JP2009008667A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009008667A5
JP2009008667A5 JP2008136775A JP2008136775A JP2009008667A5 JP 2009008667 A5 JP2009008667 A5 JP 2009008667A5 JP 2008136775 A JP2008136775 A JP 2008136775A JP 2008136775 A JP2008136775 A JP 2008136775A JP 2009008667 A5 JP2009008667 A5 JP 2009008667A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
message
test apparatus
memory
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008136775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009008667A (ja
JP5300324B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP07010536.6A external-priority patent/EP1998498B1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2009008667A publication Critical patent/JP2009008667A/ja
Publication of JP2009008667A5 publication Critical patent/JP2009008667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5300324B2 publication Critical patent/JP5300324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 自動車用バス(12)のための試験装置(11)であって、該試験装置(11)は、バスメッセージ(30)の送受信のためのバスコントローラ(20)を備え、該バスコントローラ(20)は、バスメッセージ(30)用の送信データ(65)を供給するためのメッセージメモリ(37)を有し、該メッセージメモリ(37)は、1送信サイクル(31及び32)あるいは1送信サイクルシーケンス(33)中に送信されるバスメッセージ(30)を有する1つのバスメッセージシーケンス(47)のための記憶容量(48)を有する試験装置(11)において、
    該試験装置(11)は、
    バスメッセージ用の送信データ(65)を記憶するための、前記メッセージメモリ(37)よりも大きな記憶容量(50)を有する中間メモリ(38)を備え、
    前記試験装置(11)は、
    前記中間メモリ(38)から前記送信データ(65)を読み出し、前記バスコントローラ(20)の読み出しに先立って、前記送信データ(65)を該バスコントローラ(20)の前記メッセージメモリ(37)に書き込むことで、前記自動車用バス(12)上で前記送信サイクル(31及び32)あるいは前記送信サイクルシーケンス(33)中に前記バスコントローラ(20)により送信される追加的なバスメッセージ(30)によって前記バスメッセージシーケンス(47)が拡張される、送信準備手段(40)を備える
    ことを特徴とする試験装置。
  2. 請求項1に記載の試験装置であって、
    前記送信準備手段(40)は、
    ヘッドデータ(54a〜54k)を前記メッセージメモリ(37)に書き込むためのヘッド準備手段と、
    ユーザデータ(55a〜55k)を前記メッセージメモリ(37)に書き込むためのユーザデータ準備手段とを備え、
    前記ヘッドデータ(54〜54k)は、前記バスメッセージのメッセージヘッドを生成するために設けられ、
    前記ユーザデータ(55a〜55k)は、各々が前記バスメッセージ(30)の前記メッセージヘッドに続く前記ユーザデータ(55a〜55k)のために設けられ、
    前記ユーザデータ準備手段が前記関連するユーザデータ(55a〜55k)を前記メッセージメモリ(37)に書き込む前に、前記ヘッド準備手段が前記メッセージヘッド(37)を書き込むことで、各バスメッセージ(30)の送信前に、前記バスコントローラ(20)が前記メッセージメモリ(37)へのメッセージヘッドの書込みを予めブロックするロック位相(58)の間、前記ユーザデータ準備手段が前記ユーザデータ(55a〜55k)を修正可能である
    ことを特徴とする試験装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の試験装置であって、
    前記メッセージメモリ(37)の前記記憶容量(48)は、前記バスメッセージ(30)のサイズに応じて該バスメッセージ(30)の最大数に対して設けられている
    ことを特徴とする試験装置。
  4. 請求項13のいずれかに記載の試験装置であって、
    前記バスは、時分割多重アクセス(TDMA)用に構成されている
    ことを特徴とする試験装置。
  5. 請求項4に記載の試験装置であって、
    前記バスは、FlexRayバスである
    ことを特徴とする試験装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の試験装置であって、
    前記中間メモリ(38)に書き込まれる送信データ(65)を受信するために、操作手段(16)用の制御インターフェイス(27)を備える
    ことを特徴とする試験装置。
  7. 請求項6に記載の試験装置であって、
    前記操作手段(16)は、パーソナルコンピュータ(17)である
    ことを特徴とする試験装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の試験装置であって、
    当該試験装置は、前記制御インターフェイス(27)を介して受信確認メッセージ(63)を送信するように構成されており、
    該受信確認メッセージ(63)は、前記バスコントローラ(20)により前記自動車用バス(12)上に送信されたバスメッセージ(30)を受信確認するために送信される
    ことを特徴とする試験装置。
  9. 請求項8に記載の試験装置であって、
    前記受信確認メッセージ(63)は、前記送信されたバスメッセージ(30)の内容を完全に、あるいは部分的に含む
    ことを特徴とする試験装置。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の試験装置であって、
    前記バスコントローラ(20)は、前記バスメッセージシーケンス(47)中あるいは前記バスメッセージシーケンス(47)外で他のバス加入者(19)によりそれぞれ送信されるバスメッセージ(30)の間において、他のバス加入者(19)により送信される、他のバス加入者(19)のバスメッセージ(30)を、前記メッセージメモリ(37)に書き込むように構成されている
    ことを特徴とする試験装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の試験装置であって、
    前記自動車用バス(12)の所定の送信スロット(34a〜34e、35f〜35k)でバスメッセージ(30)を受信するための制御指令(64)を、前記バスコントローラ(20)に与える受信手段(41)を備える
    ことを特徴とする試験装置。
  12. 請求項11に記載の試験装置であって、
    前記受信手段(41)は、前記バスコントローラ(20)がバスメッセージ(30)を受信すべき送信スロット(34a〜34e、35f〜35k)のための受信マーク(r)を、前記バスコントローラ(20)に書き込むように構成されている
    ことを特徴とする試験装置。
  13. 請求項12に記載の試験装置であって、
    前記メッセージメモリ(37)の各メモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)は、前記自動車用バス(12)の前記送信位置(34a〜34e,35f〜35k)に関連付けられ、
    前記受信手段(41)は、前記メッセージメモリ(37)内の受信すべき各バスメッセージ(30)に対するメモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)に、前記受信マーク(r)を付けるように構成され、
    前記バスコントローラ(20)は、前記受信マーク(r)が付けられたメモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)に、受信されたバスメッセージ(30)を書き込む
    ことを特徴とする試験装置。
  14. 請求項12または請求項13に記載の試験装置であって、
    前記メモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)が該メモリ位置に関連付けられた
    受信マーク(r)を有しており、かつ前記バスコントローラ(20)が何らかのバスメッセージ(30)、あるいは前記各送信スロット(34a〜34e,35f〜35k)へのゼロ情報を伴うバスメッセージ(30)を未受信である場合に、前記バスコントローラ(20)は、前記メモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)に、ゼロマーク(61)あるいはゼロ情報マークを書き込み、
    前記受信手段(41)は、前記制御インターフェイス(27)に対して前記ゼロマーク(61)及び前記ゼロ情報マークを発行するように構成されている
    ことを特徴とする試験装置。
  15. 請求項6〜14のいずれかに記載の試験装置であって、
    当該試験装置は、前記メッセージメモリ(37)から受信されたバスメッセージ(30)を読み出し、該受信されたバスメッセージ(30)を前記中間メモリ(38)及び前記制御インターフェイス(27)のうちの少なくとも一方に転送するように構成され、
    当該試験装置は、前記バスコントローラ(20)による書換え前に、受信されたバスメッセージ(30)を格納している、前記メッセージメモリ(37)のメモリ位置(56r〜56w,57r〜57w)を読み出す
    ことを特徴とする試験装置。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の試験装置であって、
    前記メッセージメモリ(37)に受信され、かつ送信されるバスメッセージ(30)を記憶可能である
    ことを特徴とする試験装置。
  17. 請求項1〜16のいずれかに記載の試験装置(11)を備えた自動車用バス(12)を試験するための試験方法であって、
    前記試験装置(11)の前記送信準備手段(40)を用いて、前記中間メモリ(38)からバスメッセージ(30)用の送信データ(65)を読み出す工程と、
    前記送信サイクルあるいは前記送信サイクルシーケンス(33)中に前記バスコントローラ(20)により前記自動車用バス(12)上に送信される追加的なバスメッセージ(30)によって、前記バスメッセージシーケンス(47)が拡張されるように、前記バスコントローラ(20)による読出しに先立ち、前記送信準備手段(40)によって前記送信データ(65)を前記バスコントローラ(20)の前記メッセージメモリ(37)に書き込む工程と、
    前記送信準備手段(40)によって準備された前記送信データ(65)に基づいて、バスメッセージ(30)を送信する工程と
    を備えることを特徴とする試験方法。
JP2008136775A 2007-05-26 2008-05-26 試験装置及び試験方法 Active JP5300324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07010536.6 2007-05-26
EP07010536.6A EP1998498B1 (de) 2007-05-26 2007-05-26 Testvorrichtung und Testverfahren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009008667A JP2009008667A (ja) 2009-01-15
JP2009008667A5 true JP2009008667A5 (ja) 2011-06-30
JP5300324B2 JP5300324B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38622005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136775A Active JP5300324B2 (ja) 2007-05-26 2008-05-26 試験装置及び試験方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7817654B2 (ja)
EP (1) EP1998498B1 (ja)
JP (1) JP5300324B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1624620B1 (en) * 2004-08-05 2010-05-05 Robert Bosch Gmbh FlexRay communication controller
CN101930233A (zh) * 2010-08-19 2010-12-29 宁波市鄞州雪利曼电子仪表有限公司 Can总线控制器调试系统及调试方法
WO2012063354A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 通信ノード、及び通信システム並びに方法
US8634305B2 (en) 2011-09-02 2014-01-21 Honeywell International Inc. Time triggered ethernet system testing means and method
US9160620B2 (en) * 2011-11-30 2015-10-13 GM Global Technology Operations LLC Integrated fault diagnosis and prognosis for in-vehicle communications
JP5439522B2 (ja) * 2012-02-22 2014-03-12 本田技研工業株式会社 車両データ収集装置及び車両データ収集方法
EP2665227B1 (de) * 2012-05-18 2014-09-24 Vector Informatik GmbH Flexray-Gateway und Verfahren zum Betreiben eines Flexray-Gateways
DE102016008957B4 (de) * 2016-07-13 2018-01-25 Audi Ag Direkter Zugriff auf Bussignale in einem Kraftfahrzeug
CN110838961B (zh) * 2019-10-12 2021-12-03 沈阳航空航天大学 一种通用航空总线消息调度系统
CN110836692B (zh) * 2019-11-15 2020-12-04 中国汽车工程研究院股份有限公司 一种车辆驾驶路试总线事件优化系统及其方法
CN114040035A (zh) * 2021-11-02 2022-02-11 深圳驰越科技有限公司 Sent分析仪

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647440B1 (en) * 1999-09-15 2003-11-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. End-of-message handling and interrupt generation in a CAN module providing hardware assembly of multi-frame CAN messages
DE10047925A1 (de) * 2000-09-27 2002-05-02 Siemens Ag Verfahren zur Echtzeitkommunikation zwischen mehreren Netzwerkteilnehmern in einem Kommunikationssystem mit Ethernet-Physik sowie korrespondierendes Kommunikationssystem mit Ethernet-Physik
JP2002176448A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Denso Corp 通信シミュレーション装置
DE102004005680A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung von Steuergeräten in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
EP1624620B1 (en) 2004-08-05 2010-05-05 Robert Bosch Gmbh FlexRay communication controller
DE102005004464A1 (de) * 2005-01-31 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Speicherung von Botschaften in einem Botschaftsspeicher und Botschaftsspeicher
DE102005046965B3 (de) * 2005-09-30 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Verifikation einer im Zuge einer Verbindungsanfrage zum Zweck des Aufbaus einer Sprach-Kommunikationsverbindung übermittelten Absenderadresse in einem IP-Kommunikationsnetzwerk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009008667A5 (ja)
JP2005078453A5 (ja)
WO2009063894A1 (ja) サーバシステム、ゲーム装置、制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
KR101251100B1 (ko) 별도의 순환 중복 코드 프레임들을 이용하는 효율적인 대역내 신뢰도
JP2009534785A5 (ja)
JP2010079526A5 (ja)
RU2008148129A (ru) Гибридное запоминающее устройство с единым интерфейсом
JP2007183797A5 (ja)
JP2008104119A5 (ja)
CN101308450B (zh) Fifo控制电路及控制方法
JP2006065856A5 (ja)
CN104424995A (zh) 半导体器件及其操作方法
JP2009021993A5 (ja)
CN108139993B (zh) 内存装置、内存控制器、数据缓存装置及计算机系统
IL223098A (en) Processing system, method of communication, and non-transient computer-readable means of making reference drawings on an address channel
CN105573947B (zh) 一种基于apb总线的sd/mmc卡控制方法
CN102236622A (zh) 提高动态存储器带宽利用率的动态存储器控制器及方法
CN105264608B (zh) 存储数据的方法、内存控制器和中央处理器
WO2007005698A3 (en) Method, apparatus and system for posted write buffer for memory with unidirectional full duplex interface
US20110296106A1 (en) System for realizing multi-port storage media based on a uasp protocol of a usb specification version 3.0 and method thereof
JP2006293971A5 (ja)
WO2007115326A3 (en) Apparatus and methods for handling requests over an interface
JP2005166166A5 (ja)
CN102207921A (zh) 基于uasp协议实现多端口储存媒体的系统及其方法
JP2008262565A5 (ja)