JP2008127859A - 制震構造及び制震パネル - Google Patents

制震構造及び制震パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2008127859A
JP2008127859A JP2006314382A JP2006314382A JP2008127859A JP 2008127859 A JP2008127859 A JP 2008127859A JP 2006314382 A JP2006314382 A JP 2006314382A JP 2006314382 A JP2006314382 A JP 2006314382A JP 2008127859 A JP2008127859 A JP 2008127859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration control
deformation
members
damping
control structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006314382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5144919B2 (ja
Inventor
Takashi Kondo
貴士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2006314382A priority Critical patent/JP5144919B2/ja
Publication of JP2008127859A publication Critical patent/JP2008127859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5144919B2 publication Critical patent/JP5144919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】制震構造において制震材が限界変形に達したときも、耐震構造として機能する制震構造を提供することを課題とする。
【解決手段】部材間2,3に粘弾性体4が介装された制震材を用いた制震構造1であって、該制震構造1が限界変形に達したときに前記部材2,3どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材2,3どうしの相対変形を規制することにより該制震構造1の限界変形以降は耐震構造として機能することを特徴とする制震構造1により解決される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建物の制震構造に関する。
建物に地震などの外力が加わった場合に、建物が地震に耐えられるだけの頑丈な構造とする耐震構造に対して、建物の安全性をより図るため建物の中にエネルギーを吸収する制震材を配置し建物の震動を低減する制震構造が提案されている。
制震構造では、オイルダンパーや部材間に粘弾性体を介装した制震材を建物に組み込んで制震構造物を建設している。
特開2006−207144号公報 特開2003−286774号公報
しかし、制震構造においては、部材間に粘弾性体が介装された制震材が限界変形に達したときは、制震構造としての機能を発揮できない。
特に、住宅など制震パネルを複数枚配置し建物全体として制震構造とする建物では、局所的に制震パネルに大きな力がかかることがあり、1枚の制震パネルが大きく変形し、制震パネルの限界変形に達してしまうことがある。
本発明は以上のような問題に鑑み、制震構造において制震材が限界変形に達したときも、耐震構造もしくは制震構造として機能する制震構造を提供することを課題とする。
上記の課題は、部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより該制震構造の限界変形以降は耐震構造として機能することを特徴とする制震構造により解決される。
この制震構造によれば、部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造で、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられているので、限界変形以上に部材どうしが相対変形することが規制され、粘弾性体の限界変形を超えて制震構造が変形することなく耐震構造として機能し、制震構造が限界変形を超えて機能しなくなる前に耐震構造として機能し大きな変形にも対応することができる。
なお、限界変形とは制震材に介装された粘弾性体が機能する変形量の限界を意味する。また、制震構造が限界変形に達するときとは、制震構造が限界変形したときだけでなく限界変形に達する前の段階も含むものとする。
また上記の課題は、低降伏点鋼からなる部材間に粘弾性体が介装された制震材からなる制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより、前記低降伏点鋼よりなる部材が制震部材として機能し、粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つことを特徴とする制震構造によっても解決される。
この制震構造によれば、低降伏点鋼からなる部材間に粘弾性体が介装された制震材からなる制震構造で、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられているので、限界変形以上に部材どうしが相対変形することが規制され、前記部材どうしの相対変形を規制することにより、粘弾性体の限界変形を超えて制震構造が変形することなく低降伏点鋼よりなる部材が制震部材として機能し、粘弾性体による制震構造が限界変形を超えて機能しなくなる前に粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つ制震構造として機能し大きな変形にも対応することができる。
さらに上記の課題は、部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより該制震構造の限界変形以降は耐震構造として機能することを特徴とする制震構造、若しくは、低降伏点鋼からなる部材間に粘弾性体が介装された制震材からなる制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより、前記低降伏点鋼よりなる部材が制震部材として機能し、粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つことを特徴とする制震構造を用いた制震パネルにより解決される。
本発明は以上のとおりであるから、この制震構造によれば、部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造で、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられているので、限界変形以上に部材どうしが相対変形することが規制され、粘弾性体の限界変形を超えて制震構造が変形することなく耐震構造若しくは粘弾性体と低降伏点鋼による制震構造として機能するため、粘弾性体による制震構造が限界変形を超えて機能しなくなる前に粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つ制震構造として機能し大きな変形にも対応することができる。
次に、本発明の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2に示す制震構造1において、2は第一構造体、3は第二構造体、4は粘弾性体である。第一構造体2は、本体部5、中央軸体部6、外周中空軸体部7、係止部8からなり、第二構造体3は、突起部10を有する鋼管からなる。
制震構造は図3(イ)に示すように、フレームにより組まれた方形状のパネル11の対角に取り付けられるブレース12、13として使用され、一枚のパネルに対してそれぞれの対角に1本づつ合計2本取り付けられる。
第一構造体2は密実の丸鋼からなる本体部5の一方の端部の中央に中央軸体部6が突出して形成されているとともにその周囲を中央軸体部6と間隔をあけて丸鋼からなる外周中空軸体部7が形成されており、外周中空軸体部7の先端は内側に突出した係止部8が形成されている。
第二構造体3は中空の丸型鋼管からなり、第一構造体2の中央軸体部6が第二構造体3の中空部分に挿入され、中央軸体部6と第二構造体3の間に粘弾性体4が介装されている。制震構造1に外力が加わったときに第一構造体2と第二構造体3が軸芯方向に相対変形することにより粘弾性体4によりエネルギーを吸収するようになっている。
第二構造体3の外周部には、第一構造体2と第二構造体3が相対変形をしたときに、粘弾性体が機能する変形量の限界を超えて相対変形しないように、第一構造体2と第二構造体3の相対変形を規制する突起部10が設けられており、第一構造体2の係止部8との協動により、第一構造体2と第二構造体3の相対変形を規制するようになされている。
制震構造1を含むパネルに外力が加わった場合、図3(ロ)に示すようにパネル11には水平力が働き、パネル11の一方のブレース12は伸び、もう一方のブレース13は縮む。外力による制震構造1の許容範囲内であれば、2本のブレース12,13が交互の伸び縮みを繰り返すことで、制震構造1は図1(ハ)、(ニ)に示すように粘弾性体4がエネルギーを吸収し、外力からの建物の揺れを抑える。
しかし、制震構造1を含むパネルに制震構造1で許容する以上の外力が加わった場合には、図3(ハ)に示すようにパネル11には大きな水平力が働き、パネル11の一方のブレース12は大きく伸び、もう一方のブレース13は大きく縮む。このとき、制震構造1は第一構造体1の係止部8と第二構造体3の突起部10の協動によりブレース12の伸び方向の変形が規制され、粘弾性体4の限界変形以上に変形せず長さが規制され、制震構造1は図1(ホ)に示すように制震構造ではなく、耐震構造として機能するようになる。
つまり、粘弾性体が機能を発揮する変形量までは粘弾性体の作用で制震構造として機能するが、それ以上の粘弾性体が機能は発揮できない変形量ではブレースの変形を抑制する耐震構造として機能し、粘弾性体の破断を防止し、大きな変形にも対応することができる。
次に、本発明の第2の実施最良形態を図面に基づいて説明する。
図4に示す制震構造15において、第一構造体2の外周中空軸体部7の一部が低降伏点鋼16により形成されている。その他の構成については、第一の実施形態と同じであり、記号の説明は省略する。
第二構造体3の外周部には、第一構造体2と第二構造体3が相対変形をしたときに、粘弾性体が機能する変形量の限界を超えて相対変形しないように、第一構造体2と第二構造体3の相対変形を規制する突起部10が設けられており、第一構造体2の係止部8との協動により、第一構造体2と第二構造体3の相対変形を規制するようになされている。
制震構造15を含むパネルに外力が加わった場合、図3(ロ)に示すようにパネル11には水平力が働き、パネル11の一方のブレース12は伸び、もう一方のブレース13は縮む。外力による制震構造1の許容範囲内であれば、2本のブレースが交互の伸び縮みを繰り返すことで、制震構造15は図4(ハ)、(ニ)に示すように粘弾性体4がエネルギーを吸収し、外力からの建物の揺れを抑える。
しかし、制震構造15を含むパネルに制震構造1で許容する以上の外力が加わった場合には、図3(ハ)に示すようにパネル11には大きな水平力が働き、パネル11の一方のブレース12は大きく伸び、もう一方のブレース13は大きく縮む。このとき、制震構造1は第一構造体1の係止部8と第二構造体3の突起部10の協動によりブレース12の伸び方向の変形が規制され、粘弾性体4の限界変形以上に変形せず長さが規制され、制震構造15は図4(ホ)に示すように、粘弾性体4と第一構造体2の低降伏点刻鋼16との複合による制震構造として機能することになる。
つまり、粘弾性体が機能を発揮する変形量までは粘弾性体の作用で制震構造として機能するが、それ以上の粘弾性体が機能を発揮できない変形量ではブレースの変形を抑制し粘弾性体と低降伏点鋼の複合による制震構造として機能し、粘弾性体の破断を防止し、大きな変形にも対応することができる。
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では制震構造をブレースに適用した場合について説明したが、制震構造の適用はブレースに限られず、パネルフレーム本体など制震機能が発揮される箇所に適用されてもよい。
また、上記実施形態では、ブレースの断面形状として丸型鋼管からなる場合を示したが、本発明はこれに限定される必要はなく、各種の形態の変形が可能である。図5に示すようにそれぞれが分離されないように拘束されたプレート状の2個の構造体の間に粘弾性体を介装した制震構造であってもよい。
要は、この制震構造によれば、部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造で、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられているため、限界変形以上に部材どうしが相対変形することが規制され、粘弾性体の限界変形を超えて制震構造が変形することなく耐震構造若しくは低降伏点鋼による制震構造として機能し、粘弾性体による制震構造が限界変形を超えて機能しなくなる前に粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つ制震構造として機能し大きな変形にも対応することができていればよい。
また、上記の実施形態では第一構造体の一部に低降伏点鋼が形成されている場合について示したが、第一構造体のすべてが低降伏点鋼で形成されていてもよいし、第二構造体が低降伏点鋼で形成されていてもよいことはいうまでもない。
本発明の第1の実施形態である制震構造を示す図であって、(イ)はその断面平面図、(ロ)は(イ)のA−A´線断面図、(ハ)〜(ホ)は変形したときの動作状況を表す断面平面図である。 本発明の第1の実施形態である制震構造を示す斜視図である。 (イ)は本発明の制震構造をブレースに適用したパネルを示す平面図であり、(ロ)及び(ハ)はそのパネルが変形した状況を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態である制震構造を示す図であって、(イ)はその断面平面図、(ロ)は(イ)のA−A´線断面図、(ハ)〜(ホ)は変形したときの動作状況を表す断面平面図である。 本発明の他の実施例を示す断面平面図である。
符号の説明
1・・・制震構造
2・・・第一構造体
3・・・第二構造体
4・・・粘弾性体
5・・・本体部
6・・・中央軸体部
7・・・外周中空軸体部
8・・・係止部
10・・・突起部
11・・・パネル
12・・・ブレース
13・・・ブレース
15・・・制震構造
16・・・低降伏点鋼

Claims (3)

  1. 部材間に粘弾性体が介装された制震材を用いた制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより該制震構造の限界変形以降は耐震構造として機能することを特徴とする制震構造。
  2. 低降伏点鋼からなる部材間に粘弾性体が介装された制震材からなる制震構造であって、該制震構造が限界変形に達したときに前記部材どうしの相対変形を規制する手段が設けられ、前記部材どうしの相対変形を規制することにより、前記低降伏点鋼よりなる部材が制震部材として機能し、粘弾性体による制震構造と低降伏点鋼による制震構造を併せ持つことを特徴とする制震構造。
  3. 請求項1または2に記載の制震構造を用いた建物の制震パネル。
JP2006314382A 2006-11-21 2006-11-21 制震パネル Expired - Fee Related JP5144919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314382A JP5144919B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 制震パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006314382A JP5144919B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 制震パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041746A Division JP5438790B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 制震パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008127859A true JP2008127859A (ja) 2008-06-05
JP5144919B2 JP5144919B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=39553983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006314382A Expired - Fee Related JP5144919B2 (ja) 2006-11-21 2006-11-21 制震パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5144919B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225411A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kajima Corp 変形制限機能付きダンパー内蔵耐震装置
JP2013096437A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 制震装置
JP5966241B1 (ja) * 2015-11-26 2016-08-10 I&Cラボ合同会社 屋根支持装置およびカーポート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169245A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Yutaka Fukuda 制振ダンパー
JPH10280727A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JP2005290753A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tama Tlo Kk エネルギー吸収ブレース制振装置およびエネルギー吸収装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10169245A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Yutaka Fukuda 制振ダンパー
JPH10280727A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Takenaka Komuten Co Ltd 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JP2005290753A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tama Tlo Kk エネルギー吸収ブレース制振装置およびエネルギー吸収装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225411A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Kajima Corp 変形制限機能付きダンパー内蔵耐震装置
JP2013096437A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 制震装置
JP5966241B1 (ja) * 2015-11-26 2016-08-10 I&Cラボ合同会社 屋根支持装置およびカーポート
JP2017096010A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 I&Cラボ合同会社 屋根支持装置およびカーポート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5144919B2 (ja) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1948878B1 (en) Structure with increased damping by means of fork configuration dampers
JP2011042974A (ja) 振動制御装置、振動制御装置を備えた構造物、耐震装置及び耐震装置を備えた構造物
JP2000213200A (ja) 制震構造
JP2009249973A (ja) 制振構造物
JP2007046410A (ja) 防震装置
JP2010037905A (ja) 連結制震構造、及び建物
JP5144919B2 (ja) 制震パネル
JP2007040063A (ja) ブレース構造
JP5438790B2 (ja) 制震パネル
JP2006283408A (ja) 制振構造
JP5147007B2 (ja) ダンパー装置および構造物
JP2010216611A (ja) 制震用金属板
JP2009114701A (ja) 曲げ制御型制震構造物
JP4414833B2 (ja) 波形鋼板を用いた耐震壁
JP5318483B2 (ja) 制震装置
JP2006037585A (ja) 開口部を有する波形鋼板を用いた耐震壁
JP2006037581A (ja) 制震間柱
JP4573709B2 (ja) パッシブダンパー
JP7052953B2 (ja) 制振構造
JP2005282230A (ja) 建物の制震構造
JP2008002658A (ja) 部材保持装置及び部材保持方法
JP6878757B1 (ja) 制振装置、及びそれを備えた建築材
JP2006336336A (ja) 建物の制震構造
JP4016943B2 (ja) 耐震補強装置
JP2003278405A (ja) 建物における制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5144919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees