JP2008144733A - V型内燃機関のインジェクタ組付構造 - Google Patents

V型内燃機関のインジェクタ組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008144733A
JP2008144733A JP2006335855A JP2006335855A JP2008144733A JP 2008144733 A JP2008144733 A JP 2008144733A JP 2006335855 A JP2006335855 A JP 2006335855A JP 2006335855 A JP2006335855 A JP 2006335855A JP 2008144733 A JP2008144733 A JP 2008144733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injector
intake
fuel supply
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006335855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4425263B2 (ja
Inventor
Masaki Cho
正樹 長
Yosuke Ariga
洋介 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39399957&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008144733(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006335855A priority Critical patent/JP4425263B2/ja
Priority to US11/978,721 priority patent/US7765986B2/en
Priority to FR0758858A priority patent/FR2910071B1/fr
Priority to DE102007058549A priority patent/DE102007058549B4/de
Priority to BRPI0704609-0A priority patent/BRPI0704609A/pt
Publication of JP2008144733A publication Critical patent/JP2008144733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425263B2 publication Critical patent/JP4425263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく組付性に優れたV型内燃機関のインジェクタ取付構造を供する。
【解決手段】Vバンク間に吸気マニホルドが配置されるV型内燃機関において、Vバンク間にクランク軸に平行に指向して直線状に延びる燃料供給管21が配設され、燃料供給管21の軸線方向に離れた2つの分岐部P,Qから1対のインジェクタ30f,30rが、該燃料供給管の軸線方向から視た側面視でハの字に分岐し、上面視で2つの分岐部P,Qを結ぶ線分PQに対して鋭角度αで互いに平行に指向して斜めに延設され、1対のインジェクタ30f,30rの各先端部30ft,30rtが吸気マニホルドの各側の吸気管12f,12rに形成された取付孔14f,14rにそれぞれ嵌挿されてインジェクタ30f,30rが取り付けられるV型内燃機関のインジェクタ取付構造。
【選択図】図8

Description

本発明は、V型内燃機関の吸気装置へのインジェクタの組付構造に関する。
従来、例えばV型内燃機関において、シリンダのVバンクの間に、各気筒の吸気を行う吸気装置を配置することにより、共通の吸気通路から各気筒に分岐吸気通路を分岐させる構成の吸気マニホルドとすることができ、吸気装置をコンパクト化してバンク角を小さくすることができる(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3106724号公報(図1)
同特許文献1に開示されたV型内燃機関においては、互いにV字に傾いた各側の気筒の燃焼室に連通する各吸気ポートから分岐吸気通路である分岐管がそれぞれ斜め上方に延出して中央で集合してサージタンクに至っている。
この中央集合部の両側にそれぞれ燃料供給管がクランク軸に平行に配設され、各燃料供給管にそれぞれ基端部が取り付けられた各側のインジェクタが下方に突設されて先端部を各分岐管に嵌挿している。
このように、特許文献1に開示されたインジェクタ取付構造は、各側のインジェクタがそれぞれ各側の燃料供給管に取り付けられる構造であり、部品点数が多く、組付作業に手間がかかり組付性に課題がある。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、部品点数が少なく組付性に優れたV型内燃機関のインジェクタ取付構造を供する点にある。
本発明は上記課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明は、互いにV字に傾いた各側の気筒のVバンク間に各側気筒への吸気を行う吸気マニホルドが配置されるV型内燃機関において、Vバンク間にクランク軸に平行に指向して直線状に延びる燃料供給管が配設され、前記燃料供給管の軸線方向に離れた2つの分岐部から1対のインジェクタが、該燃料供給管の軸線方向から視た側面視でハの字に分岐し、上面視で前記2つの分岐部を結ぶ線分に対して鋭角度で互いに平行に指向して斜めに延設され、前記1対のインジェクタの各先端部が前記吸気マニホルドの各側の吸気管に形成された取付孔にそれぞれ嵌挿されて該インジェクタが取り付けられるV型内燃機関のインジェクタ取付構造である。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のV型内燃機関のインジェクタ取付構造において、前記各側の吸気管に形成された取付孔には、それぞれ水抜き孔が穿設されることを特徴とする。
請求項1のV型内燃機関のインジェクタ取付構造によれば、燃料供給管の軸線方向に離れた2つの分岐部から1対のインジェクタが、該燃料供給管の軸線方向から視た側面視でハの字に分岐し、上面視で前記2つの分岐部を結ぶ線分に対して鋭角度で互いに平行に指向して斜めに延設されているので、上面視で前記線分の中点を中心に燃料供給管を1対のインジェクタと一体に各インジェクタの先端部が後端部より先になる回動方向に回動しながら各インジェクタの先端部を各側の吸気管の各取付孔に同時に嵌挿して取り付けることができる。
したがって、1本の燃料供給管に1対のインジェクタを突設させておくことで、1対のインジェクタを同時に吸気管の各取付孔に取り付けることができ、部品点数が少なく組付作業が簡単で組付性に優れている。
請求項2のV型内燃機関のインジェクタ取付構造によれば、各側の吸気管に形成された取付孔にそれぞれ水抜き孔が穿設されているので、上方からインジェクタが嵌挿される吸気管の取付孔を、インジェクタの先端部を確固として保持するに十分な長さ形成しても、水抜き孔により水滴等を抜くようにして滞留を防止することができる。
以下、本発明に係る一実施形態について図1ないし図9に基づいて説明する。
本実施の形態に係るV型内燃機関Eは、自動二輪車にクランク軸1を左右水平方向に指向して横置きに搭載される前後V型の2気筒水冷式4ストローク内燃機関であり、V型内燃機関Eの上面図を図1に、右側面図を図2に図示する。
なお、本実施の形態においては、車両の前進方向を向いた状態を基準にして前後左右を決めることとする。
V型内燃機関Eは、クランクケース2から斜め上方に前バンクシリンダ3fと後バンクシリンダ3rが延設され、前後に傾いた前バンクシリンダ3fと後バンクシリンダ3rの各上にシリンダヘッド4f,4rが重ねられ、さらにその上にシリンダヘッドカバー5f,5rがそれぞれ被せられる。
前バンクシリンダ3fの燃焼室に連通するシリンダヘッド4fの吸気ポートの前側吸気ポート上流開口端部7fがVバンク間に突出し、同燃焼室に連通する排気ポートの前側排気ポート下流開口端部8fが前方斜め右側に突出しており、他方後バンクシリンダ3rの燃焼室に連通するシリンダヘッド4rの吸気ポートの後側吸気ポート上流開口端部7rがVバンク間に突出し、同燃焼室に連通する排気ポートの後側排気ポート下流開口端部8rが後方斜め右側に突出して形成されている。
Vバンク間に突出する前側吸気ポート上流開口端部7fと後側吸気ポート上流開口端部7rに、吸気マニホルド10が連結され、他方前側排気ポート下流開口端部8fと後側排気ポート下流開口端部8rにはそれぞれ図示されない排気管が連結される。
前後Vバンク間に配設される吸気マニホルド10は、図3ないし図5を参照して、クランク軸1に平行な左右水平方向に指向して配置される共通吸気管11から前後斜め下方に延出する前側吸気管12fと後側吸気管12rが分岐しており、前側吸気管12fと後側吸気管12rの前後開口端フランジ部12fa,12raが、それぞれ前側吸気ポート上流開口端部7fと後側吸気ポート上流開口端部7rに連結されて吸気マニホルド10は前後シリンダヘッド4f,4rに架設取り付けられる。
このとき、共通吸気管11は右水平方向にその連結開口部11aを向けている。
この左右水平方向に指向した共通吸気管11の前後に前側吸気管12fと後側吸気管12rが分岐しており、共通吸気管11の連結開口部11aから左方に向けて形成された共通吸気通路11pが、前側吸気管12fの前側吸気通路12fpと後側吸気管12rの後側吸気通路12rpに連通し、共通吸気通路11pから前後の前側吸気通路12fpと後側吸気通路12rpに分岐して吸気が流れる。
吸気マニホルド10の共通吸気管11の右水平方向に向いた連結開口部11aには、スロットルボディ40が連結され、スロットルボディ40の右端のエアクリーナ取付け部開口40aは前後シリンダヘッド4f,4rの右側に配置されたエアクリーナ45に接続される(図2参照)。
スロットルボディ40には、前方にスロットル弁駆動部41が設けられ、後方にスロットル開度センサ42が突設されている。
吸気マニホルド10には、左右水平方向に指向した共通吸気管11を前後に跨いで前側吸気管12fと後側吸気管12rを連結するようにしてインジェクタ取付台13が上方に膨出して形成されている。
インジェクタ取付台13の上面は平らな取付面13aが形成されており、同取付面13aには、インジェクタの前側取付孔14fと後側取付孔14rが左右方向に互いにずれて前後に開口している。
前側取付孔14fは、取付面13aの前側左方に偏った開口から斜め下方へ穿設されて前側吸気管12fの前側吸気通路12fpに開口しており、後側取付孔14rは、取付面13aの後側右方に偏った開口から斜め下方へ穿設されて後側吸気管12rの後側吸気通路12rpに開口している。
前側取付孔14fは、前側吸気通路12fpに開口する下端開口端部がインジェクタを嵌着する最も内径が小さい円形の嵌着孔14faを形成し、同嵌着孔14faから上方に斜め後方へ徐々に拡がる変形漏斗状の案内孔14fbを形成して取付面13aの長円形の開口に至っている。
同様に、後側取付孔14rは、後側吸気通路12rpに開口する下端開口端部がインジェクタを嵌着する最も内径が小さい円形の嵌着孔14raを形成し、同嵌着孔14raから上方に斜め前方へ徐々に拡がる変形漏斗状の案内孔14rbを形成して取付面13aの長円形の開口に至っている。
前側取付孔14fの案内孔14fbおよび後側取付孔14rの案内孔14rbの各テーパ面には、インジェクタ取付台13の左右側面から穿孔された水抜き孔15f,15rの開口がそれぞれ形成されている。
以上の前側取付孔14fの右方と後側取付孔14rの左方にはそれぞれねじ孔16f,16rが取付面13aに開口して形成されている。
なお、吸気マニホルド10は、金属部10aの外面にゴム被覆層10bが被覆されており、金属部10aを金型に入れ、金属部と金型の間の層状空間に溶融ゴムを注入して固化させることによって形成されている。
この吸気マニホルド10のインジェクタ取付台13には、燃料供給装置20が取り付けられる。
図6および図7を参照して、燃料供給装置20は、中央に燃料供給管21が形成されており、左右水平方向に指向して配設される同燃料供給管21の左右離れた2つの分岐部からそれぞれ斜め下方に向けてインジェクタ装着部22f,22rが突出して形成されており、各インジェクタ装着部22f,22rにそれぞれ前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rの各基端部が装着される。
燃料供給管21に対してインジェクタ装着部22f,22rの反対側にはそれぞれ取付ブラケット23r、23fが突出形成されており、取付ブラケット23r、23fの下面は平坦で吸気マニホルド10のインジェクタ取付台13の取付面13aに当接される。
取付ブラケット23f、23rにはねじ孔16f,16rに対応して取付孔24f,24rが形成されている。
インジェクタ30f,30rは、縮径された円筒状の先端部30ft,30rtを有し、中央部には電力線の接続を行うカプラ31f,31rが設けられている。
なお、燃料供給管21の分岐部21Lより左方に接続管25が延出している。
図6および図7を参照して、燃料供給管21の中心軸線に対して前側インジェクタ30fの中心軸線が交わる点を点Pとし、後側インジェクタ30rの中心軸線が交わる点を点Qとすると、点Pと点Qは燃料供給管21からの前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rの分岐点である。
図6に示す上面視において、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rは、燃料供給管21の軸線方向に離れた2つの分岐点Pと分岐点Qを結ぶ線分PQに対して鋭角度αで互いに平行に指向して斜めに延設されている。
この上面視において、線分PQの中点Cに対して前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rは点対称に配置される。
また図7に示す燃料供給管21の軸線方向から視た側面視において、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rは、燃料供給管21からハの字に分岐して延設されている。
このハの字の挟み角βは、鋭角度をなしている(図7参照)。
このように燃料供給管21の各インジェクタ装着部22f,22rにそれぞれ装着されて分岐する前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rは、それぞれ吸気マニホルド10の前側取付孔14fと後側取付孔14rに取り付けられる。
この取り付けにおいて、前側インジェクタ30fの先端部30ftが吸気マニホルド10の前側取付孔14fの嵌着孔14faに嵌着され、後側インジェクタ30rの先端部30rtが、後側取付孔14rの嵌着孔14raに嵌着される。
本インジェクタ取付構造においては、燃料供給管21に前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rを装着した状態(図6および図7に示す状態)で、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rを同時に吸気マニホルド10の前側取付孔14fと後側取付孔14rにそれぞれ取り付けることができる。
この吸気装置20の吸気マニホルド10への取り付け方法を、以下説明する。
燃料供給管21に前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rが装着された状態の燃料供給装置20を、吸気マニホルド10のインジェクタ取付台13の上方に、図8に示すように配置する。
すなわち、インジェクタ取付台13における前側取付孔14fの嵌着孔14faの先端面開口中心と後側取付孔14rの嵌着孔14raの先端開口面中心とを結ぶ線分の中点に、燃料供給管21の線分PQの中点Cを上面視で重ね、図8の上面視に示すように、前側インジェクタ30fの先端部30ftを前側取付孔14fの案内孔14fbのテーパ面に近接または接し、同時に後側インジェクタ30rの先端部30rtが後側取付孔14rの案内孔14rbのテーパ面に近接または接するようにする。
このとき、図8に示すように、燃料供給管21は、上面視で中点Cを通る左右水平線hに対して中点Cを中心に反時計方向にある角度回動した姿勢をしている。
なお、図8では、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rに突設されるカプラ31f,31rは、先端部30ft,30rtを見易くするために省略して示している。
この状態から燃料供給装置20を、時計方向に回動しながら下降させることで、前側インジェクタ30fの回動方向に先行する先端部30ftが前側取付孔14fの案内孔14fbにそのテーパ面に沿って螺旋状の軌跡を描いて進入し嵌着孔14faに至り嵌入され、同時に後側インジェクタ30rの回動方向に先行する先端部30rtが後側取付孔14rの案内孔14rbにそのテーパ面に沿って螺旋状の軌跡を描いて進入し嵌着孔14raに至り嵌入されて、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rが同時に前側吸気管12fの前側取付孔14fと後側吸気管12rの後側取付孔14rにそれぞれ嵌着される。
この状態で、燃料供給管21の指向する方向は、左右水平線hと一致し(図9参照)、取付ブラケット23f,23rの下面は吸気マニホルド10のインジェクタ取付台13の取付面13aに当接し、取付ブラケット23f,23rの取付孔24f,24rはそれぞれインジェクタ取付台13のねじ孔16f,16rに一致している。
そこで、燃料供給装置20の取付ブラケット23f,23rの取付孔24f,24rに、ボルト32r,32rをそれぞれ挿入してインジェクタ取付台13のねじ孔16f,16rに螺合し緊締することで、図9に示すように、吸気マニホルド10のインジェクタ取付台13に燃料供給装置20が取り付けられる。
燃料供給装置20は、燃料供給管21に前記したように前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rが装着されているので、1対のインジェクタ30f,30rを同時に前後の吸気管12f,12rの各取付孔14f,14rに取り付けることができ、部品点数が少なく組付作業が簡単で組付性に優れている。
燃料供給管21の左方に突出した接続管25に燃料パイプが接続されて燃料供給管21に燃料が圧送された状態で、前側インジェクタ30fと後側インジェクタ30rが所定のタイミングで駆動されると、エアクリーナ45からスロットルボディ40で調節され前記吸気管12fと後側吸気管12rに分配された吸入空気に燃料が噴射混合されて所定のタイミングで前バンクシリンダ3fと後バンクシリンダ3rの各燃焼室に混合気が供給され(図3の矢印参照)内燃機関Eの前後燃焼室での爆発に供せられる。
前側取付孔14fと後側取付孔14rの変形漏斗状をして上方に拡がる案内孔14fb,14rbは、前側インジェクタ30fおよび後側インジェクタ30rがそれぞれ取り付けられても、前側インジェクタ30fおよび後側インジェクタ30rより上端開口が拡がって隙間を有するので、水滴等が溜まり易いが、各案内孔14fb,14rbのテーパ面には水抜き孔15f,15rがそれぞれ開口していて溜まった水を抜き取ることができ、水の滞留を防止している。
本発明の一実施の形態に係るV型内燃機関の側面図である。 同上面図である。 吸気マニホルドの斜視図である。 吸気マニホルドの上面図である。 図4のV−V断面図である。 燃料供給装置の上面図である。 同側面図である。 吸気マニホルドの上方所要位置に燃料供給装置を配置した状態の上面図である。 吸気マニホルドに燃料供給装置を取り付けた状態の上面図である。
符号の説明
E…V型内燃機関、1…クランク軸、2…クランクケース、3f…前バンクシリンダ、3r…後バンクシリンダ、4f,4r…シリンダヘッド、5f,5r…シリンダヘッドカバー、7f…前側吸気ポート上流開口端部、7r…後側吸気ポート上流開口端部、
10…吸気マニホルド、11…共通吸気管、12f…前側吸気管、12r…後側吸気管、13…インジェクタ取付台、14f…前側取付孔、14fa…嵌着孔、14fb…案内孔、14r…後側取付孔、14ra…嵌着孔、14rb…案内孔、15f,15r…水抜き孔、
20…燃料供給装置、21…燃料供給管、21L,21R…分岐部、22f,22r…インジェクタ装着部、23f、23r…取付ブラケット、24f,24r…取付孔、25…接続管、
30f…前側インジェクタ、30r…後側インジェクタ。

Claims (2)

  1. 互いにV字に傾いた各側の気筒のVバンク間に各側気筒への吸気を行う吸気マニホルドが配置されるV型内燃機関において、
    Vバンク間にクランク軸に平行に指向して直線状に延びる燃料供給管が配設され、
    前記燃料供給管の軸線方向に離れた2つの分岐部から1対のインジェクタが、該燃料供給管の軸線方向から視た側面視でハの字に分岐し、上面視で前記2つの分岐部を結ぶ線分に対して鋭角度で互いに平行に指向して斜めに延設され、
    前記1対のインジェクタの各先端部が前記吸気マニホルドの各側の吸気管に形成された取付孔にそれぞれ嵌挿されて該インジェクタが取り付けられることを特徴とするV型内燃機関のインジェクタ取付構造。
  2. 前記各側の吸気管に形成された取付孔には、それぞれ水抜き孔が穿設されることを特徴とする請求項1記載のV型内燃機関のインジェクタ取付構造。
JP2006335855A 2006-12-13 2006-12-13 V型内燃機関のインジェクタ組付構造 Active JP4425263B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335855A JP4425263B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 V型内燃機関のインジェクタ組付構造
US11/978,721 US7765986B2 (en) 2006-12-13 2007-10-30 Injector mounting structure of V-type internal combustion engine
FR0758858A FR2910071B1 (fr) 2006-12-13 2007-11-07 Structure de montage d'injecteur d'un moteur a combustion interne de type en v
DE102007058549A DE102007058549B4 (de) 2006-12-13 2007-12-05 Einspritzdüsenbefestigungsstruktur eines V-Motors
BRPI0704609-0A BRPI0704609A (pt) 2006-12-13 2007-12-11 estrutura de montagem de injetor de um motor de combustão interna do tipo v

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006335855A JP4425263B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 V型内燃機関のインジェクタ組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144733A true JP2008144733A (ja) 2008-06-26
JP4425263B2 JP4425263B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=39399957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006335855A Active JP4425263B2 (ja) 2006-12-13 2006-12-13 V型内燃機関のインジェクタ組付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7765986B2 (ja)
JP (1) JP4425263B2 (ja)
BR (1) BRPI0704609A (ja)
DE (1) DE102007058549B4 (ja)
FR (1) FR2910071B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915190A (zh) * 2010-09-10 2010-12-15 力帆实业(集团)股份有限公司 一种v型双缸发动机进气管
JP2012197786A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Otics Corp フューエルデリバリパイプ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8826888B1 (en) * 2009-04-06 2014-09-09 Cleanflex Power Systems, LLC Apparatus for reducing engine emissions utilizing multiple types of fuels
JP5577887B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-27 スズキ株式会社 V型エンジンの燃料供給装置
US9121333B2 (en) * 2011-06-21 2015-09-01 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cooling device of V-type engine
US8813711B2 (en) 2012-01-24 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Cylinder head assembly having a drainage passage
US20170211529A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Nikki Co., Ltd. Fuel supply device for v-type two-cylinder general purpose engine
JP2018013117A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ニッキ V型2シリンダ汎用エンジンの燃料供給制御システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534322A (en) * 1982-09-29 1985-08-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Arrangement for insertion of spark plugs in cylinder head
JP3106724B2 (ja) 1992-08-31 2000-11-06 スズキ株式会社 V型エンジンの吸気装置
US5577477A (en) * 1994-07-15 1996-11-26 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply for injected engine
JPH08326623A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Sanshin Ind Co Ltd 多気筒2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JP3762254B2 (ja) * 2001-05-21 2006-04-05 川崎重工業株式会社 V形2気筒エンジン
JP4421941B2 (ja) * 2003-07-01 2010-02-24 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの吸気装置
US7104236B2 (en) * 2003-09-30 2006-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Intake air management apparatus for a vehicle, and motorcycle including same
JP4414250B2 (ja) * 2004-03-01 2010-02-10 本田技研工業株式会社 V型エンジンの吸気装置
JP4167635B2 (ja) 2004-08-26 2008-10-15 本田技研工業株式会社 車両用v型エンジンの燃料供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915190A (zh) * 2010-09-10 2010-12-15 力帆实业(集团)股份有限公司 一种v型双缸发动机进气管
JP2012197786A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Otics Corp フューエルデリバリパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007058549B4 (de) 2009-08-27
FR2910071A1 (fr) 2008-06-20
US20080141980A1 (en) 2008-06-19
FR2910071B1 (fr) 2014-05-09
US7765986B2 (en) 2010-08-03
BRPI0704609A (pt) 2008-07-29
JP4425263B2 (ja) 2010-03-03
DE102007058549A1 (de) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425263B2 (ja) V型内燃機関のインジェクタ組付構造
EP2604505B1 (en) Outboard motor and watercraft including the same
US7743741B2 (en) Fuel injection engine and motorcycle comprising fuel injection engine
JP4167635B2 (ja) 車両用v型エンジンの燃料供給装置
US9017120B2 (en) Outboard motor and watercraft including the same
JP2000159190A (ja) 船外機
US20120247857A1 (en) Turbocharger for Motorcycle
JP6232960B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト装置
US9062645B2 (en) Fuel feed system for V-type engine
JP4753745B2 (ja) 自動二輪車の吸気構造
JP4751366B2 (ja) 自動二輪車用の内燃機関におけるツインバレル型2連スロットルボデー
US9334809B2 (en) Throttle body structure
US20180274476A1 (en) Cylinder head of internal combustion engine
JP2019182291A (ja) インジェクタの配置構造
US20160215691A1 (en) Engine
JPH1191674A (ja) 自動二輪車用のエンジン
JP4493873B2 (ja) 水ジェット推進艇
JP6347482B2 (ja) 内燃機関及びその組み立て方法並びにこれに使用するシリンダヘッド
JP2013124595A (ja) 船外機およびそれを備えた船舶
US7665449B2 (en) V-type engine
JP2006258091A (ja) レジャービィークル用エンジン
JP3428761B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6233250B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置の燃料配管構造
JP3518188B2 (ja) 多気筒エンジンのキャブレタ
JP2001342917A (ja) 船外機のインテークマニフォールド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250