JP2008137814A - 加工機械内における枚葉紙搬送装置 - Google Patents

加工機械内における枚葉紙搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008137814A
JP2008137814A JP2007309386A JP2007309386A JP2008137814A JP 2008137814 A JP2008137814 A JP 2008137814A JP 2007309386 A JP2007309386 A JP 2007309386A JP 2007309386 A JP2007309386 A JP 2007309386A JP 2008137814 A JP2008137814 A JP 2008137814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover element
conveying device
conveying
lubricant
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007309386A
Other languages
English (en)
Inventor
Karlheinz Mohn
カールハインツ・モーン
Harald Subtil
ハラルト・スプティル
Udo Trillig
ウド・トリリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JP2008137814A publication Critical patent/JP2008137814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/70Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/30Chains
    • B65H2404/34Gripper bars bridging at least two chains running synchronously and parallely
    • B65H2404/342Details of guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/50Means for protecting parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】チェーンドライブにおけるトライボ技術的状態を改善し、潤滑剤の漏れ出しに対応する搬送装置を提供する。
【解決手段】加工機械内における枚葉紙用の搬送装置であって、該搬送装置は、フレームに固定されたガイドレール内を案内される、それぞれ一つの下及び上のチェーン走行部を備えたエンドレスに周回する牽引駆動装置を備え、該チェーン走行部には、枚葉紙エッジをつかむための枚葉紙保持手段が間隔をおいて複数配置されており、また、該枚葉紙保持手段の方を向いた、搬送装置の内側に少なくとも一つのカバー要素が設けられている、搬送装置において、搬送装置2が、ガイドレールに隣接して割り当てられた少なくとも一つの潤滑剤ポケットを持つカバー要素を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項1のおいて書きに記載の、加工機械における枚葉紙搬送装置に関する。本発明は実際には、特に枚葉紙印刷機または枚葉紙コーティング機に適している。
このような搬送装置は、特許文献1より、グリッパキャリッジ(枚葉紙保持手段)により枚葉紙を搬送するための牽引駆動装置、特にチェーンドライブ装置として知られており、該搬送装置により、フレームに固定された隣接する2つのガイドレールの間の空間はホコリ及び潤滑剤に対して密閉される。そのためにカバー要素が設けられており、該カバー要素は、スライド/ガイドレールの特に内側、つまりグリッパキャリッジの方向に接して保持されている。それにより、搬送チェーン及びガイドレールを完全に密閉することができる。必要であれば各カバー要素をバネの力でガイドレールに押し付けておくこともできる。
特許文献2により、圧胴に後置された枚葉紙排紙装置のための搬送装置が知られている。該搬送装置には、チェーンホイールを介してエンドレスに周回するチェーンドライブ(牽引駆動装置)が設けられており、このチェーンドライブは、一つの下チェーン走行部及び一つの上チェーン走行部を備えて、フレームに固定されたチェーンレール内を案内されている。チェーンドライブには、枚葉紙エッジをつかんで枚葉紙を搬送するための、ここではグリッパシステムとして構成された枚葉紙保持手段が、それぞれ間隔を置いて複数配置されている。搬送装置、特に下のチェーン走行部の下には、所定の間隔をおいて、枚葉紙ガイド装置が割り当てられており、該枚葉紙ガイド装置は基本的に、搬送方向において最初のチェーンホイール対から枚葉紙ブレーキ装置まで続いている。
特許文献3から、2つの圧胴の間に配置された一つの搬送装置を備える、コーティング機用のドライヤー装置が知られている。該搬送装置には、方向転換要素を介してエンドレスに周回する搬送手段が設けられており、該搬送手段には、上及び下のチェーン走行部及び、間をおいて配置された枚葉紙保持手段が設けられている。特に下のチェーン走行部の下には、所定の間隔をおいて枚葉紙ガイド装置が割り当てられており、該枚葉紙ガイド装置は基本的に、該2つの方向転換要素の間に伸びている。
このような搬送装置には、特にチェーンドライブとしての牽引駆動装置に供給するために、望ましくは中央潤滑装置が設けられているか、または手動で潤滑剤を供給する。側方がオープンな、またはカバーされたチェーンドライブにおいては、ガイドレールの縁から潤滑剤が漏れ出す可能性がある。
独国特許発明第2246061号明細書 独国特許発明第3939250号明細書 欧州特許第1422062号明細書
本発明の課題は、牽引駆動装置、望ましくはチェーンドライブにおけるトライボ技術的状態を改善し、また、潤滑剤の漏れ出しに対応する、先述のような搬送装置を提供することである。
上記の課題は、請求項1に記載の構成特徴により解決できる。本発明の発展形態は、従属請求項から理解できる。
第1の長所は、本発明による搬送装置が、開放されたまたはカバーされた牽引駆動装置特にチェーンドライブにユニバーサルに導入可能であるという点にある。そのような牽引駆動装置には、エンドレスに周回する、チェーンなどの曲げやすい牽引手段が少なくとも一つ、及び、該牽引手段の一部がかけ回されている、たとえばチェーンホイールなどの方向転換要素が2つ設けられている。このような牽引駆動装置を持つ搬送装置は公知には枚葉紙搬送のための枚葉紙保持手段に連結しており、フレームに固定されたガイド手段内を案内される。少なくとも枚葉紙保持手段の方を向いた牽引駆動装置特にチェーンドライブの内側には、少なくとも一つの手段が特にカバー要素という形態で設けられており、該手段は、牽引駆動装置特にチェーンドライブ、またはガイドレールの間の空間から潤滑剤が漏れ出した場合にこれを改めて牽引駆動装置に供給する。ローラーチェーンドライブに基づくチェーンドライブにおいては、特にボルト及びブッシュの領域及びブッシュとローラの領域、特にチェーンジョイントにおけるトライボ技術的状態が大きく改善される。それによりチェーンドライブの耐用年数が大きく改善され、潤滑剤使用量が減少し、加工機械内における潤滑剤の漏れ出しの可能性も回避できる。
第2の長所としては、搬送装置のさらなる構成において、漏れ出した潤滑剤を牽引駆動装置特にチェーンドライブ内の潤滑剤スペースの方向に戻すのを支援する、特にガイド面要素の形で少なくとも一つの手段が設けられていることが挙げられる。
第3の長所としては、牽引駆動装置において下のチェーン走行部またはガイドレールの領域、また、場合によっては上のチェーン走行部またはガイドレールの領域において漏れ出した潤滑剤を、少なくとも一つの、牽引駆動装置と一緒に周回するカバー要素により潤滑剤スペースに戻すことが挙げられる。さらに、牽引駆動装置において下のチェーン走行部から漏れ出した潤滑剤は、牽引駆動装置が方向転換することにより、上のチェーン走行部内で重力にしたがって牽引駆動装置の潤滑剤スペースに戻る。この作用原理は、追加的に少なくとも一つのガイド面要素を配置することにより支援することができる。発展形においては、該牽引駆動装置は部分的または完全に複数のカバー要素によりカバーした構成にすることができる。
第4の長所としては、特にオープンな牽引駆動装置、特にチェーンドライブにおいて、潤滑剤が漏れ出してもただちにガイドレールの間の潤滑剤スペースに戻されることにより、潤滑剤と散在する粉の粒子とが結合する可能性を大きく減少させられることが挙げられる。複数のカバー要素を備える発展形においては、牽引駆動装置を部分的または完全にカバーすることにより、散在する粉の粒子と接触する可能性を減少させたりまたは排除することができる。
一つの実施例を基にして、本発明を以下に図を参照しながら説明する。
本発明の枚葉紙用搬送装置は基本的に、枚葉紙が枚葉紙ガイド胴により運ばれない加工機械内における、あらゆる枚葉紙搬送に利用できる。
印刷装置/ニス装置を備える枚葉紙印刷機には、たとえば枚葉紙の搬送方向5において排紙装置1が後置されている。排紙装置1は特に、上下のチェーン走行部10、11及び枚葉紙エッジをつかむために間隔をおいて複数配置された枚葉紙保持手段3を備える、搬送方向5において方向転換要素を介してエンドレスに周回する搬送装置2で構成されている。ギヤ技術的には、搬送装置2は牽引駆動装置である。
さらに、搬送装置2には上下のガイドレール15、16が設けられており、これらガイドレールはホルダ14によりサイドフレーム13に配置され、これら上下のガイドレールの間には牽引手段が案内されている。
たとえば枚葉紙保持手段3には、グリッパシステムが設けられており、このグリッパシステムにより、グリッパに枚葉紙エッジをつかまれた枚葉紙が搬送される。このとき枚葉紙は、一方の側、望ましくは下側で、吹きつけエア及び/または吸引エアにより運転可能な枚葉紙ガイド装置7により、搬送方向5にある枚葉紙ブレーキ装置6を経て、排紙装置パイル4の方向に、パイルに積み上げる目的で排紙装置パイル4に搬送される。
搬送装置2はたとえば、第1及び第2のチェーンホイール8、9の形の方向転換要素を備えたチェーンドライブ12として構成される。枚葉紙ガイド装置7は望ましくはニューマチック・システムと連結されているために、望ましくはエアクッションで浮かせた状態での枚葉紙ガイドが実現可能である。このような枚葉紙ガイド装置7は、枚葉紙の理想的な案内レベルの少なくとも下方に配置されていることが知られている。
少なくとも枚葉紙保持手段3に向かいあう搬送装置2の内側には、少なくとも一つの第1カバー要素17が配置されている。このカバー要素17には、ガイドレール15または16に隣接して割り当てられた潤滑剤ポケット19の少なくとも一つが形成されている。望ましくは、各ガイドレール15、16のこのようなカバー要素17には、少なくとも一つの、前述のような潤滑剤ポケット19が割り当てられている。
望ましい構成においては、枚葉紙保持手段3に向かい合う、搬送装置2の内側には、第1カバー要素17(少なくとも一つの潤滑剤ポケット19を備えている)が、及び、枚葉紙保持手段3とは反対側の、搬送装置2の外側には、少なくとも一つの潤滑剤ポケット19を備える第2のカバー要素18が、第1カバー要素17に対して鏡像的に、搬送装置2に配置されている。望ましくは、カバー要素17、18は、チェーンドライブ12の少なくとも一つのボルト28に固定されている。カバー要素17、18は同じ構造とすることが好ましい。その際、少なくとも、枚葉紙保持手段3に隣接するカバー要素17は閉じた状態で構成することができ、または、少なくとも一つのボルト28が貫通できるよう開口部を設けることができる。
同様にカバー要素18もこのとき閉じた状態で構成することができ、または、少なくとも一つのボルト28が貫通できるよう開口部を設けることができる(図2)。カバー要素17、18を複数配置する場合も、カバー要素17、18を閉じた状態で、または、カバー要素17に開口部を設けた状態を組み合わせて構成することもできる。
望ましくはカバー要素17または18は、搬送装置2に配置されたガイド面要素20を包囲している。このガイド面要素20には、ガイドレール15、16の間に形成された(搬送装置2の)潤滑剤スペース23の方向に傾いたガイド面21が形成されている。
ある構成においては、それぞれのカバー要素17、18が、搬送装置2の一つのボルト28に取り外し可能な状態で固定されている。このボルト28は、チェーンドライブ12のチェーンボルトとすることもできる。代替的にこのボルト28は、チェーンドライブ12に配置された、枚葉紙保持手段3に連結されたボルト要素とすることもできる。
望ましい構成においては、ガイド面要素20は、搬送装置2のボルト28に取り外し可能な状態で固定されて配置されている。
各カバー要素17、18は、搬送装置2のリンクプレート22を包囲していることが好ましい。それぞれのカバー要素17、18はこのとき、割り当てられたリンクプレート22を覆っている。そのため、それぞれのカバー要素17、18はリンクプレート22の外側に配置される。これに対して、ガイド面要素20はリンクプレート22の内側に配置され、それぞれのガイド面21は潤滑剤スペース23に向かって傾斜した状態で配置される。
カバー要素17が、枚葉紙保持手段3の領域において搬送装置2の内側に配置された場合、カバー要素17には、枚葉紙保持手段3に連結された一つまたは複数のボルト28のための一つの開口部を設けることができる。代替的に、カバー要素18には、搬送装置2の外側においてボルト28のための一つの開口部を設けることができる。
カバー要素17、18はそれぞれ、少なくとも一つの、それぞれ、上または下のガイドレール15、16に隣接して割り当てられた潤滑剤ポケット19を備えていることが好ましい。各カバー要素17、18には下部26及び上部27があり、下部26は下のガイドレール16に、上部27は上のガイドレール15にそれぞれ割り当てられている。そのために各カバー要素17、18には、下のガイドレール16及び上のガイドレール15に割り当てられた接触面25が形成されている。各カバー要素17、18は、ある力、望ましくはバネの力により、それぞれの接触面25を、ガイドレール15、16の割り当てられた側面に押し付けることができる。
ある発展形においては、カバー要素17、18は搬送装置2の搬送方向5において傾斜面24を備えており、この傾斜面24は、ガイドレール15、16の方に向いた接触面25に続いている。このとき、傾斜面24'も、搬送方向5において最初の潤滑剤ポケット19に続いている。
望ましくは搬送装置2の搬送方向5において、互いに間隔を置いて複数の潤滑剤ポケット19が、それぞれのカバー要素17、18に配置されている。このとき潤滑剤ポケット19は搬送方向5において接触面25に対して望ましくは鋭角αで傾斜して配置されている。潤滑剤ポケット19はその他の異なる幾何学的構成にすることもできる。たとえば、潤滑剤ポケット19をノコギリの歯のように形成することもできる。さらに、潤滑剤ポケット19それ自体を隣接するガイドレール15、16の方向に傾斜させることもできる。
本発明の装置は以下のように作用する。
チェーンドライブ12は加工機械の主駆動装置により、または個別駆動装置により搬送方向5に駆動される。カバー要素17、18はそれぞれ、チェーンドライブ12により、フレームに固定されたガイドレール15、16にそって動く。このときチェーンドライブ12の側方から漏れ出した潤滑剤は、ガイドレール15、16によりぬぐわれ、ガイドレール15、16に割り当てられた潤滑剤ポケット19に回収される。
特に下のガイドレール16の領域においては、ガイドレール16の側面の方向に押し出され、重力にしたがってゆっくりと落ちる潤滑剤は、カバー要素17、18によりその側面からぬぐわれて潤滑剤ポケット19に入る。上のガイドレール15の領域においては、(チェーンドライブ12の運動方向が転換したことにより頭上にきた)潤滑剤が、重力にしたがってゆっくりと潤滑剤ポケット19から潤滑剤スペース23の方向に流れ、チェーンドライブ12の要素に再び供給される。このとき潤滑剤の流れはガイド面要素20、特にそのガイド面21により支援される。該潤滑剤は、ガイド面21を介して潤滑剤スペース23に改めて供給される。追加的に、上のガイドレール15の側方から潤滑剤が漏れ出した場合は、これは割り当てられた潤滑剤ポケット19に回収することができる。
枚葉紙印刷機に配置された、搬送装置を備える排紙装置である。 チェーンレールを備えるチェーンドライブである。 カバー要素の前面図である。 図3のカバー要素の側面図である。 図3のカバー要素の下部の上面図である。
符号の説明
1 排紙装置
2 搬送装置
3 枚葉紙保持手段
4 排紙装置パイル
5 搬送方向
6 枚葉紙ブレーキ装置
7 枚葉紙ガイド装置
8 第1のチェーンホイール
9 第2のチェーンホイール
10 上のチェーン走行部
11 下のチェーン走行部
12 チェーンドライブ
13 サイドフレーム
14 ホルダ
15 上のガイドレール
16 下のガイドレール
17 第1のカバー要素
18 第2のカバー要素
19 潤滑剤ポケット
20 ガイド面要素
21 ガイド面
22 リンクプレート
23 潤滑剤スペース
24 傾斜面
25 接触面
26 下部
27 上部
28 ボルト
α 角度

Claims (10)

  1. 加工機械内における枚葉紙用の搬送装置であって、該搬送装置は、フレームに固定されたガイドレール内を案内される、それぞれ一つの下及び上のチェーン走行部を備えたエンドレスに周回する牽引駆動装置を備え、該チェーン走行部には、枚葉紙エッジをつかむための枚葉紙保持手段が間隔をおいて複数配置されており、また、該枚葉紙保持手段の方を向いた、搬送装置の内側に少なくとも一つのカバー要素が設けられている、搬送装置において、
    カバー要素(17、18)に、ガイドレール(15、16)に隣接して配置された少なくとも一つの潤滑剤ポケット(19)が形成されていることを特徴とする搬送装置。
  2. カバー要素(17、18)が、ガイドレール(15、16)の間に形成された、搬送装置(2)の潤滑剤スペース(23)の方向に傾斜したガイド面(21)を備える、搬送装置(2)に配置されたガイド面要素(20)を包囲していることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  3. カバー要素(17、18)が、搬送装置(2)のボルト(28)に取り外し可能な状態で固定されていることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  4. ガイド面要素(20)が、搬送装置(2)のボルト(28)に取り外し可能な状態で固定されていることを特徴とする、請求項1及び請求項2に記載の搬送装置。
  5. カバー要素(17、18)が、搬送装置(2)のリンクプレート(22)を包囲していることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  6. カバー要素(17、18)が、それぞれ上及び下のガイドレール(15、16)に隣接して割り当てられた、少なくとも一つの潤滑剤ポケット(19)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  7. カバー要素(17、18)が、搬送装置(2)の搬送方向(5)において傾斜面(24)を備え、該傾斜面(24)は、ガイドレール(15、16)に向いた接触面(25)のいずれか一方につながっていることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  8. 搬送装置(2)の搬送方向(5)において間隔をおいて並んだ複数の潤滑剤ポケット(19)が、カバー要素(17、18)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
  9. 潤滑剤ポケット(19)が、搬送方向(5)において、接触面(25)に対して鋭角(α)を形成していることを特徴とする、請求項1及び請求項7及び請求項8に記載の搬送装置。
  10. 枚葉紙保持手段(3)に向いた、搬送装置(2)の内側に第1のカバー要素(17)が、枚葉紙保持手段(3)とは反対側の、搬送装置(2)の外側に第2のカバー要素(18)が、カバー要素(17)に対して鏡像的に搬送装置(2)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の搬送装置。
JP2007309386A 2006-11-30 2007-11-29 加工機械内における枚葉紙搬送装置 Pending JP2008137814A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006056499A DE102006056499B3 (de) 2006-11-30 2006-11-30 Fördereinrichtung für Bogenmaterial in einer Verarbeitungsmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008137814A true JP2008137814A (ja) 2008-06-19

Family

ID=38830961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007309386A Pending JP2008137814A (ja) 2006-11-30 2007-11-29 加工機械内における枚葉紙搬送装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1927472B1 (ja)
JP (1) JP2008137814A (ja)
AT (1) ATE509766T1 (ja)
