JP2008132952A - 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置 - Google Patents

自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132952A
JP2008132952A JP2006322362A JP2006322362A JP2008132952A JP 2008132952 A JP2008132952 A JP 2008132952A JP 2006322362 A JP2006322362 A JP 2006322362A JP 2006322362 A JP2006322362 A JP 2006322362A JP 2008132952 A JP2008132952 A JP 2008132952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
shaft
rubber
cylindrical outer
propeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006322362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4996217B2 (ja
Inventor
Ryohei Osawa
良平 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP2006322362A priority Critical patent/JP4996217B2/ja
Publication of JP2008132952A publication Critical patent/JP2008132952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996217B2 publication Critical patent/JP4996217B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置において、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量を大きくして衝突時の衝撃吸収効果を高くするとともに、第1のプロペラシャフトを支持するゴム状弾性部材の内環等をコンパクトトに形成すること。
【解決手段】 第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12がベアリング40を介してゴム状弾性部材50の内環51に支持され、このゴム状弾性部材50を車体側のブラケットに支持し、第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22に被着したブーツアダプタ60と、第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12の中間部に、ゴムブーツ61の両端部のそれぞれを取着してなる自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置1において、ゴム状弾性部材50の内環51の外径を、ブーツアダプタ60の内径より小径にするもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置に関する。
自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置として、特許文献1に記載の如く、第1と第2のプロペラシャフトを等速継手により連結したものであり、第1のプロペラシャフトに軸状インナを設け、第2のプロペラシャフトに筒状アウタを設け、第1のプロペラシャフトの軸状インナの先端部が等速継手を介して第2のプロペラシャフトの筒状アウタに嵌合され、第1のプロペラシャフトの軸状インナの基端部がベアリングを介してゴム状弾性部材の内環に支持され、このゴム状弾性部材を車体側のブラケットに支持し、第2のプロペラシャフトの筒状アウタの先端部に被着したブーツアダプタと、第1のプロペラシャフトの軸状インナの中間部に、ゴムブーツの両端部のそれぞれを取着し、第2のプロペラシャフトの筒状アウタの基端側に衝撃吸収部を形成し、第1と第2のプロペラシャフトが衝撃力を受けて収縮し、軸状インナが筒状アウタを押し込むとき、上記衝撃吸収部を破断可能にするものがある。
このプロペラシャフト装置では、車両の衝突による衝撃力が第1のプロペラシャフトを第2のプロペラシャフトの側へストロークさせるとき、第1のプロペラシャフトの軸状インナが第2のプロペラシャフトの筒状アウタに設けてある衝撃吸収部を破断して衝突エネルギを吸収するとともに、ゴム状弾性部材の内環等がブーツアダプタに軸方向から衝突し、それら互いの圧潰変形により衝突エネルギを吸収する。
特開2003-312284
特許文献1のプロペラシャフト装置には以下の問題点がある。
(1)第1のプロペラシャフトの軸状インナが第2のプロペラシャフトの筒状アウタに設けてある衝撃吸収部を破断した後、第1のプロペラシャフトのストローク量はゴム状弾性部材の内環等とブーツアダプタとの衝突により制限される。従って、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク(変位)量をそれだけ大きくとれず、衝突時の衝撃吸収効果が低下する。
(2)ゴム状弾性部材の内環等をブーツアダプタに対して自由に小径化できず、内環等のコンパクト化(小径化)に困難がある。
本発明の課題は、自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置において、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量を大きくして衝突時の衝撃吸収効果を高くするとともに、第1のプロペラシャフトを支持するゴム状弾性部材の内環等をコンパクトに形成することにある。
請求項1の発明は、第1と第2のプロペラシャフトを等速継手により連結したものであり、第1のプロペラシャフトに軸状インナを設け、第2のプロペラシャフトに筒状アウタを設け、第1のプロペラシャフトの軸状インナの先端部が等速継手を介して第2のプロペラシャフトの筒状アウタに嵌合され、第1のプロペラシャフトの軸状インナの基端部がベアリングを介してゴム状弾性部材の内環に支持され、このゴム状弾性部材を車体側のブラケットに支持し、第2のプロペラシャフトの筒状アウタの先端部に被着したブーツアダプタと、第1のプロペラシャフトの軸状インナの中間部に、ゴムブーツの両端部のそれぞれを取着し、第2のプロペラシャフトの筒状アウタの基端側に衝撃吸収部を形成し、第1と第2のプロペラシャフトが衝撃力を受けて収縮し、軸状インナが筒状アウタを押し込むとき、上記衝撃吸収部を破断可能にする自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置において、ゴム状弾性部材の内環の外径を、ブーツアダプタの内径より小径にするようにしたものである。
請求項2の発明は、請求項1の発明において更に、前記ゴム状弾性部材の内環の外径を、筒状アウタの開口径より小径にするようにしたものである。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において更に、前記ベアリングが軸状インナの基端部に設けた拡径段差部と、軸状インナの中間部の側から該軸状インナの外周に挿着されたストッパピースにより挟持されるとき、ストッパピースの外径を、ブーツアダプタの内径より小径にするようにしたものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの発明において更に、前記ストッパピースの外径を、筒状アウタの開口径より小径にするようにしたものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかの発明において更に、前記軸状インナの先端部の軸スプラインを等速継手のインナレースの穴スプラインに嵌合するとき、軸スプラインの外周に設けた環状溝と、穴スプラインの内周に設けた環状溝の両者に、ストッパリングを係合させることにより、軸スプラインと穴スプラインを軸方向で係止するようにしたものである。
(請求項1)
(a)第1のプロペラシャフトの軸状インナが第2のプロペラシャフトの筒状アウタに設けてある衝撃吸収部を破断した前又は後に、ゴム状弾性部材の内環がブーツアダプタの中に潜り込む。従って、衝撃吸収部を破断前又は後の第1のプロペラシャフトのストロークが、ゴム状弾性部材の内環とブーツアダプタとの衝突により規制される如くがなく、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量が可及的に大きくとれ、衝突時の衝撃吸収効果は高い。
(b)ゴム状弾性部材の内環をブーツアダプタに対して自由に小径化でき、内環を軽量化等、コンパクト化でき、結果としてゴム状弾性部材そのものを小型化できる。
(請求項2)
(c)前述(a)において、ゴム状弾性部材の内環は筒状アウタの開口の中にも潜り込む。従って、衝撃吸収部を破断前又は後の第1のプロペラシャフトのストロークが、ゴム状弾性部材の内環と筒状アウタの開口の周縁との衝突により規制される如くがなく、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量が可及的により大きくとれ、衝撃吸収効果はより高い。
(d)ゴム状弾性部材の内環径を筒状アウタの開口径に対して自由に小径化でき、内環を軽量化等、コンパクト化して配置レイアウトすることができる。
(請求項3)
(e)第1のプロペラシャフトの軸状インナが第2のプロペラシャフトの筒状アウタに設けてある衝撃吸収部を破断した前又は後に、ベアリング位置決めのためのストッパピースがブーツアダプタの中に潜り込む。従って、衝撃吸収部を破断前又は後の第1のプロペラシャフトのストロークが、ベアリング位置決めのためのストッパピースとブーツアダプタとの衝突により規制される如くがなく、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量が可及的に大きくとれ、衝突時の衝撃吸収効果は高い。
(f)ベアリング位置決めのためのストッパピースをブーツアダプタに対して自由に小径化でき、内環とともに軽量化等、コンパクト化して配置レイアウトすることができる。
(請求項4)
(g)前述(e)において、ベアリング位置決めのためのストッパピースは筒状アウタの開口の中にも潜り込む。従って、衝撃吸収部を破断前又は後の第1のプロペラシャフトのストロークが、ベアリング位置決めのためのストッパピースと筒状アウタの開口の周縁との衝突により規制される如くがなく、第1のプロペラシャフトと第2のプロペラシャフトの相対的ストローク量が可及的により大きくとれ、衝撃吸収効果はより高い。
(h)ベアリング位置決めのためのストッパピースを筒状アウタの開口に対して自由に小径化でき、内環とともに軽量化等、コンパクト化できる。
(請求項5)
(i)第1のプロペラシャフトの軸状インナと等速ジョイントのインナレースとを、軸状インナの軸スプラインとインナレースの穴スプラインの両者に係合するストッパリングにより、簡易に位置決め固定できる。
図1はプロペラシャフト装置の通常時の状態を示す断面図、図2は第1のプロペラシャフトの支持部分を示す断面図、図3は等速継手部分を示す断面図、図4はプロペラシャフト装置の衝突初期状態を示す断面図、図5はプロペラシャフト装置の衝突中間状態を示す断面図、図6はプロペラシャフト装置の衝突最終状態を示す断面図である。
自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置1は、図1〜図3に示す如く、複数分割された第1と第2のプロペラシャフト10、20等の連結体であり、例えばその一部において、エンジン側のプロペラシャフト10と後輪側のプロペラシャフト20を等速継手30により連結するとともに、プロペラシャフト10をセンタベアリング40により車体に対して回転自在に支持してなるものである。
第1のプロペラシャフト10は、中空パイプ11の一端部に軸状インナ12を摩擦溶接により設ける。第2のプロペラシャフト20は、中空パイプ21の一端部に筒状アウタ22を摩擦溶接により設ける。
