JP2008114873A - 袋入り包装体 - Google Patents

袋入り包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008114873A
JP2008114873A JP2006298380A JP2006298380A JP2008114873A JP 2008114873 A JP2008114873 A JP 2008114873A JP 2006298380 A JP2006298380 A JP 2006298380A JP 2006298380 A JP2006298380 A JP 2006298380A JP 2008114873 A JP2008114873 A JP 2008114873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
paper container
opening
opening means
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006298380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5172133B2 (ja
Inventor
Morihiro Toyoda
守浩 豊田
Toru Suzuki
徹 鈴木
Takaaki Tsujimoto
隆亮 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2006298380A priority Critical patent/JP5172133B2/ja
Publication of JP2008114873A publication Critical patent/JP2008114873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172133B2 publication Critical patent/JP5172133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 他社品と商品の差別化を図かることができて消費者への大きな訴求効果を期待でき、また、ワンアクションで紙容器からなる外箱と内部に収納した包装袋とを開封して内容物を容易に取り出すことができると共に取り扱い易いなどの利便性に優れる袋入り包装袋を提供することである。
【解決手段】 一方側が横断面略凸レンズ形状であり、他方側が2組の対向する2辺が平行な横断面四角形状である筒状体の前記一方側の開口部を上部封止体で封止し、前記他方側の開口部を下部封止体で封止してなる紙容器の内部に端縁熱接着部で密封された平袋が前記筒状体の内面に固着されて収納されていることを特徴とする袋入り包装体。
【選択図】 図1

Description

本発明は、紙容器の内部に包装袋が収納された袋入り包装体、いわゆるバッグインカートンに関するものであり、特に、紙容器の外形に特徴を有する袋入り包装体に関し、さらには、紙容器に形成された開口部を開封すると、開封と同時に紙容器の内部に収納された包装袋を開封することができる袋入り包装体に関するものである。
従来、紙容器の内部に包装袋が収納された袋入り包装体については種々の提案がなされると共に実用化されている。この種の袋入り包装体は、外箱としての紙容器を所定の開封部から開封することにより内部に収納された包装袋をも同時に開封するように構成され、内容物が容易に取り出せるようになっている(たとえば、特許文献1、2、3参照)。
また、この種の袋入り包装体は、一般的に、紙容器が方形状からなるために、消費者への訴求効果は乏しく、他社品と商品を差別化して販売促進を図るという点では、成熟した形態であり、目新しさに欠けるという問題を有している形態であった。また、この種の袋入り包装体は、たとえば、一度に食品等の内容物を全部消費する場合は問題ないが、一部を残す場合には、環境温湿度や酸素の影響を受けて変質して食感や風味を落とすという問題があり、メーカー側からは消費者への商品の訴求効果が大きく、他社品と商品を差別化できる新しい形態が要望されると共に、消費者側からは一度に消費可能な内容量を収納すると共に取り扱い易いなどの利便性に優れた形態が要望されていた。
実公昭58−049958号公報 特公昭62−058976号公報 特開平07−251831号公報
そこで本発明は、上記要望に応えるべくなされたものであって、他社品と商品の差別化を図かることができて消費者への大きな訴求効果を期待でき、また、ワンアクションで紙容器からなる外箱と内部に収納した包装袋とを開封して内容物を容易に取り出すことができると共に取り扱い易いなどの利便性に優れる袋入り包装袋を提供することである。
本発明者は、上記課題を達成するために、請求項1記載の本発明の袋入り包装体は、一方側が横断面略凸レンズ形状であり、他方側が2組の対向する2辺が平行な横断面四角形状である筒状体の前記一方側の開口部を上部封止体で封止し、前記他方側の開口部を下部封止体で封止してなる紙容器の内部に端縁熱接着部で密封された平袋が前記筒状体の内面に固着されて収納されていることを特徴とするものである。
また、請求項2記載の本発明は、請求項1記載の袋入り包装体において、前記紙容器の前記一方側に紙容器用開封手段が形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項3記載の本発明は、請求項2記載の袋入り包装体において、前記紙容器用開封手段が前記紙容器の対向する少なくとも一方の面に形成されていることを特徴とするものである。
また、請求項4記載の本発明は、請求項3記載の袋入り包装体において、前記平袋に前記紙容器に設けた前記紙容器用開封手段の位置よりも前記紙容器の前記一方側の位置から前記平袋を開封することができる袋用開封手段が少なくとも設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項5記載の本発明は、請求項2記載の袋入り包装体において、前記紙容器用開封手段が前記紙容器の対向する面の対向する位置に紙容器を横断して形成されると共に、前記平袋に前記紙容器の少なくとも一方の端部から前記紙容器用開封手段により開封することにより、前記平袋を同時に開封することができる袋用開封手段が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項6記載の本発明は、請求項1記載の袋入り包装体において、前記上部封止体に吊下げ板が連接していることを特徴とするものである。
本発明の袋入り包装体は、上記した構成とすることにより、他社品と商品の差別化を図かることができて消費者への大きな訴求効果を期待できるという効果を奏し、また、ワンアクションで紙容器からなる外箱と内部に収納した包装袋とを開封して内容物を容易に取り出すことができると共にスリムな形態からなるために取り扱い易いなどの利便性に優れるという効果を奏するものである。
上記の本発明について、図面等を用いて以下に詳しく説明する。
図1は本発明にかかる袋入り包装体の一実施例を示す斜視図、図2は図1に示す袋入り包装体の構成部材である紙容器の展開図、図3は図1に示す袋入り包装体の構成部材である平袋の平面図、図4は図1に示す袋入り包装体の製造方法を説明する図、図5は本発明にかかる袋入り包装体の他の実施例を示す斜視図であり、図中の1,1’,1”は紙容器、2は平袋、10は前面板、11は背面板、12は糊代フラップ、20,21は端縁熱接着部、22は袋用開封手段、31は上部封止外フラップ、32は上部封止内フラップ、33は吊下げ板、33’は切り抜き窓、34,35は下部封止外フラップ、34’、35’は下部封止内フラップ、40,41,42,43,44,45,46,47,48は折罫、50は紙容器用開封手段、Aは袋入り包装体、Bはブランク板、αは上部封止体、βは下部封止体をそれぞれ示す。
図1は本発明にかかる袋入り包装体の一実施例を示す斜視図であって、袋入り包装体Aは前面板10と背面板11(図2参照)とで構成される筒状体の一方側(図1上、上側)の開口部が凸レンズ形状の上部封止体αで封止されて前記筒状体の前記一方側が横断面略凸レンズ形状に形成され、前記筒状体の他方側(図1上、下側)の開口部が正方形状の下部封止体βで封止されて前記筒状体の前記他方側が横断面正方形に形成された構成からなり、前記上部封止体αに吊下げ板33が設けられると共に前記筒状体の前記一方側であって前記筒状体を構成する前記前面板10と前記背面板11(図2参照)の対向する位置に前記筒状体を横断する横Y字形状の変形ミシン目からなる紙容器用開封手段50を備える紙容器1と、該紙容器1の内部に収納される平袋2(図示せず)からなるものである。なお、前記横Y字形状の変形ミシン目は、V字形状に開いている側の前記紙容器1の端部(符号40で示す端部)が開封開始端となるものである。なお、後述するが、符号40、41、47は折罫を示す。
図2は図1に示す袋入り包装体の構成部材である紙容器の展開図であって、前記紙容器1は前面板10に(縦)折罫40と(縦)折罫41をそれぞれ介して背面板11と糊代フラップ12が連接し、前記前面板10と前記背面板11の前記一方側の端辺に前記他方側に凸となる弧状の折罫42および43を介して凸レンズ形状の上部封止外フラップ31および上部封止内フラップ32が連接すると共に前記上部封止外フラップ31の前記折罫42と対向する端辺に切り抜き部(図上においては円形状)33’を有する吊下げ板33が折罫44を介して連接し、前記前面板10と前記背面板11の前記他方側の端辺にそれぞれ下部封止外フラップ34、35および下部封止内フラップ34’、35’が折罫45、46を介して連接すると共に前記下部封止外フラップ34と前記下部封止内フラップ34’および前記下部封止外フラップ35と前記下部封止内フラップ35’は前記折罫45および前記折罫46をそれぞれ2等分する位置から前記一方側に垂直に一定長さ延びてその先端において二股に分かれる略Y字形状の折罫47、48の前記他方側の延長線を挟むように区画形成され、さらに前記前面板10と前記背面板11および前記糊代フラップ12の前記一方側であって前記折罫40、41と直交する方向に前記横Y字形状の変形ミシン目からなる紙容器用開封手段50が前記折罫40を境にして前記横Y字形状の変形ミシン目のV字形状に開いている側が前記折罫40側に向くように形成されているブランク板Bからなり、これを組み立てることにより前記紙容器1となる。なお、前記切り抜き窓33’の形状は円形状に限ることはなく、多角形等の任意の形状を採ることができるし、十字形状の切欠であってもよいものである。
前記ブランク板Bは、カード紙やコートボール紙等の保形性がある厚紙を適宜選定し、印刷することにより印刷層を設け、また、必要に応じて表面に艶出し層や表面保護層を設けて後に、押罫や切刃等が組み込まれた打抜き型で型抜きすることにより容易に作製することができる。坪量としては、150g/m2〜400g/m2が適当である。
図3は図1に示す袋入り包装体の構成部材である平袋の平面図であって、平袋2は矩形状の包装材を端縁が一致するように折り重ねて対向する二辺とこれに直交する一辺を端縁熱接着部20、21で密封した三方シールタイプの包装袋であって、前記端縁熱接着部21の所定位置に袋用開封手段22としての切欠(図3上、Vノッチ)が設けられているものである。なお、図3に示す平袋2は、内容物が収納された後の形態を示すものである。
前記平袋2の内層として使用する熱接着性樹脂としては、熱によって溶融して相互に融着し得るものであればよいのであって、たとえば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−プロピレン共重合体等の一種ないしそれ以上からなる樹脂ないしはこれらをフィルム化したシートを使用することができる。その厚さとしては、バッグインボックスであることを考慮すると、概ね13〜70μmが適当である。
また、前記平袋2の外層として使用する合成樹脂製のフィルムとしては、包装袋を構成する基本素材であり、機械的、物理的、化学的等において優れた性質を有する合成樹脂を用いることができ、たとえば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系等の樹脂を用いることができ、印刷適性や加工適性を考慮すると、一軸方向や二軸方向に延伸した延伸フィルムが好ましい。フィルムの厚さとしては、12〜25μm程度が適当である。また、前記合成樹脂製のフィルムは、必要に応じて、ポリ塩化ビニリデンからなる薄膜が設けられたフィルムやアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物や無機酸化物の蒸着層が形成されたフィルムとして酸素や水蒸気等のガスバリアー性を有する構成としてもよいし、また、必要に応じて合成紙や不織布、紙、セロハン等も適宜使用してもよいものである。
さらに、本発明において、前記内層と前記外層との間に中間層を設けてもよく、該中間層は通常、前記内層と前記外層だけでは袋としての機能を十分に果たすことができない場合等に設けられる。前記機能としては、気体遮断性、機械的強靭性、耐屈曲性、耐衝撃性、耐寒性、耐熱性等であり、袋として要求されるこれらの最終的な機能を中間層を設けることにより達成するものである。前記中間層としては、たとえば、アルミニウムに代表される金属箔、あるいは、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、エチレン−ポリプロピレン共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のフィルム、あるいは、これらのフィルムにポリ塩化ビニリデンの薄膜を設けたフィルムないしはアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の無機物や無機酸化物の蒸着を施したフィルムあるいはポリ塩化ビニリデンのフィルム、あるいは、紙、セロハン、合成紙などを用いることができる。なお、前記中間層の厚さとしては、袋として要求される機能を満たすことができればよいのであって、必要に応じて適宜選択すればよいものである。また、各層の形成方法あるいは積層方法としては、Tダイ押出機を用いて行うTダイ押し出し法やサンドイッチラミネーション法、あるいは、ドライラミネーション法等の周知の層形成方法や積層方法を用いればよいものである。
次に、本発明の袋入り包装体Aの製造包装を図4を主図とし、図2を副図として説明する。ブランク板Bの前面板10(図2参照)面に一辺に開口部を有する平袋(三方シールタイプ袋:図4上は下方の一辺が開口部である三方シールタイプ袋)2の袋用開封手段22を前記ブランク板Bに設けた前記横Y字形状の変形ミシン目からなる紙容器用開封手段50と略一致するように、かつ、前記端縁熱接着部21が前記ブランク板Bの折罫40側に位置するように接着手段により前記平袋2の一方の外面を接着固定し、次いで前記平袋2上に折罫41を介して糊代フラップ12を折り重ねると共に該糊代フラップ12上に前記折罫40を介して背面板11を折り重ねて前記糊代フラップ12と前記背面板11とを接着手段により貼り合わせと共に予め前記背面板11に設けられた接着手段により前記背面板11と前記平袋2の他方の外面を接着固定し、次いで凸レンズ形状の上部封止内フラップ32および上部封止外フラップ31を折罫42および43を介して順に内側に折り曲げると共に上部封止外フラップ31と上部封止内フラップ32とを接着手段により貼り合わせることにより上部封止体αとした上部が横断面略凸レンズ形状の筒状体となし、その後に前記折罫40、41と折罫47、48で起函すると共に前記平袋2の開口部より内容物を充填した後に、開口部を端縁熱接着部20で封止して密封し、次いで下部封止内フラップ34’、35’を折罫45、46を介して内側に折り曲げ、続いて下部封止外フラップ34、35を前記折罫45、46を介して順に内側に折り曲げると共に前記下部封止外フラップ34と前記下部封止外フラップ35とを接着手段により貼り合わせることにより下部封止体βとした下部が横断面正方形状の筒状体となした本発明の袋入り包装体Aとすることができる。これを店頭にて販売する際には、前記下部封止体βの部分を底面として棚等に陳列して販売してもよいし、また、前記上部封止外フラップ31に折罫44を介して連接した吊下げ板33を前記折罫44を介して起こして前記吊下げ板33に設けられた前記切り抜き部33’を利用して棚等に設置されたフック(hook)に掛けて販売してもよいものである。
このように構成された袋入り包装体Aは、前記ブランク板Bにおいて前記折罫40側を開封開始端として前記変形ミシン目からなる紙容器用開封手段50に沿って開封することにより内部に収納された平袋2をも同時に開封することができ、容易に内容物を取り出すことができるものである。
また、図5は本発明にかかる袋入り包装体の他の実施例を示す斜視図であって、(a)は図1における前記筒状体の他方側(図1上、下側)の開口部が長方形状の下部封止体βで封止されて前記筒状体の前記他方側が横断面長方形に形成された構成からなる紙容器1’であって、これ以外は図1に示す紙容器1と同じであり、また(b)は図1における前記筒状体の他方側(図1上、下側)の開口部が菱形状の下部封止体βで封止されて前記筒状体の前記他方側が横断面菱形に形成された構成からなる紙容器1”であって、これ以外は図1に示す紙容器1と同じであり、本発明の袋入り包装体Aは、本発明の趣旨を逸脱しない範疇のものは全て本発明に含まれるものである。
また、前記平袋2に設けた袋用開封手段22としては、Vノッチに限ることはなく、Iノッチや亀甲型のノッチであってもよいものであるが、この場合には紙容器1に設けた紙容器用開封手段50との位置関係を結構シビアに合せる必要があり、このことを考慮すると、袋用開封手段22としては、前記端縁熱接着部21の外縁側全域に、あるいは、前記平袋2を構成する前記外層と前記中間層の少なくとも一つの層に一定の幅を持って前記端縁熱接着部20に平行に微細な傷痕群を設けることが望ましく、たとえば、加熱した針を押し付けるニードルパンチ法、エンボスロール法、研磨ロール、砥石、研磨テープ等を用いてフィルムを溶融し穿孔する熱溶融穿孔法、ナイフ、カッター、あるいは、切れ刃を有するロール(ロータリーダイロール)等を用いる物理的穿孔法、レーザービーム加工、コロナ放電、プラズマ放電等の加工法を適宜採用して形成すればよいものである。また、微細な傷痕群は、貫通孔が基本であるが、ハーフカットの状態であってもよいし、あるいは、貫通孔とハーフカットが混在する状態であってもよいものである。
なお、今まで説明においては、紙容器1を開封すると同時に紙容器内に収納された平袋2をも同時に開封することができる袋入り包装体Aとして説明してきたが、本発明はこれに限るものではなく、紙容器用開封手段50を備えないものであってもよく、この場合は、たとえば、上部封止体αの部分を剥離して袋を開封して内容物を取り出すように構成してもよいし、また、紙容器用開封手段50を、たとえば、前記前面板10のみに設け、前記前面板10に設けた紙容器用開封手段50に対向する前記背面板11の位置に折罫を設け、紙容器用開封手段50で紙容器を開封した後に、前記背面板11に設けた折罫をヒンジとして開封した後に前記平袋2を開封して内容物を取り出すように構成してもよいものである。なお、この場合、紙容器用開封手段50は、横Y字形状の変形ミシン目に限るものではなく、通常のミシン目線であってもよいものである。
なお、本発明でいうところの前記平袋2は、ガセットタイプやスタンディングタイプのようにガセット部を備えた袋は含まれないものであるが、三方シールタイプの袋に限ることはなく、四方シールタイプ、ピロータイプ、封筒シールタイプの包装袋を指す用語であって、いずれであってもよいものである。
本発明にかかる袋入り包装体の一実施例を示す斜視図である。 図1に示す袋入り包装体の構成部材である紙容器の展開図である。 図1に示す袋入り包装体の構成部材である平袋の平面図である。 図1に示す袋入り包装体の製造方法を説明する図である。 本発明にかかる袋入り包装体の他の実施例を示す斜視図である。
符号の説明
1,1’,1” 紙容器
2 平袋
10 前面板
11 背面板
12 糊代フラップ
20,21 端縁熱接着部
22 袋用開封手段
31 上部封止外フラップ
32 上部封止内フラップ
33 吊下げ板
33’ 切り抜き窓
34,35 下部封止外フラップ
34’、35’ 下部封止内フラップ
40,41,42,43,44 折罫
45,46,47,48 折罫
50 紙容器用開封手段
A 袋入り包装体
B ブランク板
α 上部封止体
β 下部封止体

Claims (6)

  1. 一方側が横断面略凸レンズ形状であり、他方側が2組の対向する2辺が平行な横断面四角形状である筒状体の前記一方側の開口部を上部封止体で封止し、前記他方側の開口部を下部封止体で封止してなる紙容器の内部に端縁熱接着部で密封された平袋が前記筒状体の内面に固着されて収納されていることを特徴とする袋入り包装体。
  2. 前記紙容器の前記一方側に紙容器用開封手段が形成されていることを特徴とする請求項1記載の袋入り包装体。
  3. 前記紙容器用開封手段が前記紙容器の対向する少なくとも一方の面に形成されていることを特徴とする請求項2記載の袋入り包装体。
  4. 前記平袋に前記紙容器に設けた前記紙容器用開封手段の位置よりも前記紙容器の前記一方側の位置から前記平袋を開封することができる袋用開封手段が少なくとも設けられていることを特徴とする請求項3記載の袋入り包装体。
  5. 前記紙容器用開封手段が前記紙容器の対向する面の対向する位置に紙容器を横断して形成されると共に、前記平袋に前記紙容器の少なくとも一方の端部から前記紙容器用開封手段により開封することにより、前記平袋を同時に開封することができる袋用開封手段が設けられていることを特徴とする請求項2記載の袋入り包装体。
  6. 前記上部封止体に吊下げ板が連接していることを特徴とする請求項1記載の袋入り包装体。
JP2006298380A 2006-11-02 2006-11-02 袋入り包装体 Active JP5172133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298380A JP5172133B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 袋入り包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298380A JP5172133B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 袋入り包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114873A true JP2008114873A (ja) 2008-05-22
JP5172133B2 JP5172133B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39501153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298380A Active JP5172133B2 (ja) 2006-11-02 2006-11-02 袋入り包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5172133B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208847A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Matsuzaki:Kk 紙容器
WO2011126087A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 ユニ・チャーム株式会社 包装ケース
JP2012076801A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Atsugi Co Ltd 分割可能な包装容器
JP2012101847A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Rengo Co Ltd 包装展示兼用箱
JP2014005008A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 外箱および内袋を備える複合容器、紙製の容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP2014104168A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Tana-X:Kk 商品陳列装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076624U (ja) 1983-10-29 1985-05-29 ハウス食品工業株式会社 紙箱
JPS62165266U (ja) * 1986-04-09 1987-10-20
JPH0319884U (ja) 1989-07-10 1991-02-27
JPH0489760U (ja) 1990-11-30 1992-08-05
JP3037244U (ja) 1996-10-28 1997-05-16 共同印刷株式会社 広口開封ジッパー付き扁平カートン
JP2002255230A (ja) 2001-02-26 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 包装材料の開封切れ目線
JP2006232336A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rengo Co Ltd 包装箱

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076624U (ja) 1983-10-29 1985-05-29 ハウス食品工業株式会社 紙箱
JPS62165266U (ja) * 1986-04-09 1987-10-20
JPH0319884U (ja) 1989-07-10 1991-02-27
JPH0489760U (ja) 1990-11-30 1992-08-05
JP3037244U (ja) 1996-10-28 1997-05-16 共同印刷株式会社 広口開封ジッパー付き扁平カートン
JP2002255230A (ja) 2001-02-26 2002-09-11 Toppan Printing Co Ltd 包装材料の開封切れ目線
JP2006232336A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Rengo Co Ltd 包装箱

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009208847A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Matsuzaki:Kk 紙容器
WO2011126087A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 ユニ・チャーム株式会社 包装ケース
JP2011219120A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Unicharm Corp 包装ケース
CN102834323A (zh) * 2010-04-07 2012-12-19 尤妮佳股份有限公司 包装盒
EP2557046A1 (en) * 2010-04-07 2013-02-13 Unicharm Corporation Packing case
EP2557046A4 (en) * 2010-04-07 2015-03-25 Unicharm Corp PACKING BOX
JP2012076801A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Atsugi Co Ltd 分割可能な包装容器
JP2012101847A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Rengo Co Ltd 包装展示兼用箱
JP2014005008A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd 外箱および内袋を備える複合容器、紙製の容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP2014104168A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Tana-X:Kk 商品陳列装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5172133B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172133B2 (ja) 袋入り包装体
US20210163183A1 (en) Tamper-evident insulated bag
JP2008230658A (ja) 易開封性ガセット袋
JP6394166B2 (ja) 液体包装容器
JP5887694B2 (ja) トップに開口部を設けた横ガセット袋の製造方法
JP4373048B2 (ja) 包装体
JP4406523B2 (ja) 詰め替え用袋
JP5003255B2 (ja) 易開封性包装袋
JP5779755B2 (ja) 配送用封筒形袋包装体の製造方法及び該製造方法に用いる封筒形袋
JP5998668B2 (ja) 外箱および内袋を備える複合容器、紙製の容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP2010095262A (ja) 配送物送付箱
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
JP3883664B2 (ja) 包装袋
JP5331347B2 (ja) 包装袋および内容物入り包装袋
JP2017202857A (ja) 味噌用収納容器
JP2009149370A (ja) 衛生用紙収納用カートン
JP5463560B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2011063326A (ja) 複合容器
JP2011063325A (ja) 複合容器
JP2011063320A (ja) 複合容器
JP4743895B2 (ja) 商品包装袋及び商品包装体
JP7227699B2 (ja) 集合包装体、ガセット包装袋、およびガセット包装袋の製造方法
JP5092456B2 (ja) 包装袋
JP6146631B2 (ja) 容器および当該容器を作製するためのブランク板
JP5186844B2 (ja) 自立型袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150