憶されたデータファイルのダビングの開始を指示する指示手段と、
    前記ダビングの進捗状況に応じて点灯状態が変化する表示手段と、
    前記通信手段によって、前記情報処理装置からダビング可を示すステータスコマンドを受信したことに応じて、前記表示手段を第1の点灯状態に変更する第1の変更手段と、
    前記ダビング可を示すステータスコマンドを受信した後に、前記指示部によってダビングの開始が指示された場合、ダビング開始を示すレスポンスデータを前記通信手段を介して、前記情報処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記レスポンスデータに応答して前記情報処理装置から送られた、前記データファイルの転送を示すステータスコマンドを前記受信手段によって受信したことに応じて、前記記憶手段に記憶されたデータファイルを前記情報処理装置に対して送信する第2の送信手段と、
    前記データファイルの転送を示すステータスコマンドを受信したことに応じて前記第2の送信手段により前記データファイルの送信を行っている間は、前記表示手段を第2の点灯状態に変更する第2の変更手段と、
    前記通信手段によって、前記情報処理装置から前記記憶媒体への記録完了を示すステータスコマンドを受信したことに応じて、前記表示手段を第3の点灯状態に変更する第3の変更手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  14. 前記通信手段はUSBインタフェースであって、マスストレージクラスプロトコルにしたがったデータ送受信を行なうことを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
JP2005046225A 2005-02-22 2005-02-22 情報処理装置及び撮像装置、並びにシステム Expired - Fee Related JP4429187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046225A JP4429187B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 情報処理装置及び撮像装置、並びにシステム
PCT/JP2006/303815 WO2006090885A1 (en) 2005-02-22 2006-02-22 Data transmission system and apparatus for copying or backup
US11/722,570 US7936474B2 (en) 2005-02-22 2006-02-22 Data transmission system and apparatus for copying or backup

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046225A JP4429187B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 情報処理装置及び撮像装置、並びにシステム
JP2006003815 2006-02-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006237747A JP2006237747A (ja) 2006-09-07
JP2006237747A5 true JP2006237747A5 (ja) 2008-04-03
JP4429187B2 JP4429187B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=36499671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046225A Expired - Fee Related JP4429187B2 (ja) 2005-02-22 2005-02-22 情報処理装置及び撮像装置、並びにシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7936474B2 (ja)
JP (1) JP4429187B2 (ja)
WO (1) WO2006090885A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080114990A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Usable and secure portable storage
JP5018308B2 (ja) * 2007-07-20 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
EP2206117A1 (en) * 2007-10-24 2010-07-14 Soft-R Research LLC Method and system for storing multimedia files
KR101567518B1 (ko) * 2009-04-28 2015-11-09 삼성전자주식회사 사용자 조작 정보 전달을 위한 통신방법 및 이를 적용한 전자장치
JP2011217189A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toshiba Corp コンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置
JP2014048730A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
DE19811990A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-30 Olympus Optical Europ Vorrichtung zur Datenübertragung von einem Aufnahmegerät
JP2001238156A (ja) 2000-02-21 2001-08-31 Seiko Epson Corp 画像印刷システムおよびそれに用いられるデジタルカメラ
JP4366017B2 (ja) 2001-01-15 2009-11-18 キヤノン株式会社 記録システム、撮像装置および記録装置
JP2002330324A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像カメラ
JP2004056396A (ja) 2002-07-18 2004-02-19 Canon Inc 動画蓄積方法および動画蓄積装置
US7113218B2 (en) 2002-10-15 2006-09-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital docking system user interface method and apparatus
CN1302659C (zh) * 2003-03-27 2007-02-28 三星电子株式会社 数字成像装置和用于选择它的数据传输模式的方法
JP2005176233A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 通信装置及び通信システム
JP4677322B2 (ja) 2005-10-25 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理パラメータ設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006237747A5 (ja)
JP2010198609A5 (ja) 画像表示装置、ネットワーク設定方法
JP2008022917A5 (ja)
JP6097507B2 (ja) 通信制御装置、及びその制御方法
JP2009288570A5 (ja)
JP2006268845A5 (ja)
JP2005184208A5 (ja)
JP2004297801A (ja) デジタル撮像装置およびそのデータ伝送モードの選択方法
JP4429187B2 (ja) 情報処理装置及び撮像装置、並びにシステム
JP2011147034A5 (ja)
JP2006072979A (ja) データ処理装置および方法
JP2009021906A5 (ja)
JP2013135449A5 (ja)
JP4573974B2 (ja) 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、記憶媒体
JP2006293971A5 (ja)
KR101567518B1 (ko) 사용자 조작 정보 전달을 위한 통신방법 및 이를 적용한 전자장치
JP2006191169A5 (ja)
JP2008146011A5 (ja)
JP2004254299A5 (ja)
JP5968108B2 (ja) 通信装置
JP2005176106A5 (ja)
JP2008311933A (ja) 記録装置
JP2002320183A5 (ja)
JP2015154818A (ja) 据置型のゲーム装置、ゲーム装置、ゲームシステム、コンピュータプログラム及び速度制御方法
JP2003198779A5 (ja)