DE (1) DE102006056499B3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009000967A1 (de) 2009-02-18 2010-08-19 Manroland Ag Ketteneinrichtung, insbesondere für einen Ausleger einer Verarbeitungsmaschine für Bogenmaterial

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314349A (ja) * 1998-03-24 1999-11-16 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を搬送するためのチェ―ンコンベヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2246061B1 (de) * 1972-09-20 1973-10-18 Roland Offsetmaschinenfabrik Faber & Schleicher Ag, 6050 Offenbach Greiferwagen-Transportkettenpaar aa Bogen verarbeitenden Maschinen, insbesondere Offsetmaschinen
DE3939250C1 (ja) * 1989-11-28 1990-12-13 Miller-Johannisberg Druckmaschinen Gmbh, 6222 Geisenheim, De
DE20113639U1 (de) * 2001-08-17 2001-10-11 Roland Man Druckmasch Beschichtungsmaschine zum Veredeln von Druckbogen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11314349A (ja) * 1998-03-24 1999-11-16 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙を搬送するためのチェ―ンコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE509766T1 (de) 2011-06-15
EP1927472A1 (de) 2008-06-04
DE102006056499B3 (de) 2008-01-24
EP1927472B1 (de) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8353246B2 (en) Quality inspection apparatus for sheet-shaped matter
JPH0356914B2 (ja)
US20110017393A1 (en) Method and Installation for Applying Foil Material Onto Successive Sheets
CN104093653A (zh) 输送器、印刷器械和制箱机
GB2336836A (en) Delivery for a rotary sheet printing press comprising diversion means to an inspection point and also to a second paper stack
JP4878104B2 (ja) 印刷機を通じて枚葉紙を搬送するための方法および該方法を実施するための装置
JP4334073B2 (ja) 枚葉紙印刷機
JP2010221410A (ja) シート状物の品質検査装置
US5056773A (en) Sheet deliverer
JP2008275300A (ja) シート状物の乾燥装置
JP2008137814A (ja) 加工機械内における枚葉紙搬送装置
US20050242494A1 (en) Apparatus for conveying sheets through a printing machine
JP5279307B2 (ja) チェーン駆動されるグリッパブリッジによって枚葉紙を搬送するための装置
JP2001206591A (ja) 平坦状の被印刷材料の処理機械、特に枚葉紙処理印刷機の案内装置、および、この案内装置を備えた平坦状の被印刷材料の処理機械
JP4317087B2 (ja) シート状物排出装置
EP2138305A3 (fr) Machine à imprimer
JPH11314347A (ja) 作動装置を有する印刷機
JP6259279B2 (ja) シート供給装置
CN109850261A (zh) 包装袋分拣机
US7267053B2 (en) Delivery device for a sheet-processing machine
US6544160B1 (en) Former
JP4406109B2 (ja) 枚葉紙を搬送するためのチェーンコンベヤ
JP2014030959A (ja) シート案内装置及び該装置を備えたシート処理装置
GB2307470A (en) Sheet braking delivery device
CN106660375A (zh) 吸入增压室,输送平的介质的系统,以及配备所述吸入增压室和系统的印刷机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030