JP2008124412A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008124412A
JP2008124412A JP2007003721A JP2007003721A JP2008124412A JP 2008124412 A JP2008124412 A JP 2008124412A JP 2007003721 A JP2007003721 A JP 2007003721A JP 2007003721 A JP2007003721 A JP 2007003721A JP 2008124412 A JP2008124412 A JP 2008124412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
soft
plasma display
circuit portion
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007003721A
Other languages
English (en)
Inventor
Moo-Il Chung
武一 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008124412A publication Critical patent/JP2008124412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/46Connecting or feeding means, e.g. leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】表示電極と硬軟質印刷回路板との間の接続信頼性を向上させ、EMIノイズを低減させることができ、さらには部品数を減少させてコストを低減できる、プラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】画像を実現するプラズマディスプレイパネル10と、プラズマディスプレイパネル10に付着して支持するシャーシーベース22と、プラズマディスプレイパネル10の背面側でシャーシーベース22に装着され、プラズマディスプレイパネル10の表示電極に連結される硬軟質印刷回路板30と、を備えることを特徴とする。硬軟質印刷回路板30を用いることにより、異物の流入源になったり、EMIノイズの発源地になったりするコネクタが不要となり、部品数を減らすことができるとともに、接続信頼性を向上させ、さらにはEMIノイズを低減させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルを支持するシャーシーベースの背面に、複数の印刷回路板が装着された、プラズマディスプレイ装置に関するものである。
一般にプラズマディスプレイ装置は、画像を実現するプラズマディスプレイパネル、このプラズマディスプレイパネルに付着して支持するシャーシーベース、及びこのシャーシーベースに装着されてプラズマディスプレイパネルに連結される複数の印刷回路板を備えている。
プラズマディスプレイパネルは、気体放電によってプラズマを発生させ、このプラズマから放射される真空紫外線(Vacuum Ultra Violet:VUV)で蛍光体を励起させ、励起された蛍光体の安定化によって発生する赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の可視光で映像を実現する。
このプラズマディスプレイパネルは、気体放電のために放電セルに対応して互いに交差するアドレス電極と表示電極とをそれぞれ備える2枚のガラス基板を対向して封着するため、外部衝撃に対して弱く機械的剛性が小さい。したがって、シャーシーベースはプラズマディスプレイパネルを支持するために、ガラス基板よりも機械的剛性の大きい金属材質を用いて形成される。
このシャーシーベースは、プラズマディスプレイパネルを支持する機械的剛性を提供する機能に加えて、印刷回路板を装着する空間を提供する機能、プラズマディスプレイパネルを放熱させる機能、及び電磁気的干渉(Electro Magnetic Interference:EMI)を接地させる機能を持つ。
また、シャーシーベースが上記のような機能を行えるように、シャーシーベースの前面には両面テープを介在してプラズマディスプレイパネルが付着され、このシャーシーベースの背面には印刷回路板が装着される。
また、シャーシーベースの背面には、複数のボスが備えられ、印刷回路板がこのボス上に置かれて、止めねじが印刷回路板を貫通してボスに締結される。したがって印刷回路板はシャーシーベースに装着される。
プラズマディスプレイパネルの駆動のための各機能を行えるように、印刷回路板は複数具備される。つまり印刷回路板は、維持電極を制御する維持板、走査電極を制御する走査板、アドレス電極を制御するアドレスバッファー板を有している。
プラズマディスプレイパネルの表示電極は、維持電極及び走査電極を有している。各維持電極には共通の維持電圧が印加されるが、走査電極には各々のスキャン電圧が印加される。このスキャン電圧は、スキャンICで発生して走査電極それぞれに順次に印加される。したがって走査板は、別途の走査バッファー板を有し、この走査バッファー板にスキャンICが配置されている。
また印刷回路板は、外部から映像信号を受信して、アドレス電極駆動に必要な制御信号と、維持電極及び走査電極の駆動に必要な制御信号と、を生成し、印刷回路板に印加する映像処理/制御板と、各種板の駆動に必要な電源を供給する電源板と、をさらに有している。
維持板は、プラズマディスプレイパネルの内部から外部に引き出される維持電極に、フレキシブル回路基板(Flexible Printed Circuit:FPC)及びコネクタによって連結される。走査板も、プラズマディスプレイパネルの内部から外部に引き出される走査電極に、FPC及びコネクタによって連結される。そして走査板と走査バッファー板とは、FPC及びコネクタによるか、或いはケーブル及びコネクタによって連結される。
しかし、従来のプラズマディスプレイ装置においては、埃や異物によってコネクタの間の締結不良を発生することがあり、これによってプラズマディスプレイパネルと維持板や走査板との間、及び走査板と走査バッファー板との間の接続信頼性を確保しにくい不具合があり、さらには、EMIノイズを発生させる問題、及び部品数の増加によってコストを上昇させる問題があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、プラズマディスプレイパネルの表示電極と硬軟質印刷回路板との間の接続信頼性を向上させ、EMIノイズを低減させることができ、さらには部品数を減少させてコストを低減できる、プラズマディスプレイ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、画像を実現するプラズマディスプレイパネルと、プラズマディスプレイパネルに付着して支持するシャーシーベースと、プラズマディスプレイパネルの背面側でシャーシーベースに装着され、プラズマディスプレイパネルの表示電極に連結される硬軟質印刷回路板と、を備えることを特徴とする、プラズマディスプレイ装置が提供される。
プラズマディスプレイ装置組立時に、従来はFPC及びコネクタによるか、或いはケーブル及びコネクタによって、プラズマディスプレイパネルと印刷回路板との間や印刷回路板間同士が連結されていたが、本願発明の硬軟質印刷回路板を用いれば、異物の流入源になったり、EMIノイズの発源地になったりするコネクタが不要となり、部品数を減らすことができるとともに、接続信頼性を向上させることができ、さらにはEMIノイズを低減させることができる。
硬軟質印刷回路板は、シャーシーベースに装着される硬質回路部と、硬質回路部と一体に連結され、表示電極に連結される軟質回路部と、を有することができる。これにより、硬質回路部と軟質回路部のコネクタを用いた連結作業を不要にすることができる。
硬質回路部は平面方向端部に形成される硬質端子を含み、軟質回路部は硬質端子に対向して形成される軟質端子を含むことができる。硬質回路部と軟質回路部とは、それぞれ硬質端子と軟質端子とによって相互連結される。
硬質回路部は、曲げられた軟質回路部との干渉を避けるため、端部を曲線に形成することができる。つまり、端部を曲線状に面取りすることができる。硬質回路部はシャーシーベースの背面に装着され、軟質回路部がプラズマディスプレイパネルに連結されるので、軟質回路部は曲げられた状態を維持する。曲げられた軟質回路部と硬質回路部とが干渉する(接触する)のを防止して、軟質回路部の回路パターンを保護するために、硬質回路部は端部の厚さ方向の角部を面取りして曲線(R加工等)に形成している。
硬質回路部と軟質回路部との間に介在し、対向する硬質端子と軟質端子とを連結する異方性導電フィルムをさらに含むことができる。コネクタを用いないで硬質端子と軟質端子とを互いに連結する例として、異方性導電フィルム用いることができる。
硬質回路部は、回路パターンが形成される基板、及び回路パターンに連結されて基板の一側端部に露出する硬質端子、を含み、軟質回路部は、回路パターンが形成される2枚のフィルム、及び回路パターンに連結されて一方のフィルムに露出する軟質端子、を含み、硬質端子及び軟質端子は、各々所定のピッチを有して互いに対向し、硬質端子及び軟質端子の間に密集配置される導電ボールで連結することができる。
軟質回路部は、1個の硬質回路部に複数個連結されることができる。つまり、1個の硬質回路部には、複数個の軟質回路部が連結されることができる。また、表示電極は維持電極及び走査電極を含み、軟質回路部は複数の維持電極に共通に連結される第1回路パターンを含むことができる。プラズマディスプレイパネルの維持電極には共通電圧が印加されるので第1回路パターンは、複数の維持電極に共通に連結される構造を持つ。
表示電極は維持電極及び走査電極を含み、軟質回路部は複数の走査電極にそれぞれ連結される第2回路パターンを含むことができる。走査電極には、放電セルを選択できるように各々選択的に駆動電圧が印加される。
表示電極は維持電極及び走査電極を含み、シャーシーベースは互いに対向する2つの長辺及び長辺と垂直になって互いに対向する2つの短辺を含む四角形状であり、硬軟質印刷回路板は、維持電極には軟質回路部として連結され、シャーシーベースの一方の短辺側には硬質回路部として装着される維持板と、走査電極に第1軟質回路部として連結され、維持板と対向するシャーシーベースの他方の短辺側には第1硬質回路部に装着される走査板と、を有することができる。こうして維持電極には維持板が連結され、走査電極には走査板が連結される。
走査板は、第1軟質回路部と第1硬質回路部との間に連結される走査バッファー板を更に有することができる。ここで、走査バッファー板は、第1軟質回路部と第1硬質回路部との間でシャーシーベースに装着され、第1軟質回路部に接続される第2硬質回路部と、第2硬質回路部と第1硬質回路部とを連結する第2軟質回路部と、を含むことができる。走査電極には、各々スキャン電圧が印加されるが、走査バッファー板に配置されたスキャンICによって走査電極それぞれに順次印加される。
以上詳述したように本発明によれば、従来のコネクタによる連結をせず、硬軟質印刷回路板をシャーシーベースに装着しながらプラズマディスプレイパネルの表示電極に連結することによって、表示電極と硬軟質印刷回路板の間の接続信頼性を向上させ、また、硬軟質印刷回路板を互いに連結することによって硬軟質印刷回路板間の接続信頼性を向上させることができる。さらには、EMIノイズの発源地になることがあるコネクタを用いないのでEMIノイズを低減させる効果があり、部品数を減少させてコストを低減させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施の形態によるプラズマディスプレイ装置を分解して、概略的に示した斜視図である。この図面を参照して説明すれば、プラズマディスプレイ装置は気体放電を用いて、画像を表示するプラズマディスプレイパネル10と、放熱シート21と、シャーシーベース22と、印刷回路板23と、硬軟質印刷回路板30と、を備えている。
プラズマディスプレイパネル10は、所定の間隔に維持される2枚の基板を、例えば、前面基板11と背面基板12とを相互封着して形成される。図2を参照して、xy平面を基準に見れば、プラズマディスプレイパネル10は互いに対向する2長辺と、この2長辺にそれぞれ直交する2短辺を有する平面四角形からなる。背面基板12が破線で示されているので、前面基板11を基準に説明すれば、前面基板11は2長辺11a、11bと、この2長辺11a、11bにそれぞれ直交する2短辺11c、11dを有する。
例えば、プラズマディスプレイパネル10は、気体放電を発生させるように相互交差して配置される表示電極40とアドレス電極(図示せず)とを備え、相互交差する位置に放電セルDCを備える。この表示電極40は、放電セルDC内で互いに対向する維持電極41と走査電極42とを有し、この維持電極41と走査電極42とは、相互間に放電ギャップDGを形成する。
図3を参照して、xz平面を基準に見れば、表示電極40は前面基板11と背面基板12との内部に具備される。より具体的に見れば、表示電極40は前面基板11の内側表面に形成されて誘電層43で覆われる。便宜上、図3には表示電極40を除く、例えば、放電セルDC及びアドレス電極のような構成要素が省略されている。
維持電極41と走査電極42とは、それぞれ前面基板11の長辺11a、11bと平行な状態でx軸方向に沿って伸張形成され、またy軸方向に沿って相互間に放電ギャップDGを形成する。維持電極41は前面基板11の2短辺11c、11dのうちの一側短辺11cで引き出しされて、前面基板11の端部に形成される端子41aに連結される。走査電極42は他の短辺11dで引き出しされて、前面基板11の端部に形成される端子42aに連結される。
再び、図1及び図3を参照すれば、放熱シート21はプラズマディスプレイパネル10の背面基板12に備えられて、気体放電によってプラズマディスプレイパネル10で発生する熱をxy平面方向に伝導放散させる。この放熱シート21は、プラズマディスプレイパネル10で発生する熱を伝導及び放散させるようにアクリル系放熱材、グラファイト系放熱材、金属系放熱材、または炭素ナノチューブ系放熱材のように銀材質からなることができる。図3で放熱シート21とシャーシーベース22とは互いに密着した状態で示されているが、実際に両者の間には微細な間隔(図示せず)が形成されている。したがってプラズマディスプレイパネル10の駆動で発生する熱のうちの大部分の熱は放熱シート21によって放散及び放射される。
シャーシーベース22は、前面に放熱シート21を置いて両面テープ26でプラズマディスプレイパネル10の背面基板12に付着して、プラズマディスプレイパネル10を支持する。またシャーシーベース22はプラズマディスプレイパネル10の反対側つまり、背面に印刷回路板23及び硬軟質印刷回路板30を装着している。したがってシャーシーベース22は前面にプラズマディスプレイパネル10を支持して、背面に印刷回路板23及び硬軟質印刷回路板30を支持できる機械的剛性を有する。
本実施の形態では、印刷回路板23についてというよりも硬軟質印刷回路板30に関して説明するものである。したがって通常の印刷回路板23についての説明を省略する。
一般にプラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルを駆動するために複数の印刷回路板を備える。本実施の形態では、従来の印刷回路板とともに複数の硬軟質印刷回路板30を備えている。プラズマディスプレイパネル10を制御するためには、全ての印刷回路板を硬軟質印刷回路板30として形成することもできるが、本実施の形態においては、一部にだけ硬軟質印刷回路板30を適用している。
例えば、本実施の形態においては、アドレスバッファー板23a、映像処理/制御板23b、及び電源板23cが通常の印刷回路板23として形成され、維持板31及び走査板32が硬軟質印刷回路板30からなる。したがって以下では、例えば維持板31及び走査板32についてを、硬軟質印刷回路板30として説明する。
図1及び図2を参照すれば、硬軟質印刷回路板30のうち、維持板31の一側は維持電極41の端子41aに連結されて駆動電圧が印加され、走査板32の一側は走査電極42の端子42aに連結されて駆動電圧が印加される。また維持板31及び走査板32のそれぞれ他側は、シャーシーベース22に装着される。
説明の便宜のためにシャーシーベース22を先ず説明すれば、シャーシーベース22は互いに対向する2長辺22a、22bと、この長辺22a、22bと垂直になって互いに対向する2短辺22c、22dを有する四角形の板状になる。したがってプラズマディスプレイパネル10で、前面基板11の2長辺11a、11bはシャーシーベース22の2長辺22a、22bに対応して、前面基板11の2短辺11c、11dはシャーシーベース22の2短辺22c、22dに対応する。
図1を参照すれば、維持板31はシャーシーベース22の1短辺22c側に装着され、走査板32はシャーシーベース22の他の1短辺22d側に装着される。維持板31は、シャーシーベース22に装着される硬質回路部131と(図1参照)、維持電極41に連結される軟質回路部231を有している(図3参照)。
図4を参照すれば、維持板31の硬質回路部131は、シャーシーベース22に複数に備えられるボス24上に置かれ、このボス24に締結される止めねじ25によって固定される。軟質回路部231は、硬質回路部131に一体に連結され、また維持電極41にも一体に連結される。
図5及び図6を参照すれば、硬質回路部131は、回路パターン131a(図7参照)が形成される基板131bと、この回路パターン131aに連結されて基板131bの一側端部に露出される硬質端子131cと、を含む。基板131bがプラズマディスプレイパネル10と並んで配置されるので、硬質端子131cはプラズマディスプレイパネル10のxy平面方向端部に形成される。
図7を参照すれば、軟質回路部231は第1回路パターン231aを形成する2枚のフィルム231b、231cと、この第1回路パターン231aに連結される一方、フィルム231bに露出される軟質端子231dと、を有する。この軟質端子231dは硬質端子131cに対向して形成される。
また、プラズマディスプレイパネル10で維持電極41には共通電圧が印加されるので第1回路パターン231aは、複数の維持電極41に共通に連結される構造を持つ(図2参照)。つまり、軟質回路部231は一つに形成される第1回路パターン231aを有して、この第1回路パターン231aには複数の維持電極41が連結される。第1回路パターン231aを有する軟質回路部231は、複数個備えられて一つの硬質回路部131に連結できる(図1、図2及び図4参照)。
この硬質回路部131と軟質回路部231とは、それぞれ硬質端子131cと軟質端子231dとによって相互連結される。硬質端子131cと軟質端子231dとは、それぞれ所定のピッチ(P)を有して互いに対向し(図5及び図6参照)、両端子の間に密集配置される導電ボールCBによって連結される(図6及び図7参照)。微細なピッチ(P)を有して互いに対向する硬質端子131cと軟質端子231dとを互いに連結するための導電ボールCBは、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)を例に挙げられる。
維持板31の硬質回路部131が、1短辺22c側シャーシーベース22の背面に装着され、軟質回路部231がプラズマディスプレイパネル10の維持電極41に連結される。したがって軟質回路部231は、図3に示すようにプラズマディスプレイ装置で曲がった状態を維持する。また図7に示すように軟質回路部231は、仮想線で示す状態に硬質回路部131側でベンディング力を受けるようになる。この時、曲がった軟質回路部231と硬質回路部131との干渉を防止し、軟質回路部231の回路パターン231aを保護する必要がある。このために硬質回路部131は、厚さ方向の角部を面取りして、端部を曲線に形成している。
このような硬軟質印刷回路板30つまり、硬質回路部131と軟質回路部231とが接続されて一体に形成される維持板31を用いれば、プラズマディスプレイ装置組立時に、硬質回路部131と軟質回路部231とをコネクタで連結する必要がなくなり、部品数を減らすことができる。
さらに、維持電極41に連結される維持板31の硬質回路部131は、別途の連結作業なしに一体に連結される構造を有するので、維持電極41と硬質回路部131との間の接続信頼性を向上させることができて、また異物の流入処になるか、或いはEMIノイズの発源地になるコネクタを用いないことによって、EMIノイズを低減させることができる。
図3を参照すれば、維持電極41の端子41aと軟質回路部231の接続部には、第1シーリング部27a及び第2シーリング部27bが形成されている。第1シーリング部27aは、前面基板11の短辺11cとこれに隣接する軟質回路部231の一面との間の空間を充填して、接続部に異物及び水分が流入されることを防止する。第2シーリング部27bは、背面基板12とこれに隣接する軟質回路部231の他の一面との間の空間を充填して、接続部に異物及び水分が流入することを防止する。この第1シーリング部27a及び第2シーリング部27bは、シリコン樹脂で形成することができる。
再び図1を参照すれば、走査板32は、シャーシーベース22の他の1短辺22d側に装着され、シャーシーベース22に装着される第1硬質回路部132(図1参照)と、走査電極42とに連結される第1軟質回路部232と、を有している(図3の維持電極連結構造参照)。また、走査板32は、走査バッファー板33をさらに有している。走査バッファー板33は、第1軟質回路部232と第1硬質回路部132との間に連結される。
走査板32は、全体的には、維持板31と同様な構造でシャーシーベース22に装着されるので、ここでは同一構造についての説明を省略し、維持板31と異なる部分についてのみ説明する。つまり、走査板32及び走査バッファー板33は、維持板31のようにボス24及び止めねじ25でシャーシーベース22に装着される。
維持電極41とは違って、走査電極42は放電セルDCを選択できるように、各々の走査電極42に選択的に駆動電圧が印加される。したがって走査板32の第1軟質回路部232は、複数の走査電極42それぞれに連結される第2回路パターン232aを備える(図2参照)。第2回路パターン232aに連結される軟質端子(図示せず)は、それぞれ独立的に形成されて走査電極42それぞれに独立的に接続される。
走査バッファー板33は、第2硬質回路部133と第2軟質回路部233とを有している。第2硬質回路部133は、第1軟質回路部232と第1硬質回路部132との間で、対向するシャーシーベース22に装着されて、第1軟質回路部232と接続される。第2軟質回路部233は第2硬質回路部133に一体に形成されて、第1硬質回路部132に接続される。これによって、走査電極42は第1軟質回路部232、第2硬質回路部133及び第2軟質回路部233によって、第1硬質回路部132に接続される。
維持板31に適用される硬質回路部131と軟質回路部231との連結構造を有する硬軟質印刷回路板30は、走査板32及び走査バッファー板33にも同様に適用できる。
維持板31の硬質端子131c、軟質端子231d、及び硬質端子131cと軟質端子231dとの間に介在される導電ボールCBは、走査板32及び走査バッファー板33の第1硬質回路部132及び第2硬質回路部133と、第2軟質回路部233及び第1軟質回路部232とを接続する構造に同様に適用でき、したがってこれについての具体的な説明を省略する。
このように維持板31、走査板32、及び走査バッファー板33に硬軟質印刷回路板30を適用する場合、維持電極41及び走査電極42と硬軟質印刷回路板30との各々の間の接続信頼性を向上させ、更にEMIノイズを低減させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、プラズマディスプレイパネルを支持するシャーシーベースの背面に、複数の印刷回路板が装着された、プラズマディスプレイ装置に適用可能である。
本実施の形態によるプラズマディスプレイ装置の分解斜視図である。 本実施の形態によるプラズマディスプレイ装置の硬軟質印刷回路板とプラズマディスプレイパネル表示電極との接続状態を背面側から見た説明図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 本実施の形態によるプラズマディスプレイ装置の硬軟質印刷回路板を示す分解斜視図である。 図4における硬質回路部及び軟質回路部の分解斜視図である。 図5のVI−VI線に沿った断面図である。 図5のVII−VII線に沿った断面図である。
符号の説明
10 プラズマディスプレイパネル
11 前面基板
11a 長辺
11b 長辺
11c 短辺
11d 短辺
12 背面基板
22 シャーシーベース
23 印刷回路板
30 硬軟質印刷回路板
31 維持板
32 走査板
33 走査バッファー板
40 表示電極
41 維持電極
41a 端子
42 走査電極
42a 端子
131 硬質回路部
132 第1硬質回路部
133 第2硬質回路部
231 軟質回路部
231a 第1回路パターン
232 第1軟質回路部
232a 第2回路パターン
233 第2軟質回路部

Claims (12)

  1. 画像を実現するプラズマディスプレイパネルと、
    前記プラズマディスプレイパネルに付着して支持するシャーシーベースと、
    前記プラズマディスプレイパネルの背面側で前記シャーシーベースに装着され、前記プラズマディスプレイパネルの表示電極に連結される硬軟質印刷回路板と、
    を備えることを特徴とする、プラズマディスプレイ装置。
  2. 前記硬軟質印刷回路板は、
    前記シャーシーベースに装着される硬質回路部と、
    前記硬質回路部と一体に連結され、前記表示電極に連結される軟質回路部と、
    を有することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記硬質回路部は平面方向端部に形成される硬質端子を含み、前記軟質回路部は前記硬質端子に対向して形成される軟質端子を含むことを特徴とする、請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記硬質回路部は、曲げられた前記軟質回路部との干渉を避けるため、端部が曲線状に面取りされることを特徴とする、請求項3に記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記硬質回路部と前記軟質回路部との間に介在し、対向する前記硬質端子と前記軟質端子とを連結する異方性導電フィルムをさらに含むことを特徴とする、請求項3または4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記硬質回路部は、回路パターンが形成される基板、及び前記回路パターンに連結されて前記基板の一側端部に露出する前記硬質端子、を含み、
    前記軟質回路部は、回路パターンが形成される2枚のフィルム、及び前記回路パターンに連結されて一方の前記フィルムに露出する前記軟質端子、を含み、
    前記硬質端子及び前記軟質端子は、各々所定のピッチを有して互いに対向し、前記硬質端子及び前記軟質端子の間に密集配置される導電ボールで連結されることを特徴とする、請求項3または4に記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 1個の前記硬質回路部には、複数個の前記軟質回路部が連結されることを特徴とする、請求項2〜6のいずれかに記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記表示電極は維持電極及び走査電極を含み、前記軟質回路部は複数の前記維持電極に共通に連結される第1回路パターンを含むことを特徴とする、請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記表示電極は維持電極及び走査電極を含み、前記軟質回路部は複数の前記走査電極にそれぞれ連結される第2回路パターンを含むことを特徴とする、請求項7または8に記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記表示電極は維持電極及び走査電極を含み、前記シャーシーベースは互いに対向する2つの長辺及び前記長辺と垂直になって互いに対向する2つの短辺を含む四角形状であり、前記硬軟質印刷回路板は、
    前記維持電極には軟質回路部として連結され、シャーシーベースの一方の前記短辺側には硬質回路部として装着される維持板と、
    走査電極に第1軟質回路部として連結され、前記維持板と対向する前記シャーシーベースの他方の前記短辺側には前記第1硬質回路部に装着される走査板と、
    を有することを特徴とする、請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記走査板は、前記第1軟質回路部と前記第1硬質回路部との間に連結される走査バッファー板を更に有することを特徴とする、請求項10に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記走査バッファー板は、
    前記第1軟質回路部と前記第1硬質回路部との間で前記シャーシーベースに装着され、前記第1軟質回路部に接続される第2硬質回路部と、
    前記第2硬質回路部と前記第1硬質回路部とを連結する第2軟質回路部と、
    を含むことを特徴とする、請求項11に記載のプラズマディスプレイ装置。
JP2007003721A 2006-11-08 2007-01-11 プラズマディスプレイ装置 Pending JP2008124412A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060109960A KR100943946B1 (ko) 2006-11-08 2006-11-08 플라즈마 디스플레이 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008124412A true JP2008124412A (ja) 2008-05-29

Family

ID=38356699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003721A Pending JP2008124412A (ja) 2006-11-08 2007-01-11 プラズマディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080106494A1 (ja)
EP (1) EP1921907A3 (ja)
JP (1) JP2008124412A (ja)
KR (1) KR100943946B1 (ja)
CN (1) CN101178864A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918052B1 (ko) * 2008-03-07 2009-09-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8314785B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
KR20110055089A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 멀티 플라즈마 디스플레이 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855345U (ja) * 1971-10-29 1973-07-16
JPH04245226A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Sharp Corp 表示装置
JP2000056701A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Pioneer Electron Corp 二次元表示装置の駆動モジュール取付構造
JP2000090840A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの電極端子取出し構造
JP2003195777A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2004348138A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルモジュール
JP2004347622A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005049686A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2005338861A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006146209A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
JP2003309381A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsumi Electric Co Ltd 可撓性配線基板の配設構造
JP2004184805A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Tohoku Pioneer Corp 導電配線の接続構造
KR100542190B1 (ko) * 2003-10-17 2006-01-11 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic 방열구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100637151B1 (ko) * 2004-02-21 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100627287B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100542192B1 (ko) * 2004-06-30 2006-01-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100684793B1 (ko) * 2004-12-07 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 릴상의 테이프 캐리어 패키지와 이를 적용한 플라즈마디스플레이 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855345U (ja) * 1971-10-29 1973-07-16
JPH04245226A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Sharp Corp 表示装置
JP2000056701A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Pioneer Electron Corp 二次元表示装置の駆動モジュール取付構造
JP2000090840A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの電極端子取出し構造
JP2003195777A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2004347622A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2004348138A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイパネルモジュール
JP2005049686A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2005338861A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2006146209A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100943946B1 (ko) 2010-02-26
EP1921907A3 (en) 2010-11-24
KR20080041848A (ko) 2008-05-14
EP1921907A2 (en) 2008-05-14
US20080106494A1 (en) 2008-05-08
CN101178864A (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264088B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100626056B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US8013529B2 (en) Plasma display device
US20070230132A1 (en) Plasma display device
JP2009128896A (ja) プラズマディスプレイ装置
US7423377B2 (en) Plasma display apparatus having a protection plate
US7269026B2 (en) Plasma display apparatus
KR100669327B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US20080186662A1 (en) Plasma display device
US7649313B2 (en) Structure for stabilizing drive pulses and plasma display device using the same
JP2008124412A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100879300B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP4612029B2 (ja) プラズマディスプレイモジュール
US7365490B2 (en) Plasma display device
US8143785B2 (en) Plasma display device having an anisotropic conductive film
US7535700B2 (en) Plasma display device
US20090219227A1 (en) Plasma display device
KR20080105543A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US8193708B2 (en) Plasma display device
KR100670268B1 (ko) 디스플레이 장치
KR100749463B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100749479B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100813848B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20080004781A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20060090437A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116