JP2008117337A - 文書管理システムおよび文書管理プログラム - Google Patents

文書管理システムおよび文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008117337A
JP2008117337A JP2006302326A JP2006302326A JP2008117337A JP 2008117337 A JP2008117337 A JP 2008117337A JP 2006302326 A JP2006302326 A JP 2006302326A JP 2006302326 A JP2006302326 A JP 2006302326A JP 2008117337 A JP2008117337 A JP 2008117337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
identification code
document management
user
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006302326A
Other languages
English (en)
Inventor
Mugen Okamoto
無限 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006302326A priority Critical patent/JP2008117337A/ja
Priority to US11/878,090 priority patent/US20080106756A1/en
Publication of JP2008117337A publication Critical patent/JP2008117337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium

Abstract

【課題】一つの文書から複数部が印刷出力された場合であっても印刷出力から廃棄処理までを統一して管理できるようにすること。
【解決手段】本発明は、文書を複数部印刷出力するユーザ601からの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した文書IDを生成して管理するとともに、その文書IDを各対応する印刷物に付与する文書管理装置101と、印刷物の廃棄を行う機構を備え、印刷物を廃棄するにあたりその印刷物に付与されている文書IDを読み取り、その読み取った文書IDを文書管理装置101へ通知する文書廃棄装置301とを備える文書管理システムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、文書の用紙出力から廃棄までを管理する文書管理システムおよび文書管理プログラムに関する。
従来、印刷出力した文書の管理を行う技術として、特許文献1に示される管理システムが開示されている。すなわち、特許文献1においては、用紙を識別する用紙IDを有する用紙に対して、文書を識別する文書IDを有する文書を印刷する。そして文書IDと用紙IDとを紐付け管理しておき、印刷、廃棄、コピーを行う場合に読み取り、文書管理サーバで管理することで、文書の出力から廃棄まで管理可能な出力文書管理のシステムを提供している。
特開2005−190365号公報
しかしながら、出力する文書が機密文書等、文書内容としては同一であるが複数印刷された文書のすべてが廃棄されているかを確認したい文書が対象となる場合がある。この場合においては、文書を作成したユーザが、一つの文書に対して複数印刷した文書が全て確実に廃棄されているかどうかを管理する必要がある。
そして、特許文献1において、特に上記特許における出力文書管理サーバはユーザが印刷した複数文書の廃棄状況を管理する手段と管理情報のユーザへの通知手段を持たないため、通常の運用範囲内で、複数印刷した機密文書に掲載されている情報に対して機密文書情報であることがわからないため、適切な廃棄処置が行われないまま放置され、外部に漏れ出す危険性がある。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本願請求項1に係る発明は、文書を複数部印刷出力するユーザからの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した識別符号を生成して管理するとともに、その識別符号を各対応する印刷物に付与する文書管理装置と、印刷物の廃棄を行う機構を備え、前記印刷物を廃棄するにあたりその印刷物に付与されている識別符号を読み取り、その読み取った識別符号を前記文書管理装置へ通知する文書廃棄装置とを備えることを特徴とする文書管理システムである。
また、本願請求項2に係る発明は、前記文書管理装置が、前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けて、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応して管理されている前記識別符号について廃棄済みである旨の情報を書き込むことを特徴とする請求項1記載の文書管理システムである。
また、本願請求項3に係る発明は、前記文書管理装置が、前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けた場合、その識別符号に対応した前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨の通知を行うことを特徴とする請求項1記載の文書管理システムである。
また、本願請求項4に係る発明は、前記文書廃棄装置は、印刷物を廃棄するにあたりその印刷物の廃棄を指示したユーザを認識し、前記文書管理装置へ通知することを特徴とする請求項1記載の文書管理システムである。
また、本願請求項5に係る発明は、前記文書管理装置が、前記文書廃棄装置から印刷物の廃棄を指示したユーザの通知およびその印刷物に付与された識別符号を受けた場合、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応して管理されている前記識別符号について前記ユーザが廃棄した旨の情報を書き込むことを特徴とする請求項4記載の文書管理システムである。
また、本願請求項6に係る発明は、前記文書管理装置が、前記文書廃棄装置から通知された識別符号に基づき、その識別符号に対応した前記一つの文書における全ての印刷物について廃棄済みか否かを判断し、全ての印刷物が廃棄済みであった場合、前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨を通知することを特徴とする請求項2記載の文書管理システムである。
また、本願請求項7に係る発明は、前記文書管理装置が、前記一つの文書に対応して有効期限を管理しており、前記文書廃棄装置から通知された識別符号によってその識別符号に対応した文書が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限内でない場合にその旨の通知を前記文書の印刷出力指示を出したユーザに行うことを特徴とする請求項1記載の文書管理システムである。
また、本願請求項8に係る発明は、文書を複数部印刷出力するユーザからの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した識別符号を生成してテーブル管理し、その識別符号を各対応する印刷物に付与するステップと、印刷物を廃棄するにあたり文書廃棄装置で読み取ったその印刷物に付与されている識別符号を受信して、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応してテーブル管理されている前記識別符号について廃棄済みである旨の情報を書き込むステップとを文書管理装置で実行することを特徴とする文書管理プログラムである。
また、本願請求項9に係る発明は、前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けた場合、その識別符号に対応した前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨の通知を行うステップを有することを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラムである。
また、本願請求項10に係る発明は、前記文書廃棄装置から印刷物の廃棄を指示したユーザの通知およびその印刷物に付与された識別符号を受けた場合、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応してテーブル管理されている前記識別符号について前記ユーザが廃棄した旨の情報を書き込むステップを有することを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラムである。
また、本願請求項11に係る発明は、前記文書廃棄装置から通知された識別符号に基づき、その識別符号に対応した前記一つの文書における全ての印刷物について廃棄済みか否かを判断し、全ての印刷物が廃棄済みであった場合、前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨を通知するステップを有することを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラムである。
また、本願請求項12に係る発明は、前記一つの文書に対応して有効期限を管理しており、前記文書廃棄装置から通知された識別符号によってその識別符号に対応した文書が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限内でない場合にその旨の通知を前記文書の印刷出力指示を出したユーザに行うステップを有することを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラムである。
したがって、このような本発明によれば次のような効果がある。すなわち、本願請求項1に係る発明では、一つの文書から複数部が印刷出力された場合であっても、その一つの文書に対応して各印刷物ごとに付与した識別符号によってその文書に対する状態を管理することが可能となる。
また、本願請求項2に係る発明では、一つの文書から複数部が印刷出力された場合であっても、その一つの文書に対応して各印刷物ごとに付与した識別符号によってその文書に対する廃棄の状態を管理することが可能となる。
また、本願請求項3に係る発明では、印刷物が廃棄された場合にその印刷物の文書に対する印刷指示を出したユーザにその旨の通知を行うため、印刷指示を出したユーザは複数部のうちどの印刷物が廃棄されたかを把握することが可能となる。
また、本願請求項4に係る発明では、印刷物の廃棄を指示したユーザを各印刷物ごとに管理することが可能となる。
また、本願請求項5に係る発明では、印刷物の廃棄を行った場合にどの印刷物を誰が廃棄したかを各印刷物ごとに管理することが可能となる。
また、本願請求項6に係る発明では、一つの文書に対して複数部印刷出力した場合に、全ての部数の印刷物が廃棄されたか否かを管理することが可能となる。
また、本願請求項7に係る発明では、一つの文書に対応して有効期限を過ぎて未廃棄の印刷物がある場合、ユーザはそれを把握することが可能となる。
また、本願請求項8に係る発明では、一つの文書から複数部が印刷出力された場合であっても、その一つの文書に対応して各印刷物ごとに付与した識別符号によってその文書に対する廃棄の状態を管理することが可能となる。
また、本願請求項9に係る発明では、印刷物が廃棄された場合にその印刷物の文書に対する印刷指示を出したユーザにその旨の通知を行うため、印刷指示を出したユーザは複数部のうちどの印刷物が廃棄されたかを把握することが可能となる。
また、本願請求項10に係る発明では、印刷物の廃棄を行った場合にどの印刷物を誰が廃棄したかを各印刷物ごとに管理することが可能となる。
また、本願請求項11に係る発明では、一つの文書に対して複数部印刷出力した場合に、全ての部数の印刷物が廃棄されたか否かを管理することが可能となる。
