JP2008104074A - 地上デジタル放送信号の再送信装置 - Google Patents

地上デジタル放送信号の再送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008104074A
JP2008104074A JP2006286468A JP2006286468A JP2008104074A JP 2008104074 A JP2008104074 A JP 2008104074A JP 2006286468 A JP2006286468 A JP 2006286468A JP 2006286468 A JP2006286468 A JP 2006286468A JP 2008104074 A JP2008104074 A JP 2008104074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
multiplex
signals
retransmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006286468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409556B2 (ja
Inventor
Masahiro Okano
正寛 岡野
Zenichi Narisei
善一 成清
Kenichi Tsuchida
健一 土田
Masayuki Takada
政幸 高田
Kazuhiko Shibuya
一彦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39314123&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008104074(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2006286468A priority Critical patent/JP4409556B2/ja
Priority to PE2007001404A priority patent/PE20070754A1/es
Priority to PCT/JP2007/070463 priority patent/WO2008047913A1/ja
Priority to ARP070104636A priority patent/AR063341A1/es
Priority to BRPI0715168A priority patent/BRPI0715168B1/pt
Priority to CL200703012A priority patent/CL2007003012A1/es
Publication of JP2008104074A publication Critical patent/JP2008104074A/ja
Publication of JP4409556B2 publication Critical patent/JP4409556B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/30Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by a single channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】チャンネル間で伝送信号パラメータが異なる場合であっても、この違いを吸収し、受信特性を劣化させることなく安定した再送信を実現可能な地上デジタル放送信号の再送信装置を提供する。
【解決手段】地上デジタル放送信号の再送信装置1において、受信部200は、複数のチャンネルに割り当てられている地上デジタルテレビジョン放送のOFDM信号を受信し、それぞれのOFDM信号の中から番号0のセグメントを選択してTS信号を生成する。TS多重伝送部300−1は、各TS信号を1つの多重ストリーム信号に多重し、TS多重伝送部300−2は、多重ストリーム信号を分離して元のTS信号に分離する。そして、送信部400は、分離した各セグメントのTS信号を、統一した伝送信号パラメータにより改めて連結し、連結した信号を再送信信号として空いているチャンネルの周波数帯域で送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、地上デジタル放送信号の再送信装置に関し、特に、地上デジタルテレビジョン放送における部分受信部のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)セグメントまたは地上デジタル音声放送におけるOFDMセグメントを受信し、その受信した信号を再送信する再送信装置に関する。
現在、地上デジタル放送信号の伝送方式として、ISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)と呼ばれるOFDM伝送方式が実用化されている。
この伝送方式を利用して、地上デジタルテレビジョン放送では、地上デジタル放送信号を13のセグメントに分割して放送する。家庭内に設けられたテレビ(放送受信器)はこの13セグメントを一括して受信するが、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯・移動体受信器は、この13セグメントのうちの1セグメントのみを受信する、いわゆる部分受信を行う。
このような携帯・移動体受信向けサービスは、伝送耐性の強い伝送信号パラメータによるOFDMセグメントを用いて行われている。例えば、図5に示すように、地上デジタルテレビジョン放送のセグメントは、0から12まで付番された13セグメントから構成され、そのうちの中央の1つのセグメント(番号0のセグメント)を部分受信部として利用する。
また、携帯・移動体受信向けサービスに用いられるOFDMセグメントを屋外のビル陰、ビル内、地下街等のあらゆる場所で受信できるようにネットワークを構成するためには、OFDMセグメントにより伝送している信号を再送信する再送信装置が必要になる。
地上デジタル放送の再送信手法としては、1つの周波数を用いて、複数の送信所または中継所から同一内容の信号を同一の周波数で送信する単一周波数ネットワーク(SFN)によるものが知られている(例えば、特許文献1,2,3,4を参照)。また、2つの周波数を用いて、中継所毎にその使用する周波数を交互に切り替えて信号を送信する2周波数ネットワーク(DFN)によるものも知られている(例えば、非特許文献1を参照)。
また、地上デジタル放送の再送信手法として、部分受信部のみのネットワークによるものも知られている。このネットワークには、部分受信部のみをフィルタで抽出して再送信するもの(例えば、ギャップフィラー装置)、及び、受信した部分受信部に対して位相回転制御を行い、部分受信部を連結して再送信するものがある(例えば、特許文献5を参照)。
図9は、従来(特許文献5)の、地上デジタル放送信号の再送信装置の構成を示すブロック図である。また、図10は、図9に示す地上デジタル放送信号の再送信装置11における受信チャンネル及び再送信チャンネルの周波数配置例を示す図である。この再送信装置11は、受信アンテナ10、複数の受信部20−1〜N、送信部30、送信アンテナ41、及び送信用漏洩同軸ケーブル42を備えている。受信部20−1は、受信変換回路21、フーリエ変換・等化回路22、キャリア選択回路23、及び受信同期処理回路24を備えている。受信部20−2〜Nは受信部20−1と同様の構成を有する。また、送信部30は、セグメント遅延制御回路31、キャリアシンボル硬判定回路32、キャリアシンボル合成回路33、逆フーリエ変換回路34、及び送信変換回路35を備えている。
受信部20−1〜Nは、受信アンテナ10が受信した13ch(チャンネル)、14ch、15ch、17ch及び18chに割り当てられている地上デジタル放送のOFDM信号を受信し、これらのチャンネルのうちの所望のチャンネルの信号をそれぞれ選択し、そのチャンネルのうちのセグメント0のキャリアシンボルを選択して出力する。また、選択した所望のチャンネルの信号について、再生した同期信号を出力する。同期信号については後述する。
送信部30は、その選択したセグメントに同期処理を施し、同期したセグメントのキャリアを位相変換し、そして、位相変換したキャリアを連結し、その連結信号を再送信チャンネルである50chの周波数で再送信する。
具体的には、受信部20−1において、受信変換回路21は、入力した複数チャンネルの地上デジタル放送信号のうちの所望のチャンネルの信号を抽出し、フーリエ変換・等化回路22は、そのチャンネルの信号をフーリエ変換して等化処理を施し等化後のキャリアシンボルデータを生成し、キャリア選択回路23は、そのチャンネルのうちのセグメント0のキャリアシンボルデータを選択する。また、受信同期処理回路24は、受信変換回路21により抽出されたチャンネルの信号に基づいて同期信号を再生する。
また、送信部30において、セグメント遅延制御回路31は、各受信部20−1〜Nから各チャンネルにおけるセグメント0のキャリアシンボルデータをそれぞれ入力し、遅延調整により同期処理を施し、並列に一斉に出力する。キャリアシンボル硬判定回路32は、セグメント遅延制御回路31から入力したキャリアシンボルデータについて硬判定を行い、送信信号点を推定する。キャリアシンボル合成回路33は、キャリアシンボル硬判定回路32から入力したキャリアシンボルデータを、ISDB−T方式の送信に適合するように位相回転し、各セグメントのキャリアシンボルデータを合成(連結)する。逆フーリエ変換回路34は、キャリアシンボル合成回路33から入力したキャリアシンボルデータを逆フーリエ変換し、時間領域のOFDM信号を生成する。送信変換回路35は、逆フーリエ変換回路34から入力した時間領域のOFDM信号を、再送信チャンネルである50chの周波数で再送信するための送信用の信号に変換する。
そして、送信部30により生成された送信用の信号は、送信アンテナ41及び送信用漏洩同軸ケーブル42を介して送信される。
特開平10−75262号公報 特開平10−75263号公報 特許第2768353号公報 特許第2768354号公報 特開2006−109283号公報 都竹愛一郎他、「OFDMによる地上ディジタル放送−二周波放送中継(DFN)の検討」、1995年テレビジョン学会年次大会予稿集、p.277−278
しかしながら、前述の特許文献1〜4に記載されたSFNによる地上デジタル放送信号の再送信装置では、地上デジタルテレビジョン放送信号を再送信する場合に、屋外のビル陰、ビル内、地下街等の携帯・移動体受信器向けにのみ再送信するときであっても、1セグメントを再送信すれば済むにもかかわらず、1チャンネルを構成する13セグメントの信号帯域幅6MHz全体を再送信する必要があった。
また、DFNなど異なるチャンネルで8チャンネル分の地上デジタルテレビジョン信号を再送信する場合、6MHz×8チャンネル=48MHzの信号帯域幅を確保する必要がある。この場合、1チャンネルにつき信号帯域幅6MHz全体を再送信することは、放送用の周波数が混み合っている日本の状況からして非常に困難である。
また、前述の、部分受信部のみのネットワークによる地上デジタル放送信号の再送信装置のうち、部分受信部のみを同一チャンネルで再送信する再送信装置では、再送信地点付近において、固定受信の受信特性が劣化してしまう。また、複数チャンネルの部分受信部のみを同一チャンネルで再送信する再送信装置では、チャンネル数分の再送信装置が必要となり、再送信信号の周波数帯域も広範になってしまう。
これに対し、前述の特許文献5に記載された地上デジタル放送信号の再送信装置11は、複数チャンネルの部分受信部のみを連結再送信するから、図10に示したように、1台の再送信装置で複数チャンネルのワンセグの再送信が可能となる。
この再送信装置11は、各チャンネルについてキャリア選択回路23により選択されたOFDMセグメントのキャリアシンボルを、キャリアシンボル合成回路33により合成して周波数軸上に配置し、逆フーリエ変換回路34により逆フーリエ変換して再送信信号を生成する。
しかしながら、この再送信装置11により再送信を実現するには、受信した地上デジタル放送信号の全てのチャンネルにおいて、伝送モード、ガードインターバル比、シンボル長等の伝送信号パラメータが一致している必要がある。チャンネル間で伝送信号パラメータが一致していない場合は、キャリア間隔またはシンボルレートが異なるため、逆フーリエ変換により一括した変調波形を生成することができず、再送信を実現することができない。また、受信した地上デジタル放送信号のチャンネル間でFFTクロック周波数差を有する場合は、バッファにより吸収できる範囲を超えると破綻が生じてしまう。
そこで、本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、チャンネル間で伝送信号パラメータが異なる場合であっても、この違いを吸収し、受信特性を劣化させることなく安定した再送信を実現可能な地上デジタル放送信号の再送信装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明による地上デジタル放送信号の再送信装置は、複数のチャンネルの地上デジタル放送信号を受信し、複数チャンネルのうちの1つのチャンネルを選択してTS信号を生成する複数の受信部、前記複数の受信部により生成された各TS信号を入力し、各TS信号に多重化処理を施し、多重ストリーム信号を生成して伝送する第1の多重伝送部、前記第1の多重伝送部により伝送された多重ストリーム信号を入力し、元の各TS信号に分離する第2の多重伝送部、及び、前記第2の多重伝送部により分離された各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信する送信部を備えたことを特徴とする。
また、本発明による地上デジタル放送信号の再送信装置は、複数のチャンネルの地上デジタル放送信号を受信し、複数チャンネルのうちの1つのチャンネルを選択してTS信号を生成する複数の受信部、及び、前記複数の受信部により生成された各TS信号を入力し、各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信する送信部を備えたことを特徴とする。
また、本発明による地上デジタル放送信号の再送信装置は、複数の前記第2の多重伝送部、及び、これらの第2の多重伝送部にそれぞれ対応した複数の前記送信部を備え、前記第1の多重伝送部が、生成した多重ストリーム信号を複数の第2の多重伝送部に伝送し、前記各第2の多重伝送部が、分離した元の各TS信号を、対応した送信部に出力することを特徴とする。
また、本発明による地上デジタル放送信号の再送信装置は、前記第1の多重伝送部が、生成した多重ストリーム信号にIPカプセル化処理を施し、IPパケットをIPネットワークを介して第2の多重伝送部へ送信し、前記第2の多重伝送部が、第1の多重伝送部からIPパケットを受信し、このIPパケットにIPデカプセル化を施し、元の各TS信号に分離することを特徴とする。
また、前記受信部が受信する複数のチャンネルの地上デジタル放送信号には、地上デジタルテレビジョン放送信号及び地上デジタル音声放送信号が含まれることを特徴とする。
また、前記送信部が、各TS信号に加えて、これらのTS信号による放送とは異なる放送を送信するための他のTS信号を入力し、各TS信号及び他のTS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信することを特徴とする。
また、前記複数の受信部が、選択した1つのチャンネルの地上デジタル放送信号から伝送信号パラメータをそれぞれ生成し、前記送信部が、各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータであって、前記複数の受信部により生成された各伝送信号パラメータのうちの伝送速度が最大となる伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信することを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、チャンネル間で伝送信号パラメータが異なる場合であっても、この違いを吸収し、受信特性を劣化させることなく安定した再送信が可能な地上デジタル放送信号の再送信装置を実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例1〜5により具現化する。実施例1〜4に示す地上デジタル放送信号の再送信装置は、ISDB−T方式による複数チャンネルに割り当てられた地上デジタルテレビジョン放送のOFDM信号を受信し、各チャンネルにおける部分受信部である1つのセグメントのみを連結し再送信信号として送信するものである。実施例5に示す地上デジタル放送信号の再送信装置は、地上デジタルテレビジョン放送信号のOFDM信号及び地上デジタル音声放送信号のOFDM信号を受信し、各チャンネルにおける部分受信部である1つのセグメントのみを連結し再送信信号として送信するものである。
実施例1の地上デジタル放送信号の再送信装置は、地上デジタルテレビジョン放送信号を受信する受信部と再送信信号を生成して再送信する送信部とが近接していない場合の例である。また、実施例2は、受信部と送信部とが近接している場合の例、実施例3は、複数の送信部により複数の地点へ再送信する例、実施例4は、受信部と送信部とが近接しておらず、受信部により受信した信号をIPネットワークを介して送信部へ送り、再送信信号を送信する例である。また、実施例5の地上デジタル放送信号の再送信装置は、実施例1〜4の再送信装置により、地上デジタル放送信号の部分受信部と地上デジタル音声放送信号とを連結して再送信する例である。
ここで、ISDB−T方式の地上デジタルテレビジョン放送信号は、電波産業会(ARIB)発行の標準規格であるARIB STD−B31「地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式」に記載されているように、3つの伝送モードが規定されている。伝送モード1ではOFDM信号のキャリア数が1405本、伝送モード2では2809本、伝送モード3では5617本である。
また、ISDB−T方式の地上デジタルテレビジョン放送信号は、図5に示すように、1チャンネルが、13個のOFDMブロック(OFDMセグメント、以下「セグメント」という。)の周波数帯域幅6MHzから構成されている。また、それぞれのセグメントには、13個のセグメントを識別するためのセグメント番号が付与されており、そのうちの0番目のセグメントが部分受信部であり、携帯・移動体向けサービスの信号を伝送するために用いられる。
放送事業者は、割り当てられた1チャンネルの周波数帯域幅6MHzの中で、13セグメントで構成されるISDB−T方式のOFDM信号を用いて放送する。以下の実施例1〜4では複数の放送事業者が存在し、これらの放送事業者には、図6に示すように、5つのチャンネル(13ch,14ch,15ch,17ch,18ch)が割り当てられ、それぞれのチャンネルにより放送が行われているものとする。
すなわち、以下の実施例1〜4に示す地上デジタル放送信号の再送信装置は、これらの複数のチャンネルに割り当てられている地上デジタルテレビジョン放送のOFDM信号を受信し、それぞれのOFDM信号の中から番号0のセグメントを選択して分離し、分離した番号0の各セグメントを改めて連結し、連結した信号を再送信信号として空いているチャンネル、例えば50chの周波数帯域で送信するものである。
まず、実施例1について説明する。実施例1は、地上デジタル放送信号を受信する受信部と再送信信号を生成して再送信する送信部とが近接していない場合の例である。図1は、本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例1)の構成を示すブロック図である。この再送信装置1は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、TS多重伝送部300−1,2、送信部400、送信アンテナ501、及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている。
受信アンテナ100を介して受信した複数チャンネルの地上デジタルテレビジョン放送信号は分配され、受信部200−1〜Nにそれぞれ入力される。尚、この実施例1では1本の受信アンテナ100により構成するようにしたが、受信特性を向上させるために、複数本の受信アンテナを用いた空間ダイバーシティを構成するようにしてもよい。
受信部200−1は、受信変換回路201、フーリエ変換・等化回路202、復調回路203、及び受信同期処理回路204を備えている。受信部200−2〜Nも受信部200−1と同一の構成を有する。
受信部200−1の受信変換回路201は、入力した複数チャンネルの地上デジタルテレビジョン放送信号から、所望の(予め設定された)チャンネルの地上デジタルテレビジョン放送信号を選択する。例えば、受信変換回路201は、デジタル放送チャンネル#1として13chの信号を選択する。受信部200−2〜Nにおいても同様に、所望のチャンネルの信号を選択する。そして、受信変換回路201は、選択したチャンネルのRF信号を抽出し、I,Q複素の等価ベースバンド信号を出力する。この場合、1チャンネル分である13セグメントのRF信号を抽出するようにしてもよいし、セグメント番号0の1セグメントのRF信号のみを抽出するようにしてもよい。
フーリエ変換・等化回路202は、受信変換回路201から等価ベースバンド信号を入力し、この等価ベースバンド信号をフーリエ変換して、OFDM信号の全キャリアの等化前のキャリアシンボルデータを得る。そして、全てのキャリアに対して等化処理を施し、等化後のキャリアシンボルデータを出力する。
復調回路203は、フーリエ変換・等化回路202から等化後のキャリアシンボルデータを入力し、このキャリアシンボルデータを復調し、セグメント番号0のセグメントにより伝送されるTS信号を出力する。この場合、1チャンネルである13セグメントで伝送される全てのTS信号を出力するようにしてもよい。
受信同期処理回路204は、受信変換回路201から等価ベースバンド信号を入力し、この等価ベースバンド信号に基づいて同期信号を再生し、伝送信号パラメータを収集し、これらの同期信号及び伝送信号パラメータを保持する。そして、再生した同期信号の情報を、受信部200−1内のフーリエ変換・等化回路202及び復調回路203に出力し、必要に応じてTS多重伝送部300−1に出力する。また、同期信号及び伝送信号パラメータの情報を、TS多重伝送部300−1,2を介して送信部400へ出力する。
尚、送信部400は、受信部200−1から同期信号及び伝送パラメータの情報を入力して使用するようにしたが、受信部200−2〜Nのうちのいずれかの受信部から入力して使用するようにしてもよい。
ここで、同期信号とは、局部発振周波数、サンプリングクロック、フレーム同期及びシンボル同期の各信号をいい、受信同期処理回路204によりこれらの信号が再生される。また、伝送信号パラメータとは、伝送モード、ガードインターバル比、シンボル長、TMCC(Transmison and Multiplexing Configuration Control)情報等の各パラメータをいい、受信同期処理回路204によりこれらのパラメータが収集される。
TS多重伝送部300−1に備えたTS多重化回路301は、受信部200−1〜NからTS信号をそれぞれ入力し、これらのTS信号を1つの多重ストリーム信号に多重し、多重ストリーム信号の伝送速度を放送TSに準拠した32.5Mbpsに設定し、TS多重伝送部300−2へ伝送する。伝送速度を32.5Mbpsに設定するのは、全てのTS信号の伝送信号パラメータに対応できるようにするためである。尚、この多重化処理を、受信部200−1の受信同期処理回路204から入力する同期信号によりそのクロックを用いて行うようにしてもよいし、内部のクロックを用いて行うようにしてもよい。
この場合、TS多重化回路301は、入力したTS信号が1チャンネルである13セグメントのTS信号である場合に、パケットフィルタリング処理によりセグメント番号0のセグメントのみで伝送されるTS信号を抽出し、この抽出したTS信号に多重化処理を施す。また、多重化処理を施す際に、各TS信号に含まれるPCR(Program Clock Referrence:プログラム時刻基準値)を、TS多重化回路301における信号の入出力時刻の差に基づいて補正する。尚、TS信号を多重するだけでなく、受信部200−1の受信同期処理回路204から入力するTMCC情報や受信チャンネル情報等の伝送パラメータの情報も多重するようにしてもよい。
TS多重伝送部300−2に備えたTS分離回路302は、TS多重化回路301から多重ストリーム信号を入力し、この多重ストリーム信号から元の複数のTS信号を分離し、分離した各TS信号を送信部400に出力する。また、TS分離回路302は、入力した多重ストリームに、TS多重化回路301により多重されたTMCC情報等の伝送パラメータの情報が含まれている場合は、同様に、多重ストリーム信号からTMCC情報等を分離し、分離したTMCC情報等を送信部400のTMCC制御回路406に出力する。送信部400において、入力したTMCC情報等は、後述する再多重化回路401、OFDMフレーム処理回路402、逆フーリエ変換回路403及び送信変換回路404の制御のために用いられる。
送信部400は、再多重化回路401、OFDMフレーム処理回路402、逆フーリエ変換回路403、送信変換回路404、増幅回路405、及びTMCC制御回路406を備えている。
送信部400の再多重化回路401は、TS分離回路302から各TS信号を入力し、再送信装置1内部の図示しない生成手段により独自に生成されたTS信号(MPEG−2TS信号)を入力し、これらのTS信号についてNULL−TSの削除/挿入、PCRの補正、TOT(Time Offset Table)の付け替え、NIT(Network Information Table)の変更等を行う。また、TMCC制御回路406から伝送モード、ガードインターバル比等の伝送パラメータの情報を入力し、入力した伝送パラメータに基づいて多重フレームパターンを設定する。そして、設定した多重フレームパターンに従って多重化を行い、多重化したTS信号に変換して出力する。
また、再多重化回路401は、各TS信号についてのセグメントの割り当てを指定し、その割り当て情報を出力する。尚、割り当てられないセグメントについては、NULL−TS信号が適切に挿入されるように割り当て情報を出力する。また、再多重化回路401は、MPEG−2 SystemsのPSI/SI情報のうちNITに記述されている周波数情報(地上分配システム記述子)に再送信周波数が記載されていない場合に、送信するセグメント番号に沿った再送信周波数の値を追記する。すなわち、送信周波数が予め決まっている場合は送信側でその値が記述されるが、予め決まっていない場合は、この再多重化回路401が、予め用意しておいたNITのパケットに差し替える。
ここで、多重フレームパターンは、多重化処理を行う場合の規則を規定するものであり、再送信装置1における送信部400内部のクロックにより、そのクロック周波数が再送信装置1に完全に同期したものが用いられる。また、TMCC制御回路406から入力した各チャンネルの伝送信号パラメータに基づいて、再多重化回路401が入力した各TS信号及び独自TS信号のうち、最も高い伝送速度のTS信号が伝送できるように伝送モード及びガードインターバル比が設定される。または、最も高い伝送速度以上の速度を確保できるように設定される。尚、再多重化回路401は、TMCC制御回路406から予め設定された伝送信号パラメータの情報を入力し、その伝送信号パラメータに基づいて多重フレームパターンを設定するようにしてもよい。
OFDMフレーム処理回路402は、再多重化回路401から多重化されたTS信号及び割り当て情報を入力し、割り当て情報に従ってTS信号をセグメントに割り当て、ISDB−T方式の送信に適合するように、誤り訂正符号を付加し、各種インターリーブ処理を施し、パイロットキャリアや制御データ等を付加し、OFDMのキャリアシンボルデータを生成して出力する。ここで、パイロットキャリアの配置及び変調パターンは地上デジタルテレビジョン放送方式、ISDB−Tの部分受信部を連結する方式、地上デジタル音声放送方式等がある。すなわち、OFDMフレーム処理回路402は、セグメント毎にOFDMフレーム化処理を行う。この処理によるフレーム形式は、再多重化回路401により設定された多重フレームパターンに従ったものとなる。
逆フーリエ変換回路403は、OFDMフレーム処理回路402からキャリアシンボルデータを入力し、このデータをシンボル毎に逆フーリエ変換し、OFDMの1シンボル分の時間波形デジタル信号を生成する。そして、この1シンボル分の時間波形デジタル信号からガードインターバル信号を複製して挿入する。その操作をシンボル毎に繰り返す。このようにして得た時間領域のOFDM信号を出力する。
送信変換回路404は、逆フーリエ変換回路403から時間領域のOFDM信号を入力し、予め設定された再送信チャンネルにおけるセグメント毎の出力周波数に応じて周波数変換を行い、周波数配置的に連結させることにより、ワンセグを束ねたRF信号である再送信信号を生成する。そして、この再送信信号は、増幅回路405により増幅され、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502を介して送信される。尚、図1では送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えているが、いずれか一方を備えて構成するようにしてもよい。
TMCC制御回路406は、受信部200−1〜NからTS多重伝送部300−1,2を介して同期信号及び伝送信号パラメータの情報を入力し、これらの情報を再多重化回路401、OFDMフレーム処理回路402、逆フーリエ変換回路403及び送信変換回路404に出力する。
以上のように、図1に示した地上デジタル放送信号の再送信装置1によれば、再多重化回路401が、送信部400内部のクロック周波数を用いて各TS信号を多重するようにした。これにより、複数チャンネルにおける各TS信号のクロック周波数の差を吸収することができる。また、再多重化回路401が、TMCC制御回路406から入力する伝送信号パラメータに基づいて多重フレームパターンを設定し、その多重フレームパターンに従って各TS信号を多重するようにした。これにより、複数チャンネルにおける各TS信号の伝送信号パラメータの差を吸収することができる。このように、各TS信号のクロック周波数及び伝送信号パラメータの差を吸収することができるから、分離したセグメント番号0のセグメントを連結して再送信信号を生成する場合に、受信特性が劣化することなく安定した再送信を実現することができる。つまり、少ない周波数資源により、携帯・移動体向けのサービスを、外部のビル陰等のような場所においても受信が可能なように、ネットワークを構成することができる。
また、図1に示した地上デジタル放送信号の再送信装置1によれば、受信部200側に設けたTS多重伝送部300−1のTS多重化回路301が、複数のTS信号に多重処理を施して1つの多重ストリームを生成し、送信部400側に設けたTS多重伝送部300−2のTS分離回路302へ伝送するようにした。これにより、受信部200と送信部400とが近接しておらず距離が離れている場合であっても、安定した再送信を実現することができる。
また、図1に示した地上デジタル放送信号の再送信装置1によれば、再多重化回路401が、TS分離回路302から各TS信号を入力することに加えて、独自に生成したTS信号も入力し、これらのTS信号を再多重するようにした。これにより、再多重化回路401は新たなコンテンツを独自TS信号として入力することができるから、新たなコンテンツを再送信信号の一部に加えることができる。
次に、実施例2について説明する。実施例2は、受信部200と送信部400とが近接している場合の例である。図2は、本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例2)の構成を示すブロック図である。この再送信装置2は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信部400、送信アンテナ501、及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている。図1に示した実施例1の再送信装置1と図2に示す実施例2の再送信装置2とを比較すると、両装置は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信部400、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている点で同一であるが、再送信装置2が、TS多重伝送部300−1,2を備えていない点で相違する。これは、実施例2が、受信部200と送信部400との間が近接しているため、各TS信号を多重して1つの多重ストリームを生成する必要がないからである。つまり、送信部400の再多重化回路401は、近接している受信部200−1〜NからTS信号をそれぞれ入力する。尚、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信部400、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502の説明については前述したので省略する。
以上のように、図2に示した地上デジタル放送信号の再送信装置2によれば、実施例1の再送信装置1による効果と同様に、各TS信号のクロック周波数及び伝送信号パラメータの差を吸収することができ、受信特性が劣化することなく安定した再送信を実現することができる。つまり、少ない周波数資源により、携帯・移動体向けのサービスを、外部のビル陰等のような場所においても受信が可能なように、ネットワークを構成することができる。また、再多重化回路401が新たなコンテンツを独自TS信号として入力することができるから、新たなコンテンツを再送信信号の一部に加えることができる。
次に、実施例3について説明する。実施例3は、複数の送信部400−1〜Mにより複数の地点へ再送信する例である。図3は、本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例3)の構成を示すブロック図である。この再送信装置3は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、TS多重伝送部310−1、複数のTS多重伝送部310−2−1〜M、複数の送信部400−1〜M、送信アンテナ501、及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている。図1に示した実施例1の再送信装置1と図3に示す実施例3の再送信装置3とを比較すると、両装置は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている点で同一であるが、再送信装置3が、再送信装置1のTS多重伝送部300−1とは異なる構成のTS多重伝送部310−1、複数のTS多重伝送部310−2−1〜M、及び、複数の送信部400−1〜Nを備えている点で相違する。これは、実施例3が、複数の地点へ再送信信号を送信する構成になっているからである。
具体的には、TS多重伝送部310−1は、図1に示したTS多重化回路301に加えて、TS分配回路303を備えている。このTS分配回路303は、TS多重化回路301により多重された多重ストリーム信号を分配し、TS多重伝送部310−2−1〜Mへそれぞれ出力する。
TS多重伝送部310−2−1は、図1に示したTS多重伝送部300−2の構成と同様に、TS分離回路302を備えている。TS多重伝送部310−2−2〜MについてもTS多重伝送部310−2−1と同様の構成である。送信部400−1〜Mは、図1に示した送信部400の構成と同様に、再多重化回路401、OFDMフレーム処理回路402、逆フーリエ変換回路403、送信変換回路404、増幅回路405及びTMCC制御回路406を備えている。送信部400−2〜Mについても送信部400−1と同様の構成である。受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502の説明については前述したので省略する。
以上のように、図3に示した地上デジタル放送信号の再送信装置3によれば、実施例1の再送信装置1と同様な効果を奏する。また、再送信信号を複数の送信部400からそれぞれ複数の地点へ送信することができる。
次に、実施例4について説明する。実施例4は、受信部200と送信部400とが近接しておらず、遠隔地にある受信部200により受信した信号をIPネットワークを介して送信部400へ送り、再送信信号を送信する例である。図4は、本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例4)の構成を示すブロック図である。この再送信装置4は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、TS多重伝送部320−1,2、送信部400−1、送信アンテナ501、及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている。また、TS多重伝送部320−1とTS多重伝送部320−2とは、IPネットワーク330により接続される。図1に示した実施例1の再送信装置1と図4に示す実施例4の再送信装置4とを比較すると、両装置は、受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信部400、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502を備えている点で同一であるが、再送信装置4が、再送信装置1のTS多重伝送部300−1,2とは異なる構成のTS多重伝送部320−1,2を備えている点で相違する。これは、実施例4が、遠隔地にある受信部200により受信した信号をIPネットワーク320を介して送信部400へ送り、再送信信号を送信する構成になっているからである。
具体的には、TS多重伝送部320−1は、図1に示したTS多重化回路301に加えて、IPカプセル化回路311を備えている。このIPカプセル化回路311は、TS多重化回路301により多重された多重ストリーム信号にIPカプセル化を施し、IPパケットを生成し、IPネットワーク330を介してTS多重伝送部320−2へ送信する。
TS多重伝送部320−2は、図1に示したTS分離回路302に加えて、IPデカプセル化回路312を備えている。このIPデカプセル化回路312は、IPカプセル化回路311からIPネットワーク330を介してIPパケットを受信し、このIPパケットにIPデカプセル化を施し、元の多重ストリーム信号を生成してTS分離回路302に出力する。受信アンテナ100、複数の受信部200−1〜N、送信部400、送信アンテナ501及び送信用漏洩同軸ケーブル502の説明については前述したので省略する。また、IPカプセル化回路311及びIPデカプセル化回路312は、送受信制御のためのバッファをそれぞれ備えているが、この説明についても省略する。
以上のように、図4に示した地上デジタル放送信号の再送信装置4によれば、実施例1の再送信装置1と同様な効果を奏する。
以上、実施例1〜4により、地上デジタルテレビジョン放送信号の部分受信部を選択して分離し、分離した部分受信部を連結して再送信する例を説明した。以下、地上デジタルテレビジョン放送信号の部分受信部と地上デジタル音声放送信号とを連結して再送信する実施例5について説明する。
ここで、ISDB−T方式の地上デジタル音声放送信号は、図7に示すように、1チャンネルが、8個のセグメントから構成されており、それぞれ1セグメントまたは3セグメントが独立したTS信号となっている。地上デジタル音声放送の放送事業者は、1つのチャンネルに複数のデジタル音声放送を行う。例えば、図8に示すように、7chでは8セグメントを利用して6つから8つの放送を行う。
実施例5の再送信装置は、実施例1〜4に示した再送信装置1〜4と同様の構成を有する。受信部200−1〜Nは、地上デジタルテレビジョン放送信号及び地上デジタル音声放送信号を受信アンテナ100を介して入力する。受信部200−1〜Nの受信変換回路は、入力した地上デジタルテレビジョン放送信号及び地上デジタル音声放送信号から、所望の(予め設定された)チャンネルの地上デジタルテレビジョン放送信号または地上デジタル音声放送信号を選択し、選択したチャンネルのRF信号を抽出し、I,Q複素の等価ベースバンド信号を出力する。
送信部400の再多重化回路401は、TMCC制御回路406から伝送モード、ガードインターバル比等の伝送パラメータの情報を入力し、入力した伝送パラメータに基づいて伝送速度が最も高くなるように多重フレームパターンを設定する。図8に示した例では、伝送モード3、ガードインターバル比1/16の多重フレームパターンを設定する。これは、地上デジタルテレビジョン放送信号の伝送パラメータが伝送モード3、ガードインターバル比1/8であり、地上デジタル音声放送信号の伝送パラメータが伝送モード3、ガードインターバル比1/16であるため、両者のガードインターバル比は異なる。このため、伝送速度が最も高くなるように、地上デジタル音声放送信号の伝送パラメータに合わせて多重フレームパターンを設定したからである。
逆フーリエ変換回路403は、再多重化回路401で用いた伝送モード及びガードインターバル比に基づいて、ガードインターバル信号を複製する。すなわち、TMCC制御回路406から伝送モード、ガードインターバル比等の伝送パラメータの情報を入力し、伝送速度が最も高くなるような伝送モード及びガードインターバルを特定し、ガードインターバル信号を複製する。図8に示した例では、伝送モード3、ガードインターバル比1/16を用いる。
以上のように、実施例5の、地上デジタル放送信号の再送信装置によれば、実施例1〜4の再送信装置1〜4と同様な効果を奏する。また、伝送速度が最も高い伝送信号パラメータに統一するようにしたから、伝送信号パラメータの差を吸収することができ、地上デジタルテレビジョン放送信号の部分受信部と地上デジタル音声放送信号の異なる信号を全て連結して再送信することができる。
本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例1)の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例2)の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例3)の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態による地上デジタル放送信号の再送信装置(実施例4)の構成を示すブロック図である。 地上デジタルテレビジョン放送信号のセグメント構成を説明する図である。 地上デジタルテレビジョン放送信号の受信チャンネル及び再送信チャンネルの周波数配置例を示す図である。 地上デジタル音声放送信号のセグメント構成を説明する図である。 地上デジタルテレビジョン放送信号及び地上デジタル音声放送信号の受信チャンネル及び再送信チャンネルの周波数配置例を示す図である。 従来の、地上デジタル放送信号の再送信装置の構成を示すブロック図である。 図9において、地上デジタルテレビジョン放送信号の受信チャンネル及び再送信チャンネルの周波数配置例を示す図である。
符号の説明
1〜4,11 再送信装置
10,100 受信アンテナ
20,200 受信部
21,201 受信変換回路
22,202 フーリエ変換・等化回路
23 キャリア選択回路
24,204 受信同期処理回路
30,400 送信部
31 セグメント遅延制御回路
32 キャリアシンボル硬判定回路
33 キャリアシンボル合成回路
34,403 逆フーリエ変換回路
35,404 送信変換回路
41,501 送信アンテナ
42,502 送信用漏洩同軸ケーブル
203 復調回路
300,310,320 TS多重伝送部
301 TS多重化回路
302 TS分離回路
303 TS分配回路
311 IPカプセル化回路
312 IPデカプセル化回路
330 IPネットワーク
401 再多重化回路
402 OFDMフレーム処理回路
405 増幅回路
406 TMCC制御回路

Claims (7)

  1. 複数のチャンネルの地上デジタル放送信号を受信し、複数チャンネルのうちの1つのチャンネルを選択してTS信号を生成する複数の受信部、
    前記複数の受信部により生成された各TS信号を入力し、各TS信号に多重化処理を施し、多重ストリーム信号を生成して伝送する第1の多重伝送部、
    前記第1の多重伝送部により伝送された多重ストリーム信号を入力し、元の各TS信号に分離する第2の多重伝送部、及び、
    前記第2の多重伝送部により分離された各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信する送信部を備えたことを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
  2. 複数のチャンネルの地上デジタル放送信号を受信し、複数チャンネルのうちの1つのチャンネルを選択してTS信号を生成する複数の受信部、及び、
    前記複数の受信部により生成された各TS信号を入力し、各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信する送信部を備えたことを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
  3. 請求項1に記載の再送信装置において、
    複数の前記第2の多重伝送部、及び、これらの第2の多重伝送部にそれぞれ対応した複数の前記送信部を備え、
    前記第1の多重伝送部が、生成した多重ストリーム信号を複数の第2の多重伝送部に伝送し、
    前記各第2の多重伝送部が、分離した元の各TS信号を、対応した送信部に出力することを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
  4. 請求項1に記載の再送信装置において、
    前記第1の多重伝送部が、生成した多重ストリーム信号にIPカプセル化処理を施し、IPパケットをIPネットワークを介して第2の多重伝送部へ送信し、
    前記第2の多重伝送部が、第1の多重伝送部からIPパケットを受信し、このIPパケットにIPデカプセル化を施し、元の各TS信号に分離することを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の再送信装置において、
    前記受信部が受信する複数のチャンネルの地上デジタル放送信号には、地上デジタルテレビジョン放送信号及び地上デジタル音声放送信号が含まれることを特徴とする再送信装置。
  6. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の再送信装置において、
    前記送信部が、各TS信号に加えて、これらのTS信号による放送とは異なる放送を送信するための他のTS信号を入力し、各TS信号及び他のTS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信することを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
  7. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の再送信装置において、
    前記複数の受信部が、選択した1つのチャンネルの地上デジタル放送信号から伝送信号パラメータをそれぞれ生成し、
    前記送信部が、各TS信号を、再送信信号を構成する各セグメントにそれぞれ独立して割り当て、この割り当てたTS信号を統一した伝送信号パラメータであって、前記複数の受信部により生成された各伝送信号パラメータのうちの伝送速度が最大となる伝送信号パラメータにより多重フレームパターンを決定し、この多重フレームパターンを用いて再多重化処理を行い全てのTS信号を連結し、この連結した信号を再送信信号として送信することを特徴とする地上デジタル放送信号の再送信装置。
JP2006286468A 2006-10-20 2006-10-20 地上デジタル放送信号の再送信装置 Active JP4409556B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286468A JP4409556B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 地上デジタル放送信号の再送信装置
PE2007001404A PE20070754A1 (es) 2006-10-20 2007-10-17 Aparato retransmisor para senal de difusion digital terrestre
BRPI0715168A BRPI0715168B1 (pt) 2006-10-20 2007-10-19 aparelho de retransmissão
ARP070104636A AR063341A1 (es) 2006-10-20 2007-10-19 Aparato retransmisor para senales de radiodifusion terrestre digital
PCT/JP2007/070463 WO2008047913A1 (fr) 2006-10-20 2007-10-19 Dispositif de retransmission de signal de radiodiffusion numérique de terre
CL200703012A CL2007003012A1 (es) 2006-10-20 2007-10-19 Aparato retransmisor para senal de difusion digital terrestre que comprende multiples unidades receptoras, una primera y una segunda unidad de multiplexion y transmision y una unidad transmisora.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006286468A JP4409556B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 地上デジタル放送信号の再送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104074A true JP2008104074A (ja) 2008-05-01
JP4409556B2 JP4409556B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=39314123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006286468A Active JP4409556B2 (ja) 2006-10-20 2006-10-20 地上デジタル放送信号の再送信装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4409556B2 (ja)
AR (1) AR063341A1 (ja)
BR (1) BRPI0715168B1 (ja)
CL (1) CL2007003012A1 (ja)
PE (1) PE20070754A1 (ja)
WO (1) WO2008047913A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136021A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Japan Radio Co Ltd 送信装置およびそれを利用した送信システム
JP2011082947A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Youngwoo Telecom Inc デジタル伝送中継器及びデジタル伝送中継器における伝送方法
JP2011199859A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Maspro Denkoh Corp 多重化装置、エンコーダ、デジタル変調器及び自主放送システム
KR20200095092A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국전자통신연구원 방송 신호 수신 및 재송신 장치 및 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615482B2 (ja) * 2007-10-30 2014-10-29 京セラ株式会社 デジタル放送の受信装置および受信制御方法、デジタル放送送信装置
JP4565011B2 (ja) * 2008-03-14 2010-10-20 株式会社日立製作所 デジタル放送多重装置
WO2010110295A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 ソニー株式会社 送信装置および送信方法、並びに、受信装置および受信方法
CN102362452A (zh) * 2009-03-27 2012-02-22 索尼公司 发送设备、发送方法、接收设备、接收方法和程序

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261271A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 多重化方式
JP2000183841A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 複数のトランスポートストリームの多重化装置および分離装置
JP2001078158A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Hitachi Ltd ケーブルテレビの送信装置、多重化装置ならびに受信装置
JP2001197108A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 複数トランスポートストリーム多重化装置
JP2004194265A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Nippon Television Network Corp 地上デジタル放送受信処理装置、地上デジタル放送中継伝送装置、放送情報記録装置及び地上デジタル放送中継伝送方法
JP2005354732A (ja) * 2005-08-03 2005-12-22 Hitachi Ltd ケーブルテレビの送信装置、多重化装置ならびに受信装置
JP2006050205A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Broadcasting Satellite System Corp 衛星搭載中継器
JP2006109283A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送信号再送信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752443B2 (ja) * 2001-11-14 2006-03-08 シャープ株式会社 移動受信機
JP4526303B2 (ja) * 2004-05-27 2010-08-18 日本テレビ放送網株式会社 ギャップフィラー装置、及びデジタル放送信号の再送信方法
JP2006020128A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Nippon Television Network Corp デジタル放送信号の送受信方法及びその送受信機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261271A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sharp Corp 多重化方式
JP2000183841A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 複数のトランスポートストリームの多重化装置および分離装置
JP2001078158A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Hitachi Ltd ケーブルテレビの送信装置、多重化装置ならびに受信装置
JP2001197108A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 複数トランスポートストリーム多重化装置
JP2004194265A (ja) * 2002-10-17 2004-07-08 Nippon Television Network Corp 地上デジタル放送受信処理装置、地上デジタル放送中継伝送装置、放送情報記録装置及び地上デジタル放送中継伝送方法
JP2006050205A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Broadcasting Satellite System Corp 衛星搭載中継器
JP2006109283A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> デジタル放送信号再送信装置
JP2005354732A (ja) * 2005-08-03 2005-12-22 Hitachi Ltd ケーブルテレビの送信装置、多重化装置ならびに受信装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
三木信之: "地上デジタル放送の基礎と応用", トリケップス 研修テキスト, JPN6009056249, 30 October 2001 (2001-10-30), JP, pages 81 - 83, ISSN: 0001453021 *
古賀 弘 HIROSHI KOGA: "複数TS伝送方式に準拠したデジタルCATV伝送システム Digital CATV Transmission System Based on Mu", MATSUSHITA TECHNICAL JOURNAL 第46巻 第6号, vol. 第46巻, JPN6007003358, December 2000 (2000-12-01), ISSN: 0001380878 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136021A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Japan Radio Co Ltd 送信装置およびそれを利用した送信システム
JP2011082947A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Youngwoo Telecom Inc デジタル伝送中継器及びデジタル伝送中継器における伝送方法
JP2011199859A (ja) * 2010-02-25 2011-10-06 Maspro Denkoh Corp 多重化装置、エンコーダ、デジタル変調器及び自主放送システム
KR20200095092A (ko) * 2019-01-31 2020-08-10 한국전자통신연구원 방송 신호 수신 및 재송신 장치 및 방법
KR102245257B1 (ko) * 2019-01-31 2021-04-27 한국전자통신연구원 방송 신호 수신 및 재송신 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AR063341A1 (es) 2009-01-21
WO2008047913A1 (fr) 2008-04-24
JP4409556B2 (ja) 2010-02-03
BRPI0715168A2 (pt) 2013-06-11
PE20070754A1 (es) 2008-06-14
BRPI0715168B1 (pt) 2019-12-17
CL2007003012A1 (es) 2008-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409556B2 (ja) 地上デジタル放送信号の再送信装置
US8711795B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving data streams in wireless system
US8675691B2 (en) Added information insertion apparatus and method in broadcasting system
US7317930B2 (en) Wireless transmission/reception system
WO2018051818A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
KR20130127990A (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 및 방송 신호 송/수신 장치에서 방송 신호 송수신 방법
JP4410652B2 (ja) デジタル放送信号再送信装置
JP2022121493A (ja) 受信方法および端末
JP4425267B2 (ja) 地上デジタル放送の再送信装置
CN101517925B (zh) 用于内容广播系统的多输入地面中继器
Akamine et al. Re-multiplexing isdb-t bts into dvb ts for sfn
US20100329228A1 (en) Digital broadcast retransmission system, digital broadcast retransmission method, packet converting apparatus, and frequency converting apparatus
CN103237242B (zh) 车载mimo型的dvb-t接收机
JP4315012B2 (ja) 無線受信装置
JP2015162848A (ja) デジタル放送送信システム及びその方法並びに受信装置
JP4447051B2 (ja) 地上デジタル放送の再送信装置
KR20050018525A (ko) 위성 디지털 멀티미디어 방송 시스템 에이 에서 시분할다중화 방식의 경로를 이용하는 장치 및 방법
KR101273358B1 (ko) 통신 시스템에서 차세대 지상파 디지털 멀티미디어 신호 송수신 방법 및 장치
Caffrey MMDS (Wireless Cable): an alternative delivery medium for digital terrestrial television
JP2005229469A (ja) 無線送信装置
JP2024020167A (ja) 復調装置、受信装置および復調方法
CN103237182A (zh) Mimo型的dvb-t发射机
JP2022019683A (ja) 送信装置、受信装置および制御装置
JP2022019685A (ja) 送信装置、受信装置および制御装置
JP2005167906A (ja) Qam変調信号伝送方法及びその送信側装置と受信側装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250