JP2008114101A - オゾン水生成装置 - Google Patents

オゾン水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008114101A
JP2008114101A JP2006296776A JP2006296776A JP2008114101A JP 2008114101 A JP2008114101 A JP 2008114101A JP 2006296776 A JP2006296776 A JP 2006296776A JP 2006296776 A JP2006296776 A JP 2006296776A JP 2008114101 A JP2008114101 A JP 2008114101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
gas
generator
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006296776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4746515B2 (ja
Inventor
Takashi Urano
崇 浦野
Fumio Hayashi
文男 早矢仕
Yasuo Nakamura
八寿雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Shibaura Machinery Corp
Original Assignee
IHI Shibaura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Shibaura Machinery Corp filed Critical IHI Shibaura Machinery Corp
Priority to JP2006296776A priority Critical patent/JP4746515B2/ja
Publication of JP2008114101A publication Critical patent/JP2008114101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746515B2 publication Critical patent/JP4746515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】エジェクタにおけるオゾンガス溶解効率が高く、かつ、オゾン水生成装置全体の運転効率も良いオゾン水生成装置を提供することである。
【解決手段】オゾン発生装置4を備え、前記オゾン発生装置4によって発生するオゾンガスを水に注入し溶解させる、エジェクタ8を備えるオゾン水生成装置1において、水の流量に対する注入オゾンガスの流量の比率を2%〜6%にて運転することとした。また、加えて前記オゾン発生装置4内の内圧を一定に保つレギュレータ3を備え、前記オゾン発生装置4とエジェクタ8吸引口との間にオリフィス5を設けることとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、オゾン水を生成する技術に関する。より詳細には、殺菌や消毒などに利用するオゾンガスを水に効率よく溶解できるオゾン水生成装置の構成技術に関する。
従来、オゾンガスを水に溶解させてオゾン水を生成するオゾン水生成装置には、バブリング方式、エジェクタ方式等があり、例えば、バブリング方式は、水量とオゾンガスの割合に制限がなく、装置に供給される原水圧力が不要という特徴があるが、溶解効率が悪く、装置が大型化してしまう等の問題点がある。また、エジェクタ方式は、装置が小型で、比較的溶解効率も良いため、小型のオゾン水生成装置に広く用いられている。
そして、生成されるオゾン水の濃度を高めるために、エジェクタ方式と併用して、溶解部の流れを制御する方法、加圧する方法、スタティックミキサー等を併用する方法(例えば、特許文献1、及び、特許文献2参照)等が用いられている。他には、オゾン水の生成効率を高めるために、使用済みのオゾンガスを再循環して溶解させる方法(例えば、特許文献3参照)等が用いられている。
上述した特許文献1に開示された技術は、スタティックミキサーをエジェクタ下流側に配置し、該スタティックミキサー内部においてオゾンガス及び原水を混合し、溶解させ、オゾン水を製造するもので、オゾン混合水からオゾンが分離することを低減して、オゾン水のオゾン濃度を高くするものである。また、特許文献2に開示された技術は、アスピレータ(エジェクタと同様の作用をもたらすものである)の下流側に長路管を配置し、該長路管内部に粒状体を充填し、簡易ミキサーとして利用し、オゾンガスの原水への溶解効率を高くして、オゾン水のオゾン濃度を高くするものである。
特許文献3に開示された技術は、オゾン水生成に使用された使用済みオゾン化ガスを空気中に排出するオゾンガス分離手段の下流側からオゾン生成装置上流側へ循環路を設ける、つまり、空気中に排出されるオゾンを循環し、オゾン生成に再度用いたり、除湿装置、電磁弁等を用いて循環オゾンをオゾン水生成に利用したりすることで、オゾン水生成効率を高くするものである。
特開2000−135423号公報 特開2004−223441号公報 特開2003−144875号公報
以上、特許文献1乃至特許文献3に開示された技術を用いてオゾン水生成効率を高くすることは可能であると考えられる。しかし、エジェクタ(或いはアスピレータ)吸引口に接続されるオゾン発生装置に負圧が生じると、オゾンガス発生能力が落ちたり、オゾン発生装置に不具合が発生する確率が高くなったりしてしまう。このため、オゾン発生装置に負圧を生じさせないように、注入オゾンガス流量を多くしたり、オゾンガス発生装置下流側に大気開放バイパス等を設けたりする対策がとられている。
しかし、エジェクタにおける溶解効率は、原水流量に対する注入オゾンガス流量の比率(気液比)に大きく左右され、注入オゾンガス流量の割合が高くなると溶解効率が悪くなってしまい、オゾン水生成装置全体として効率の良い運転ができなくなってしまう。
また、上記対策の他に、オゾン発生装置下流に圧力調整用のバルブを設ける場合がある。この場合には、原水流量(エジェクタの吸引圧力)の変動によりオゾン発生装置内の圧力も変動してしまい、効率の良い運転ができなかった。
そこで、本発明の目的は、エジェクタにおけるオゾンガス溶解効率が高く、かつ、オゾン水生成装置全体の運転効率も良いオゾン水生成装置を提供することである。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、オゾン発生装置を備え、前記オゾン発生装置によって発生するオゾンガスを水に注入し溶解させる、エジェクタ方式のオゾン水生成装置において、水の流量に対する注入オゾンガスの流量の比率を2%〜6%にて運転するものである。
請求項2においては、前記オゾン発生装置内の内圧を一定に保つレギュレータを備え、前記オゾン発生装置とエジェクタ吸引口との間にオリフィスを設けるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
請求項1の如く構成したので、オゾン溶解率の高い、原水の流量と注入オゾンガス流量との比率(気液比)で運転することで、未溶解のオゾンガス量が減ることにより、オゾンガス分解ユニットの小型化が可能となり、オゾン水生成装置全体の小型化が図れる。
また、オゾン溶解効率が良いことで、原水の水温の影響を受けにくくなる。
請求項2の如く構成したので、請求項1の効果に加えて、オリフィスを介して原水流量(エジェクタの吸引圧力)に応じた最適な気液比のオゾンガスを吸引することにより、常に高効率のオゾン水生成が可能になり、原水流量に応じたオゾンガス注入量の調整が不要になる。
また、オゾン発生装置の内圧の変化がないため、オゾン発生装置の安定した運転を実現できる。
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施例に係るオゾン水生成装置の構成を示すブロック図、図2は本発明の別実施例に係るオゾン水生成装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すオゾン水生成装置1は、エジェクタ8に対して原水導入配管7より原水を供給することにより、エジェクタ8内部に吸引圧力が発生し、オゾンガス導入配管6よりオゾンガスを吸引する。エジェクタ8内に導入された原水とオゾンガスは内部で混合され、オゾンガスが原水に溶解し、気液混合オゾン水供給配管9より気液分離タンク10に供給される。なお、図2に示すように、原水導入配管7の途中には、電磁バルブ21とその出力側に流量検知手段22を設けて、それぞれ制御装置20と接続し、原水導入配管7からの流量(または水圧)を調整可能に構成することもできる。
該オゾンガスは、酸素発生装置2より供給された酸素をオゾン発生装置4でオゾンガス化したものである。該酸素発生装置2には、高濃度の酸素を供給できるPSA(Pressure Swing Adsorption)式酸素製造装置を用いている。なお、オゾンガスは図2に示すように、酸素発生装置2、レギュレータ3、オゾン発生装置4、オリフィス5を制御装置20と接続して、酸素発生装置2で生成した酸素の吐出量をレギュレータ3で調整して、オゾン発生装置4に供給し、同時に前記制御装置20に接続される流量検知手段23でオリフィス(圧力調整バルブ)5からの吐出量を検知して、該オリフィス5の吐出量を調整することも可能である。
なお、前記エジェクタ8は同様の原理を利用してなるアスピレータに置換することも可能である。また、前記酸素発生装置2は酸素ボンベ等を代用することもできる。
このようにして生成されたオゾン水には、未溶解のオゾンガスが含まれているが、オゾンガスは人体に有害であるので、前記エジェクタ8にて生成された気液混合のオゾン水からは未溶解のオゾンガスを除去して使用される。つまり、前記気液混合オゾン水供給配管9より供給される気液混合のオゾン水は、前記気液分離タンク10において、オゾンガス(気体)とオゾン水(液体)に分離されて、オゾン水はオゾン水供給配管14より外部に供給される。一方、オゾンガスは未溶解オゾンガス排出配管11より未溶解オゾン分解装置12に供給されて、該未溶解オゾン分解装置12内にてオゾンを無害な酸素に分解した後、分解済みオゾンガス排出配管13を通じて大気中に排出される。
ここで、該オゾン水生成装置1の効率は供給するオゾンガスの量に対する、原水に溶解したオゾンガスの量の比率(以下、「溶解効率」という)で表すことができる。この溶解効率は、原水の流量に対するオゾンガスの流量の比率(以下、「気液比」という)に大きく左右されることが知られており、この気液比を本実施例において、2%〜6%として運転することによって、溶解効率が85%を上回ることが確認されたのである。
以上のように構成することで、オゾンガスの溶解効率が高く保持されるので、未溶解オゾンガス量を小さくすることができ、未溶解オゾン分解装置12を小型化することが可能となるとともに、オゾン水生成装置1全体を小型化することが可能となる。
一方、前記エジェクタ8に導入されるオゾンガスは、酸素発生装置2で生成される酸素ガスを原料として、オゾン発生装置4でオゾンガス化され、エジェクタ8へ導入される。このとき、エジェクタ8には、原水の流量に応じた吸引圧力が発生する。
しかし、オゾン発生装置4は内部が負圧になると十分な性能を発揮できないため、オゾン発生装置4とエジェクタ8との間にオリフィス5を設けてオゾン発生装置4内の内圧を保つ。
つまり、オゾンガス導入配管6内部に、適宜の内径を有するオリフィス5を固定する。該オリフィス5の内径は該オゾンガス導入配管6の内径より小さいためオリフィス5通過時に流路の断面積が縮小して流速が増加し、下流側の圧力が低下する。この圧力低下は流量にほぼ比例することが広く知られており、本実施例における流量とは、エジェクタ8によって吸引されるオゾンガスの注入流量である。言い換えれば、オゾン発生装置4(オリフィス5の上流側)と、エジェクタ8(オリフィス5の下流側)との差圧が、オゾンガスの注入流量によらずに一定に保たれ、オゾン発生装置4の内圧が保たれるということである。
なお、該オリフィス5は同様の作用をもたらす可変の圧力調整バルブを代用してもよい。
しかし、エジェクタ8で発生する吸引圧力は原水の流量に応じて変動するため、固定のオリフィス5を用いた場合、原水の流量によってはオリフィス5の余裕度限界を超える場合があり、オゾン発生装置4の内圧が変化してしまうことがある。そこで、原水の流量によらずオゾン発生装置4の内圧を一定にすべく、レギュレータ3を該オゾン発生装置4の上流側、つまり、酸素発生装置2とオゾン発生装置4との間に設けるのである。
言い換えれば、該レギュレータ3は前記酸素発生装置2によって生成される酸素の圧力を一定の圧力に減圧、或いは、整圧して、オゾン発生装置4に供給するためのものである。このレギュレータ3の作用によって、該オゾン発生装置4に安定した酸素の供給が行なわれ、同時にオゾン発生装置4内の内圧の変動を抑えることができるのである。
以上のような構成により、原水の流量が変動しても、オゾン発生装置4の内圧は一定に保たれて、該オゾン発生装置4の性能を十分に発揮することが可能となる。また、原水の流量により、エジェクタ8による吸引圧力が変動するが、該オリフィス5による差圧分に応じたオゾンガスが該エジェクタ8に導入されることになる。つまり、原水の流量が多ければ、吸引圧力も高くなり、注入オゾンガス流量も増える。逆に、原水の流量が少なければ、吸引圧力も低くなり、注入オゾンガス流量が減る。このように、常に、溶解効率の良い気液比を実現でき、オゾン水生成装置1全体としての効率も高くなる。
以上のように、オゾン発生装置4を備え、前記オゾン発生装置4によって発生するオゾンガスを水に注入し溶解させる、エジェクタ8を備えるオゾン水生成装置1において、水の流量に対する注入オゾンガスの流量の比率を2%〜6%にて運転することとしたので、オゾン溶解率の高い、原水の流量と注入オゾンガス流量との比率(気液比)で運転することで、未溶解のオゾンガス量が減ることにより、未溶解オゾン分解装置12の小型化が可能となり、オゾン水生成装置1全体の小型化が図れる。また、オゾン溶解効率が良いことで、原水の水温の影響を受けにくくなる。
また、前記オゾン発生装置4内の内圧を一定に保つレギュレータ3を備え、前記オゾン発生装置4とエジェクタ8吸引口との間にオリフィス5を設けることとしたので、オリフィス5を介して原水流量(エジェクタ8の吸引圧力)に応じた最適な気液比のオゾンガスを吸引することにより、常に高効率のオゾン水生成が可能になり、原水流量に応じたオゾンガス注入量の調整が不要になる。また、レギュレータ3の作用によってオゾン発生装置4の内圧の変化がないため、オゾン発生装置4の安定した運転を実現できる。
本発明の一実施例に係るオゾン水生成装置の構成を示すブロック図。 本発明の別実施例に係るオゾン水生成装置の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 オゾン水生成装置
3 レギュレータ
4 オゾン発生装置
5 オリフィス
8 エジェクタ

Claims (2)

  1. オゾン発生装置を備え、前記オゾン発生装置によって発生するオゾンガスを水に注入し溶解させる、エジェクタ方式のオゾン水生成装置において、
    水の流量に対する注入オゾンガスの流量の比率を2%〜6%にて運転する、ことを特徴とするオゾン水生成装置。
  2. 前記オゾン発生装置内の内圧を一定に保つレギュレータを備え、前記オゾン発生装置とエジェクタ吸引口との間にオリフィスを設ける、ことを特徴とする請求項1に記載のオゾン水生成装置。
JP2006296776A 2006-10-31 2006-10-31 オゾン水生成装置 Active JP4746515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296776A JP4746515B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 オゾン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296776A JP4746515B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 オゾン水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008114101A true JP2008114101A (ja) 2008-05-22
JP4746515B2 JP4746515B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39500528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296776A Active JP4746515B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 オゾン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531556A (ja) * 2010-06-16 2013-08-08 フード・セイフティ・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー オゾン処理された流体を製造及び分配するシステム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282104A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 高純度、高濃度オゾンをほとんど経時変化なく発生させる方法
JPH04265197A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Japan Steel Works Ltd:The オゾン水製造方法及びその装置
JPH06206084A (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 Fuji Electric Co Ltd 下降溶解型水処理装置のオゾンガス注入方法
JPH08133707A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Ebara Corp オゾン発生方法と装置及びその使用方法
JPH08243571A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Meidensha Corp 下方注入式多段型オゾン接触槽とその制御方法
JP2001149964A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Mitsubishi Electric Corp 水処理方法
JP2001294407A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Toshiba Corp オゾン発生装置
JP2003260341A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Sasakura Engineering Co Ltd オゾン水供給装置
JP2004249277A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及びその装置
JP2004267868A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kosuke Chiba ラインアトマイザーによる気体の溶存化及び貯蔵・供給システム
JP2004359537A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp オゾン発生装置およびオゾン発生方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282104A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 高純度、高濃度オゾンをほとんど経時変化なく発生させる方法
JPH04265197A (ja) * 1991-02-21 1992-09-21 Japan Steel Works Ltd:The オゾン水製造方法及びその装置
JPH06206084A (ja) * 1993-01-07 1994-07-26 Fuji Electric Co Ltd 下降溶解型水処理装置のオゾンガス注入方法
JPH08133707A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Ebara Corp オゾン発生方法と装置及びその使用方法
JPH08243571A (ja) * 1995-03-08 1996-09-24 Meidensha Corp 下方注入式多段型オゾン接触槽とその制御方法
JP2001149964A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Mitsubishi Electric Corp 水処理方法
JP2001294407A (ja) * 2000-02-08 2001-10-23 Toshiba Corp オゾン発生装置
JP2003260341A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Sasakura Engineering Co Ltd オゾン水供給装置
JP2004249277A (ja) * 2002-12-27 2004-09-09 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及びその装置
JP2004267868A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Kosuke Chiba ラインアトマイザーによる気体の溶存化及び貯蔵・供給システム
JP2004359537A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp オゾン発生装置およびオゾン発生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013531556A (ja) * 2010-06-16 2013-08-08 フード・セイフティ・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー オゾン処理された流体を製造及び分配するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4746515B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220144676A1 (en) Gas injection systems for optimizing nanobubble formation in a disinfecting solution
JP2012000578A (ja) 高濃度オゾン水の製造方法及び高濃度オゾン水の製造装置
JP2008006397A (ja) 微細気泡発生装置
JP2009112979A (ja) オゾン水の製造装置及び製造方法
JP2004188246A (ja) オゾン水製造システム
JP2009195813A (ja) オゾン水製造装置
JP2007000848A (ja) 微細気泡発生方法
JP2006304714A (ja) 高濃度酸素気泡水供給装置とこれを用いた植物栽培装置
JP4746515B2 (ja) オゾン水生成装置
JP2009195882A (ja) 水素還元水の製造方法
JP2003260341A (ja) オゾン水供給装置
JP2016002533A (ja) 原水に含まれる溶存酸素を原料としてオゾン水を製造するオゾン水の製造装置及びオゾン水の製造方法
JP2005046831A (ja) オゾン水処理装置
JP2007237113A (ja) オゾン水供給装置
JP2013094747A (ja) オゾン液生成器及びオゾン液生成方法
JP2000185275A (ja) 水の溶存酸素量制御装置
JP2012213743A (ja) オゾン水供給方法およびオゾン水供給装置
JP2003236353A (ja) オゾン水製造装置
JP5099519B2 (ja) 気体溶解水供給装置
JP2013208555A (ja) オゾン溶解装置
JP2000014753A (ja) オゾン水製造方法及びその製造機並びにそれに用いられるオゾン水製造用ガス発生方法及びそのガス発生機
KR20040006329A (ko) 오존수 생성장치
JP2004223441A (ja) オゾン水製造装置
KR200294894Y1 (ko) 오존수 생성장치
JP2019213460A (ja) 水生生物の育成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4746515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250