JP2008132412A - 水熱ガス化処理排水の処理方法 - Google Patents

水熱ガス化処理排水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008132412A
JP2008132412A JP2006319474A JP2006319474A JP2008132412A JP 2008132412 A JP2008132412 A JP 2008132412A JP 2006319474 A JP2006319474 A JP 2006319474A JP 2006319474 A JP2006319474 A JP 2006319474A JP 2008132412 A JP2008132412 A JP 2008132412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
hydrothermal gasification
phosphate
hydrothermal
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006319474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555813B2 (ja
Inventor
Toichiro Sasaki
統一郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2006319474A priority Critical patent/JP4555813B2/ja
Publication of JP2008132412A publication Critical patent/JP2008132412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555813B2 publication Critical patent/JP4555813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】有機性廃棄の水熱ガス化処理工程から排出される排水を、多くのコストを要することなく浄化できる水熱ガス化処理排水の処理方法を提供する。
【解決手段】有機性廃棄物にMg(OH)等のMg成分を添加して水熱ガス化処理を行う。この工程からアンモニウムイオン、リン酸イオンを多量に含む排水が発生するが、その排水に空気バブリングを行うことにより排水中の二酸化炭素を空気中に移行させ、排水のpHを上昇させてリン酸マグネシウムアンモニウムを析出させる。これにより排水は浄化されるとともに、有価物であるリン酸マグネシウムアンモニウムを回収できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機性廃棄物の水熱ガス化処理工程から排出される排水の処理方法に関するものである。
下水脱水汚泥、生ゴミ、畜産廃棄物などの有機性廃棄物の処理は、従来は焼却処理が一般的であった。しかし最近では焼却に伴う二酸化炭素排出量の削減のために、有機性廃棄物を高温高圧で水熱ガス化処理することにより、有機性廃棄物中の有機分を可燃性ガスとして回収する技術が開発されている。この技術は、例えば特許文献1に記載のように有機性廃棄物を超臨界水または亜臨界水中でガスと液体と固体とに分解し、可燃性ガスを回収するものである。
ところが有機性廃棄を水熱ガス化処理すると、有機性廃棄中の窒素の一部及びリンの一部(10〜50%程度)が排水中に移行し、アンモニウムイオン及びリン酸イオンを多量に含有する排水が発生する。これまでのところ、有機性廃棄物の水熱ガス化処理工程から排出される排水の処理技術についてはほとんど検討されておらず、通常の生物処理を行えばよいと考えられているのが現状である。発明者の調査によれば、水熱ガス化処理排水の処理方法に関する文献は見当たらない。
なお、下水のような有機性排水中にもアンモニウムイオン及びリン酸イオンは含有されている。そこで特許文献2に示されるように、このようなアンモニウムイオン及びリン酸イオンを含有する有機性排水にマグネシウム化合物を添加して、有価物であるリン酸マグネシウムアンモニウムを析出させることにより、排水中からアンモニウムイオン及びリン酸イオンを除去する方法がある。このリン酸マグネシウムアンモニウムを析出させるためには、水酸化ナトリウムなどのpH調整剤によって排水のpHを9以上に調整しなければならない。
そこで本発明者はこの方法を水熱ガス化処理排水に適用することを試みた。しかし、水熱ガス化処理排水は多量のアルカリを加えてもpHがなかなか上昇せず、pH調整に多くのコストがかかるため、工業的な実施は困難であることが判明した。
特許第3697391号公報 特許第2578136号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、pH調整に多くのコストを要することなく、有機性廃棄の水熱ガス化処理工程から排出される排水に含まれるアンモニウムイオン及びリン酸イオンを有価物であるリン酸マグネシウムアンモニウムとして回収するとともに、排水の浄化を図ることができる水熱ガス化処理排水の処理方法を提供することを目的とするものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、有機性廃棄物にMg成分を添加して水熱ガス化処理を行い、発生した排水に空気バブリングを行うことにより排水中の二酸化炭素を空気中に移行させ、排水のpHを好ましくは9以上に上昇させ、リン酸マグネシウムアンモニウムを析出させることを特徴とするものである。
なお、高温高圧の水熱ガス化処理により生じたガスの圧力によりタービンを回し、空気バブリング用の動力を得るようにすればエネルギーの有効利用が可能である。Mg成分としてはMg(OH)を使用することが好ましく、析出したリン酸マグネシウムアンモニウムを固液分離して回収し、リン酸肥料として利用することができる。
本発明によれば、水熱ガス化処理排水に空気バブリングを行うことにより排水中のアンモニウムイオン空気中に移行させるとともに、排水中に溶解している二酸化炭素をも空気中に移行させる。水熱ガス化処理排水にアルカリを加えてもそのpHを上げることができなかった理由は、高圧の水熱ガス化処理で発生する二酸化炭素が排水中に多量に溶解しており、pH緩衝効果を発揮するためであり、空気バブリングで二酸化炭素を排水中から追い出せば、pHを上昇させることができる。また本発明では有機性廃棄物にMg成分を添加して水熱ガス化処理を行うので、排水中にMg成分が存在する。このため、排水中に存在するリン酸イオン及びアンモニウムイオンとともにリン酸マグネシウムアンモニウム結晶を析出し、これを固液分離すれば排水中からリン酸イオン及びアンモニウムイオンを除去することができる。
なお、高温高圧の水熱ガス化処理から排出されるガスの圧力を利用して空気バブリングは低コストで行うことができる。また空気バブリングはアンモニウムイオンの一部を排水中から追い出す効果もあり、これによっても排水中のアンモニウムイオン濃度を低下させることができる。このように、本発明によれば、多くのコストを要することなく、有機性廃棄の水熱ガス化処理工程から排出される排水に含まれるアンモニウムイオン及びリン酸イオンを有価物であるリン酸マグネシウムアンモニウムとして回収することができる。
以下に本発明の好ましい実施形態を示す。
図1は本発明の工程を示すブロック図であり、有機性廃棄物の水熱ガス化処理を行う際に、Mg成分を添加して行う。有機性廃棄物は例えば下水脱水汚泥であるが、そのほか、生ゴミ、畜産廃棄物などの窒素分を含有するバイオマスの処理にも適している。木質系のバイオマスは窒素分をほとんど含有していないので、水熱ガス化処理を行ってもアンモニウムイオンの発生が少なく、本発明による処理を行うには適しない。
水熱ガス化処理は、高温高圧の反応器の内部で水を超臨界水または亜臨界水とし、その酸化分解力で有機性廃棄物をガスと液体と固体とに分解し、可燃性ガスを回収する処理である。例えば、図2に示すように圧力が3〜10MPa、温度が500〜600℃に維持された反応器1の前段に、これと同一圧力で温度が200〜300℃の可溶化装置2を接続し、供給用ポンプ3によって可溶化装置2に有機性廃棄物を供給し、搬送機構4,5によってそれらの内部を移動させながら水熱反応を進行させる装置を用いることができる。
反応器1からメタン、水素、二酸化炭素を含んだガスが回収されるが、有機性廃棄中の窒素の一部及びリンの一部(10〜50%程度)が排水中に移行し、アンモニウムイオン及びリン酸イオンを多量に含有する排水が発生することは前述の通りである。
Mg成分は排水にマグネシウムイオンを供給するために添加されるものであり、金属マグネシウム、マグネシウム酸化物、マグネシウム塩などを用いることもできる。しかし最も好ましいのはMg(OH)であり、水酸基が有機性廃棄物の可溶化を促進し、ガス化率を高めることができる効果がある。
上記のようにMg成分を添加して有機性廃棄物の水熱ガス化処理を行うことにより、高温高圧の可燃性ガスと、アンモニウムイオン、リン酸イオン、マグネシウムイオンを含んだ排水が発生する。本発明は排水中のこれらの成分をリン酸マグネシウムアンモニウムの結晶として回収しようとするものであるが、リン酸マグネシウムアンモニウムを析出させるためには排水のpHを9以上のアルカリ性とする必要がある。
そこで本発明では、この排水に対して空気バブリングを行う。空気バブリングは、水熱ガス化処理工程から発生した高温高圧の可燃性ガスにより排圧タービンを回転させ、送風用のブロワを駆動する方法により行うことができるので、空気バブリングのための動力の無駄を省くことができる。
前記したように、この排水中には水熱ガス化処理工程において発生した多量の二酸化炭素が溶解してpHを低下させており、アルカリを添加してもpHを9以上とすることは容易でない。しかし本発明のように空気バブリングを行えば、二酸化炭素が容易に液中より追い出され、その結果として排水のpHを上昇させることができる。特に水熱ガス化処理工程において予めMg(OH)を添加しておけば、排水に新たにアルカリを添加しなくても空気バブリングのみによって排水のpHを容易に9以上に高めることができ、
PO4 3-+NH4 ++Mg2++6H2O →MgNH4PO4・6H20
の反応式により、リン酸マグネシウムアンモニウムを析出させることができる。その他の非アルカリ性のMg成分を用いた場合には、空気バブリングを行うとともに、アルカリを添加する。
このリン酸マグネシウムアンモニウムの結晶は固液分離して排水中から取り出すことができ、この操作によって排水中からアンモニウムイオン及びリン酸イオンを分離除去することができる。リン酸マグネシウムアンモニウムはリン酸肥料の原料として使用できる有価物である。また空気バブリングは排水中のアンモニウムイオンをアンモニアガスとして空中に追い出す効果もあり、これによっても排水中からアンモニウムイオンが除去される。リン酸マグネシウムアンモニウムを分離・除去した排水は通常の生物処理を用いた水処理工程により浄化することができる。
以下に本発明の実施例を示す。
含水率が80%の下水脱水汚泥に、その5重量%のMg(OH)を添加し、図2に示した装置を用いて水熱ガス化処理を行った。その圧力は10MPaであり可溶化装置の出口温度は300℃、反応器の温度は600℃である。この水熱ガス化処理によるガス化率(下水脱水汚泥中のCがガス中へ移行した比率)は95%であった。またこの水熱ガス化処理により、アンモニウムイオン濃度が4100mg/L、リン酸イオン濃度が2550mg/L、pHが8.2の排水が生じた。
そこでこの排水に対してエアーポンプを用い、空気バブリングを行った。実験では排水量は1L、温度は25℃である。図3のグラフに示すように、空気バブリングの開始とともに二酸化炭素が排水中から追い出されてpHは上昇し始め、pHが9に近づいたところからリン酸イオン濃度が急激に減少し始めた。これは析出に適したpHに達し、排水中からリン酸マグネシウムアンモニウムが析出し始めたことによる。また空気バブリングの開始とともに、アンモニウムイオン濃度も低下することが確認された。
この実施例により確認されたように、本発明によれば、有機性廃棄の水熱ガス化処理工程から排出される排水に空気バブリングを行うことにより、排水中に含まれるアンモニウムイオン及びリン酸イオンを有価物であるリン酸マグネシウムアンモニウムとして回収するとともに、排水の浄化を図ることができる。また本発明では大量のアルカリを添加して排水のpHを高める必要がなく、経済的に排水処理を行うことができる。
本発明の工程を示すブロック図である。 水熱ガス化処理装置の一例を示す断面図である。 実施例におけるpH、リン酸イオン濃度、アンモニウムイオン濃度の変化を示すグラフである。
符号の説明
1 反応器
2 可溶化装置
3 供給用ポンプ
4 搬送機構
5 搬送機構

Claims (4)

  1. 有機性廃棄物にMg成分を添加して水熱ガス化処理を行い、発生した排水に空気バブリングを行うことにより排水中の二酸化炭素を空気中に移行させ、排水のpHを上昇させてリン酸マグネシウムアンモニウムを析出させることを特徴とする水熱ガス化処理排水の処理方法。
  2. 水熱ガス化処理により生じたガスの圧力によりタービンを回し、空気バブリング用の動力を得ることを特徴とする請求項1記載の水熱ガス化処理排水の処理方法。
  3. Mg成分としてMg(OH)を使用することを特徴とする請求項1記載の水熱ガス化処理排水の処理方法。
  4. 空気バブリングにより、排水のpHを9以上に上昇させることを特徴とする請求項1記載の水熱ガス化処理排水の処理方法。
JP2006319474A 2006-11-28 2006-11-28 水熱ガス化処理排水の処理方法 Active JP4555813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319474A JP4555813B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 水熱ガス化処理排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006319474A JP4555813B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 水熱ガス化処理排水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132412A true JP2008132412A (ja) 2008-06-12
JP4555813B2 JP4555813B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=39557631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006319474A Active JP4555813B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 水熱ガス化処理排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4555813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522611A (ja) * 2016-05-20 2019-08-15 キャンビ・テクノロジー・アクシェルスカブCambi Technology As リン酸塩の回収方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138427A1 (fr) * 2022-07-29 2024-02-02 Suez International Procede de traitement de dechets complexes
FR3138328A1 (fr) * 2022-07-29 2024-02-02 Suez International Procede de traitement de dechets complexes

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384696A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Fukuokashi 脱リン装置
JPH04141293A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fukuokashi 脱リン装置
JPH07124571A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ngk Insulators Ltd 有機性排水の処理方法
JP2578136B2 (ja) * 1987-10-30 1997-02-05 ユニチカ株式会社 廃水処理方法およびその装置
JPH09150193A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2001179074A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素、リンを含む有機性物質の処理方法及びその装置
JP2002069465A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Toshiba Corp 生ごみバイオガス化システム
JP2002086099A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Sadaaki Murakami 生物由来有機性廃棄物の処理方法およびその装置
JP2002119996A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Kurita Water Ind Ltd し尿および/または浄化槽汚泥の処理方法および装置
JP2005246215A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Osaka Gas Co Ltd 汚泥処理方法
JP3697391B2 (ja) * 2000-10-31 2005-09-21 株式会社東芝 有機物処理システム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384696A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Fukuokashi 脱リン装置
JP2578136B2 (ja) * 1987-10-30 1997-02-05 ユニチカ株式会社 廃水処理方法およびその装置
JPH04141293A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Fukuokashi 脱リン装置
JPH07124571A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Ngk Insulators Ltd 有機性排水の処理方法
JPH09150193A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2001179074A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素、リンを含む有機性物質の処理方法及びその装置
JP2002069465A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Toshiba Corp 生ごみバイオガス化システム
JP2002086099A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Sadaaki Murakami 生物由来有機性廃棄物の処理方法およびその装置
JP2002119996A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Kurita Water Ind Ltd し尿および/または浄化槽汚泥の処理方法および装置
JP3697391B2 (ja) * 2000-10-31 2005-09-21 株式会社東芝 有機物処理システム
JP2005246215A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Osaka Gas Co Ltd 汚泥処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522611A (ja) * 2016-05-20 2019-08-15 キャンビ・テクノロジー・アクシェルスカブCambi Technology As リン酸塩の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4555813B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2559667B1 (en) Method and system for the treatment of wastewater containing persistent substances
WO2009024014A1 (fr) Procédé pour éliminer de l'ammoniac à partir d'eau usée de cokéfaction
CN109923075B (zh) 使用深度污泥处理回收在废水处理装置中的磷的方法和设备
JP5170460B2 (ja) リン回収方法
JP2004067849A (ja) 湿式ガス精製方法
JP6649769B2 (ja) 有機物処理システム及び有機物処理方法
JP4555813B2 (ja) 水熱ガス化処理排水の処理方法
JP5118572B2 (ja) 下水処理方法
JP5637797B2 (ja) 難分解性物質を含む排水の処理方法及び処理装置
JP5797150B2 (ja) リン酸マグネシウムアンモニウム生成抑制システム及びメタン発酵システム
CN101503262B (zh) 一种复杂体系污水预处理的方法
JP2014008491A (ja) 有機性廃棄物処理装置及びそれを用いた有機性廃棄物処理方法
JP2007175673A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
AU2015291232B2 (en) Method and plant for the treatment of sulphate containing waste water
JP3600815B2 (ja) 有機廃棄物の嫌気性発酵システム
US10351456B2 (en) Process for treatment of sour water generated from coal gasification
JP2006026542A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2008030008A (ja) 有機性廃棄物のメタン発酵処理方法
JP6113611B2 (ja) 有機性排水処理システム
JP2009195783A (ja) 有機性廃水の廃水処理方法
JP2007069165A (ja) アンモニア含有排水の処理方法
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JP6407052B2 (ja) リン回収装置及びリン回収方法
JP2015128740A (ja) 有機排水の処理方法および装置
JP4566718B2 (ja) 下水処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250