JP2008124504A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008124504A5
JP2008124504A5 JP2008024142A JP2008024142A JP2008124504A5 JP 2008124504 A5 JP2008124504 A5 JP 2008124504A5 JP 2008024142 A JP2008024142 A JP 2008024142A JP 2008024142 A JP2008024142 A JP 2008024142A JP 2008124504 A5 JP2008124504 A5 JP 2008124504A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
substrate
semiconductor
light
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008024142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124504A (ja
JP4916459B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008024142A priority Critical patent/JP4916459B2/ja
Priority claimed from JP2008024142A external-priority patent/JP4916459B2/ja
Publication of JP2008124504A publication Critical patent/JP2008124504A/ja
Publication of JP2008124504A5 publication Critical patent/JP2008124504A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916459B2 publication Critical patent/JP4916459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 白色発光を生じる半導体発光素子であって、
    色又は紫外発光が可能なダイオードと、
    前記ダイオード上に形成された、前記ダイオードからの発光を透過し得る透明電極と、
    前記透明電極上に形成された半導体層と、
    前記半導体層の上に形成された、前記ダイオード及び前記半導体層からの発光を透過し得る基板と、
    前記基板上に形成された蛍光材料よりなる蛍光層とを備えている、半導体発光素子。
  2. 白色発光を生じる半導体発光素子であって、
    色又は紫外発光が可能なダイオードと、
    前記ダイオード上に形成された、前記ダイオードからの発光を透過し得る透明電極と、
    前記透明電極上に形成された、互いに異なる組成を有する複数の半導体層と、
    前記複数の半導体層の上に形成された、前記ダイオード及び前記複数の半導体層からの発光を透過し得る基板とを備えている、半導体発光素子。
  3. 前記ダイオードにおける前記透明電極が形成されている面とは反対側の面の上に形成された電極をさらに備え、
    前記電極は、Al、Ag、Rh、Pt、又はこれらの金属のうちのいずれかを含んでなる合金若しくは多層金属膜よりなることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体発光素子。
  4. 白色発光を生じる半導体発光素子の製造方法であって、
    第1の基板上に、青色又は紫外発光が可能なダイオードを形成する工程と、
    前記ダイオードにおける前記第1の基板が形成されている面とは反対側の面上に、前記ダイオードからの発光を透過し得る透明電極を形成する工程と、
    前記透明電極における前記ダイオードが形成されている面とは反対側の面に、半導体層と、可視光を透過し得る第2の基板と、蛍光材料よりなる蛍光層とが順に積層された蛍光体を接着させる工程と、
    前記第1の基板を前記ダイオードから分離する工程とを備える、半導体発光素子の製造方法。
  5. 白色発光を生じる半導体発光素子の製造方法であって、
    第1の基板上に、青色又は紫外発光が可能なダイオードを形成する工程と、
    前記ダイオードにおける前記第1の基板が形成されている面とは反対側の面の上に、前記ダイオードからの発光を透過し得る透明電極を形成する工程と、
    前記透明電極における前記ダイオードが形成されている面とは反対側の面に、複数の半導体層と、可視光を透過し得る第2の基板とが順に積層された蛍光体を接着させる工程と、
    前記第1の基板を前記ダイオードから分離する工程とを備える、半導体発光素子の製造方法。
  6. 前記第1の基板を前記ダイオードから分離する工程は、
    前記第1の基板における前記ダイオードが形成されている面とは反対側の面から光を照射することにより、前記第1の基板を除去する工程を含む、請求項4又は5に記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 青色又は紫外発光が可能な発光ダイオードによる励起によって白色発光を生じる蛍光体の製造方法であって、
    単結晶よりなる第1の基板の上に半導体層を形成する工程(a)と、
    前記半導体層における前記第1の基板が形成されている面とは反対側の面の上に可視光を透過し得る第2の基板を接着する工程(b)と、
    前記第1の基板を前記半導体層から分離する工程(c)とを備える、蛍光体の製造方法。
  8. 前記第2の基板における前記半導体層が形成されている面とは反対側の面又は前記半導体層における前記第2の基板が形成されている面とは反対側の面の上に、蛍光材料よりなる蛍光層を形成する工程(d)をさらに備える、請求項7に記載の蛍光体の製造方法。
  9. 前記工程(a)、前記工程(b)、及び前記工程(c)において、
    前記半導体層は、複数の半導体層である、請求項7に記載の蛍光体の製造方法。
  10. 前記複数の半導体層の少なくとも一層は、前記第1の基板と格子整合が可能な組成を有している、請求項9に記載の蛍光体の製造方法。
JP2008024142A 2003-06-05 2008-02-04 半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4916459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024142A JP4916459B2 (ja) 2003-06-05 2008-02-04 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160272 2003-06-05
JP2003160272 2003-06-05
JP2008024142A JP4916459B2 (ja) 2003-06-05 2008-02-04 半導体発光素子の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164307A Division JP2005019981A (ja) 2003-06-05 2004-06-02 蛍光体及び半導体発光素子、並びにこれらの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008124504A JP2008124504A (ja) 2008-05-29