プロペラシャフト装置1は、第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12の先端部が等速継手30を介して第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22に嵌合される。等速継手30は、ボール31、ボールケージ32、インナレース33を有し、軸状インナ12の先端部の軸スプライン12Aを等速継手30のインナレース33の穴スプライン33Aに嵌合して固定し、筒状アウタ22の内周の周方向複数位置に設けてある各レース溝22Aに等速継手30のボール31を転動自在に装填する。筒状アウタ22のレース溝22Aが設けられている内周の開口22BにはC字状ストッパリング23が係着され、等速継手30のボール31がレース溝22Aから外方に脱落することを防止している。
第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12と等速継手30のインナレース33との固定は、軸状インナ12の軸スプライン12Aの軸方向中間部の外周に設けた環状溝12Bと、インナレース33の穴スプライン33Aの軸方向中間部の内周に設けた環状溝33Bの両者に、C字状ストッパリング13を係合させることにより、軸スプライン12Aと穴スプライン33Aを軸方向で係止することにてなされる。ストッパリング13は、自由状態において穴スプライン33A上に設けられた上述の環状溝33Bの溝径より大外径をなし、軸スプライン12A上に設けられた上述の環状溝12Bに組み込まれて縮径された状態で、軸スプライン12Aとともに穴スプライン33Aに嵌合され、軸スプライン12Aの環状溝12Bと穴スプライン33Aの環状溝33が合致したときに、弾発的に拡径して環状溝12Bと環状溝33Bの両者に係合する。
プロペラシャフト装置1は、第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12の基端部がセンタベアリング40を介して、湾曲状ゴム状弾性部材50の内環51に支持され、このゴム状弾性部材50の外環52を介して車体側の支持ブラケットに支持される。センタベアリング40は、ボール41、内輪42、外輪43、ボールシールド44を備える。センタベアリング40の内輪42が、軸状インナ12の基端部に設けた拡径段差部と、軸状インナ12の中間部の側から該軸状インナ12の外周に挿着されて固定されたストッパピース45により挟持される。センタベアリング40の外輪43が、ゴム状弾性部材50の内環51の内周に挿着されて固定される。
尚、ゴム状弾性部材50の内環51は中空パイプ11の側の大径部51Aに外輪43を挿着し、大径部51Aに連なる小径部51Bが大径部51Aとの間に形成する段差面を外輪43の端面に当接する。大径部51Aと小径部51Bの内周にはシール部材53、54が取着され、シール部材53、54は軸状インナ12、ストッパピース45の外周に摺接してセンタベアリング40を両側からシールする。ストッパピース45は、センタベアリング40の内輪42に衝合するとともにシール部材54が摺接する小外径部45Aと、小外径部45Aに連なる大外径部45Bを備え、大外径部45Bの端面をゴム状弾性部材50の内環51の小径部51Bの端面に小隙間を介して対向し、この小隙間により外界に対するラビリンスシール部55を形成する。軸状インナ12の基端部であってゴム状弾性部材50の内環51の大径部51Aに対する側傍にはダストカバー56が取着され、ダストカバー56は内環51の大径部51Aを外界に対して被覆シールする。
プロペラシャフト装置1は、第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22の先端部に被着した金属製の筒状ブーツアダプタ60と、第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12の略中間部に、ゴムブーツ61の両端部のそれぞれを取着する。ブーツアダプタ60は、Oリング60Aを介して筒状アウタ22の先端部の外周に緊着されてゴム状弾性部材50に軸方向で相対し、先端折曲げ部にゴムブーツ61の一端部を保持する。ゴムブーツ61の他端部はブーツバンド62により軸状インナ12の中間部の外周に設けた取付溝に固定される。ブーツアダプタ60とゴムブーツ61は、等速継手30のための軸状インナ12と筒状アウタ22の間のグリース封入空間63を外界に対し封止し、グリースもれと外部からの泥水の浸入を防止する。
プロペラシャフト装置1は、第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22の基端側に衝撃吸収部70を形成し、第1のプロペラシャフト10と第2のプロペラシャフト20が車両の衝突に伴なう衝撃力を受けて収縮し、軸状インナ12が筒状アウタ22を押し込むとき、衝撃吸収部70を破断可能にする。本実施例の衝撃吸収部70は、筒状アウタ22の基端部であって、軸状インナ12の先端面が軸方向において対向する部分に設けた孔22Cに適度の荷重で圧入され、軸状インナ12により突き破られる板(環状キャップ)71にて構成される。孔22Cの孔径は、等速継手30のインナレース33の外径より小径をなし、軸状インナ12を通し、インナレース33を不通とする。これにより、第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22の基端側の衝撃吸収部70の大きさは、軸状インナ12の軸スプライン部12Aが貫通するだけの大きさで良く、筒状アウタ22に連結される中空パイプ21の内径を、軸状インナ12の軸スプライン部12Aが貫通するだけの最小径で構成することが可能となる。
しかるに、プロペラシャフト装置1は、ゴム状弾性部材50の内環51の小径部51Bの外径を、ブーツアダプタ60の内径より小径にし、更に筒状アウタ22の開口22Bの口径より小径にする。
また、プロペラシャフト装置1は、センタベアリング40のためのストッパピース45の外径を、ブーツアダプタ60の内径より小径にし、更に筒状アウタ22の開口22Bの口径より小径にする。
以下、プロペラシャフト装置1の衝撃吸収動作について説明する。
(1)車両が衝突し、エンジンやトランスミッションが後退すると、第1のプロペラシャフト10が後方に押し出される。
(2)第1のプロペラシャフト10を後方に押出す荷重は、ゴム状弾性部材50を変形させながら、軸状インナ12とともにセンタベアリング40、ストッパピース45、内環51を後方に押出す。尚、図4〜図6は便宜上、ゴム状弾性部材50の変形状態の表示を省略している。
(3)第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12が後方に移動すると、軸状インナ12の先端部にストッパリング13を介して固定されている等速継手30のインナレース33も後方に移動し、インナレース33は筒状アウタ22のレース溝22Aの閉塞端である摺動限界位置まで移動する(図4)。
(4)第1のプロペラシャフト10を後方に押し出す荷重が更に作用すると、軸状インナ12と等速継手30のインナレース33を固定しているストッパリング13が外れ、軸状インナ12の先端部がインナレース33を筒状アウタ22内に残したまま更に後方へ移動する。そして、軸状インナ12の先端部は筒状アウタ22の基端部の衝撃吸収部70(以下71)を孔22Cから押出すとともに、孔22Cを通って中空パイプ21内に入り込む(図5)。
(5)第1のプロペラシャフト10を後方に押出す荷重が更に作用すると、軸状インナ12の外周側に設けられているストッパピース45、内環51がブーツアダプタ60の内側、筒状アウタ22の開口22B内に潜り込む(図5、図6)。また、ブーツアダプタ60は内環51の外側を通る。そして、ストッパピース45は、等速継手30のインナレース33との間に、ゴムブーツ61の軸状インナ12に固定されている部分を挟み込む位置まで移動する(図6)。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12が第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22に設けてある衝撃吸収部70の破断前又は後に、ゴム状弾性部材50の内環51がブーツアダプタ60の中に潜り込む。従って、衝撃吸収部70の破断前又は後の第1のプロペラシャフト10のストロークが、ゴム状弾性部材50の内環51とブーツアダプタ60との衝突により何ら規制される如くがなく、第1のプロペラシャフト10と第2のプロペラシャフト20の相対的ストローク量がスムーズに大きくとれ、衝突時の衝撃吸収効果は高い。
(b)ゴム状弾性部材50の内環51をブーツアダプタ60に対して自由に小径化でき、内環51を軽量化等、コンパクト化でき配置の自由度が高い。
(c)前述(a)において、ゴム状弾性部材50の内環51は筒状アウタ22の開口22Bの中にも潜り込む。従って、衝撃吸収部70の破断前又は後の第1のプロペラシャフト10のストロークが、ゴム状弾性部材50の内環51と筒状アウタ22の開口22Bの周縁との衝突により何ら規制される如くがなく、第1のプロペラシャフト10と第2のプロペラシャフト20の相対的ストローク量がより大きくとれ、衝撃吸収効果はより高い。
(d)ゴム状弾性部材50の内環51を筒状アウタ22の開口22Bに対して自由に小径化でき、内環51を軽量化等、コンパクト化が容易にできる。
(e)第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12が第2のプロペラシャフト20の筒状アウタ22に設けてある衝撃吸収部70の破断前又は後に、センタベアリング40の位置決めのためのストッパピース45がブーツアダプタ60の中に潜り込む。従って、衝撃吸収部70の破断前又は後の第1のプロペラシャフト10のストロークが、センタベアリング40の位置決めのためのストッパピース45とブーツアダプタ60との衝突により、何ら規制される如くがなく、第1のプロペラシャフト10と第2のプロペラシャフト20の相対的ストローク量がそれだけ大きくとれ、衝突時の衝撃吸収効果は高い。
(f)センタベアリング40のためのストッパピース45をブーツアダプタ60に対して自由に小径化でき、内環51を軽量化等、コンパクト化できる。
(g)前述(e)において、センタベアリング40の位置決めのためのストッパピース45は筒状アウタ22の開口22Bの中にも潜り込む。従って、衝撃吸収部70の破断前又は後の第1のプロペラシャフト10のストロークが、センタベアリング40の位置決めのためのストッパピース45と筒状アウタ22の開口22Bの周縁との衝突により規制される如くがなく、第1のプロペラシャフト10と第2のプロペラシャフト20の相対的ストローク量がそれだけ大きくとれ、衝撃吸収効果はより高い。
(h)センタベアリング40の位置決めのためのストッパピース45を筒状アウタ22の開口22Bに対して自由に小径化でき、内環51を小径化でき、軽量化等、コンパクト化できる。
(i)第1のプロペラシャフト10の軸状インナ12と等速ジョイント30のインナレース33とを、軸状インナ12の軸スプライン12Aとインナレース33の穴スプライン33Aの両者に係合する少なくとも1つのストッパリング13により、簡易に固定できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
図1はプロペラシャフト装置の通常時の状態を示す断面図である。 図2は第1のプロペラシャフトの支持部分を示す断面図である。 図3は等速継手部分を示す断面図である。 図4はプロペラシャフト装置の衝突初期状態を示す断面図である。 図5はプロペラシャフト装置の衝突中間状態を示す断面図である。 図6はプロペラシャフト装置の衝突最終状態を示す断面図である。
符号の説明
1 プロペラシャフト装置
10 第1のプロペラシャフト
12 軸状インナ
12A 軸スプライン
12B 環状溝
13 ストッパリング
20 第2のプロペラシャフト
22 筒状アウタ
22B 開口
30 等速継手
33 インナレース
33A 穴スプライン
33B 環状溝
40 ベアリング
45 ストッパピース
50 ゴム状弾性部材
51 内環
60 ブーツアダプタ
61 ゴムブーツ
70 衝撃吸収部

Claims (5)

  1. 第1と第2のプロペラシャフトを等速継手により連結したものであり、
    第1のプロペラシャフトに軸状インナを設け、
    第2のプロペラシャフトに筒状アウタを設け、
    第1のプロペラシャフトの軸状インナの先端部が等速継手を介して第2のプロペラシャフトの筒状アウタに嵌合され、
    第1のプロペラシャフトの軸状インナの基端部がベアリングを介してゴム状弾性部材の内環に支持され、このゴム状弾性部材を車体側のブラケットに支持し、
    第2のプロペラシャフトの筒状アウタの先端部に被着したブーツアダプタと、第1のプロペラシャフトの軸状インナの中間部に、ゴムブーツの両端部のそれぞれを取着し、
    第2のプロペラシャフトの筒状アウタの基端側に衝撃吸収部を形成し、第1と第2のプロペラシャフトが衝撃力を受けて収縮し、軸状インナが筒状アウタを押し込むとき、上記衝撃吸収部を破断可能にする自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置において、
    ゴム状弾性部材の内環の外径を、ブーツアダプタの内径より小径にすることを特徴とする自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置。
  2. 前記ゴム状弾性部材の内環の外径を、筒状アウタの開口径より小径にする請求項1に記載の自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置。
  3. 前記ベアリングが軸状インナの基端部に設けた拡径段差部と、軸状インナの中間部の側から該軸状インナの外周に挿着されたストッパピースにより挟持されるとき、
    ストッパピースの外径を、ブーツアダプタの内径より小径にする請求項1又は2に記載の自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置。
  4. 前記ストッパピースの外径を、筒状アウタの開口径より小径にする請求項1〜3のいずれかに記載の自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置。
  5. 前記軸状インナの先端部の軸スプラインを等速継手のインナレースの穴スプラインに嵌合するとき、
    軸スプラインの外周に設けた環状溝と、穴スプラインの内周に設けた環状溝の両者に、ストッパリングを係合させることにより、軸スプラインと穴スプラインを軸方向で係止する請求項1〜4のいずれかに記載の自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置。
JP2006322362A 2006-11-29 2006-11-29 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置 Expired - Fee Related JP4996217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322362A JP4996217B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006322362A JP4996217B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132952A true JP2008132952A (ja) 2008-06-12
JP4996217B2 JP4996217B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39558102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006322362A Expired - Fee Related JP4996217B2 (ja) 2006-11-29 2006-11-29 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4996217B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010010111A1 (de) 2009-09-29 2011-04-07 SHOWA CORPORATION, Gyoda-shi Stoßdämpfende Antriebswellenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
KR101093922B1 (ko) * 2008-09-22 2011-12-13 게카엔 드라이브라인 도이치란트 게엠베하 자동차용 종형 샤프트 조립체
JP2013189995A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Showa Corp 等速ジョイント
WO2017082068A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
CN110382897A (zh) * 2017-01-10 2019-10-25 Gkn 动力传动系统有限公司 轴连接件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047426B2 (en) 2017-12-08 2021-06-29 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Propeller shaft with crash feature

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123774A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のプロペラシャフト構造
JPH10250390A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Showa:Kk プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP2001099131A (ja) * 1999-09-14 2001-04-10 Gkn Loebro Gmbh トルク伝達用駆動装置
JP2001330056A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Unisia Jecs Corp 動力伝達軸
JP2006123781A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Showa Corp プロペラシャフトの衝撃吸収構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09123774A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のプロペラシャフト構造
JPH10250390A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Showa:Kk プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JP2001099131A (ja) * 1999-09-14 2001-04-10 Gkn Loebro Gmbh トルク伝達用駆動装置
JP2001330056A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Unisia Jecs Corp 動力伝達軸
JP2006123781A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Showa Corp プロペラシャフトの衝撃吸収構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101093922B1 (ko) * 2008-09-22 2011-12-13 게카엔 드라이브라인 도이치란트 게엠베하 자동차용 종형 샤프트 조립체
US8187108B2 (en) 2008-09-22 2012-05-29 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Longitudinal shaft assembly for a motor vehicle
DE102010010111A1 (de) 2009-09-29 2011-04-07 SHOWA CORPORATION, Gyoda-shi Stoßdämpfende Antriebswellenvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8197349B2 (en) 2009-09-29 2012-06-12 Showa Corporation Shock absorbing propeller shaft apparatus for motor vehicle
JP2013189995A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Showa Corp 等速ジョイント
WO2017082068A1 (ja) * 2015-11-12 2017-05-18 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
JP2017089787A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 Ntn株式会社 摺動式等速自在継手
CN110382897A (zh) * 2017-01-10 2019-10-25 Gkn 动力传动系统有限公司 轴连接件
EP3568603B1 (de) 2017-01-10 2021-05-26 GKN Driveline Deutschland GmbH Wellenverbindung
US11480219B2 (en) 2017-01-10 2022-10-25 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Shaft connection

Also Published As

Publication number Publication date
JP4996217B2 (ja) 2012-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334780B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
JP4996217B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト装置
JP5235392B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
JP5928942B2 (ja) 等速ジョイント
JP2005088777A (ja) ラックストロークエンドの衝撃緩和装置
US10132357B2 (en) Propeller shaft
US7815511B2 (en) Automotive shock absorbing propeller shaft apparatus
JP5347881B2 (ja) 車両ステアリング用伸縮軸
JP2018112290A (ja) 動力伝達装置
JP4493020B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP4422594B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
WO2022185425A1 (ja) 等速ジョイント
JP2004322816A (ja) 車両用プロペラシャフトの衝撃抗力低減構造
JP4388421B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP2006117167A (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP2008240893A (ja) 摺動式等速自在継手
JP4960819B2 (ja) プロペラシャフトの支持装置
JP4422565B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト
JP4975315B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP2007170502A (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP2016080046A (ja) 等速ジョイント
JP2006117166A (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP2007032643A (ja) 等速自在継手用フレキシブルブーツ
JP4493019B2 (ja) 自動車用衝撃吸収プロペラシャフト
JP4522759B2 (ja) 自動車用プロペラシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees