JP2008098402A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008098402A
JP2008098402A JP2006278480A JP2006278480A JP2008098402A JP 2008098402 A JP2008098402 A JP 2008098402A JP 2006278480 A JP2006278480 A JP 2006278480A JP 2006278480 A JP2006278480 A JP 2006278480A JP 2008098402 A JP2008098402 A JP 2008098402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump electrodes
semiconductor device
bump
manufacturing
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006278480A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ichihara
誠一 市原
Atsushi Obuchi
篤 大渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2006278480A priority Critical patent/JP2008098402A/ja
Priority to TW096133596A priority patent/TW200832574A/zh
Priority to US11/859,243 priority patent/US20080090314A1/en
Priority to CNA2007101615412A priority patent/CN101162699A/zh
Priority to KR1020070102491A priority patent/KR20080033109A/ko
Publication of JP2008098402A publication Critical patent/JP2008098402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05022Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05164Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05184Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05664Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05684Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29005Structure
    • H01L2224/29006Layer connector larger than the underlying bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29075Plural core members
    • H01L2224/2908Plural core members being stacked
    • H01L2224/29082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • H01L2224/32058Shape in side view being non uniform along the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/819Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector with the bump connector not providing any mechanical bonding
    • H01L2224/81901Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector
    • H01L2224/81903Pressing the bump connector against the bonding areas by means of another connector by means of a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83851Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester being an anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】バンプ電極の狭ピッチ化に伴い顕在化する問題点を解決できる技術を提供することにある。具体的には、電気的特性検査におけるプローブ針の針当てにおいて、バンプ電極へのプローブ針の接触位置がずれる場合であっても、プローブ針が隣接するバンプ電極に接触することを防止できる技術を提供する。
【解決手段】バンプ電極4a〜4cを一列に配列し、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれるように配置する。そして、ずれている領域にプローブ針6a〜6cを接触させて電気的特性検査を実施する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置およびその製造技術に関し、特に、液晶表示装置を駆動するLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)用ドライバおよびその製造に適用して有効な技術に関するものである。
特開2004−134471号公報(特許文献1)には、半導体チップにすべて1つの決まった大きさのパッドを形成し、このパッド上に実装形態に応じてバンプ電極の大きさ(サイズ)と配置を変えてそれぞれ異なるバンプ電極を形成する技術が記載されている。この技術によれば、半導体チップの実装形態におけるカスタム対応がしやすく、開発TATを短縮することができるとしている。
特開2004−134471号公報
近年、液晶を表示素子に用いたLCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)が急速に普及しつつある。このLCDは、LCDを駆動するためのドライバによって制御されている。LCD用ドライバは半導体チップから構成されており、例えば、ガラス基板に実装される。LCD用ドライバを構成する半導体チップは、半導体基板上に複数のトランジスタと多層配線を形成した構造をしており、表面にバンプ電極が形成されている。そして、表面に形成されたバンプ電極を介して半導体チップはガラス基板に実装されている。このとき、バンプ電極によって半導体チップとガラス基板が接続されるが、バンプ電極とガラス基板に形成された配線との電気的な接続は、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)を構成する導電粒子によって行なわれる。この導電粒子による電気的な接続の信頼性を向上する観点から、半導体チップとガラス基板の間に導電粒子を多量に介在させるために、半導体チップのバンプ電極の面積を大きくすることが行なわれている。すなわち、LCD用ドライバを構成する半導体チップのバンプ電極は、実装基板との間に導電粒子を介在しない半導体装置に用いられる半導体チップのバンプ電極に比べて大きさが遥かに大きくなっている特徴がある。
LCD用ドライバを構成する半導体チップには、上述したようにバンプ電極が形成されている。このバンプ電極は、半導体チップに複数個形成されており、矩形形状をした半導体チップの辺に沿って、例えば、一列に配列されている。半導体チップは、半導体ウェハのチップ領域を個片化することによって形成され、半導体チップに個片化する前では、半導体ウェハのチップ領域に複数のバンプ電極が形成された状態になっている。チップ領域に複数のバンプ電極を形成した半導体ウェハでは、チップ領域を個片化して半導体チップにする前に、半導体ウェハの状態でチップ領域に形成された半導体素子の電気的特性検査が実施される。半導体素子の電気的特性検査は、チップ領域に形成されたバンプ電極にプローブ針を接触させることにより行なわれる。
図29は、半導体ウェハのチップ領域に形成された隣り合うバンプ電極を示す平面図である。図29に示すように、チップ領域の表面には表面保護膜(パッシベーション膜)101が形成されており、この表面保護膜101にバンプ電極102a、102bが設けられている。バンプ電極102a、102bは、互いに隣り合うバンプ電極を示しており、図示していないが、複数のバンプ電極がチップ領域の一辺に沿って配列されている。バンプ電極102a、102bは長方形状の平面形状をしており、短辺方向に配列されている。具体的に、バンプ電極102a、102bの短辺方向の寸法は、例えば、約16μmであり、隣り合うバンプ電極102aとバンプ電極102bの間の寸法は、例えば、約14μmである。したがって、バンプ電極102a、102b間のピッチは、約30μmとなる。
図30は、図29のA−A線で切断した断面を示す断面図である。半導体ウェハにはトランジスタなどの半導体素子(図示せず)が形成され、半導体素子上に層間絶縁膜と配線の積層構造が形成されている。図30では、最上層の層間絶縁膜である絶縁膜103が図示されている。絶縁膜103上には、例えば、アルミニウム膜よりなるボンディングパッド104a、104bが形成され、ボンディングパッド104a、104bを覆うように表面保護膜101が形成されている。ボンディングパッド104a、104b上の表面保護膜101には開口部が形成されており、この開口部上にバンプ電極102a、102bが形成されている。これらのバンプ電極102a、102bは、それぞれボンディングパッド104a、104bと電気的に接続されている。
このように構成されているバンプ電極102a、102bにプローブ針を接触させて電気的特性検査を行なう様子を平面図である図31に示す。図31に示すように、バンプ電極102a、102bにはそれぞれプローブ針105a、105bが接触している。図31では、プローブ針105a、105bの先端部がバンプ電極102a、102bに接触する様子が示されている。プローブ針105a、105bの先端部は円形形状をしており、その直径は、例えば、約10μm〜20μmである。プローブ針105a、105bがバンプ電極102a、102bに理想的な位置で接触する様子を実線の円で示している。
ここで、図31に示すように、隣接するバンプ電極102a、102bでは、プローブ針105a、105bの接触する位置が異なっている。つまり、隣り合うプローブ針105a、105bの配置は千鳥配置とされている。これにより、バンプ電極102a、102b間が狭くなっても隣接するプローブ針105a、105bが接触することを防止することができる。このようにバンプ電極102a、102b間の狭ピッチ化に対応してプローブ針105a、105bの配置を工夫している。
バンプ電極102a、102bに接触するプローブ針105a、105bは理想的には図31に示す実線の円の位置で接触する。しかし、プローブ針105a、105bの位置精度によりずれが発生する場合がある。これは、カンチレバー方式のプローブ装置を用いて電気的特性検査を行っているためである。カンチレバー方式の場合、プローブ針105a、105bの形状が弾性変形可能な状態で構成されており、プローブ針105a、105bの先端を押圧してバンプ電極102a、102bに接触させ、導通を図る。しかし、カンチレバー方式におけるプローブ針105bの先端の形状は、図32に示すように、L字状に形成され、プローブ針105bの先端が押圧されることで、弾性作用によりプローブ針105bの先端が水平方向に動いてしまい、本来、プローブ針105bの先端を接触させたい位置からずれてしまう。プローブ針105a、105bの接触位置がずれている場合を破線の円で示している。プローブ針105a、105bの位置ずれの程度は、±3μm程度であるので、図29に記載しているように、バンプ電極102a、102b間のピッチが、約30μmある場合には、プローブ針105a、105bの位置がずれても隣接するバンプ電極に接触してショートする問題点を回避することができる。図32に図31のA−A線で切断した断面図を示す。図32を見てわかるように、プローブ針105bが位置ずれを起こしても、隣接するバンプ電極102aにプローブ針105bが接触しないことがわかる。
ところが、近年、LCDの小型化および高精細化に伴い、LCD用ドライバの出力用のバンプ電極数が多くなってきている。このため、バンプ電極間の距離が狭くなってきている。例えば、図33に示すように、長方形をしたバンプ電極102a、102bの短辺方向の長さは、約10μmであり、隣り合うバンプ電極102a、102bの間の距離は、約8μmに縮小されている。したがって、隣り合うバンプ電極102a、102b間のピッチは、約18μmになっている。
このようなバンプ電極を有する半導体チップにプローブ針を当てて電気的特性検査を実施する様子を図33に示す。図33において、実線の円は、プローブ針105a、105bがバンプ電極102a、102bに理想的な位置で接触する場合を示している。電気的特性検査を実施する場合、実線の円で示すように理想的な位置でプローブ針105a、105bをバンプ電極102a、102bに接触させることが望ましい。
しかし、プローブ針105a、105bは位置精度の問題から接触位置がずれることがある。理想的な位置からずれてプローブ針105a、105bがバンプ電極102a、102bに接触する様子を図33では破線の円で示している。プローブ針105a、105bの位置ずれが発生した場合、図31および図32に示す半導体チップでは、バンプ電極102a、102b間のピッチがある程度確保されているため、プローブ針105a、105bが隣接するバンプ電極102a、102bに接触することを回避できていた。しかし、図33に示す半導体チップでは、バンプ電極102a、102b間のピッチが狭くなっているため、プローブ針105a、105bが位置ずれを起こすと、プローブ針105a、105bが隣接するバンプ電極102a、102bに接触する問題が発生する。プローブ針105a、105bが隣接するバンプ電極102a、102bに接触すると、隣接するバンプ電極102a、102bがプローブ針105a、105bを介してショートしてしまうため、正常な電気的特性検査を行なうことができなくなってしまう。図34に図33のA−A線で切断した断面図を示す。図34に示すように、バンプ電極102bに接触するプローブ針105bの位置が理想的な位置(実線で示す)からずれる(破線で示す)と、隣接するバンプ電極102aにプローブ針105bが接触してしまうことがわかる。以上のことから、バンプ電極102a、102b間のピッチが狭くなると、プローブ針105a、105bの位置ずれによってショート不良が起こりやすくなることがわかる。
プローブ針105a、105bの位置ずれによるショート不良を防止する方法として、プローブ針105a、105bの先端径を小さくすることが考えられる。プローブ針105a、105bの先端径を小さくすることにより、プローブ針105a、105bに位置ずれが発生しても、プローブ針105a、105bが隣接するバンプ電極102a、102bに接触することを抑制でき、電気的特性検査におけるショート不良を低減することができる。
しかし、上述した方法では、従来のプローブ針を使用せずに新たに先端径の細いプローブ針を使用することになる。すなわち、従来のプローブ針に変えて新たに先端径の細いプローブ針を製造する必要がある。すると、新たなプローブ針を製造することになるので、製造コストが上昇する問題点がある。また、先端径の細いプローブ針は、寿命が短くなるという問題点もある。このようにプローブ針の先端径を細くすることにより、プローブ針の位置ずれによるショート不良を低減できるが、製造コストが上昇してしまう問題点が発生してしまうことがわかる。
また、別の方法としては、カンチレバー方式のプローブ装置ではなく、プローブ針の先端が垂直方向にのみ移動する薄膜プローブ方式のプローブ装置を用いることが考えられる。しかしながら、薄膜プローブ方式の場合、その動作機構がカンチレバー方式よりも複雑となるため、装置のコストが高く、半導体装置の製造コストが増加してしまう。また、薄膜プローブ方式を用いたとしても、プローブ針の先端がバンプ電極と接触した際に生じる位置ずれの問題は、完全に抑制されるものではなく、狭ピッチ化に伴い、隣り合うバンプ電極間のピッチはより狭くなれば、たとえ薄膜プローブ方式を用いたとしても、電気的特性検査におけるショート不良を防止することはできない。
また、別の方法としては、図35に示すように、複数のバンプ電極(出力用のバンプ電極)107を1つ置きに、半導体チップ106の短辺方向に沿って交互に配置(千鳥配置)する方法が考えられる。バンプ電極107を千鳥状に配置しておけば、プローブ針の先端が接触する領域の周囲には、隣のバンプ電極107が配置されていないため、プローブ針の接触位置にずれが発生したとしても、ショート不良を抑制することが可能である。しかしながら、複数のバンプ電極107を千鳥状に配置する場合、半導体チップ106の短辺方向において、バンプ電極107が2列に配置される領域分、半導体チップ106のサイズが大きくなってしまう。これにより、半導体装置の小型化を実現することが困難である。更には、千鳥状に配置された複数のバンプ電極107のそれぞれからの配線の引出しが、バンプ電極107が1列に配置された場合に比べ複雑となり、半導体装置の低コスト化が困難となる。また、単に複数のバンプ電極107を千鳥状に配置したとしても、隣り合うバンプ電極107間の距離がより狭くなれば、プローブ針の先端の接触位置のずれ量がバンプ電極107間の距離よりも勝り、やはり上述したショート不良の問題は抑制することが困難である。
本発明の目的は、バンプ電極の狭ピッチ化に伴い顕在化する問題点を解決できる技術を提供することにある。具体的には、電気的特性検査におけるプローブ針の針当てにおいて、バンプ電極へのプローブ針の接触位置がずれる場合であっても、プローブ針が隣接するバンプ電極に接触することを防止できる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明による半導体装置の製造方法は、(a)半導体ウェハのチップ領域に複数のバンプ電極を形成する工程と、(b)前記複数のバンプ電極に、千鳥配置されたプローブ針を接触することにより電気的特性検査を行なう工程とを備える。そして、前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、それぞれの一部領域が互いにずれて形成されていることを特徴とする。
また、本発明による半導体装置は、複数のバンプ電極を形成した半導体チップを備え、
前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、それぞれの一部領域が互いにずれていることを特徴とする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。
複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極を、それぞれの一部領域が互いにずれるように構成したので、電気的特性検査におけるプローブ針の針当てにおいて、バンプ電極へのプローブ針の接触位置がずれる場合であっても、プローブ針が隣接するバンプ電極に接触することを防止できる。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1における半導体チップ1(半導体装置)のレイアウト構成を示す平面図である。本実施の形態1における半導体チップ1は、LCD用ドライバとして使用される。図1において、半導体チップ1は、例えば、平面形状が細長い長方形状をした半導体基板2を有しており、その主面には、例えば、液晶表示装置を駆動するLCD用ドライバが形成されている。このLCD用ドライバは、LCDを構成するセルアレイの各画素に電圧を供給して液晶分子の向きを制御する機能を有している。
本実施の形態1では、液晶表示装置を駆動するLCD用ドライバのうち、STN(Super Twisted Nematic)方式の液晶表示装置を駆動するLCD用ドライバを例に挙げて説明する。STN方式とは、液晶表示装置の駆動方式の1つであり、単純マトリクス方式のことである。すなわち、互いに交差するX軸方向とY軸方向の2方向に導線を張り巡らせ、X軸方向およびY軸方向の2方向から導線に電圧を印加すると、交点領域(セル)にある液晶分子の方向が変化し、液晶表示装置が駆動する方式である。STN方式の利点としては、低コストで製造できることが挙げられる。
図1は、STN方式の液晶表示装置に使用されるLCD用ドライバを示す図である。図1に示すように、半導体チップ1の外周近傍には、複数のバンプ電極が半導体チップ1の外周に沿って所定間隔毎に配置されている。長方形をした半導体チップ1の1つの長辺には、バンプ電極3が形成されている。バンプ電極3は、半導体チップ1の内部に入力信号を入力するための電極である。一方、半導体チップ1のもう1つの長辺には、バンプ電極4が形成されている。このバンプ電極4は、LCD用ドライバである半導体チップ1から液晶ディスプレイに出力信号を出力するための電極である。すなわち、バンプ電極4は、液晶ディスプレイに張り巡らされているX軸電極およびY軸電極のそれぞれに対応して設けられている。なお、図1では、半導体チップ1の短辺にはバンプ電極4が形成されていない例を示しているが、半導体装置の高機能化や小型化に伴い、半導体チップ1の両方の短辺に沿って出力用のバンプ電極4が形成されていてもよい。また、図1では、半導体チップ1の1つの長辺に沿って入力用のバンプ電極3が形成され、半導体チップ1のもう1つの長辺に沿って出力用のバンプ電極4が形成されているが、入力用のバンプ電極3が形成されている長辺の一部にも出力用のバンプ電極4が形成されていてもよい。
このように構成されているLCD用ドライバでは、入力用のバンプ電極3の数に比べ、出力用のバンプ電極4の数が多くなる特徴がある。したがって、入力用のバンプ電極3の間隔よりも出力用のバンプ電極4の間隔が狭くなっている。STN方式の液晶表示装置に使用されるLCD用ドライバでは、図1に示すように、入力用のバンプ電極3および出力用のバンプ電極4の両方とも、半導体チップ1の長辺方向に沿って一列に配列されていることが多い。通常、出力用のバンプ電極4も入力用のバンプ電極3と同様に、ずれずにきちんと一列に配列されている。
ここで、本発明の特徴の1つは、出力用のバンプ電極4の配置位置にある。つまり、図1に示すように、出力用のバンプ電極4は、半導体チップ1の長辺に沿って一列に配列されているが、隣り合うバンプ電極4において、それぞれの一部領域が互いに半導体チップ1の短辺方向に沿ってずれて形成されている点に特徴がある。
この特徴点について説明する。図2は、図1に示す出力用のバンプ電極4を形成している領域の一部を拡大した図である。図2において、出力用のバンプ電極4a〜4cが一列に並んで配置されている。このとき、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bとは互いに一部領域がずれるように配置され、同様に、隣接するバンプ電極4bとバンプ電極4cも互いに一部領域がずれるように配置されている。
具体的に、出力用のバンプ電極4a〜4cは長方形の形状をしており、短辺方向の長さは約10μmである。また、バンプ電極4aとバンプ電極4bの間の間隔は8μmとなっている。同様に、バンプ電極4bとバンプ電極4cの間の間隔も8μmとなっている。したがって、出力用のバンプ電極4a〜4cのピッチは約18μmとなっている。そして、バンプ電極4bは、バンプ電極4a、4cに対して、バンプ電極4a〜4cの長辺方向に約30μmだけ下側にずれている。このように一列に配列されている出力用のバンプ電極4a〜4cにおいて、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4b(隣接するバンプ電極4bとバンプ電極4cともいえる)は、一部領域が互いにずれるように配置されている。この点が本発明の特徴の1つであり、以下にその利点について図面を参照しながら説明する。
図3は、バンプ電極4a〜4cにプローブ針6a〜6cを接触させて電気的特性検査を実施する様子を示す図である。電気的特性検査は、半導体チップに個片化する前の半導体ウェハの状態で実施される。すなわち、図3は半導体ウェハのチップ領域に形成されたバンプ電極4a〜4cを示しており、これらのバンプ電極4a〜4c上にプローブ針6a〜6cを接触させている。
まず、本発明の特徴を説明する前提として、プローブ針6a〜6cは千鳥状に配置され、例えば、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bでは、プローブ針6a、6bの接触する位置が異なっている。つまり、図3に示すように、バンプ電極4aではバンプ電極4aの一端側にプローブ針6aが接触している一方、バンプ電極4bではバンプ電極4bの他端側にプローブ針6bが接触している。このようにプローブ針6a〜6cを千鳥状に配置して、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bで互いに離れた位置にプローブ針6a、6bを接触させることにより、隣接するプローブ針6a、6bが互いに接触しないようにしている。
近年、LCDの高精細化に伴って、LCD用ドライバに形成されるバンプ電極の数が増加してきている。例えば、STN方式の液晶表示装置に使用されるLCD用ドライバでは、図1に示すように、出力用のバンプ電極4が半導体チップ1の長辺方向に一列に配列されている。したがって、バンプ電極4の数が増加するに伴って、バンプ電極4間のピッチが狭くなる。図3で言えば、バンプ電極4a〜4c間の距離が狭くなることに対応している。
ここで、プローブ針6a〜6cの先端径は約10μm〜20μmであるので、バンプ電極4a〜4cのピッチが狭くなると、隣接するプローブ針6a〜6c間の接触が問題となる。この問題は、隣接するプローブ針6a〜6cをそれぞれバンプ電極4a〜4cの同じ位置で接触させる場合に顕著に現れる。そこで、プローブ針6a〜6cを千鳥配置にすることにより、プローブ針6a〜6cをバンプ電極4a〜4cの異なる位置で接触させるようにしている。このように構成することにより、バンプ電極4a〜4cのピッチが狭くなっても隣接するプローブ針6a〜6cが互いに接触する問題を回避することができる。このようにプローブ針6a〜6cを千鳥状に配置することは本発明の前提条件となる。
次に、バンプ電極4a〜4cのピッチがさらに狭くなると新たな問題が発生する。本発明の実施前においては、バンプ電極4a〜4cはきちんと一列に配列されている。このように、バンプ電極4a〜4cをきちんと一列に配列する構成をとっている場合でも、隣接するプローブ針6a〜6cを千鳥状に配置することにより、隣接するプローブ針6a〜6cの接触を防止することができる。しかし、以下に示す問題点が顕在化する。すなわち、プローブ針6a〜6cの位置精度にはある程度の幅が存在する。このため、プローブ針6a〜6cが理想的な位置からずれてバンプ電極4a〜4cに接触する場合がある。この場合、隣接するバンプ電極4a〜4cのピッチが狭くなると、理想的な接触位置からずれたプローブ針6a〜6cが本来接触してはならない隣接するバンプ電極に接触する問題が発生する。例えば、バンプ電極4aに接触するプローブ針6aが理想的な接触位置から右側にずれると、バンプ電極4aに隣接するバンプ電極4bに接触することになる。つまり、本来、プローブ針6aが接触してはならないバンプ電極4bにプローブ針6aが接触することになる。すると、プローブ針6aを介して隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bが電気的に接続されてショートするので、正常な電気的特性検査を実施することができなくなる。このように、バンプ電極4a〜4cをきちんと一列に配置した状態でバンプ電極4a〜4c間のピッチが狭くなると、プローブ針6a〜6cを千鳥状に配置することにより隣接するプローブ針6a〜6c間の接触を防止できるが、プローブ針6a〜6cの位置ずれによる隣接するバンプ電極への接触を回避することができない。
そこで、本発明では、バンプ電極4a〜4cをきちんと一列に配置するのではなく、図3に示すように、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bにおいて、一部領域がずれるように配置している。そして、ずれている領域にプローブ針6a〜6cを接触させるようにしている。これにより、プローブ針6a〜6cの位置ずれで隣接するバンプ電極がショートすることを防止できる。
図3において、バンプ電極4a〜4cに理想的な位置で接触するプローブ針6a〜6cを実線の円で示している。これに対し、プローブ針6a〜6cが位置ずれを起こした場合を破線の円で示している。例えば、図3には図示していないがバンプ電極4a〜4cがきちんと一列に配列されている場合、プローブ針6aが右側に位置ずれを起こすと、プローブ針6aはバンプ電極4aだけでなく、本来接触してはならないバンプ電極4bにも接触してしまうと考えられる。これに対し、図3に示すように、バンプ電極4a〜4cを一列に配列するが、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bにおいて、一部領域をずらすように配置することで、例えば、プローブ針6aが右側に位置ずれを起こしても、隣接するバンプ電極4bに接触することを防止することができる。このように本発明は、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bとを一列に配置しながら一部領域をずらすように配置することによって、プローブ針6aの位置ずれに起因したバンプ電極4a、4b間のショートを防止できる。隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bにおいて、一部領域をずらしているが、このずらす量は、プローブ針6aの位置ずれに起因したバンプ電極4aとバンプ電極4b間のショートを防止できればよいことから、プローブ針6aを接触する領域分だけ行なえば充分である。すなわち、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bの配置をプローブ針6aの接触領域分だけずらし、かつ、ずらした領域にプローブ針6aを接触させることにより、プローブ針6aの位置ずれに起因したバンプ電極4a、4b間のショート不良を防止できる効果が得られる。
上述したように、本発明は、バンプ電極4a〜4cをきちんと一列に配置するのではなく、隣接するバンプ電極4aとバンプ電極4bにおいて、一部領域がずれるように配置している点に特徴がある。この特徴点は、本発明の構造的な特徴といえるが、さらに、ずれている領域にプローブ針6a〜6cを接触させて電気的特性検査を実施する点にも特徴がある。この特徴点は、製造方法的な特徴ということができるが、構造的な特徴としても顕在化している。
この点について説明する。図3に示すように、バンプ電極4a〜4cにはプローブ針6a〜6cを接触させて電気的特性検査を実施する。このとき、図4に示すように、プローブ針6a〜6cを接触させた領域には、プローブ針6a〜6cを接触させたときの圧力によってプローブ痕7a〜7cが形成される。したがって、バンプ電極4a〜4cにどの位置でプローブ針6a〜6cを接触させて電気的特性検査を実施したことがわかることになる。そこで、例えば、図4に示すように、バンプ電極4a〜4cのずれている一部領域にプローブ痕7a〜7cが存在すれば、バンプ電極4a〜4cのずれている一部領域にプローブ針を接触させていることがわかる。すなわち、本発明では、図3に示すように、バンプ電極4aのずれている一部領域にプローブ針6aを接触させて電気的特性検査を実施することにより、プローブ針6aが隣接するバンプ電極4bに接触しないようにしている。この点は製造方法的な特徴といえるが、バンプ電極4aには、プローブ針6aを接触させたときに生じるプローブ痕7aが形成されるので、プローブ痕7aを見れば、バンプ電極4aのずれている一部領域にプローブ針6aを接触させていることが一目でわかることになる。このため、製造方法的な特徴点が構造的な特徴点としても顕在化することがわかる。
次に、図5には、バンプ電極が一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されている本発明の特徴的な構成が示されているが、この構成の定義について説明する。
図5において、隣接するバンプ電極4bとバンプ電極4cについて考える。バンプ電極4bの重心位置とバンプ電極4cの重心位置は、図5に示すように、Xだけずれているとする。また、バンプ電極4a〜4cの平面形状は長方形をしており、長辺の長さをYとする。このとき、バンプ電極4bの重心位置とバンプ電極4cの重心位置とのずれ量Xは、バンプ電極4a〜4cの長辺の長さYに比べて小さくなっている。言い換えれば、ずれ量Xは、バンプ電極1個分の大きさよりも小さい。このような配置を、本願明細書では「バンプ電極4a〜4cが一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されている」ということにする。すなわち、図5に示すバンプ電極4a〜4cは一列に配列されているという前提で、隣接するバンプ電極では一部領域がずれているとするものである。図5に示す構成では、バンプ電極4bとバンプ電極4cとは互いにずれているが、ずれているバンプ電極4bとバンプ電極4cとを一列に配列されているとみなし、一列に配列されているバンプ電極4bとバンプ電極4cにおいて、一部領域がずれているとするものである。
一方、図6は、本願明細書でいう「バンプ電極4a〜4cが一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されている」という構成には含まれない例を示している。図6においても、バンプ電極4bとバンプ電極4cがずれているが、バンプ電極4bの重心位置とバンプ電極4cの重心位置のずれ量Xは、バンプ電極4a〜4cの長辺の長さYに比べて大きくなっている。この場合、バンプ電極4aとバンプ電極4cは、一列に配列されているということができるが、バンプ電極4bはバンプ電極4a、4cと一列に配列されているということができないとするものである。すなわち、図6に示す構成では、バンプ電極4a、4cとバンプ電極4bとは2列に配置されているものと解釈する。図6に示す構成は、一般的には千鳥配置と呼ばれるものである。したがって、バンプ電極4a〜4cが一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されている構成には、本願明細書でいう千鳥配置は含まれないことになる。
続いて、本発明の特徴的な構成に千鳥配置が含まれない理由について説明する。図6に示すように、半導体チップに形成される出力用のバンプ電極を千鳥配置にしても、本発明と同様に、プローブ針の位置ずれに起因したバンプ電極間のショートを防止できると考えられる。しかし、STN方式の液晶表示装置に用いるLCD用ドライバ(半導体チップ)では、製造コストを低減することが必要であり、製造コストを低減する観点から、出力用のバンプ電極を千鳥配置にせず、一列に配列しているのである。以下に、出力用のバンプ電極を一列に配置した方が千鳥配置にするよりも製造コストを低減できる理由について説明する。
図7は、LCD用ドライバ(半導体チップ)を実装するガラス基板を示す図である。図7においては、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極が千鳥配置になっている場合のガラス基板の構造を示している。すなわち、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極に電気的に接続する電極10a〜10cがガラス基板に形成されている。この電極10a〜10cは、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極に対応して千鳥状に配置されている。ガラス基板に形成されている電極10a〜10cにはそれぞれ配線11a〜11cが接続されている。この配線11a〜11cは液晶表示装置の液晶表示部へ接続されている。
ここで、STN方式とは単純マトリクス方式のことであり、STN方式では駆動電圧が比較的高くなるという特徴がある。このため、半導体チップに形成するバンプ電極の面積を大きくする必要があり、これに伴って、ガラス基板に形成する電極10a〜10cも面積を大きくする必要がある。ガラス基板に形成する電極10a〜10cは、千鳥状に配置されているので、電極10bに接続している配線11bは、電極10aと電極10cとの間を通過するように形成する必要がある。しかし、電極10aおよび電極10cの大きさはある程度大きくなるので、電極10aと電極10cの間のスペースは狭くなる。この狭くなったスペースに配線11bを形成する必要がある。半導体チップに形成されているバンプ電極と、ガラス基板に形成されている電極10a〜10cとは、異方性導電フィルム(Anisotoropic Conductive Film)で接続するが、この異方性導電フィルムを構成する導電粒子によって、配線11bと電極10aあるいは電極10cの間にショート不良が発生するおそれがある。
このため、図7に示すように、電極10aと電極10cとの間を含む配線11a〜11c上に絶縁膜12によるコーティングを形成する必要が生じる。すなわち、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極を千鳥配置にすると、半導体チップを実装するガラス基板において、絶縁膜12によるコーティングを実施する必要が生じる。ガラス基板に絶縁膜12をコーティングするので、その分製造コストが上昇する問題点が発生する。STN方式の液晶表示装置は、低コストで形成する必要があるので、このような製造コストが上昇する構造はとらないことが一般的である。
図8は、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極を一列に配列する場合のガラス基板の構造を示している。図8に示すように、ガラス基板に形成される電極10a〜10cは、出力用のバンプ電極に対応して一列に配列されている。そして、一列に配列されている電極10a〜10cに配線11a〜11cが接続されている。このとき、電極10a〜10cは千鳥配置ではなく一列に配列されているので、図7に示すように、電極10aと電極10cの間を配線11bが通過するように形成する必要はなくなる。したがって、半導体チップを実装するガラス基板において、絶縁膜によるコーティングを実施する必要はなくなる。このため、製造コストの上昇を抑えることができる。以上のことから、STN方式の液晶表示装置に用いるLCDドライバ(半導体チップ)では、出力用のバンプ電極を千鳥配置にするのではなく一列に配置している。
STN方式の液晶表示装置に用いるLCDドライバでは、製造コストの観点から、出力用のバンプ電極をきちんと一列に配列することが望ましいといえる。しかし、バンプ電極の狭ピッチ化を実現する際、出力用のバンプ電極をきちんと一列に配列すると、プローブ針の位置ずれで隣接するバンプ電極がショートする問題点が発生する。
そこで、本発明では、バンプ電極が一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されているという構成を採用している。この構成によれば、プローブ針の位置ずれに起因したバンプ電極間のショート不良を防止できる。図9は、半導体チップに形成されているバンプ電極の配置をこの構成にする場合において、半導体チップを実装するガラス基板の構成を示している。図9に示すように、ガラス基板に形成される電極10a〜10cも半導体チップに形成される出力用のバンプ電極に対応して、一列に配列され、隣接する電極においては一部領域が互いにずれて配置されている。しかし、図7に示すように、配線11bが完全に電極10aと電極10cとの間を通るように形成されていないので、ガラス基板に絶縁膜によるコーティングをしなくても問題ない。したがって、本発明によれば、製造コストを上昇させずに、プローブ針の位置ずれで隣接するバンプ電極がショートする問題点を解決することができる。
本発明では、バンプ電極が一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域が互いにずれて配置されているという構成を取っているが、それぞれの一部領域がずれているずれ量は必要最小限であることが望ましい。これは、ずれ量が大きくなると、図9に示す配線11bが電極10aと電極10cとの間を通るように形成されるからである。すなわち、ガラス基板に絶縁膜のコーティングをする必要が生じ、製造コストの上昇を招くからである。ずれ量が必要最小限であるというのは、ずれている一部領域でプローブ針の接触による電気的特性検査を実施できればよいことから考えると、ずれている一部領域の大きさがプローブ針を接触する接触領域分だけ確保されていればよいということになる。
本実施の形態1における半導体装置は上記のように構成されており、以下にその製造方法について図面を参照しながら説明する。
まず、図示はしないが、例えば、シリコン単結晶よりなる半導体基板上にMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体素子を形成し、この半導体素子上に多層配線を形成する。図10では、最上層に形成された配線を示しており、この最上層に形成された配線より下層の構造については省略している。
図10に示すように、例えば酸化シリコン膜よりなる絶縁膜20を形成する。絶縁膜20は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を使用して形成することができる。そして、絶縁膜20上に、チタン/窒化チタン膜、アルミニウム膜およびチタン/窒化チタン膜を積層して形成する。その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、積層膜をパターニングする。このパターニングにより、パッド21を形成する。
続いて、図11に示すように、パッド21を形成した絶縁膜20上に表面保護膜22を形成する。表面保護膜22は、例えば、窒化シリコン膜より形成され、例えば、CVD法により形成することができる。次に、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して、表面保護膜22に開口部を形成する。この開口部は、パッド21上に形成され、パッド21の表面を露出している。
次に、図12に示すように、開口部内を含む表面保護膜22上にUBM(Under Bump Metal)膜23を形成する。UBM膜23は、例えば、スパッタリング法を使用して形成でき、例えば、チタン膜、ニッケル膜、パラジウム膜、チタン・タングステン合金膜、窒化チタン膜あるいは金膜などの単層膜または積層膜により形成されている。ここで、UBM膜23は、バンプ電極とパッド21や表面保護膜22との接着性を向上させる機能の他、この後の工程で形成される導体膜の金属元素が配線等に移動することや、反対に配線等の金属元素が導体膜側に移動するのを抑制または防止するバリア機能を有する膜である。また、UBM膜23は、後述するめっき工程での電極としての役割も有することになる。
続いて、図13に示すように、UBM膜23上にレジスト膜24を塗布した後、このレジスト膜24に対して露光・現像処理を施すことによりパターニングする。パターニングは、バンプ電極形成領域にレジスト膜24が残らないように行なわれる。そして、図14に示すように、導体膜として例えば、めっき法を使用して金膜を形成することによりバンプ電極25を形成する。その後、図15に示すように、パターニングしたレジスト膜24およびレジスト膜24で覆われていたUBM膜23を除去する。これにより、金膜およびUBM膜23からなるバンプ電極25が形成される。
このように形成されたバンプ電極の平面配置を図16に示す。図16に示すように、表面保護膜22上にバンプ電極25a〜25cが形成されている。このバンプ電極25a〜25cは、一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれているように形成されている。バンプ電極25a〜25cを形成するのは、図10〜図15で説明したように、通常のバンプ電極を形成する工程で製造することができる。つまり、半導体ウェハのチップ領域の一辺に沿ってきちんと一列にバンプ電極を形成する方法とほぼ同様の工程を経ることにより、一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれているような配置のバンプ電極25a〜25cを形成することができる。異なる点は、バンプ電極25a〜25cを形成するためのレジスト膜のパターニングを変える点である。したがって、本実施の形態1の特徴的な構成をフォトリソグラフィ技術によるパターニングを変えるだけで実現することができるので、製造コストを上昇させずに実現することができる。
次に、チップ領域にバンプ電極25a〜25cを形成した半導体ウェハに対して電気的特性検査を実施する。図17は、電気的特性検査で使用するカンチレバー方式のプローブ装置(プローブカード)30を示す図である。図17において、カンチレバー方式のプローブ装置30は、円形状のプローブ基板31上に複数のプローブ針32が形成されている構成をしている。図18は、図17のA−A線で切断した断面を示す断面図である。図18に示すように、プローブ基板31には弾性変形可能な状態でプローブ針32が形成されており、プローブ針32の先端をバンプ電極に接触させることにより、電気的特性検査を実施するように構成されている。図19にバンプ電極にプローブ針32を接触させている様子を示す。図19に示すように、バンプ電極25は一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれて配置されており、このように配置されたバンプ電極25に千鳥配置されたプローブ針32が接触している。
図20は、バンプ電極25a〜25cにプローブ針32a〜32cを接触させて電気的特性検査を実施する様子を示す平面図である。図20において、バンプ電極25a〜25cは、一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれるように配置されている。そして、それぞれのずれている一部領域にプローブ針32a〜32cを接触させて電気的特性検査を実施している。このとき、プローブ針32a〜32cは、それぞれのバンプ電極25a〜25cのずれている一部領域に接触させているので、プローブ針32a〜32cが位置ずれを起こしても隣接するバンプ電極に接触しないようになっている。図20では、バンプ電極25a〜25cの理想的な位置にプローブ針32a〜32cを接触させた場合を実線の円で示し、この位置からプローブ針32a〜32cが位置ずれを起こした場合を破線の円で示している。この破線の円からもわかるように、バンプ電極25a〜25cの一部領域がずれており、このずれている一部領域にプローブ針32a〜32cを接触させているので、破線の円で示すように、プローブ針32a〜32cが位置ずれを起こしても、隣接するバンプ電極にプローブ針32a〜32cが接触しないことがわかる。このため、プローブ針32a〜32cの位置ずれに起因して隣接するバンプ電極がショートすることを防止できる。すなわち、バンプ電極25a〜25cのピッチが狭くなっても、隣接するバンプ電極間にショート不良を発生させることなく、プローブ針32a〜32cを用いた電気的特性検査を正常に行なうことができる。特に、本実施の形態1では、バンプ電極25a〜25cのレイアウト配置を変えているだけであるので、製造コストを増大させずに、電気的特性検査の信頼性を向上することができる。つまり、製造コストを増大させることなく、半導体装置の製造歩留まりを向上することができる。さらに、プローブ針32a〜32c自体は径を細くする必要もなく、従来品を利用することができるので、新たなプローブ針を形成する場合に比べて製造コストを低減することができる。
次に、図21は、電気的特性検査を実施した後のバンプ電極25a〜25cを示す平面図である。図21に示すように、バンプ電極25a〜25cには、プローブ針を接触させたときに形成されるプローブ痕33a〜33cが形成されていることがわかる。このプローブ痕33a〜33cを見れば、バンプ電極25a〜25cのどの領域にプローブ針を接触させて電気的特性検査を実施したかを把握することができる。例えば、図21では、バンプ電極25a〜25cのずれている一部領域にプローブ痕33a〜33cが形成されていることから、ずれている領域にプローブ針を接触させて電気的特性検査を実施していることがわかる。このようにして、本実施の形態1における電気的特性検査を実施することができる。
続いて、半導体ウェハをダイシングすることにより個々の半導体チップに個片化する。これにより、LCD用ドライバである半導体チップを取得することができる。
その後、上述するようにして形成された半導体チップを実装基板に接着して実装する。図22は、半導体チップ40をガラス基板41に実装する場合(COG:Chip On Glass)を示したものである。図22に示すように、半導体チップ40とガラス基板41とを異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)43を介して接続する。半導体チップ40には、バンプ電極25が形成され、このバンプ電極25をガラス基板41の電極42に接続するように実装する。バンプ電極25と電極42の間には、絶縁膜44と導電性粒子45よりなる異方性導電フィルム43が介在しており、異方性導電フィルム43に含まれる導電性粒子45によって、バンプ電極25と電極42が電気的に接続されるようになっている。
図23に示すように、半導体チップ40とガラス基板41によって異方性導電フィルム43内の導電性粒子45がつぶされて導電性が確保される。すなわち、異方性導電フィルム43内には導電性粒子45が含まれているが、この導電性粒子45はつぶされることにより導電性が顕在化する。したがって、バンプ電極25の面積を確保して多くの導電性粒子45をつぶすことにより、導電性粒子45を介したバンプ電極25と電極42との間の電気的な接続を確実なものとしている。このようにLCD用ドライバ(半導体チップ40)では、異方性導電フィルム43を介してガラス基板41と接着する必要があり、できるだけ多くの導電性粒子45をバンプ電極25とガラス基板41の電極42の間に介在させるために、LCD用ドライバに形成されているバンプ電極25は長方形の大きな面積を有している。詳細には、出力用のバンプ電極25の平面形状は長方形から成り、その長辺の長さは、入力用のバンプ電極の一辺の長さよりも長い。また、出力用のバンプ電極25は、その長辺が半導体チップ40の長辺と交差する方向に延在するように配置されている。これは、単に多くの導電性粒子45をバンプ電極25とガラス基板41の電極42の間に介在させるなら、例えばその平面形状を正方形で形成したとしても、バンプ電極25の面積が大きければ問題はない。しかしながら、バンプ電極25を正方形で形成した場合、半導体チップ40の長辺方向において、一列で配置できるバンプ電極の数を向上することが困難となる。これに対し、長方形状で形成し、更にバンプ電極25の長辺が半導体チップ40の長辺と交差する方向に延在するように配置すれば、バンプ電極25をより多く配置しながら、バンプ電極25の面積を向上させることが可能である。
図24は、半導体チップ40をガラス基板41に実装している様子を示す断面図である。図24に示すように、ガラス基板(第1のガラス基板)41には他のガラス基板(第2のガラス基板)46が搭載されており、これによりLCDの表示部が形成される。そして、LCDの表示部の近傍のガラス基板41上には、LCD用のドライバである半導体チップ40が搭載されている。半導体チップ40にはバンプ電極25が形成されており、バンプ電極25とガラス基板41上に形成された電極とは異方性導電フィルム43を介して接続されている。また、ガラス基板41とフレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuit)47も異方性導電フィルム43によって接続されている。このようにガラス基板41上に搭載された半導体チップ40において、出力用のバンプ電極25はLCDの表示部に電気的に接続され、入力用のバンプ電極はフレキシブルプリント基板47に接続されている。
図25は、LCDの全体構成を示した図である。図25に示すように、ガラス基板上にLCDの表示部48が形成されており、この表示部48に画像が表示される。表示部48の近傍のガラス基板上にはLCD用のドライバである半導体チップ40が搭載されている。半導体チップ40の近傍にはフレキシブルプリント基板47が搭載されており、フレキシブルプリント基板47とLCDの表示部48の間にLCD用ドライバである半導体チップ40が搭載されている。このようにして、半導体チップ40をガラス基板41上に搭載した液晶表示装置(LCD)を製造することができる。
(実施の形態2)
前記実施の形態1ではSTN方式の液晶表示装置に使用されるLCDドライバについて説明したが、本実施の形態2ではTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示装置に使用されるLCDドライバについて説明する。
TFT方式とは、アクティブマトリクス方式と呼ばれる液晶ディスプレイの駆動方式の1つである。具体的には、互いに交差するX軸方向とY軸方向の2方向に導線を張り巡らし、X軸方向およびY軸方向の2方向から導線に電圧を印加すると、交点領域(セル)にある液晶分子の方向が変化し、液晶表示装置が駆動する構造に加えて、各交点領域(セル)にアクティブ素子であるトランジスタを配置したものである。アクティブ素子は、例えば、X軸方向の導線の電圧によってON/OFF状態が切り替わり、アクティブ素子がON状態にあるときにY軸方向の導線にも電圧が印加されると、交点領域にある目的の液晶分子の方向が制御される。これにより、目的のセルのみを確実に動作させることができる。TFT方式の利点としては、単純マトリクス方式よりも残像が少なく、視野角も広い特徴がある。さらに、コントラストも高く、反応速度が速い特徴を有している。
図26は、TFT方式の液晶表示装置に使用する半導体チップ(LCD用ドライバ)1のレイアウト構成を示す図である。本実施の形態2における半導体チップ1と前記実施の形態1における半導体チップ1の異なる点は、前記実施の形態1では、出力用のバンプ電極が一列に配列されていたが、本実施の形態2では、出力用のバンプ電極が複数列に配列され、千鳥状になっている点である。
図26に示すように、本実施の形態2では、出力用のバンプ電極として、一列目にバンプ電極50が形成され、二列目にバンプ電極51が形成されている。このバンプ電極50とバンプ電極51により千鳥配置が形成されている。このようにTFT方式の液晶表示装置に使用されるLCD用ドライバでは、出力用のバンプ電極は一列に配列されているのではなく、千鳥状に配置されていることが多い。出力用のバンプ電極が千鳥状に配置している場合でも、出力用のバンプ電極のピッチが狭くなると、同列に隣接して配置されているバンプ電極間で、プローブ針の位置ずれによるショート不良が発生するおそれが発生する。この問題点は、STN方式のLCDドライバのように出力用のバンプ電極を一列に配列する場合により顕在化するが、TFT方式のLCDドライバのように出力用のバンプ電極を複数列に配列する場合も生じうる。
そこで、本実施の形態2では、図26に示すように、一列目に配列されたバンプ電極50と二列目に配列されたバンプ電極51の両方で、同列に隣接しているバンプ電極の一部領域をずらすように配置している。これにより、同列に隣接して配置されているバンプ電極間で、プローブ針の位置ずれによるショート不良を防止できる。
図27は、千鳥配置したバンプ電極50a〜50c、51a、51bにおいて、同列に隣接して配置されているバンプ電極の一部領域をずらした構成でプローブ針52a〜52eを接触させている例を示す図である。図27において、一列目にバンプ電極50a〜50cが配列され、例えば、一列目で隣接して配置されているバンプ電極50aとバンプ電極50bにおいては一部領域がずれて配置されている。そして、ずれて配置されている一部領域にプローブ針52a、52bがそれぞれ接触している。したがって、例えば、バンプ電極50aに接触させるプローブ針52aが右側に位置ずれを起こしてもバンプ電極50bに接触することはない。図27では、プローブ針を理想的な位置で接触させる場合を実線の円で示し、理想的な位置からずれる場合を破線の円で示している。
同様に、二列目で隣接して配置されているバンプ電極51aとバンプ電極51bも一部領域が互いにずれている。そして、互いにずれている一部領域でプローブ針52d、52eを接触させている。このため、プローブ針52dが右側に位置ずれを起こしても、バンプ電極51bに接触することはない。したがって、千鳥配置されたバンプ電極50a〜50c、51a、51bで、プローブ針52a〜52eの位置ずれに起因して隣接するバンプ電極がショートすることを防止できる。すなわち、バンプ電極50a〜50cあるいはバンプ電極51a、51bのピッチが狭くなっても、隣接するバンプ電極間にショート不良を発生させることなく、プローブ針52a〜52eを用いた電気的特性検査を正常に行なうことができる。
図28は、LCD用ドライバ(半導体チップ)を実装するガラス基板を示す図である。図28においては、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極が千鳥配置になっている場合のガラス基板の構造を示している。すなわち、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極に電気的に接続する電極56a〜56c、57a〜57cがガラス基板に形成されている。この電極56a〜56c、57a〜57cは、半導体チップに形成されている出力用のバンプ電極に対応して千鳥状に配置されている。ガラス基板に形成されている電極56a〜56c、57a〜57cにはそれぞれ配線が接続されている。この配線は液晶表示装置の液晶表示部へ接続されている。
ここで、電極56a〜56cの間には、電極57a〜57cに接続する配線が通っている。電極56a〜56c間は狭くなっているので、電極57a〜57cに接続する配線がショートしやすくなっている。そこで、本実施の形態2では、配線に絶縁膜58によるコーティングを実施している。これにより、配線間のショート不良を防止することができる。
STN方式の場合は、製造コストを低減する必要があるため、ガラス基板に絶縁膜によるコーティングをすることを避ける必要がある。したがって、半導体チップに形成しているバンプ電極を千鳥状に配置することはなく、一列に配列している。これに対し、TFT方式の場合は、製造コストを低減するよりも品質を向上させることに重点が置かれているので、ガラス基板に絶縁膜によるコーティングを実施しても問題ない。TFT方式の場合は、バンプ電極の配置を千鳥状に配置することが多いので、ガラス基板に絶縁膜によるコーティングを施して配線の信頼性を向上する必要がある。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
前記実施の形態では、半導体チップ(LCDドライバ)をガラス基板に実装する例を示したが、これに限らず、半導体チップをプリント配線基板(COB;Chip On Board)に実装したり、半導体チップをフィルム基板に実装する場合にも、本発明を適用することができる。
本発明は、半導体装置を製造する製造業に幅広く利用することができる。
本発明の実施の形態1における半導体チップを示す平面図である。 図1に示す出力用のバンプ電極を拡大して示す図である。 出力用のバンプ電極にプローブ針を接触して電気的特性検査を実施する様子を示す図である。 出力用のバンプ電極にプローブ痕が形成されている様子を示す図である。 バンプ電極が一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれて配置されている構成の定義を説明する図である。 バンプ電極が一列に配列され、隣接するバンプ電極においては一部領域がずれている配置に含まれない例を示す図である。 千鳥配置されたバンプ電極を有する半導体チップを実装するガラス基板の構成を示す図である。 一列に配置されたバンプ電極を有する半導体チップを実装するガラス基板の構成を示す図である。 本発明における半導体チップを実装するガラス基板の構成を示す図である。 実施の形態1における半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図10に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図11に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図12に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図13に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 図14に続く半導体装置の製造工程を示す断面図である。 バンプ電極の平面配置を示す図である。 カンチレバー方式のプローブ装置を示す外観図である。 図17のA−A線で切断した断面を示す断面図である。 バンプ電極にプローブ針を接触させる様子を示す図である。 バンプ電極にプローブ針を接触させる位置を示す平面図である。 バンプ電極にプローブ痕が形成されている様子を示す平面図である。 半導体チップをガラス基板に実装する様子を示す断面図である。 半導体チップをガラス基板に実装する様子を示す断面図である。 半導体チップを液晶表示装置に搭載した例を示す断面図である。 液晶表示装置の構成を示す図である。 実施の形態2における半導体チップを示す平面図である。 図26に示す出力用のバンプ電極を拡大して示す図である。 千鳥配置されたバンプ電極を有する半導体チップを実装するガラス基板の構成を示す図である。 本発明者らが検討した図であって、半導体ウェハのチップ領域に形成された隣り合うバンプ電極を示す平面図である。 図29のA−A線で切断した断面図である。 本発明者らが検討した図であって、バンプ電極にプローブ針を接触させて電気的特性検査を行なう様子を示す平面図である。 図31のA−A線で切断した断面図である。 本発明者らが検討した図であって、狭ピッチ化したバンプ電極にプローブ針を接触させて電気的特性検査を行なう様子を示す平面図である。 図33のA−A線で切断した断面図である。 本発明者らが検討した図であって、出力用のバンプ電極を千鳥配置した例を示す平面図である。
符号の説明
1 半導体チップ
2 半導体基板
3 バンプ電極
4 バンプ電極
4a バンプ電極
4b バンプ電極
4c バンプ電極
6a プローブ針
6b プローブ針
6c プローブ針
7a プローブ痕
7b プローブ痕
7c プローブ痕
10a 電極
10b 電極
10c 電極
11a 配線
11b 配線
11c 配線
12 絶縁膜
20 絶縁膜
21 パッド
22 表面保護膜
23 UBM膜
24 レジスト膜
25 バンプ電極
25a バンプ電極
25b バンプ電極
25c バンプ電極
30 プローブ装置
31 プローブ基板
32 プローブ針
32a プローブ針
32b プローブ針
32c プローブ針
33a プローブ痕
33b プローブ痕
33c プローブ痕
40 半導体チップ
41 ガラス基板
42 電極
43 異方性導電フィルム
44 絶縁膜
45 導電性粒子
46 ガラス基板
47 フレキシブルプリント基板
48 表示部
50 バンプ電極
50a バンプ電極
50b バンプ電極
50c バンプ電極
51 バンプ電極
51a バンプ電極
51b バンプ電極
52a プローブ針
52b プローブ針
52c プローブ針
52d プローブ針
52e プローブ針
55 ガラス基板
56a 電極
56b 電極
56c 電極
57a 電極
57b 電極
57c 電極
58 絶縁膜
101 表面保護膜
102a バンプ電極
102b バンプ電極
103 絶縁膜
104a ボンディングパッド
104b ボンディングパッド
105a プローブ針
105b プローブ針
106 半導体チップ
107 バンプ電極
X ずれ量
Y 長さ

Claims (21)

  1. (a)半導体ウェハのチップ領域に複数のバンプ電極を形成する工程と、
    (b)前記複数のバンプ電極に、千鳥配置されたプローブ針を接触することにより電気的特性検査を行なう工程とを備え、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、それぞれの一部領域が互いにずれて形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極の平面形状は長方形であり、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、前記バンプ電極の長辺方向において、それぞれの一部領域が互いにずれて形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、前記プローブ針を接触する領域の分だけ互いにずれていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、さらに、
    (c)前記半導体ウェハを複数の半導体チップに個片化する工程と、
    (d)前記複数の半導体チップのそれぞれを、前記複数のバンプ電極を介してガラス基板に実装する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、さらに、
    (c)前記半導体ウェハを複数の半導体チップに個片化する工程と、
    (d)前記複数の半導体チップのそれぞれを、前記複数のバンプ電極を介して配線基板に実装する工程とを備え、
    前記複数のバンプ電極と前記配線基板の端子とは導電性粒子を介して電気的に接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記配線基板はガラス基板であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記プローブ針はカンチレバー方式のプローブ装置で使用するものであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記チップ領域は矩形形状をしており、
    前記複数のバンプ電極は、前記チップ領域の一辺に沿って一列に配列されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記チップ領域は矩形形状をしており、
    前記複数のバンプ電極は、前記チップ領域の一辺に沿って複数列に配列されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記(b)工程は、前記プローブ針を前記複数のバンプ電極のそれぞれの一部領域上に接触させることにより電気的特性検査を行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 請求項10記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極のそれぞれの一部領域上には、前記プローブ針を接触させたときにできるプローブ痕が形成されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 請求項10記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極においては、互いにずれている領域に前記プローブ針を接触させて電気的特性検査を行なうことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極においては、互いにずれている領域にプローブ痕が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  14. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極においては、隣り合うバンプ電極の重心の位置がずれており、前記重心の位置ずれ量は、バンプ電極1個分の大きさよりも小さいことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 複数のバンプ電極を形成した半導体チップを備え、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極は、それぞれの一部領域が互いにずれていることを特徴とする半導体装置。
  16. 請求項15記載の半導体装置であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極においては、互いにずれている領域がプローブ針を接触させる接触領域となることを特徴とする半導体装置。
  17. 請求項15記載の半導体装置であって、
    前記複数のバンプ電極のうち隣り合うバンプ電極においては、互いにずれている領域にプローブ針を接触させたときにできるプローブ痕が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  18. 請求項15記載の半導体装置であって、さらに、
    ガラス基板を備え、
    前記半導体チップと前記ガラス基板とは前記複数のバンプ電極を介して接続されていることを特徴とする半導体装置。
  19. 請求項18記載の半導体装置であって、
    前記半導体チップは、液晶表示素子を駆動するLCD用ドライバであることを特徴とする半導体装置。
  20. 請求項19記載の半導体装置であって、
    前記半導体チップは、STN方式の液晶表示装置を駆動する前記LCD用ドライバであることを特徴とする半導体装置。
  21. 請求項19記載の半導体装置であって、
    前記半導体チップは、TFT方式の液晶表示装置を駆動する前記LCD用ドライバであることを特徴とする半導体装置。
JP2006278480A 2006-10-12 2006-10-12 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2008098402A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278480A JP2008098402A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 半導体装置およびその製造方法
TW096133596A TW200832574A (en) 2006-10-12 2007-09-07 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US11/859,243 US20080090314A1 (en) 2006-10-12 2007-09-21 Semiconductor device and manufacturing method of the same
CNA2007101615412A CN101162699A (zh) 2006-10-12 2007-09-29 半导体装置及其制造方法
KR1020070102491A KR20080033109A (ko) 2006-10-12 2007-10-11 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278480A JP2008098402A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008098402A true JP2008098402A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39297585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278480A Pending JP2008098402A (ja) 2006-10-12 2006-10-12 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080090314A1 (ja)
JP (1) JP2008098402A (ja)
KR (1) KR20080033109A (ja)
CN (1) CN101162699A (ja)
TW (1) TW200832574A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519420A (ja) * 2013-03-13 2016-06-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 銅ピラー取り付け基板
JP2018092169A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP2022160388A (ja) * 2021-04-06 2022-10-19 シトロニックス テクノロジー コーポレーション ウェハのバンプ構造

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395407B2 (ja) * 2008-11-12 2014-01-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置駆動用半導体集積回路装置および表示装置駆動用半導体集積回路装置の製造方法
KR20150080825A (ko) 2014-01-02 2015-07-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN205028275U (zh) * 2015-09-23 2016-02-10 深圳信炜科技有限公司 芯片组以及电子设备
EP3687271A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-29 Mycronic AB Eletrical verification of electronic components
US20230194569A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-22 Texas Instruments Incorporated Fluidic wafer probe

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136246A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置の製造方法
US7394164B2 (en) * 2006-07-28 2008-07-01 Ultra Chip, Inc. Semiconductor device having bumps in a same row for staggered probing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016519420A (ja) * 2013-03-13 2016-06-30 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 銅ピラー取り付け基板
JP2018092169A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP7037923B2 (ja) 2016-11-30 2022-03-17 三星ディスプレイ株式會社 表示装置
US11347120B2 (en) 2016-11-30 2022-05-31 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11874569B2 (en) 2016-11-30 2024-01-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2022160388A (ja) * 2021-04-06 2022-10-19 シトロニックス テクノロジー コーポレーション ウェハのバンプ構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20080090314A1 (en) 2008-04-17
KR20080033109A (ko) 2008-04-16
CN101162699A (zh) 2008-04-16
TW200832574A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008098402A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100861153B1 (ko) 반도체장치
JP5274564B2 (ja) フレキシブル基板および電気回路構造体
JP4094656B2 (ja) 半導体装置
JP5395407B2 (ja) 表示装置駆動用半導体集積回路装置および表示装置駆動用半導体集積回路装置の製造方法
CN106405889A (zh) 显示装置
US7394164B2 (en) Semiconductor device having bumps in a same row for staggered probing
TWI483361B (zh) 半導體封裝基板以及半導體封裝結構
JP2016127259A (ja) 表示装置
US10818626B2 (en) Connection wiring
JP4651367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007134554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびプローブカード
JP2007226001A (ja) 電気光学装置
JP3736639B2 (ja) 半導体装置及び電子デバイス並びにそれらの製造方法
JP4729348B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2011054797A (ja) Tcp型半導体装置
JP2013182160A (ja) Cog型表示装置
JP4585564B2 (ja) 半導体装置
JP2006072032A (ja) 表示装置および表示装置の検査方法
TWI306637B (en) Semiconductor device having same row of bumps by staggered probing
JP5259674B2 (ja) 半導体装置
JP5252027B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008233423A (ja) 平面表示装置、及び検査用配線構造
JP2004212579A (ja) 液晶表示装置およびその検査方法
JP2005175266A (ja) 半導体装置及び電子デバイス並びにそれらの製造方法