JP2008124504A5 true JP2008124504A5 (ja) 2009-05-07
JP4916459B2 JP4916459B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39508851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024142A Expired - Fee Related JP4916459B2 (ja) 2003-06-05 2008-02-04 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733996B2 (en) 2010-05-17 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991834B2 (ja) 2009-12-17 2012-08-01 シャープ株式会社 車両用前照灯
JP5232815B2 (ja) 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
US9816677B2 (en) 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element
TWI448806B (zh) 2011-09-22 2014-08-11 Delta Electronics Inc 螢光劑裝置及其所適用之光源系統及投影設備
US10688527B2 (en) 2011-09-22 2020-06-23 Delta Electronics, Inc. Phosphor device comprising plural phosphor agents for converting waveband light into plural color lights with different wavelength peaks
US10310363B2 (en) 2011-09-22 2019-06-04 Delta Electronics, Inc. Phosphor device with spectrum of converted light comprising at least a color light
CN103928591A (zh) * 2014-04-18 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种荧光条及使用荧光条的led封装模组
TWI618946B (zh) * 2015-12-22 2018-03-21 Delta Electronics, Inc. 螢光劑裝置及其製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2538171B1 (fr) * 1982-12-21 1986-02-28 Thomson Csf Diode electroluminescente a emission de surface
JP3329066B2 (ja) * 1993-05-18 2002-09-30 松下電器産業株式会社 レーザ装置
US5813752A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue LED-phosphor device with short wave pass, long wave pass band pass and peroit filters
JP3559446B2 (ja) * 1998-03-23 2004-09-02 株式会社東芝 半導体発光素子および半導体発光装置
JP4350183B2 (ja) * 1998-12-16 2009-10-21 東芝電子エンジニアリング株式会社 半導体発光装置
JP3950254B2 (ja) * 1999-03-10 2007-07-25 住友電気工業株式会社 発光装置
WO2000076005A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Trustees Of Boston University Photon recycling semiconductor multi-wavelength light-emitting diodes
JP4044261B2 (ja) * 2000-03-10 2008-02-06 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP3791765B2 (ja) * 2001-06-08 2006-06-28 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2003152222A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Lecip Corp 多色半導体発光素子及びその製造方法
JP3717480B2 (ja) * 2003-01-27 2005-11-16 ローム株式会社 半導体発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733996B2 (en) 2010-05-17 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008124504A5 (ja)
JP5226774B2 (ja) 発光装置
JP2005019981A5 (ja)
JP2010267950A5 (ja)
JP2008124153A5 (ja)
JP2010135693A5 (ja)
TWI641726B (zh) Silver surface treatment agent and illuminating device
JP2008270182A5 (ja)
JP2006156344A5 (ja)
JP2005209852A5 (ja)
JP2006269329A5 (ja)
JP2004247279A5 (ja)
JP2013197530A (ja) 光源、発光装置、バックライト用光源、表示装置、および光源の製造方法
JP2009260350A (ja) 酸化亜鉛系発光ダイオード{ZincOxideLightEmittingDiode}
JP2016031838A5 (ja) 蛍光発光部材およびその製造方法並びに蛍光光源装置
TW201803409A (zh) 層合反射電極膜、層合反射電極圖型、層合反射電極圖型之製造方法
JP2007067183A (ja) 化合物半導体発光素子を有するledパッケージ
JP2009295870A (ja) 発光素子及び該発光素子を用いたバックライト装置
JP2007059419A (ja) 化合物半導体発光素子を有するledパッケージ
JP2007080874A (ja) 発光装置
JP2007019487A5 (ja)
JP6462440B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JP5666265B2 (ja) 発光部品、発光器、及び発光部品の製造方法
TWI505499B (zh) 半導體發光裝置
JP2005294646A (ja) 発光装置