JP2008140568A - 片口金式照明器具 - Google Patents

片口金式照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008140568A
JP2008140568A JP2006323015A JP2006323015A JP2008140568A JP 2008140568 A JP2008140568 A JP 2008140568A JP 2006323015 A JP2006323015 A JP 2006323015A JP 2006323015 A JP2006323015 A JP 2006323015A JP 2008140568 A JP2008140568 A JP 2008140568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
discharge lamp
piece
base portion
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006323015A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Matsubara
敏夫 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006323015A priority Critical patent/JP2008140568A/ja
Publication of JP2008140568A publication Critical patent/JP2008140568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】片口金放電灯の口金部をソケットへ簡単に挿着することができる片口金式照明器具を提供する。
【解決手段】片口金放電灯1と、片口金放電灯1が接続されるソケット2と、片口金放電灯1の周りを覆うフード3とを備え、片口金放電灯1のベース部12の外周面とフード3の内周面とにはそれぞれ位置合わせ用の目印としての凸部12a,3dが形成され、これらの凸部12a,3dの位置がソケット2の凹部2cに設けられた切り溝2aの形成位置に対応させて配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、片口金放電灯の口金部をソケットに嵌め込んで僅かに回転させることによりソケットに機械的、電気的に接続される構成を有する片口金式照明器具に関するものである。
従来の片口金式照明器具として、片口金放電灯と、天井等に取り付けられたソケットとを備え、片口金放電灯の口金部をソケットに嵌め込んで僅かに回転させることにより、片口金放電灯がソケットに機械的に固定される同時に、電気的にも接続されるようにした構成ものがある(例えば、特許文献1参照)。以下、この種の構成のものをロック式と称する。
この従来のロック式の片口金式照明器具は、通常の電球のように、螺旋ねじ状に形成された口金部をソケットにねじ込んで固定する、いわゆるねじ式のものに比べると、片口金放電灯のソケットへの取り付けを簡単に行えるという利点がある。
特開2005−285508号公報
上記の特許文献1に記載されているような従来のロック式の片口金式照明器具は、天井内に埋め込んで使用されることがあるが、この場合、片口金放電灯の光が室内に効率良く照射されるように、片口金放電灯を覆うフードを設け、このフード内に片口金放電灯を収納した状態で天井に埋め込む構成が採用される。しかも、フードの内径は天井側から室内側に向かうにつれて次第に拡径されるような笠形に形成されることが多い。
ところで、ロック式の片口金式照明器具において、フード内で片口金放電灯をソケットに接続する場合、片口金放電灯の口金部をソケットに嵌め込む必要があるが、片口金放電灯の放電管や、放電管と口金部とを連結するベース部の外径が口金部の外径よりも大きい場合には、放電管やベース部が視野の妨げとなって口金部とソケットとの位置関係を目視で把握することが難しい。
このため、従来は、目視だけに頼らず、例えば指先で片口金放電灯の口金部とソケットとの位置関係を把握して挿入するようにしているが、上記のようにフードが笠形に形成されていて、フードの内径がソケットに向かうにつれて漸減していると、指先を口金部側へ十分に差し込むスペースを確保することができず、口金部とソケットとの位置関係を指先で認識することが困難となる。したがって、いずれにしても口金部をソケットへ簡単に挿着することが難しいという問題がある。
本発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、片口金放電灯の口金部とソケットとの位置関係を目視でもって容易に把握することができるようにして、口金部をソケットへ簡単に挿着することができる片口金式照明器具を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る片口金式照明器具は、片口金放電灯と、この片口金放電灯が接続されるソケットと、前記片口金放電灯の周りを覆うフードとを備え、前記片口金放電灯は、放電管と、この放電管の端部が収容されるベース部と、このベース部の放電管との対向側に設置された口金部と、この口金部から突出された端子部とを有し、前記口金部には、前記ソケットへの挿入位置を規制する係合突起部が形成される一方、前記ソケットには、前記口金部が嵌合される凹部が形成され、この凹部内に前記端子部と電気的に接続される給電端子と、前記係合突起部が挿着される切り溝とが設けられたものであって、さらに、前記フードの内周面と前記ベース部の外周面にはそれぞれ位置合わせ用の目印が形成され、これらの目印の位置が前記ソケットの切り溝の形成位置に対応させて配設されていることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明に係る片口金式照明器具は、請求項1に記載の発明の構成において、前記フードの内周面の前記目印が付されている近傍が鏡面に形成されていることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明に係る片口金式照明器具は、請求項1または請求項2に記載の発明の構成において、前記各目印は、各面から隆起して立体的に形成されていることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、フードの内周面とベース部の外周面にはそれぞれ位置合わせ用の目印が形成され、これらの目印の位置がソケットの切り溝の形成位置に対応させて設けられているので、目視容易な箇所にある目印を位置合わせするだけで、片口金放電灯の口金部に形成された係合突起部をソケットの凹部に形成された切り溝に対して簡単に位置合わせを行うことができ、口金部のソケットへの挿着を簡単に実施することができる。
請求項2記載の発明によれば、フードの内周面の内、目印が付された近傍が鏡面であるので、ベース部の外周面に形成された目印を鏡面で反射させて視認することが可能となり、目視で口金部とソケットとの位置関係をさらに容易に把握することができ、口金部のソケットへの挿着を一層簡単に実施することができる。
請求項3記載の発明によれば、各目印がフード内周面やベース部の外周面からそれぞれ隆起して立体的に形成されているので、さらに簡単に目視で口金部とソケットとの位置関係を把握することができ、口金部のソケットへの挿着をさらに一層簡単に実施することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳しく説明する。図1は本発明の実施の形態における片口金式照明器具の正面断面図、図2は同照明器具を構成する片口金放電灯とソケットを示す分解斜視図、図3は片口金放電灯を示す正面図、図4は片口金放電灯を口金部側から見た平面図、図5はソケットを底面側から見た平面図である。
この実施の形態のロック式の片口金式照明器具は、天井埋込形のもので、片口金放電灯1と、この片口金放電灯1が接続されるソケット2と、片口金放電灯の周りを覆うフード3とを備える。そして、ソケット2とフード3とは、図示しない取り付け部材によって一体的に配置固定されるとともに、ソケット2には図示しない点灯回路が接続されている。
ここに、片口金放電灯1は、二重螺旋式の放電管11と、この放電管11の端部が収容されるベース部12と、このベース部12の放電管11の一端を収容する側と反対側に設けられた口金部13と、この口金部13から突出された4つの端子部14とで構成されている。
この場合、放電管11は、ベース部12との取り付け側と反対側の端部から見ると時計回りに巻回されている。なお、この放電管11自体の構成は、例えば特開2003−173760号公報に記載されているような公知のものである。
また、ベース部12は、外観が略円柱状のPET樹脂の成形体であり、外部に露出する面全体にアルミニウムを蒸着した皮膜が設けられている。また、ベース部12の内部には放電管11の図示しない端部電極が収容されて固定され、この端部電極から引出される図示しないリード線がベース部12および口金部13を通して端子部14に電気的に接続されている。
そして、図4に示すように、ベース部12の外周面の上端には平面視で略四角状をした一対の凸部12aが相対向して形成されている。これらの凸部12aは後述するフード3のつば部3cに設けられた凸部3dと位置合わせする際の目印として機能する。
口金部13は、図4に示すように、ベース部12と一体成形されていて外観が略直方体状をしており、その左右前後の外形寸法はベース部12の外径寸法よりも小さな形状となっている。そして、この口金部13には、その中央にソケット2の給電端子17と電気的に接続される端子部14が突出されている。また、口金部13の外周部には、ソケット2への挿入位置を規制する一対の係合突起部13aと、ソケット2への挿入時に挿入位置をガイドする一対の切欠部13bとがそれぞれ形成されている。
この場合、各係合突起部13aの形成位置は、ベース部12に形成されている目印としての凸部12aの形成位置に対応させて形成されている。すなわち、両係合突起部13aは、両凸部12a間を結ぶ同一線上に位置するように形成されている。
一方、ソケット2は、図5に示すように、外観が略直方体状のPET樹脂の成形体であり、その内部には口金部13が嵌合される凹部2cが形成され、この凹部2c内には、その中央底部に各端子部14が挿入されて電気的に接続される給電端子17が設けられ、また、凹部2cの内周壁には口金部13の係合突起部13aが挿着される2つの切り溝2aと、口金部13の一対の切欠部13bに係合する2つの凸片部2bとがそれぞれ形成されている。この場合、上記の各切り溝2aは、凹部2cの開口端側から深さ方向に沿って延設された後、凹部2cの底面側において時計回り方向に僅かに周回される形状に形成されている。
フード3は、外形が略鼓状に形成されるとともに、その軸心方向の両端が開口されたPBT樹脂製の薄肉の成形体として形成されている。したがって、このフード3は、両開口端3a,3bの途中の放電管11とベース部12との接続箇所に略対応する位置が最小径箇所となっている。
そして、この最小径箇所の内周面には、径方向内方に向けて幅5mm程度に張り出したリング状のつば部3cが形成されており、このつば部3cにベース部12の凸部12aと位置合わせするための目印となる平面視で略三角状をした一対の凸部3dが径方向内方に向けて突出形成されている。
この場合、各凸部3dの形成位置は、ソケット2に形成されている切り溝2aの形成位置に対応させて形成されている。すなわち、凸部3dはソケット2の切り溝2aの形成箇所と同一線上に位置するように形成されている。
また、フード3の内周面の内、放電灯6に臨む内周面(つば部3cから室内側の開口端3bにわたる内周面)にはアルミ蒸着によって鏡面仕上げされた反射膜3eが形成されている。
上記構成の片口金式照明器具において、片口金放電灯1をフード3内に挿入してソケット2に取り付ける際には、片口金放電灯1のベース部12の凸部12aとフード3の凸部3dとを目印として位置合わせをすれば、口金部13の係合突起部13aの位置とソケット2の切り溝2aの位置とが一致し、かつ、口金部13の切欠部13bの位置とソケット2の凸片部2bの位置とが一致することになる。
この場合、フード3の内周面において、位置合わせ用の目印としての凸部3dが形成された近傍は鏡面仕上げされた反射膜3eが形成されているので、フード3の内周面から隆起して立体的に形成された凸部3dが反射膜3eで反射されて視認できるとともに、片口金放電灯1をフード3内に挿入した際に、ベース部12の外周面に形成された目印としての凸部12aも反射膜3eで反射されて視認することができる。このため、目視で口金部13とソケット2との位置関係を容易に把握することができる。
そこで、口金部13とソケット2との位置関係を確認した上で、片口金放電灯1の口金部13をソケット2に押し付けると、口金部13の係合突起部13aがソケット2の切り溝2a内に挿入されるとともに、口金部13の切欠部13bにソケット2の凸片部2bが係合し、さらに、端子部14が給電端子17に挿入される。そして、口金部13がソケット2の凹部2cの最奥に位置した段階で片口金放電灯1を時計方向に回すことで、係合突起部13aが切り溝2aに沿って回動し、片口金放電灯1がソケット2に確実に固定される。
なお、上記の実施の形態では、片口金放電灯1のベース部12の外周部の上端に目印としての凸部12aを、フード3のつば部3cに目印としての凸部3dをそれぞれ形成しているが、目視可能な位置であれば、ベース部12とフード3の他の箇所に凸部12a,3dを形成することも可能である。
本発明の実施の形態における片口金式照明器具の正面断面図である。 同照明器具を構成する片口金放電灯とソケットを示す分解斜視図である。 片口金放電灯を示す正面図である。 片口金放電灯を口金部側から見た平面図である。 ソケットを底面側から見た平面図である。
符号の説明
1…片口金放電灯
2…ソケット
2a…切り溝
2b…凸片部
2c…凹部
3…フード
3a,3b…開口端
3c…つば部
3d…凸部(目印)
3e…反射膜
11…放電管
12…ベース部
12a…凸部(目印)
13…口金部
13a…係合突起部
13b…切欠部
14…端子部
17…給電端子

Claims (3)

  1. 片口金放電灯と、この片口金放電灯が接続されるソケットと、前記片口金放電灯の周りを覆うフードとを備え、前記片口金放電灯は、放電管と、この放電管の端部が収容されるベース部と、このベース部の放電管との対向側に設置された口金部と、この口金部から突出された端子部とを有し、前記口金部には、前記ソケットへの挿入位置を規制する係合突起部が形成される一方、前記ソケットには、前記口金部が嵌合される凹部が形成され、この凹部内に前記端子部と電気的に接続される給電端子と、前記係合突起部が挿着される切り溝とが設けられた片口金式照明器具であって、前記フードの内周面と前記ベース部の外周面にはそれぞれ位置合わせ用の目印が形成され、これらの目印の位置が前記ソケットの切り溝の形成位置に対応させて配設されていることを特徴とする片口金式照明器具。
  2. 前記フードの内周面の前記目印が付されている近傍が鏡面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の片口金式照明器具。
  3. 前記各目印は、各面から隆起して立体的に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の片口金式照明器具。
JP2006323015A 2006-11-30 2006-11-30 片口金式照明器具 Pending JP2008140568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323015A JP2008140568A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 片口金式照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006323015A JP2008140568A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 片口金式照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008140568A true JP2008140568A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39601832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323015A Pending JP2008140568A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 片口金式照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008140568A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466009U (ja) * 1990-10-15 1992-06-10
JP2000223228A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケット、蛍光ランプおよび照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0466009U (ja) * 1990-10-15 1992-06-10
JP2000223228A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Lighting & Technology Corp ソケット、蛍光ランプおよび照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539328B2 (ja) 2ピンコネクタ及びこれを使用するランプ
US8047685B2 (en) Adjustable lighting device
JP4793362B2 (ja) 照明器具
JP2009043450A (ja) 車両用灯具
JP4345571B2 (ja) 照明器具
JP2008140568A (ja) 片口金式照明器具
US10591145B2 (en) Luminaire
JP4634944B2 (ja) 照明器具
JP6890266B2 (ja) シール部材及びそれを備える照明器具
JP4640323B2 (ja) 片口金式照明器具
JP4669796B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2008140569A (ja) 片口金式照明器具
JP2020098800A (ja) 照明器具用取り付け具および照明装置
JP2006294638A (ja) 照明器具
JP5300437B2 (ja) 埋込型照明器具
JP5743447B2 (ja) 防水型点灯装置およびこの防水型点灯装置を用いた照明器具
JP2010170811A (ja) 車両用灯具
JP5545936B2 (ja) 車輌用灯具及びバックカバー
JP4877180B2 (ja) 照明器具
JP4333345B2 (ja) 照明器具
JP4877179B2 (ja) 照明器具
JP4882945B2 (ja) 照明器具
JP5054571B2 (ja) ランプの固定構造
KR200314438Y1 (ko) 천장 직부등
JP6664160B2 (ja) カバー、灯具及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222