また、本願請求項12に係る発明では、一つの文書に対応して有効期限を過ぎて未廃棄の印刷物がある場合、ユーザはそれを把握することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。すなわち、本実施形態に係る文書管理システムは、印刷時に生成される複数の文書をまとめて管理できる。本実施形態では、ユーザが文書を複数印刷した場合に、印刷した文書の中でどれだけの文書が廃棄されたことをユーザに通知することで、ユーザがオリジナルの文書から複数印刷された文書が適切に廃棄処理をされているかを把握、証明することができる。また、複数部の各印刷物に対応した識別符号を生成し、各印刷物に配布する先のユーザを紐付け管理するため、適切な文書廃棄を実行していない者を検出、警告し廃棄を促することができる。そのため文書が廃棄されずに放置されることで、情報の漏洩の原因となる危険性を減らすことができるという特徴を有する。
つまり、従来の技術は、文書単体の廃棄状態を管理するものであったが、文書が複数印刷された場合、親文書と同一の情報を持つ子文書が複数作成されるため、親文書の情報が廃棄されたことを証明するためには、子文書が全て廃棄されていることを示す必要がある。本実施形態では、親文書から複数枚印刷される子文書の廃棄状態を文書管理装置で管理することで、文書の印刷時に生成された文書情報が廃棄されたことをユーザが把握する手段を提供するものである。
図1は、本実施形態に係る文書管理システムを説明する構成図である。すなわち、本実施形態に係る文書管理システムは、主として文書管理装置101と、文書廃棄装置301とによって構成される。また、本実施形態の文書管理プログラムは、主として文書管理装置101で実行されるソフトウェアであり、所定の媒体に記録されたり、所定の回線を介して配信されたりする。
文書管理装置101は、文書を複数部印刷出力するユーザ601からの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した文書ID(識別符号)を生成して、テーブル管理するとともに、その文書IDを各対応する印刷物に付与するため文書出力装置201へ出力指示を与える。
文書管理装置101は、例えば文書出力装置(例えば、プリンタ)もしくは文書廃棄装置に含まれる構成や、ネットワーク上のサーバとして提供される構成を取る。
文書廃棄装置301は、印刷物の裁断等による廃棄を行う機構と、印刷物を廃棄するにあたりその印刷物に付与されている文書IDを読み取る機構を備えている。すなわち、印刷物の廃棄を行う際に印刷物を挿入口へ送り込むと、挿入口から廃棄機構までの間に光学センサが配置され、その光学センサによって印刷物に付与された文書IDを読み取ることができるようになっている。
そして、印刷物の廃棄処理に先立って読み取った文書IDを、所定の回線を介して文書管理装置101へ通知する機構を備えている。
次に、このような文書管理システムにおける文書管理処理の流れを説明する。図2は、文書管理処理の流れを説明するフローチャートである。なお、このフローチャートにおける文書管理装置での処理が本実施形態の文書管理プログラムとなる。
先ず、ユーザよりネットワークを通じてユーザIDと印刷を指示されたオリジナル文書αの文書データと印刷部数を文書管理装置で受信する(ステップS1〜S2)。ユーザが文書をコピー機で複数枚コピー出力を行う場合は、オリジナル文書αをスキャンした文書データを受信してもよい。
次に、文書管理装置は、受信した文書データに対して、文書IDを割り当てる(ステップS3)。この際、ユーザが印刷指示した一つの文書データに対して各部ごとに文書IDを割り当てる。また、各部ごとの文書IDはオリジナル文書αであることが分かるようテーブル管理される。
具体的には、図1に示すように、例えばオリジナル文書αについて6部の印刷出力が指示された場合、文書αに対応して6部の各々に文書IDが付与され、これらがテーブル管理されることになる。
そして、文書IDと文書の印刷数を文書管理装置が持つ文書管理情報記憶部に保持する(ステップS4)。図3は、文書管理情報記憶部のテーブルの例である。このテーブルには、印刷指示を行ったユーザのID、文書ID、文書印刷部数、文書廃棄状態が管理される。例えば、Aさんが印刷を行った場合、その文書に付与された文書ID「12345」が登録され、これに対応して印刷部数「6部」も登録される。
また、文書管理情報記憶部は、文書IDに対して複数文書の廃棄状態情報(文書が印刷数のうち何枚廃棄されているか)を持っている。図3に示す例では、Aさんが印刷した文書の文書ID「12345」に対応して、文書廃棄状態「4部破棄済み」が登録されている。なお、このテーブルには、文書の管理方法の設定情報を持たせても良い。また、ユーザから送信された印刷を指示する文書データと同時に文書の管理方法の設定情報を受信し、文書管理情報記憶部に保持してもよい。
文書データが元から文書IDを持っていた場合、文書管理装置は文書管理情報記憶部を調べ、同じ文書IDが存在した場合、その文書IDの管理テーブルを更新することで、以降の処理を実施してもよい。
次に、文書管理装置から文書出力装置へ文書データと文書IDと送信する(ステップS5)。そして、文書出力装置は、文書管理装置から文書データと文書IDと受け取り、印刷する文書に文書IDを付加して印刷する(ステップS6)。付与する文書IDは、例えば2次元コード、バーコード、文字列、IDチップといった形で文書に付与される。複数部印刷される場合、各部に各々対応した文書IDが付与されることになる。
次に、印刷された文書(印刷物)が配布され、その後、印刷物を廃棄する場合、文書廃棄装置は廃棄される印刷物に文書IDが付与されているか否かを判断する(ステップS7)。ここで文書IDが付与されていない場合には処理を終了する。
一方、文書IDが付与されている場合には、文書IDを読み取り、その後、印刷物を廃棄する(ステップS8)。また、文書廃棄装置は、読み取った文書IDと廃棄した旨の情報を文書管理装置へ通知する(ステップS9)。
文書管理装置は、文書廃棄装置から通知された廃棄済文書の文書IDと廃棄した旨の情報(文書廃棄済情報)とを受信し、廃棄済文書の文書IDを文書管理情報記憶部に保存されている情報と照合し、受信した文書IDと同等の文書IDを持つ文書管理情報記憶部の複数文書の廃棄状態情報を更新(カウントアップ)する(ステップS10)。
そして、文書管理装置は、文書印刷部数と廃棄済み文書数とが等しいか否かを判断する(ステップS12)。つまり、廃棄状態情報を更新した後、更新した文書IDに対応する廃棄済み文書の部数と、その文書の印刷部数とを比較し、等しいか否かを判断する。そして、等しい場合には、文書の廃棄完了を示す通知をその文書を印刷指示したユーザに伝える(ステップS12)。
つまり、廃棄文書数が文書の印刷部数と等しくなった場合には、その文書から複数部印刷した全て印刷物が廃棄されたことになり、その文書の印刷者であるユーザへ廃棄完了証明を電子メール等で通知する。一方、廃棄文書数と印刷部数とが等しくない場合には、印刷された複数部数のうち未だ廃棄されていないものがあるため、ユーザには完了通知を出さないで処理を終了する。これにより、一つの文書から複数部の印刷を行った場合でも、全ての印刷物が廃棄されたか否かを確実に管理することが可能となる。
次に、他の実施形態について説明する。図4は、他の実施形態を説明する構成図である。他の実施形態に係る文書管理システムでは、有効期限管理を加えた構成となっている。
すなわち、他の本実施形態に係る文書管理システムは、主として文書管理装置101と、文書廃棄装置301とによって構成される。また、本実施形態の文書管理プログラムは、主として文書管理装置101で実行されるソフトウェアであり、所定の媒体に記録されたり、所定の回線を介して配信されたりする。
文書管理装置101は、文書を複数部印刷出力するユーザ601からの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した文書ID(識別符号)を生成して、テーブル管理するとともに、その文書IDを各対応する印刷物に付与するため文書出力装置201へ出力指示を与える。
また、文書管理装置101は、印刷指示された一つの文書に対応して有効期限を管理しており、文書廃棄装置から通知された識別符号によってその識別符号に対応した文書が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限内でない場合であって未廃棄の他の印刷物がある場合にその旨の通知を文書の印刷出力指示を出したユーザ601に行う機能を備えている。
文書管理装置101は、例えば文書出力装置(例えば、プリンタ)もしくは文書廃棄装置に含まれる構成や、ネットワーク上のサーバとして提供される構成を取る。
文書廃棄装置301は、印刷物の裁断等による廃棄を行う機構と、印刷物を廃棄するにあたりその印刷物に付与されている文書IDを読み取る機構を備えている。すなわち、印刷物の廃棄を行う際に印刷物を挿入口へ送り込むと、挿入口から廃棄機構までの間に光学センサが配置され、その光学センサによって印刷物に付与された文書IDを読み取ることができるようになっている。
そして、印刷物の廃棄処理に先立って読み取った文書IDを、所定の回線を介して文書管理装置101へ通知する機構を備えている。
次に、他の実施形態に係る文書管理システムでの文書管理処理の流れを説明する。図5は、文書管理処理の流れを説明するフローチャートである。なお、このフローチャートにおける文書管理装置での処理が本実施形態の文書管理プログラムとなる。
先ず、ユーザはユーザIDを入力し(ステップS21)、オリジナル文書αの文書データと印刷部数、文書の配布先、文書の有効期限を指定する(ステップS22)。文書管理装置は、ネットワークを通じてユーザIDと印刷を指示されたオリジナル文書αの文書データと印刷部数、文書の配布先、文書の有効期限を受信し、文書管理情報記憶部に、各部に対応して「印刷文書ID」と「文書配布先」と「文書の有効期限」の情報を管理するテーブルに保存する(ステップS24)。ここで、印刷文書IDとは、一つの文書に付された文書IDと関連し、その文書を複数部印刷した際の各印刷物ごとに付される識別符号を言う。
図7は、文書管理情報記憶部のテーブルの例である。このテーブルには、印刷指示を行ったユーザのID、文書ID、文書印刷部数、文書有効期限、印刷文書ID、文書配布先、文書廃棄状態が管理される。この例では、印刷文書IDとして、対応する文書IDに部数ごとの通し番号が付されたものを用いている。
また、文書管理情報記憶部は文書IDに対して複数文書の廃棄状態情報(文書が印刷数のうち何枚廃棄されているか)を管理するテーブルと、文書の管理方法の設定情報を持つ。なお、ユーザから送信された印刷を指示する文書データと同時に文書の管理方法の設定情報を受信し、文書管理情報記憶部に保持してもよい。
文書データが元から文書IDを持っていた場合、文書管理装置は文書管理情報記憶部を調べ、同じ文書IDが存在した場合、その文書IDの管理テーブルを更新することで、以降の処理を実施してもよい。
次に、文書管理装置から文書出力装置へ文書データと文書IDと送信する(ステップS25)。そして、文書出力装置は、文書管理装置から文書データと印刷文書IDと受け取り、印刷する文書に印刷文書IDを付加して印刷する(ステップS26)。付与する印刷文書IDは、例えば2次元コード、バーコード、文字列、IDチップといった形で文書に付与される。これにより、複数部印刷される各印刷物に各々印刷文書IDが付与されることになる。
次に、印刷された文書(印刷物)が配布され、その後、印刷物を廃棄する場合、文書廃棄装置は廃棄される印刷物に印刷文書IDが付与されているか否かを判断する(ステップS72)。ここで印刷文書IDが付与されていない場合には処理を終了する。
一方、印刷文書IDが付与されている場合には、印刷文書IDを読み取り、その後、印刷物を廃棄する(ステップS28)。また、文書廃棄装置は、読み取った印刷文書IDと廃棄した旨の情報を文書管理装置へ通知する(ステップS29)。また、印刷文書IDの他に、廃棄を行うユーザを識別し、文書管理装置に文書廃棄者として送信することで廃棄者の管理を行ってもよい。
これ以降の処理(図5の一点鎖線枠内)は図6のフローチャートのA図となる。文書管理装置は、文書廃棄装置から通知された廃棄対象の印刷文書IDを文書管理情報記憶部に登録し(ステップS30)、文書印刷部数と廃棄済み文書数とが等しいか否かを判断する(ステップS31)。そして、等しい場合には、文書の廃棄完了を示す通知をその文書を印刷指示したユーザに伝える(ステップS32)。
一方、廃棄文書数と印刷部数とが等しくない場合には、その印刷文書IDに対応する文書の有効期限を参照し、有効期限内であるか否かを判断する(ステップS33)。有効期限内である場合には処理を終了する。
一方、有効期限が過ぎている場合には、その文書の印刷指示を出したユーザに、有効期限を過ぎても廃棄されていない印刷物がある旨の通知を行う(ステップS34)。また、その印刷文書IDに紐付けられている文書配布先のうち、未だ廃棄処理が成されていない配布先に対して文書の廃棄要請を通知する(ステップS35)。なお、印刷文書IDのステータス(文書廃棄状態)全てが廃棄済になった時に、廃棄完了を文書作成者に通知、または文書廃棄完了証明書を発行してもよい。
ここで、具体的な例を説明する。図4に示すように、ユーザからオリジナル文書αを6部印刷する指示を文書管理装置で受けた場合、文書管理装置では各部に印刷文書IDを付与するとともに、各部の配布先(ここでは、Aさん〜Fさん)を文書管理情報記憶部(図7参照)のテーブルに登録する。
このような状況で、いくつかの印刷物が廃棄されたとする。例えば、文書廃棄装置(1)でAさん、Bさん、Dさん、Eさんに配布された印刷物を廃棄した場合、文書廃棄装置(1)は各印刷物に付与された印刷文書IDを読み取り、文書管理装置101へ通知する。
文書管理装置では、文書廃棄装置(1)から通知された印刷文書IDを受信して、それに対応するテーブルに廃棄済みである情報を登録する。また、その印刷物を廃棄したユーザの情報を受信した場合にはそれを登録してもよい。図4に示す例では、Aさん、Eさんは各自に配布された印刷物を自ら廃棄し、BさんはBさんに配布された印刷物とDさんに配布された印刷物とを廃棄している。
ここで、文書管理装置は、印刷部数と廃棄済み部数との比較を行い、これらが一致していない場合にはその文書の有効期限を参照する。そして、有効期限が過ぎている場合、未廃棄である印刷文書IDに対応した印刷物の配布先のユーザへ廃棄を促す通知を例えば電子メールで行う。この例では、Cさん、Fさんに配布された印刷物が未廃棄のため、Cさん、Fさんに、「有効期限が過ぎた印刷物の廃棄が済んでいません。」といったメッセージを通知する。また、印刷指示を出したオリジナル文書αのユーザにも、有効期限の過ぎた未廃棄の印刷物がある旨の通知を行う。
そして、Cさん、Fさんに配布された印刷物が文書廃棄装置(2)で廃棄されると、読み取った印刷文書IDを文書管理装置へ通知し、文書管理情報記憶部のテーブルの対応部分に廃棄済みを示す情報を登録する。印刷部数と廃棄部数とが一致した場合、オリジナル文書αの印刷指示を出したユーザに、全ての印刷物の廃棄が完了した旨の通知を行う。これにより、一つの文書から複数部の印刷を行った場合でも、全ての印刷物が廃棄されたか否か、また有効期限を過ぎても廃棄されていないものが残っているか否かを確実に管理することが可能となる。
本実施形態に係る文書管理システムを説明する構成図である。 文書管理処理の流れを説明するフローチャートである。 文書管理情報記憶部のテーブルの例を示す図である。 他の実施形態を説明する構成図である。 文書管理処理の流れを説明するフローチャート(その1)である。 文書管理処理の流れを説明するフローチャート(その2)である。 文書管理情報記憶部のテーブルの例を示す図である。
符号の説明
101…文書管理装置、201…文書出力装置、301…文書廃棄装置、601…ユーザ

Claims (12)

  1. 文書を複数部印刷出力するユーザからの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した識別符号を生成して管理するとともに、その識別符号を各対応する印刷物に付与する文書管理装置と、
    印刷物の廃棄を行う機構を備え、前記印刷物を廃棄するにあたりその印刷物に付与されている識別符号を読み取り、その読み取った識別符号を前記文書管理装置へ通知する文書廃棄装置と
    を備えることを特徴とする文書管理システム。
  2. 前記文書管理装置は、前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けて、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応して管理されている前記識別符号について廃棄済みである旨の情報を書き込む
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
  3. 前記文書管理装置は、前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けた場合、その識別符号に対応した前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨の通知を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
  4. 前記文書廃棄装置は、印刷物を廃棄するにあたりその印刷物の廃棄を指示したユーザを認識し、前記文書管理装置へ通知する
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
  5. 前記文書管理装置は、前記文書廃棄装置から印刷物の廃棄を指示したユーザの通知およびその印刷物に付与された識別符号を受けた場合、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応して管理されている前記識別符号について前記ユーザが廃棄した旨の情報を書き込む
    ことを特徴とする請求項4記載の文書管理システム。
  6. 前記文書管理装置は、前記文書廃棄装置から通知された識別符号に基づき、その識別符号に対応した前記一つの文書における全ての印刷物について廃棄済みか否かを判断し、全ての印刷物が廃棄済みであった場合、前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨を通知する
    ことを特徴とする請求項2記載の文書管理システム。
  7. 前記文書管理装置は、前記一つの文書に対応して有効期限を管理しており、前記文書廃棄装置から通知された識別符号によってその識別符号に対応した文書が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限内でない場合であって未廃棄の他の印刷物がある場合にその旨の通知を前記文書の印刷出力指示を出したユーザに行う
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理システム。
  8. 文書を複数部印刷出力するユーザからの指示を受けた場合、その指示に係る一つの文書に対して複数部の各印刷物に対応した識別符号を生成してテーブル管理し、その識別符号を各対応する印刷物に付与するステップと、
    印刷物を廃棄するにあたり文書廃棄装置で読み取ったその印刷物に付与されている識別符号を受信して、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応してテーブル管理されている前記識別符号について廃棄済みである旨の情報を書き込むステップと
    を文書管理装置で実行することを特徴とする文書管理プログラム。
  9. 前記文書廃棄装置から通知された識別符号を受けた場合、その識別符号に対応した前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨の通知を行うステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラム。
  10. 前記文書廃棄装置から印刷物の廃棄を指示したユーザの通知およびその印刷物に付与された識別符号を受けた場合、前記一つの文書の複数部の印刷物に対応してテーブル管理されている前記識別符号について前記ユーザが廃棄した旨の情報を書き込むステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラム。
  11. 前記文書廃棄装置から通知された識別符号に基づき、その識別符号に対応した前記一つの文書における全ての印刷物について廃棄済みか否かを判断し、全ての印刷物が廃棄済みであった場合、前記文書の印刷出力指示を出したユーザにその旨を通知するステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラム。
  12. 前記一つの文書に対応して有効期限を管理しており、前記文書廃棄装置から通知された識別符号によってその識別符号に対応した文書が有効期限内であるか否かを判断し、有効期限内でない場合であって未廃棄の他の印刷物がある場合にその旨の通知を前記文書の印刷出力指示を出したユーザに行うステップを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の文書管理プログラム。
JP2006302326A 2006-11-08 2006-11-08 文書管理システムおよび文書管理プログラム Pending JP2008117337A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302326A JP2008117337A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 文書管理システムおよび文書管理プログラム
US11/878,090 US20080106756A1 (en) 2006-11-08 2007-07-20 Document managing system and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006302326A JP2008117337A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 文書管理システムおよび文書管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008117337A true JP2008117337A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39359466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302326A Pending JP2008117337A (ja) 2006-11-08 2006-11-08 文書管理システムおよび文書管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080106756A1 (ja)
JP (1) JP2008117337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137640A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社 東芝 文書管理支援システム、情報管理サーバ装置及び情報媒体制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10068074B2 (en) 2016-03-25 2018-09-04 Credly, Inc. Generation, management, and tracking of digital credentials
US11341508B2 (en) 2017-09-15 2022-05-24 Pearson Education, Inc. Automatically certifying worker skill credentials based on monitoring worker actions in a virtual reality simulation environment
US10803104B2 (en) 2017-11-01 2020-10-13 Pearson Education, Inc. Digital credential field mapping

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310144A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 書類管理システム及び書類管理方法
JP2005062969A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc 文書管理システム及び画像処理装置
JP2005190365A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 出力文書管理システム、出力文書管理サーバ、出力文書管理方法、出力文書管理プログラム
JP2006039244A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp 消耗品管理装置、消耗品管理システム、消耗品管理方法および消耗品管理プログラム
JP2006270327A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法及び文書管理システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020055875A1 (en) * 1999-02-16 2002-05-09 Schulze Everett E. Coupon redemption system
US6763997B2 (en) * 2002-02-05 2004-07-20 First Data Corporation Documented item destruction systems and methods
US7331725B2 (en) * 2002-02-28 2008-02-19 Portauthority Technologies Inc. System and method for monitoring unauthorized dissemination of documents and portable media
US7701617B2 (en) * 2003-03-27 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing methods and apparatus for providing printed forms
JP4386787B2 (ja) * 2004-04-21 2009-12-16 シャープ株式会社 データ処理装置及び画像形成装置
JP3879757B2 (ja) * 2004-10-07 2007-02-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、新機能追加通知方法、およびコンピュータプログラム
US8154769B2 (en) * 2005-02-15 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd Systems and methods for generating and processing evolutionary documents
US20060196926A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Data Security Financial Partners, Llc Sensitive commodity depository and method of use
US20060218185A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Data Builder, Inc. Construction document management system
US20060238802A1 (en) * 2005-04-20 2006-10-26 Hanay John W System and method for providing enterprise wide data security
JP2006345012A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Hitachi Ltd 複写装置、サーバ装置、シュレッダ装置、情報端末及び複写制御方法
US7551300B2 (en) * 2005-06-17 2009-06-23 Pitney Bowes Inc. System and method for controlling the storage and destruction of documents
US9094621B2 (en) * 2005-07-25 2015-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document management
JP4582461B2 (ja) * 2005-09-09 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 記録媒体管理システム、記録媒体管理装置、記録媒体廃棄装置、記録媒体廃棄方法及び記録媒体廃棄システム
US20070063082A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-22 Coleman Brian B Method, device, system, and program for the implementation of shredding
US8229593B2 (en) * 2005-10-03 2012-07-24 International Business Machines Corporation Document destruction management
US20070115497A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-24 Ingenia Holdings (Uk) Limited Document Management System
US20070250531A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Document Advantage Corporation System and Method of Web Browser-Based Document and Content Management
US20080062453A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 International Business Machines Corporation Automated shredding of expired printer documents
US7933815B2 (en) * 2006-11-01 2011-04-26 Intellifix (Uk) Limited System and method for obtaining technical support services over a network
JP2008117336A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄システム、文書廃棄装置、文書廃棄プログラム、文書管理装置、文書管理プログラムおよび文書廃棄方法
US20080163364A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Andrew Rodney Ferlitsch Security method for controlled documents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310144A (ja) * 2003-02-18 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 書類管理システム及び書類管理方法
JP2005062969A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Canon Inc 文書管理システム及び画像処理装置
JP2005190365A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 出力文書管理システム、出力文書管理サーバ、出力文書管理方法、出力文書管理プログラム
JP2006039244A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp 消耗品管理装置、消耗品管理システム、消耗品管理方法および消耗品管理プログラム
JP2006270327A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法及び文書管理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137640A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社 東芝 文書管理支援システム、情報管理サーバ装置及び情報媒体制御装置
JP2010277395A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toshiba Corp 文書管理支援システム、情報管理サーバ装置及び情報媒体制御装置
US8488142B2 (en) 2009-05-29 2013-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management support system including information medium controllers that communicate with an information management server

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106756A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007004431A (ja) 文書管理システム、文書廃棄装置および文書管理方法
JP7139804B2 (ja) システム、画像形成装置、サーバ装置、印刷方法
JP2007328766A (ja) コンピュータ装置
JP2007164224A (ja) ワークフロー処理のためのプログラム、方法及びシステム
JP5004767B2 (ja) データ通信装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2008117337A (ja) 文書管理システムおよび文書管理プログラム
JP2006224306A (ja) 画像形成装置
JP2007251850A (ja) 画像形成装置、文書作成装置、シュレッダ、文書管理装置及び文書管理システム
CN103685806A (zh) 图像形成装置以及图像形成系统
JP2007286815A (ja) 画像印刷システム、画像印刷装置および画像印刷用の用紙
JP2005250970A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5012332B2 (ja) 紙文書管理システム及び画像形成装置及び紙文書廃棄装置及び管理装置
JP2019020661A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2004248317A (ja) ジョブ管理装置及び管理方法並びにコンピュータ可読の記憶媒体
JP2006085625A (ja) 印刷処理システム及び印刷サーバー
JP2008080494A (ja) 印刷処理装置及び印刷管理システム
JP2006252407A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006222484A (ja) 文書処理装置及び文書処理システム
JP2008204163A (ja) 印刷システム、処理装置、及び印刷処理プログラム
JP2024025140A (ja) 監視装置、監視プログラム
JP2006212812A (ja) セキュリティーモードを持つ印刷装置
JP2006088431A (ja) 画像形成装置
JP6237275B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理システム、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラム
JP2008186066A (ja) 文書読取システム、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2009014998A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110225