JP2008119035A - アルミ製炊飯釜。 - Google Patents

アルミ製炊飯釜。 Download PDF

Info

Publication number
JP2008119035A
JP2008119035A JP2006303000A JP2006303000A JP2008119035A JP 2008119035 A JP2008119035 A JP 2008119035A JP 2006303000 A JP2006303000 A JP 2006303000A JP 2006303000 A JP2006303000 A JP 2006303000A JP 2008119035 A JP2008119035 A JP 2008119035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cooker
aluminum
rice
fluororesin
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006303000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959295B2 (ja
Inventor
Sei Kuwabara
聖 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOHO SANGYO KK
Original Assignee
SOHO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOHO SANGYO KK filed Critical SOHO SANGYO KK
Priority to JP2006303000A priority Critical patent/JP4959295B2/ja
Publication of JP2008119035A publication Critical patent/JP2008119035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959295B2 publication Critical patent/JP4959295B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】
炊飯効率がよく、異物混入がない横断面が長方形のアルミ製炊飯釜を提供する。
【解決手段】
横断面がほぼ円形及び長方形のアルミ製炊飯釜であって、該アルミ製炊飯釜の外周全面をセラミック層で被覆するとともに、炊飯規定水面より上で且つ所定の幅の上端縁を除いた内周面をフッ素樹脂で被覆したアルミ製炊飯釜で、炊飯釜全体の受熱能力を高め、均等な熱の対流が得られ熱伝達を均等にして炊き斑のない高品質の米飯が得ることが可能で、また、上端マウス部での部分的な温度上昇を防ぎ、且つ、内周面に施されたフッ素樹脂皮膜の剥離を無くしてフッ素樹脂の剥離屑の混入を無くすことができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、加熱が均一に行き渡り、炊飯が効率よくなされるアルミ製炊飯釜に関する。
従来より、アルミ製の炊飯釜は熱伝導が良く、制作が容易であることから電気炊飯器等で多用されている。特に、連続式のガス炊飯ラインでは効率面から大型の業務用のアルミ製炊飯釜が用いられ、また、形状も円筒形の丸釜も使用されているが、長方形の横断面のアルミ製炊飯釜が多用されている。また、業務用のアルミ製炊飯釜のガス炊飯ラインでは、炊飯釜の内周面は製品である米飯の反転排出を良くするため内周面の全面フッ素樹脂加工が施されている。
なお、炊飯容器の側面の外周にセラミック層を施した技術は、特許文献1として開示されている。
特許第3663632号公報
ところで、特許文献1に開示されているような、炊飯釜は炊飯容器の側面の外周にセラミック層を施しているが、底部はアルミ地肌で保温性が十分ではなく、電気炊飯器のように外枠を設けてる場合には問題が少ないが、業務用の大型の炊飯器では蒸したりする場合に多少の加熱が必要であった。また、連続式のガス炊飯ラインで多用されている横断面が長方形のアルミ製の炊飯釜は、横断面が長方形であるという形状から底部、側部のコーナーでは熱伝達が不均等になりやすく,炊き上がりに部分的に斑が出来、これが炊飯のバラツキ原因と考えられている。この問題に対処するため、炊飯釜全体の受熱能力と保温能力とを高め、均等な熱の対流が得られるよう改造が求められていた。
また、業務用のアルミ製炊飯釜のガス炊飯ラインでは、高温下、過酷な使用条件と一日数回から10数回に及び繰り返し使用されることから、釜の損耗は激しく、加えてその回数の2倍は蓋の着脱が行われており、釜の内面は製品である米飯の反転排出を良くするため全面フッ素樹脂加工されているが、高温と反復接触により特に蓋との接触面ではフッ素樹脂(テフロン(登録商標))皮膜の剥離、むしれ傷或いはめくれ傷等の障害が生じ、『異物混入』原因のひとつになっている。
本発明は、前記の問題点に鑑みなされたもので、炊飯釜全体の受熱能力を高め、均等な熱の対流が得られ熱伝達を均等にし、保温性を高めて炊き斑のない高品質の米飯を得ることが可能で、また、上端マウス部での部分的な温度上昇を防ぎ、且つ、内周面に施されたフッ素樹脂皮膜の剥離を無くしてフッ素樹脂の剥離屑の混入を無くした、横断面が円形及び長方形のアルミ製炊飯釜を提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、アルミ製炊飯釜であって、該アルミ製炊飯釜の外周全面をセラミック層で被覆するとともに、炊飯規定水面より上で且つ所定の幅の上端縁を除いた内周面をフッ素樹脂で被覆したことを特徴とするアルミ製炊飯釜である。
また、請求項2の発明は、横断面がほぼ長方形のアルミ製炊飯釜であって、該アルミ製炊飯釜の外周全面をセラミック層で被覆するとともに、炊飯規定水面より上で且つ所定の幅の上端縁を除いた内周面をフッ素樹脂で被覆したことを特徴とするアルミ製炊飯釜である。
本発明によれば、横断面がほぼ円形及び長方形のアルミ製炊飯釜において、炊飯釜全体の受熱能力と保温能力を高め、均等な熱の対流が得られ熱伝達を均等にし、蒸し時の保温性を高めて炊き斑のない高品質の米飯を得、また、上端部での部分的な温度上昇を防いで内周面に施されたフッ素樹脂皮膜の剥離を少なくし、蓋の着脱が頻繁に繰り返される上端縁部分にはフッ素樹脂皮膜を施さないことと相俟って、フッ素樹脂皮膜の剥離による異物混入を無くし、アルミ製炊飯釜のマウス部での損傷が無くなったので内周面に施したフッ素樹脂皮膜の寿命は飛躍的に延びるという効果が得られる。
さらに、従来のアルミ製炊飯釜を簡単に改造可能でもあり、従来のアルミ製炊飯釜を廃棄することもない。
本発明の特徴の一つは、従来の横断面がほぼ円形及び長方形のアルミ製炊飯釜は底部や側部のコーナーで米板の炊き斑が生じ易いが、この米飯の斑を無くため横断面が長方形のアルミ製炊飯釜の受熱能力や保温能力(熱容量)を高めるため、アルミ製釜の外周全面に黒色系のセラミックを溶射加工して熱容量を大きくし、保熱効率も良くして、効率よく米飯を均一に炊きあげることができることから、製品である米飯の均質性が向上し、結果として、従来の同じアルミ製炊飯釜と比較して沸騰到達時間が早くなり、効率の良いアルミ製炊飯釜としたものである。また、外周全面に黒色系のセラミックを溶射加工して、過熱、打痕に対する保護機能を向上させたものである。
また、業務用のアルミ製炊飯釜は、一定量の洗米と清水を供給された状態で加熱されるが、水位の近い部位と蓋及びアルミ製炊飯釜の上縁部に温度差が生じることとなりアルミ製炊飯釜の上部は熱容量も小さいので、上部になるほど温度は部分的に上昇し、この部分にフッ素樹脂皮膜があると剥離を生じやすく、蓋の着脱が頻繁に繰り返される上端縁部分のフッ素樹脂皮膜が蓋の接触により剥離し、異物として米飯と混入して、製品である米飯の質を低下させていた。
本発明の特徴の一つは、蓋の着脱が頻繁に繰り返される上端縁部分にはフッ素樹脂皮膜を施さず、逆に、上端縁部分の外側にはセラミツクを溶射加工して熱容量を大きくして部分的温度上昇を防いだので、内周面に施したフッ素樹脂の剥離屑の発生が防げ、しかも、アルミ製炊飯釜のマウス部での損傷が無くなったので内周面に施したフッ素樹脂皮膜の寿命は飛躍的に延びたことである。
本発明の好適な横断面が、ほぼ長方形のアルミ製炊飯釜の実施例を図面に沿って説明する。
図1は、横断面がほぼ長方形のアルミ製炊飯釜1の長辺側からの側面図で、図2は短辺側からの側面図であり、下方の炊飯釜容器2と上方の蓋部3とから構成されている。
炊飯釜容器2の上端部21の上方からの形状は、図3に示すように、連続式のガス炊飯ラインで用いることから、ラインのスペース幅に合うように、短辺211(内径ほぼ30cm)と長辺212(内径ほぼ60cm)とからなるほぼ長方矩形であり、熱伝導の良いアルミ製或いは同等のアルミ合金製で厚さも3〜8mmであり、両短辺211のほぼ中央には炊飯釜容器2自体を移動する際に把持する把持部22が設けられ、上端部21の内側には蓋部3の環状の嵌合凸32に嵌合する嵌合内壁23が設けられている。なお、炊飯時には、蓋部3の底周部31には嵌合凸部32が設けられ、この嵌合凸部32を炊飯釜容器2の嵌合内壁23に嵌合させることで、炊飯釜容器2内を密閉するが、蓋部3は自動操作で蓋把持部33を介して上下に自動的に移動するようになっている。
なお、実施例としては横断面が長方形のアルミ製炊飯釜としたが、横断面が円形の家庭用電気釜のような丸釜でもよい。
また、炊飯釜容器2の底部はほぼ平らな平面で、形状も長方形であり、炊飯釜容器2の上端部21の嵌合内壁23の内側から延びる縁231から底部24にかけては台形錐状の側壁部25が設けられ、底部24に向かってややすぼまった炊飯容器を形成している。
この炊飯釜容器2の側壁部25にはフッ素樹脂を塗布加工をしてフッ素樹脂皮膜4を形成させるが、炊飯時での標準水位A(本発明での規定水面)と上縁部(231)Bとの間の所定の水平位置を境界レベルCとして、境界レベルCより下側にフッ素樹脂を塗布してフッ素樹脂皮膜4を形成させ、それより上側の炊飯釜容器2のマウス部分はアルミ地肌部Dとし、フッ素樹脂皮膜4部分に蓋部3が接触しないように構成して、従来のようにフッ素樹脂の剥離屑を発生しないようにしてある。
このフッ素樹脂被覆4の境界レベルCは、炊きあがった米飯の上端面よりも高くしてある。なお、内壁面には目盛26が付されているが、洗米の上面位置Eは標準水位Aよりも下位に位置している。
なお、本実施例では、フッ素樹脂を0.015mmの厚さに塗布する工程を3度繰り返し、厚さ0.04〜0.05mmのフッ素樹脂皮膜4を施して強固に被覆してある。
また、炊飯釜容器2の外周面には、外周全面に銅・鉄・マンガン複合酸化物、酸化アルミニウム、酸化チタンや結合剤等を含有した黒色セラミックが溶射加工されセラミック層5を形成している。このセラミック層5の形成手段としては、主体である炊飯釜容器2の外周全部を耐熱高性能(黒色系)のセラミック(液状)を容射する。その後、溶融直前の温度(380〜390℃)で管理された炉内で処理し、炊飯釜容器2の主体であるアルミ地金部の外周全面を黒色セラミックで平均厚さ0.02mm程度のセラミック層として被覆した。このような溶射手段により炊飯釜容器2の外周全面に強固な黒色セラミックのセラミック層5が形成される。
なお、セラミック層5の形成としては、アルミに強固に固着するのであれば、セラミック溶射以外にもセラミックのコーティングで形成してもよい。また、セラミックは遠赤外線を出すので炊飯効率は向上するが、より多く遠赤外線を出すものを選べば更に炊飯効率は向上する。
以上のように、本実施例によれば、黒色セラミックで炊飯釜容器2の外周全面を被覆したことにより、炊飯釜の受熱能力及び保護能力を高まり、過熱、打痕に対する剥離防止機能が向上し、アルミ製釜の外側の外周全面に黒色系のセラミックを溶射加工して熱容量を大きくし、保熱効率がよく、効率よく均一に炊きあげることができることから、横断面が長方形のアルミ製炊飯釜の欠点である底部や側部のコーナーでの炊き斑がなくなり、製品である米飯の均質性が向上し、結果として、従来のセラミック層5を施さない同じアルミ製炊飯釜と比較して約15%沸騰到達時間が早くなった。
また、従来の業務用のアルミ製炊飯釜は、一定量の洗米と清水を供給された状態、通常、炊飯釜の内容量の60%状態で加熱されるが、このことは水位以下の部位と、水位より上の蓋及びアルミ製炊飯釜の上縁部とは、アルミ製炊飯釜の上部近傍は熱容量も小さいので大きな温度差が生じることとなり、アルミ製炊飯釜の上方になるほど温度は部分的に上昇し、この部分的に温度上昇する部分にフッ素樹脂皮膜があるとフッ素樹脂の剥離が生じやすくなり、また、蓋の着脱が頻繁に繰り返される上端縁部分においては、摩擦によりアルミ製炊飯釜のマウス部のフッ素樹脂自体が剥離屑となり、製品である米飯への異物として混入して、米飯の質が低下することがあった。
しかし、本発明の実施例では、アルミ製炊飯釜2のマウス部分である上端縁部分にはフッ素樹脂皮膜を施さず、逆に上端縁部の外周面にも熱容量の大きな黒色セラミック5を被覆することなるので、アルミ製炊飯釜2の上端部分近傍での部分的な温度上昇はなくなる。すなわち、フッ素樹脂皮膜4の被覆箇所を炊飯時での標準水位Aと上縁部Bとの間の所定水平位置を境界レベルCとして、それより下側をフッ素樹脂加工し、それより上側はショット加工のアルミ地肌部Dとしたので、フッ素樹脂の剥離屑の発生はなく、製品である米飯への異物混入の機会を無にすることができる。
また、付随的効果として、アルミ製炊飯釜のマウス部での損傷が無くなったので内周面に施したフッ素樹脂皮膜の寿命は飛躍的に延びた。
更に、従来のアルミ製炊飯釜を簡単に改造可能であり、例えば、従来の炊飯釜の定期補修時等において、アルミ製炊飯釜の外周全面にセラミックを溶射加工して熱処理すれば簡単に改造が可能である。
なお、本発明の特徴を損うものでなければ、上記の実施例に限定されるものでないことは勿論であり、例えば、本実施例では、作用・効果が顕著な横断面がほぼ長方形のアルミ製炊飯釜で説明したが、横断面がほぼ円形の丸釜のアルミ製炊飯釜に用いて良いことは勿論である。また、主体はアルミ製であるが、熱伝導性が良ければ、アルミと均等のアルミ合金であっても良いことは勿論である。
本発明のアルミ製炊飯釜の実施例の長辺側からの部分断面図、 図1の短辺側からの側面図、 図1のアルミ製炊飯容器の上方からの平面図、 図2のX部の拡大断面図である。
符号の説明
A…炊飯時での標準水位(規定水面)、B…上縁部、
C…境界レベル(フッ素樹脂皮膜の上端)、D…アルミ地肌部、
E…洗米の上面位置、
1…アルミ製炊飯釜、
2…炊飯釜容器、21…上端部、211…短辺、212…長辺、
22…把持部、23…嵌合内壁、231…縁、
24…底部、25…側壁部、26…目盛、
3…蓋部、31…底周部、32…嵌合凸部、33…蓋把持部、
4…フッ素樹脂皮膜、
5…セラミック層

Claims (2)

  1. アルミ製炊飯釜であって、
    該アルミ製炊飯釜の外周全面をセラミック層で被覆するとともに、
    炊飯規定水面より上で且つ所定の幅の上端縁を除いた内周面をフッ素樹脂で被覆したことを特徴とするアルミ製炊飯釜。
  2. 横断面がほぼ長方形のアルミ製炊飯釜であって、
    該アルミ製炊飯釜の外周全面をセラミック層で被覆するとともに、
    炊飯規定水面より上で且つ所定の幅の上端縁を除いた内周面をフッ素樹脂で被覆したことを特徴とするアルミ製炊飯釜。
JP2006303000A 2006-11-08 2006-11-08 アルミ製炊飯釜。 Expired - Fee Related JP4959295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303000A JP4959295B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 アルミ製炊飯釜。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006303000A JP4959295B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 アルミ製炊飯釜。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119035A true JP2008119035A (ja) 2008-05-29
JP4959295B2 JP4959295B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39504459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006303000A Expired - Fee Related JP4959295B2 (ja) 2006-11-08 2006-11-08 アルミ製炊飯釜。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959295B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284219A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tanico Corp 炊飯釜
KR20180124715A (ko) * 2017-05-12 2018-11-21 포샨 순더 메이디 일렉트리컬 히팅 어플라이언시스 메뉴팩쳐링 코., 리미티드 솥, 솥 어셈블리 및 주방 기구
CN108851932A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 锅具、锅具组件和厨房器具
JP2020137579A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 京豊エンジニアリング株式会社 炊飯釜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884661A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Sharp Corp 炊飯器
JPH08126574A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sharp Corp 炊飯器
JPH08131337A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Toho Kasei Kk 電磁加熱用調理容器及び食器
JPH10211091A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toshiba Home Technol Corp 調理器
JP2006204479A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Parchitec Inc 食品調理方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0884661A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Sharp Corp 炊飯器
JPH08126574A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sharp Corp 炊飯器
JPH08131337A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Toho Kasei Kk 電磁加熱用調理容器及び食器
JPH10211091A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Toshiba Home Technol Corp 調理器
JP2006204479A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Parchitec Inc 食品調理方法及びその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010284219A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Tanico Corp 炊飯釜
KR20180124715A (ko) * 2017-05-12 2018-11-21 포샨 순더 메이디 일렉트리컬 히팅 어플라이언시스 메뉴팩쳐링 코., 리미티드 솥, 솥 어셈블리 및 주방 기구
CN108851932A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 锅具、锅具组件和厨房器具
JP2018192241A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co.,Limited 釜、釜アセンブリ及び厨房器具
KR102118502B1 (ko) * 2017-05-12 2020-06-03 포샨 순더 메이디 일렉트리컬 히팅 어플라이언시스 메뉴팩쳐링 코., 리미티드 솥, 솥 어셈블리 및 주방 기구
JP2020203143A (ja) * 2017-05-12 2020-12-24 佛山市▲順▼▲徳▼区美的▲電▼▲熱▼▲電▼器制造有限公司Foshan Shunde Midea Electrical Heating Appliances Manufacturing Co., Ltd. 釜、釜アセンブリ及び厨房器具
JP2020137579A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 京豊エンジニアリング株式会社 炊飯釜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4959295B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959295B2 (ja) アルミ製炊飯釜。
JP2006311909A (ja) 調理鍋
JP6192257B2 (ja) Ih用調理用プレート
JP2011110340A (ja) 炊飯器の内釜及びこの内釜を備えた炊飯器
JP3677432B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP4159426B2 (ja) 電磁調理器用鍋
JP3148424U (ja) 内底面に粗面が形成された金属製調理器
JP3217933U (ja) 酸化被膜(黒錆)仕様の鉄鋳物調理器具
JP2013022394A5 (ja)
KR101230419B1 (ko) 중탕조리기
JP2001238791A (ja) 炊飯器用内釜
CN204541725U (zh) 一种嵌入式发热盘用电热锅
JP2003070632A (ja) 炊飯器用鍋
CN202287713U (zh) 微压锅结构
CN101181126A (zh) 一种可在电磁炉上使用的陶锅
JP5822879B2 (ja) 炊飯器
JP2005237646A (ja) 電磁調理器用土鍋
KR200405481Y1 (ko) 조리용기
JP2001346695A (ja) 加熱調理器具
KR200315030Y1 (ko) 이중 솥
JP2010042100A (ja) 吹きこぼれ防止具およびそれを利用した調理容器支持具
KR20190001396A (ko) 가마솥 뚜껑
KR100323834B1 (ko) 코팅막 처리 방법
JP2008067998A (ja) 加熱機器
JP2002330862A (ja) 石 鍋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees