JP2008095302A - 橋桁止水手段、およびその製造方法 - Google Patents

橋桁止水手段、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095302A
JP2008095302A JP2006275291A JP2006275291A JP2008095302A JP 2008095302 A JP2008095302 A JP 2008095302A JP 2006275291 A JP2006275291 A JP 2006275291A JP 2006275291 A JP2006275291 A JP 2006275291A JP 2008095302 A JP2008095302 A JP 2008095302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic bag
bridge girder
width direction
unvulcanized
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006275291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuro Okazaki
康郎 岡崎
Chiaki Sudo
千秋 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006275291A priority Critical patent/JP2008095302A/ja
Publication of JP2008095302A publication Critical patent/JP2008095302A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】止水性能を一層高めるとともに、取替可能であり、しかも、橋桁への設置が容易な止水手段およびそれを製造する方法を提供する。
【解決手段】止水手段1は、橋桁31の幅方向に延在する弾性袋10を具えて構成され、弾性袋10は、中空部5への加圧気体の封入下でその側面が橋桁31の端面31aに対して押圧されて取り付け固定されるとともに、中空部5内の圧力を大気圧にした自然状態では、橋桁31から離脱可能に構成され、中空部5の左右の壁面6A、6Bは、その幅方向断面において、中空部5の上下端7A、7Bで相互に接するようにして接続されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、伸縮装置によって組み合わされた橋桁の遊間に取り付けられ、橋桁の幅方向に延在する弾性袋で構成された止水手段に関し、特に、高い止水性能を確保するとともに、取替可能であり、しかも、橋桁への設置が容易なものに関する。
橋梁、高架橋等においては、橋桁等の、温度変化に伴う伸縮、通行物の荷重によるたわみ、あるいは、経時的な寸法変化等を吸収するため、一定間隔ごとに桁遊間を設けるとともに、隣接する橋桁の相互を、桁遊間の上部で、伸縮装置を用いて組み合わせた構造が用いられており、これにより、車両の円滑な走行が可能になっている。
伸縮装置としては、非排水型のものとして、例えば、所定長さのシールゴムを橋桁幅方向に延在させたものや、排水型のものとして、例えば、隣接する橋桁から指状部材を突出させ、これらを橋桁幅方向に相互に入り組ませたフィンガージョイント等が用いられている。
伸縮装置付近に流れ込んだ雨水は、凍結防止剤等の塩化物その他の腐食性成分を含んでおり、この雨水は、排水型の伸縮装置はその隙間を通過して、また、非排水型のものであっても、伸縮装置内の継ぎ目や、舗装と伸縮装置との継ぎ目を伝わって、桁遊間に入り込み、桁端を伝わって桁下まで落下もしくは流下することになるため、桁端面その他のコンクリートが劣化されたり、橋桁を支持する橋台等の金属部分が腐食されたりすることになり、また、排水型の伸縮装置の場合には、その隙間から進入した塵埃が桁下に落下して橋台および橋脚の天端に堆積することになり、この堆積塵埃を放置すると橋桁支承部の劣化や動作不良を生じることになる。
そのため、橋桁の桁遊間に、橋桁幅方向に延在する弾性充填材や弾性袋よりなる止水手段を配置し、止水手段の上部に溜まった前記雨水を橋桁幅方向端部に設けられた排水路に導くよう構成されたものが用いられ、あるいは、提案されていて、これらのうち、弾性袋を用いた止水手段としては、特許文献1に記載されたものを例示することができ、図1は、このような止水手段を、桁遊間に設置した状態で示す橋桁端部の断面図であり、図2は、これを設置前の状態で示す断面図である。
止水手段として、橋桁幅方向に延在する弾性袋90が、隣接する一対の橋桁91の桁遊間95に配置されており、弾性袋90は、その両側面に予め塗布されていた接着剤97により、橋桁端面91Aに接着されて固定されており、この止水構造によって、舗装93や伸縮装置92上に流れ込んだ雨水は、例えば、伸縮装置92内の隙間96を通過して桁遊間95に落下もしくは流化するが、弾性袋90は橋桁端面91Aに密に接着されているので、この桁遊間95を通過して下方に向かう雨水を遮断し、代わりに、弾性袋90の上部に集水された雨水を、弾性袋90の上面を橋桁幅方向に傾斜を設けることにより、橋桁の幅方向外側に導いて排出することができる。
ここで、弾性体90は、大気圧下では、桁遊間95より広い幅を有し、また、弾性袋90の側面には接着剤が予め塗布された接着面97が形成され、接着面97には、剥離することが容易な剥離フィルム98が貼り付けられていて、弾性袋90を桁遊間95内に設置するには、弾性袋90の袋内を予め負圧にして封止し弾性袋90を桁遊間95より狭幅の圧縮状態にしたあと桁遊間95内の所定位置に固定し、次いで剥離フィルム98をはがして接着面97を露出させたあと、弾性袋90の袋内の圧力を大気圧に戻し、もしくは、加圧流体を流入させて、弾性袋90を、桁遊間95より広幅の初期状態もしくは膨張状態とすることにより、弾性袋90の側面を橋桁端面91Aに押圧し、橋桁端面91Aと弾性袋90との接着の信頼性を高め、よって、その止水性能を確実なものにすることができるとされている。
なお、従来技術において、弾性袋90の袋内を加圧する場合、加圧の目的は、橋桁端面91Aに凹凸があったり変形したりしていても、弾性袋90の側面を確実に橋桁端面91Aに接着することであり、したがって、弾性袋90の橋桁91への取り付け後は、内圧を大気圧に戻すことが行われる。
特開平7−207623号公報
しかしながら、この止水手段は、次のような問題点も抱えている。すなわち、第一に、その止水性能は、橋桁端面91Aと弾性袋90との接着の信頼性に依存しており、腐食性を有する雨水による化学的な腐食や橋桁の伸縮等によって、接着性能が低下し接着の剥がれた箇所を雨水が通過するという問題であり、第二には、止水性能が低下して取り替えようとした場合、弾性袋90は橋桁端面91Aに接着されているため、取り外すのが難しいという問題であり、第三には、弾性袋90を桁遊間95内に配置するためには袋内を負圧にしなければならないという問題であり、これらの点において改良が求められていた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、止水性能を一層高めるとともに、取替可能であり、しかも、橋桁への設置が容易な止水手段およびそれを製造する方法を提供することを目的とする。
<1>は、伸縮装置によって組み合わされた橋桁の桁遊間に取り付けられ、橋桁の幅方向に延在する弾性袋で構成された止水手段において、
前記弾性袋は、その中空部への加圧気体の封入下でその側面が前記橋桁の端面に対して押圧されて取り付け固定されるとともに、中空部内の圧力を大気圧にした自然状態では、橋桁から離脱可能に構成され、前記中空部の左右の壁面は、その幅方向断面において、中空部の上下端で相互に接するようにして接続されていることを特徴とする橋桁止水手段である。
<2>は、<1>において、前記中空部の周囲を少なくとも1周する、有機繊維よりなる補強層を配置するとともに、その補強層の外側をゴム被覆層で被覆してなる橋桁止水手段である。
<3>は、<1>もしくは<2>において、橋桁の幅方向にロープを張設し、前記弾性袋を、ロープから吊り下げ支持してなる橋桁止水手段である。
<4>は、<1>〜<3>のいずれかにおいて、取り付け状態における前記弾性袋の外側に、橋桁の幅方向に延在する保護カバーを設け、この保護カバーを、幅方向断面において、少なくとも、弾性袋の上方から、両側の橋桁端面への被押圧部分より下方まで延在するよう構成してなる橋桁止水手段である。
<5>は、<4>において、前記保護カバー外側面の、弾性袋の前記被押圧部分に対応する領域に、橋桁幅方向に延在する1本もしくは複数本の突条を形成してなる橋桁止水手段である。
<6>は、<2>〜<5>のいずれかの橋桁止水手段の製造方法であって、
前記弾性袋を形成するに際し、2枚の長尺板状未加硫ゴムシートを、それらの対向面の幅方向両端部を除く領域に相互の密着を防止する離型手段を挟んで重ね合わせ、これらの未加硫ゴムシートよりなる第1部材を形成する工程と、
前記第1部材の外側に前記補強層を巻回して第2部材を形成する工程と、
前記第2部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋を形成する工程と、
前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程と、を具える橋桁止水手段の製造方法である。
<7>は、<6>において、前記第1部材を形成する工程と、
第1部材の幅方向両端面に、これらの端面の厚さ方向両端を除く領域に密着防止用の離型手段を挟んで、未加硫エッジゴムをそれぞれ貼り付けて第3部材を形成する工程と、
前記第3部材の外側に前記補強層を巻回して第4部材を形成する工程と、
前記第4部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋を形成する工程と、
前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程と、を具える橋桁止水手段の製造方法である。
<1>によれば、前記弾性袋は、その中空部への加圧気体の封入下でその側面が前記橋桁の端面に対して押圧されて取り付け固定されているので、もし接着剤によってこれが取り付け固定されていた場合には接着剤の劣化等による止水性能の低下が生じるのを抑制することができ、中空部内の圧力を大気圧にした自然状態では、橋桁から離脱可能に構成されているので、弾性袋を容易に取り替えることができ、また、この自然状態においては、中空部の隙間を、ほぼゼロにすることができ、このことによって、中空部を負圧にすることなく、弾性袋の幅を最小にし、その桁遊間への挿入を容易にすることができる。
<2>によれば、中空部の周囲を少なくとも1周する、有機繊維よりなる補強層が設けられるので、弾性袋の耐圧強度を上げることができ、また、その補強層の外側をゴム被覆層で被覆するので、耐候性や外からの衝撃や傷付けに対する耐性を高めることができる。
<3>によれば、橋桁の幅方向にロープを張設し、前記弾性袋を、ロープから吊り下げ支持したので、中空部の気体を排出した状態で、弾性体を桁遊間内に設置したり、弾性袋を桁遊間から取り外したりする際に、弾性袋を吊り下げ保持することができ、弾性袋の設置や取替の作業の効率を向上させることができ、また、これを桁遊間に取り付けた状態において、万一弾性袋が橋桁端面から外れた場合でも、これが落下するのを防止することができる。
<4>によれば、取り付け状態における前記弾性袋の外側に、橋桁の幅方向に延在する保護カバーを設け、この保護カバーを、幅方向断面において、少なくとも、弾性袋の上方から、両側の橋桁端面への被押圧部分より下方まで延在するよう構成したので、もし、保護カバーを設けなかった場合には、弾性袋に、中空部内の気体の漏洩を防止しその圧力を保持する機能の他に、外からの衝撃に対する耐性や耐候性を具える機能を担持させる必要があり、後者の機能が低下した時にも、弾性袋を取り替える必要があったが、このような場合、本発明の構成では、保護カバーだけを取り替えるだけで済ませることができ、そのための費用等を大幅に節減することができる。
<5>によれば、保護カバー外側面の、弾性袋の前記被押圧部分に対応する領域に、橋桁幅方向に延在する1本もしくは複数本の突条を形成したので、突条だけを橋桁端面に当接させることにより、押圧力をこの突条だけに集中させることができ、その結果止水効果を一層高めることができる。
<6>によれば、前記弾性袋を形成するに際し、2枚の長尺板状未加硫ゴムシートを、それらの対向面の幅方向両端部を除く領域に相互の密着を防止する離型手段を挟んで重ね合わせ、これらの未加硫ゴムシートよりなる第1部材を形成する工程と、
前記第1部材の外側に前記補強層を巻回して第2部材を形成する工程と、
前記第2部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋を形成する工程と、
前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程と、を具えるので、2枚の長尺板状未加硫ゴムシート間の離型手段、例えば、離型紙が挟まれた部分を中空部として形成するとともに、中空部の左右の壁面を、中空部の上下端で相互に接するように接続することができる。
<7>によれば、前記第1部材を形成する工程や、前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程の他に、第1部材の幅方向両端面に、これらの端面の厚さ方向両端を除く領域に密着防止用の離型手段を挟んで、未加硫エッジゴムをそれぞれ貼り付けて第3部材を形成する工程を具えるので、第1部材の幅方向両端面と未加硫エッジゴムとの間の離型手段が配置された部分にスリットを形成することができ、もし、中空部上下端から亀裂が入ったとしても、亀裂の成長をこのスリット部分で止めることができる。
本発明の実施形態について、図に基づいて説明する。図3は、本発明に係る実施形態の止水手段を示す斜視図、図4は、その幅方向断面を示す断面図、そして、止水手段1は、フィンガージョイント等の伸縮装置32によって組み合わされた橋桁31の桁遊間35に取り付けられ、橋桁31の幅方向に延在する弾性袋10を具えて構成される。なお、図中33は、舗装を表す。
弾性袋10は、中空部5への加圧気体の封入下でその側面が橋桁31の端面31aに対して、直接的に、もしくは、図示のように、保護カバー21を介して間接的に、押圧されることにより取り付け固定され、橋桁端面31aと保護カバー21との間、保護カバー21と弾性袋10の側面との間、もしくは、保護カバー21を介在さずに弾性袋10を直接的に橋桁31の端面31aに押圧する場合における橋桁端面31aと弾性袋10の側面との間には、いずれも、接着剤が塗布されていない。
このように、前記それぞれの間は押圧力によってのみ密着状態に保持されており、橋桁端面31aが変形しても押圧力を低下させない限り止水性能を保持することができ、よって、接着剤によって止水した場合のその劣化等の問題を解消することができ、一方、中空部5内を大気圧にすることによって、弾性袋10や保護カバー21を容易に橋桁31から簡単に取り外すことができる。
図5は、中空部5内の圧力を大気圧にした自然状態における弾性袋10を示す断面図であり、自然状態においては、中空部5の相互に対向する左右の壁面6A、6Bは、中空部5の上下端7A、7Bで相互に接するように接続されており、その結果、これらの壁面6A、6Bは、その全領域において相互に当接し、もしくは、ほぼ当接に近い状態で対向しており、このことによって、弾性袋10全体としての形状を、断面ほぼ長方形状にし、弾性袋10の、桁遊間35に対する出し入れを容易にすることができる。
もし、中空部5の相互に対向する左右の壁面が、幅方向断面における上下端において、円や楕円形のように曲率が連続するように接続されていたならば、中空部5の幅は、この中を大気圧にしても、上下端における曲率に応じた幅までにしか狭くすることができず、桁遊間35に対する出し入れが難しくなる可能性があり、弾性袋10を桁遊間35に挿入するためには、例えば、中空部5内を真空引きして負圧にする必要が生じる。
ここで、弾性袋10の側面を橋桁端面31aに押圧したときに、弾性袋10が直接、橋桁端面31aに当接するようにすることもできるが、図示のように、弾性袋10の外側に、保護カバー21を配設し、保護カバー21に、外傷や、塩分を含んだ雨水による腐食に対する耐性、紫外線等による劣化に対する耐候性等の特性を具えされるのが好ましく、この場合、弾性袋10には、中空部5内の加圧流体の外部への漏洩を防止するとともに加圧流体の圧力に耐える機能のみを具えるように、弾性袋10と、保護カバー21とに機能分離することができ、このことによって、例えば、耐候性が低下したときには、保護カバー21だけを取り替えるようにすることができる。
このような場合、弾性袋10の材料として、例えば、ブチルゴムやクロロプレンゴム等の空気透過に対する遮断性能に優れたゴムを用い、一方、保護カバー21には、例えば、耐候性や耐衝撃性に優れるEPDMやネオプレンゴムを用いるのが好ましい。
また、中空部5の周囲には少なくともこれを一周するように有機繊維よりなる補強層4を配置するのが好ましく、このことによって、中空部5内に高い圧力の流体を封入し、その結果得られる高い押圧力によって止水性能を高めることができる。
また、保護カバー21の外側面には、橋桁31の幅方向に延在する突起22を1本以上設けるのが好ましい。これらの突起22は、弾性袋10の側面が、保護カバー21を介して橋桁端面31aに押圧される際、保護カバー21の橋桁端面31aに当接する部分を狭い範囲に限定することにより当接部分の面圧を高め、当接部分における保護カバー21と橋桁端面31aとの隙間を完全になくし、止水性能を高めるためのものである。
したがって、突起22は、保護カバー21の外側面の、少なくとも、弾性袋10の被押圧部分に対応する領域に設けられる。
また、橋桁31の幅方向に延在するようにロープ、例えばワイヤーよりなるワイヤーロープ11を張設し、弾性袋10を、ワイヤーロープ11から吊り下げるように構成にするのが好ましく、このことによって、弾性袋10を取り付けたり取り外したりする際の作業を容易にすることができ、また、万一中空部5の圧力が低下した場合にでも、止水手段1の落下を防止することができる。
ワイヤーロープ11から弾性袋10を吊り下げる構造としては、例えば、弾性袋10の上端に、弾性袋10の長さ方向に、間隔をおいて複数の穴15を設け、それぞれの穴15に一端が掛合された吊り下げ部材14を、穴を貫通して取り付けられたボルトナット13とこれに掛合する金具12とで構成することができる。
金具12のワイヤーロープ11への取り付け方法は、図4に示すように、吊り下げ金具12をワイヤーロープ11の周りで加絞めることによってもよいが、図6に、他の態様として示すように、ワイヤーロープ11の周りに緩衝ゴム16を配置し、緩衝ゴム16に金具12を接着剤等で接着固定することもできる。
ここで、保護カバー21は、図4に示すように、下部が繋がれていないものとすることもできるが、図7に断面図で示すように、無端状の保護カバー21Aとしてもかまわない。なお、この場合にも、橋桁31の幅方向に延在する突起22Aを、保護カバー21Aの外側面に設けるのが好ましい。
図8は、弾性袋10の長さ方向両端部分を示す斜視図であり、弾性袋の両端部分は、これを気密に圧潰封止する密封金具8を介して、対をなす橋桁31のいずれか一方の端面31aに取り付け固定され、弾性袋10に対する圧力流体の給排は、いずれか一方の密封金具8に設けられた給排ノズル9を通して行うことができる。なお、図8において、保護カバー21やワイヤーロープ11の図示は省略した。
そして、自然状態における弾性袋10は、その幅方向断面において、中空部5の断面積はほぼゼロであり、弾性袋10は略長方形をなしているので、弾性袋10を自然状態にしたままその両端部分を密封金具6で押さえさえすればこれを容易に封止することができ、この点においても、本発明の止水手段1は極めて有利である。
次に、弾性袋10の製造方法について、図9〜図14を参照して説明する。弾性袋10を形成するに際し、まず、図9に示すように、2枚の長尺板状未加硫ゴムシート41を、それらの対向面の幅方向両端部51を除く領域に相互の密着を防止する離型手段、例えば、密着防止フィルム42を挟んで重ね合わせ、図10に示すような未加硫ゴムシート41よりなる第1部材43を形成する。
続いて、図11に示すように、第1部材43の幅方向両端面52に、これらの端面の厚さ方向両端53を除く領域に離型手段となる密着防止フィルム45を挟んで、未加硫エッジゴム44をそれぞれ貼り付けて、図12に示すような第3部材46を形成する。
次いで、第3部材46の外側に、図13に示すように有機繊維よりなる補強層4を巻回して、第4部材47を形成し、続いてこのあと、図14に示すように、第4部材47を一対の未加硫ゴムシート48で挟み込んで未加硫弾性袋49を形成し、最後に、未加硫弾性袋49を、金型を用いて加硫して加硫済みの弾性袋10に変成する。
なお、図11示した、未加硫エッジゴム44をそれぞれ貼り付ける工程を省略して、第一部材43の外側に直接補強層47を貼り付け、これを第2部材とし、次いで、この第2部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋とすることもできる。
設置した状態における従来の止水手段を示す断面図である。 設置前の状態における従来の止水手段を示す断面図である。 本発明に係る実施形態の止水手段を示す斜視図である。 本発明に係る実施形態の止水手段を示す幅方向断面図である。 中空部内を大気圧にした自然状態における弾性袋を示す断面図である。 吊り下げ金具のワイヤーロープへの、他の取り付け方法を示す断面図である。 他の態様の止水手段を示す幅方向断面図である。 弾性袋の長さ方向両端部分を示す斜視図である。 弾性袋の形成方法を示す未加硫ゴムシートの断面図である。 図8に続く工程を説明するための、第1部材の断面図である。 図9に続く工程を説明するための、第1部材の断面図である。 図10に続く工程を説明するための、第3部材の断面図である。 図11に続く工程を説明するための、第4部材の断面図である。 図12に続く工程を説明するための、未加硫弾性袋の断面図である。
符号の説明
1 止水手段
4 補強層
5 中空部
6A、6B 中空部の左右の壁面
7A、7B 中空部の上下端
8 密封金具
9 給排ノズル
10 弾性袋
11 ワイヤーロープ
12 金具
13 ボルトナット
14 吊り下げ部材
15 穴
16 緩衝ゴム
21、21A 保護カバー
22、22A 突起
31 橋桁
31a 橋桁の端面
32 伸縮装置
33 舗装
35 桁遊間
41 長尺板状未加硫ゴムシート
42 密着防止フィルム
43 第1部材
44 未加硫エッジゴム
45 密着防止フィルム
46 第3部材
47 補強層
51 長尺板状未加硫ゴムシートの幅方向両端部
52 第1部材の幅方向両端面
53 第1部材の幅方向両端面の厚さ方向両端

Claims (7)

  1. 伸縮装置によって組み合わされた橋桁の桁遊間に取り付けられ、橋桁の幅方向に延在する弾性袋で構成された止水手段において、
    前記弾性袋は、その中空部への加圧気体の封入下でその側面が前記橋桁の端面に対して押圧されて取り付け固定されるとともに、中空部内の圧力を大気圧にした自然状態では、橋桁から離脱可能に構成され、前記中空部の左右の壁面は、その幅方向断面において、中空部の上下端で相互に接するようにして接続されていることを特徴とする橋桁止水手段。
  2. 前記中空部の周囲を少なくとも1周する、有機繊維よりなる補強層を配置するとともに、その補強層の外側をゴム被覆層で被覆してなる請求項1に記載の橋桁止水手段。
  3. 橋桁の幅方向にロープを張設し、前記弾性袋を、ロープから吊り下げ支持してなる請求項1もしくは2に記載の橋桁止水手段。
  4. 取り付け状態における前記弾性袋の外側に、橋桁の幅方向に延在する保護カバーを設け、この保護カバーを、幅方向断面において、少なくとも、弾性袋の上方から、両側の橋桁端面への被押圧部分より下方まで延在するよう構成してなる請求項1〜3のいずれかに記載の橋桁止水手段。
  5. 前記保護カバー外側面の、弾性袋の前記被押圧部分に対応する領域に、橋桁幅方向に延在する1本もしくは複数本の突条を形成してなる請求項4に記載の橋桁止水手段。
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載された橋桁止水手段の製造方法であって、
    前記弾性袋を形成するに際し、2枚の長尺板状未加硫ゴムシートを、それらの対向面の幅方向両端部を除く領域に相互の密着を防止する離型手段を挟んで重ね合わせ、これらの未加硫ゴムシートよりなる第1部材を形成する工程と、
    前記第1部材の外側に前記補強層を巻回して第2部材を形成する工程と、
    前記第2部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋を形成する工程と、
    前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程と、を具える橋桁止水手段の製造方法。
  7. 請求項2〜5のいずれかに記載された橋桁止水手段の製造方法であって、
    前記第1部材を形成する工程と、
    第1部材の幅方向両端面に、これらの端面の厚さ方向両端を除く領域に密着防止用の離型手段を挟んで、未加硫エッジゴムをそれぞれ貼り付けて第3部材を形成する工程と、
    前記第3部材の外側に前記補強層を巻回して第4部材を形成する工程と、
    前記第4部材を一対の未加硫ゴムシートで挟み込んで未加硫弾性袋を形成する工程と、
    前記未加硫弾性袋を加硫して加硫済みの弾性袋に変成する工程と、を具える橋桁止水手段の製造方法。
JP2006275291A 2006-10-06 2006-10-06 橋桁止水手段、およびその製造方法 Withdrawn JP2008095302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275291A JP2008095302A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 橋桁止水手段、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006275291A JP2008095302A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 橋桁止水手段、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008095302A true JP2008095302A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39378433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006275291A Withdrawn JP2008095302A (ja) 2006-10-06 2006-10-06 橋桁止水手段、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008095302A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040468A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nitta Ind Corp 橋梁用伸縮継手
JP2013053434A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Arai Motonosuke 道路橋継目部の止水構造及び止水工法
GB2497165A (en) * 2011-10-20 2013-06-05 Master Proofer Corp Ltd A mechanical movement joint system
JP2013129999A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nexco-East Engineering Co Ltd 埋設ジョイント構造の施工方法および埋設ジョイント構造ならびに埋設ジョイント施工金具組立体
KR101550191B1 (ko) * 2015-03-11 2015-09-04 (주)에스코알티에스 교체가 용이한 슬롯형 철도교량용 누수방지장치
WO2018192935A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-25 Roland Wolf Vorrichtung zum nachträglichen stabilisieren von wasserdurchlässigen fugenkammerrissen in brücken, tunneln und gebäuden
CN109989341A (zh) * 2019-04-30 2019-07-09 南京博瑞吉工程技术有限公司 一种基于高吸水性树脂的桥梁加装伸缩防水装置、其安装方法及应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040468A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Nitta Ind Corp 橋梁用伸縮継手
JP2013053434A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Arai Motonosuke 道路橋継目部の止水構造及び止水工法
GB2497165A (en) * 2011-10-20 2013-06-05 Master Proofer Corp Ltd A mechanical movement joint system
GB2497165B (en) * 2011-10-20 2017-03-01 Master Proofer Corp Ltd A mechanical movement joint system
JP2013129999A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nexco-East Engineering Co Ltd 埋設ジョイント構造の施工方法および埋設ジョイント構造ならびに埋設ジョイント施工金具組立体
KR101550191B1 (ko) * 2015-03-11 2015-09-04 (주)에스코알티에스 교체가 용이한 슬롯형 철도교량용 누수방지장치
WO2018192935A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-25 Roland Wolf Vorrichtung zum nachträglichen stabilisieren von wasserdurchlässigen fugenkammerrissen in brücken, tunneln und gebäuden
CN109989341A (zh) * 2019-04-30 2019-07-09 南京博瑞吉工程技术有限公司 一种基于高吸水性树脂的桥梁加装伸缩防水装置、其安装方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008095302A (ja) 橋桁止水手段、およびその製造方法
JP2008095301A (ja) 橋桁止水手段、およびその製造方法
CN110904831B (zh) 公路桥梁伸缩缝智能快速密封加固装置及其使用方法
JP2008031631A (ja) 伸縮装置
JP2018071057A (ja) 止水部材、止水構造および止水部材の施工方法
JP4452818B2 (ja) 橋梁における伸縮継手部の樋補修方法
JP2018003276A (ja) 導水構造および導水構造の施工方法
CN214939858U (zh) 一种混凝土水坝接缝的防水构造
JP4394703B2 (ja) 道路橋用伸縮継手及びその施工方法
JP5415928B2 (ja) トンネル補修構造
JP2007239401A (ja) 遊間用止水材および橋梁伸縮装置
JP5658178B2 (ja) 伸縮装置用止水材
KR100659978B1 (ko) 교량의 방수형 신축이음을 이용한 틈새 이음구조
JP2007100348A (ja) 高圧用ゴム止水板
KR20170022430A (ko) 모노셀 조인트 보수방법
KR101633854B1 (ko) 철도 교량용 신축 이음 누수 보수장치
JP4362209B2 (ja) 道路橋伸縮継手
JP6242110B2 (ja) 水路の改修構造及び改修方法
JP2008095309A (ja) 橋桁止水手段及びそれを備える橋桁止水構造
JP2011001722A (ja) 保護シートおよび遊間用止水材ユニット
JP2008095299A (ja) 橋桁止水構造
JP2013079503A (ja) ケーブルカバー
KR101589702B1 (ko) 보조 탄성 봉함재의 보강 설치방법
JP2007092305A (ja) 暗渠の耐水圧可撓継手
KR100986717B1 (ko) 교량용 신축 이음장치의 연결캡 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100105