JP2008113020A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008113020A JP2008113020A JP2007318672A JP2007318672A JP2008113020A JP 2008113020 A JP2008113020 A JP 2008113020A JP 2007318672 A JP2007318672 A JP 2007318672A JP 2007318672 A JP2007318672 A JP 2007318672A JP 2008113020 A JP2008113020 A JP 2008113020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor element
- semiconductor device
- insulating film
- dicing sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04105—Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73267—Layer and HDI connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体基板表面に形成された半導体素子と、前記半導体素子表面側から、前記半導体素子の素子領域に接続するように形成された導電性突出部とを具備した半導体装置であって、前記半導体基板の導電性突出部形成面の周りがテーパ状の断面を具備しており、前記導電性突出部を除く基板表面全体がCVD法で形成された絶縁膜で被覆されていることを特徴とする。
【選択図】図4
Description
図7及び図8は従来のダイオードの実装方法を示す工程断面図である。
(図7(d))
次に、図7(b)で用いたダイシングブレード31よりも狭い幅寸法でダイシング可能なダイシングブレード31を用いて、半導体素子3間の分離溝の中央部を切断する。即ち、保護膜9が半導体素子の両側にコーティングされた状態で切断し、その後、側面にも電極を形成させる。(図8(f))
図9(a)、(b)に示すように、半導体装置1は、セラミック基板2上に半導体素子3を搭載してなり、半導体素子3の電極A1、K1上に形成された半田バンプ4、5を介して外部電極6a、7aと電気的に接触するように構成されている。また、電極A1、K1、半導体素子の側面および表面の半田バンプ4、5以外の部分は、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂などの絶縁樹脂よりなる保護膜9で覆われ、半導体素子3の側面については、更に側面電極6b、7bで被覆されていることを特徴とする。
即ち、図7(c)の保護膜は、スピンコート法によりシリコーン等の絶縁性樹脂を半導体基板8上に供給し、硬化させて形成される。
また、このような膜厚の薄さによる課題を解決するには、スピンコートの回転速度を低下させ、膜厚を厚くすることが考えられる。しかしながら厚くしようとすると、保護膜が十分に塗り広げられなくなったり、塗布ムラの発生につながるという問題があった。
また本発明は、信頼性の高い半導体装置を容易に形成する方法を提供することを目的とする。
図1(a)〜(d)乃至図4(k)〜(n)は、本発明による半導体装置の製造方法の一実施の形態としてバイポーラトランジスタの製造工程における工程毎の断面図を示したものである。
(第1の実施の形態)
(1)半導体基板としてのシリコン基板の表面側に複数の半導体素子を形成する。
(2)この半導体素子上に、配線層を形成する。
(3)半導体基板の表面側を第1のダイシングブレードにより前記半導体素子間にV字型分離溝を形成する。
(4)半導体素子表面および前記V字型分離溝内面にCVD法による絶縁膜を形成する。
(5)半導体素子表面の配線層を被覆する絶縁膜をエッチングし半田バンプを取付けるための開口部を形成する。
(6)この開口部に露出した前記配線層に半田バンプを取付ける。
(7)半導体基板の裏面側に第1のダイシングシートを接着する。
(8)V字型分離溝に沿って前記半導体素子を個別に分離するまで第2のダイシングブレードにて切削する。
(9)第1のダイシングシートを引き伸ばし、前記第1のダイシングシートの接着面側から紫外線を照射する。
(10)半導体素子の表面側に第2のダイシングシートを接着する工程と、前記第1のダイシングシートを剥離する。
(11)第2のダイシングシートを引き伸ばし、前記第2のダイシングシートの接着面側から紫外線を照射する。
(12)第2のダイシングシートの接着面側からスピンコータにより、ポリイミド樹脂を塗布する。
(13)前記全工程を経た後に前記第2のダイシングシートから前記半導体素子を取り外す工程とで構成している。
まず図1(a)に示すように、N+シリコン基板11の裏面側にN型不純物を拡散しコレクタコンタクト12としてのN++層を形成するとともに、表面側にフォトリソグラフィを用いてレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてP型不純物を拡散し、ベース領域13としてのP領域を形成する。そしてこのベース領域13内にフォトリソグラフィを用いてレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしてN型不純物を拡散し、エミッタ領域14としてのN型領域を形成する。さらに表面に酸化シリコン層からなる層感絶縁膜15を形成するとともに、フォトリソグラフィを用いてレジストパターンを形成し、層間絶縁膜15に開口を形成し、この開口からコンタクトするように、タングステンシリサイドなどの配線材料からなるベース配線16およびエミッタ配線17を形成する。このようにして、シリコン基板11に、バイポーラトランジスタ20が配列形成された半導体ウェハが得られる。
そして、図示しないスピンコータにより、半導体素子20以外の部分のポリイミド樹脂36を除去し、この後このポリイミド樹脂を硬化させ、図4(m)のように、半導体素子20の周囲を樹脂被覆する。
そして、第2のダイシングシート33を剥離することにより、図4(n)に示すようなトランジスタ装置40を得ることができる。
また、この分離溝は半導体素子形成後に形成したが、図6(a)乃至(c)に示すように、拡散層の形成に先立ち、シリコン基板表面にV字型の分離溝を形成しておくようにしてもよい。
この後、図(c)に示すように、軽く熱酸化を行い、分離溝内壁30を含むシリコン基板表面に酸化シリコン膜61を形成する。
かかる方法によっても前記第1の実施の形態と同様に、信頼性の高い半導体装置を効率よく形成することが可能となる。
また基板を回転したり、斜め方向からスパッタリングを行うような方法も段差被覆性の良好な絶縁膜の形成に適用可能である。
また適当な粘度にして塗布することにより、より均一な膜厚となるようにすることが可能である。
さらにまた、ダイシングシートを形成して、裏面側からウェハの厚さ方向に貫通する溝を形成し、樹脂被覆を行うようにしてもよい。
図5(a)はトランジスタ40の表面から見た平面図、図5(b)は、図5(a)のA−A’断面図である。
図5に示すように、トランジスタ40は、シリコン基板11上に、直径が例えばφ0.1mmの半田バンプからなるコレクタ電極29a、29b、エミッタ電極27、ベース電極28を備え、周囲を、例えば、厚みが、40μmのポリイミド樹脂からなる絶縁膜36で覆われた構成をとる。
11 N型シリコン基板
12 N++層
13 ベース領域
14 エミッタ領域
15 絶縁膜
16 ベース配線
17 エミッタ配線
20 半導体素子
30 V字型分離溝
31 ダイシングブレード
32 絶縁膜
33 第1のダイシングシート
34 第2のダイシングシート
36 ポリイミド樹脂
Claims (1)
- 半導体基板表面に形成された半導体素子と、
前記半導体素子表面側から、前記半導体素子の素子領域に接続するように形成された導電性突出部とを具備した半導体装置であって、
前記半導体基板の導電性突出部形成面の周りがテーパ状の断面を具備しており、前記導電性突出部を除く基板表面全体がCVD法で形成された絶縁膜で被覆されていることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318672A JP4994206B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007318672A JP4994206B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002172851A Division JP4243075B2 (ja) | 2002-06-13 | 2002-06-13 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008113020A true JP2008113020A (ja) | 2008-05-15 |
JP4994206B2 JP4994206B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=39445331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007318672A Expired - Fee Related JP4994206B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4994206B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774395A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 発光ダイオード装置及びその製造方法 |
JPH11251493A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法及びその搬送トレイ及び半導体基板の製造方法 |
JP2000357701A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002093946A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び半導体装置の実装構造体 |
JP2002134662A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップ型半導体装置及びその製造方法 |
JP2003347476A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積装置及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-12-10 JP JP2007318672A patent/JP4994206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0774395A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 発光ダイオード装置及びその製造方法 |
JPH11251493A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法及びその搬送トレイ及び半導体基板の製造方法 |
JP2000357701A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Seiko Epson Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2002093946A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び半導体装置の実装構造体 |
JP2002134662A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップ型半導体装置及びその製造方法 |
JP2003347476A (ja) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体集積装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4994206B2 (ja) | 2012-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100938970B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP3455762B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001185519A5 (ja) | ||
TWI741197B (zh) | 半導體封裝件及半導體封裝件之製造方法 | |
JP2007019412A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4742252B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004273604A (ja) | 半導体装置と半導体電子部品との製造方法と半導体電子部品 | |
JP3459234B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8883627B2 (en) | Method for chip packaging | |
TWI601218B (zh) | 具有高溫塗層之晶片封裝構造之製造方法 | |
JP2008117916A (ja) | 半導体チップの製造方法およびその半導体チップを備えた半導体装置 | |
JP6380946B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4725639B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4243075B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012182238A (ja) | 半導体装置 | |
JP7149907B2 (ja) | 半導体装置および半導体素子 | |
JP2001015531A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2016115868A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4994206B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2012182239A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201628144A (zh) | 超薄半導體元件封裝結構的製造方法 | |
JPH01140753A (ja) | 立体型半導体装置の製造方法 | |
JP2000349088A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003282486A (ja) | 半導体装置の製造方法およびそれを用いた半導体装置 | |
JPH1027767A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120410 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120508 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |