JP2008095043A - 有機発光素子 - Google Patents

有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008095043A
JP2008095043A JP2006281557A JP2006281557A JP2008095043A JP 2008095043 A JP2008095043 A JP 2008095043A JP 2006281557 A JP2006281557 A JP 2006281557A JP 2006281557 A JP2006281557 A JP 2006281557A JP 2008095043 A JP2008095043 A JP 2008095043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
substituent
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006281557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342103B2 (ja
Inventor
Masahiko Toba
正彦 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006281557A priority Critical patent/JP5342103B2/ja
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to EP07829742A priority patent/EP2075311B1/en
Priority to KR1020097010054A priority patent/KR20090068288A/ko
Priority to AT07829742T priority patent/ATE537236T1/de
Priority to US12/445,533 priority patent/US20100026172A1/en
Priority to PCT/JP2007/070006 priority patent/WO2008047730A1/ja
Priority to CN2007800386081A priority patent/CN101528890B/zh
Priority to TW096138708A priority patent/TW200835772A/zh
Publication of JP2008095043A publication Critical patent/JP2008095043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342103B2 publication Critical patent/JP5342103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/26Nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D125/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D125/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/658Organoboranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高発光効率、高輝度および長寿命を有する有機発光素子の提供。
【解決手段】有機発光素子において、有機層の1層が、下記一般式(1)で表される重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物を含む発光層である。
Figure 2008095043

(式(1)中、R1〜R33のうち1つは重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基など。)
【選択図】なし

Description

本発明は、有機発光素子に関する。より詳しくは、本発明は、陽極と陰極とに挟まれた少なくとも1層の有機層を含む有機発光素子に関する。
有機発光素子としては、正孔輸送層および電子輸送層の間に、燐光発光性低分子化合物からなる発光層を設けた多層構造の素子が知られており、この正孔輸送層には、トリフェニルアミン誘導体などの低分子化合物が用いられている(特許文献1参照)。
しかしながら、低分子化合物を用いて上記のような各層を形成する場合は一般的に真空蒸着法が用いられるが、これには、真空設備を必要とする、層の膜厚が不均一になりやすい、大面積化が困難であるなどの問題があった。また、このような燐光発光性低分子化合物から得られる発光層を用いた有機発光素子は耐久性に劣るという問題もあった。
これに対して、燐光発光性の重合性化合物および電荷輸送性の重合性化合物を共重合して得られる燐光発光性高分子化合物も開発されている。上記燐光発光性高分子化合物を用いれば、スピンコートなどの塗布法によって発光層が形成できる利点がある。例えば、特許文献2には、トリフェニルアミン誘導体とイリジウム錯体との共重合体が開示されている。
特開2003−308978号公報 特開2003−97589号公報
しかしながら、特許文献2に記載された共重合体では、高い発光効率が得られるものの、最高到達輝度、寿命の点で改善の余地があった。
したがって、本発明の目的は、高発光効率とともに、高輝度および長寿命を有する有機発光素子を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、正孔輸送性を有する特定の重合性化合物から導かれる構造単位を含む高分子化合物により、高発光効率とともに、高輝度および長寿命を有する有機発光素子が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりに要約される。
[1] 陽極と陰極とに挟まれた少なくとも1層の有機層を含む有機発光素子において、
上記有機層の少なくとも1層が、下記一般式(1)で表される重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物を含む発光層であることを特徴とする有機発光素子。
Figure 2008095043
(式(1)中、R1〜R33のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、
該重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、R21〜R25、R26〜R30のそれぞれにおいて、ベ
ンゼン環上に隣接する炭素原子に結合している2つの基は、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
[2] R26〜R30のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、R1
〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、およびR21〜R25のそれぞれにおいて、少なくとも1つは、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表すことを特徴とする上記[1]に記載の有機発光素子。
[3] 上記高分子化合物が、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする上記[1]または[2]に記載の有機発光素子。
[4] 上記高分子化合物が、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位および電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする上記[1]または[2]に記載の有機発光素子。
[5] 上記燐光発光性の重合性化合物(B)が、下記一般式(2−1)で表される錯体であることを特徴とする上記[3]または[4]に記載の有機発光素子。
Figure 2008095043
(式(2−1)中、R41〜R48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R41とR42とで、R42とR43とで、R43とR44とで、R44とR45とで、R45とR46とで、R46とR47とで、R47とR48とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよく、Lは、下記一般式(2−2)〜(2−4)からなる群より選ばれる2座配位子を表す。)
Figure 2008095043
(式(2−2)中、R51〜R58のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR51〜R58は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R51とR52とで、R52とR53とで、R53とR54とで、R54とR55とで、R55とR56とで、R56とR57とで、R57とR58とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
Figure 2008095043
(式(2−3)中、R61〜R63のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR61〜R63は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜1
0のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R61とR62とで、R62とR63とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
Figure 2008095043
(式(2−4)中、R71〜R74のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR71〜R74は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R71とR72とで、R72とR73とで、R73とR74とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
[6] 上記発光層が、燐光発光性の化合物をさらに含むことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の有機発光素子。
[7] 上記発光層が、燐光発光性の化合物をさらに含み、上記高分子化合物が、電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする上記[1]または[2]に記載の有機発光素子。
[8] 上記電子輸送性の重合性化合物(C)が、オキサジアゾール誘導体またはトリアリールボラン誘導体であることを特徴とする上記[4]または[7]に記載の有機発光素子。
[9] 上記[1]〜[8]のいずれかに記載の有機発光素子を用いたことを特徴とする面発光光源。
[10] 上記[1]〜[8]のいずれかに記載の有機発光素子を用いたことを特徴とする画像表示装置。
[11] 下記一般式(1)で表される重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有することを特徴とする高分子化合物。
Figure 2008095043
(式(1)中、R1〜R33のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、
該重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、R21〜R25、R26〜R30のそれぞれにおいて、ベ
ンゼン環上に隣接する炭素原子に結合している2つの基は、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
[12] R26〜R30のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、およびR21〜R25のそれぞれにおいて、
少なくとも1つは、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表すことを特徴とする上記[11]に記載の高分子化合物。
[13] 上記高分子化合物が、下記一般式(2−1)で表される燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする上記[11]または[12]に記載の高分子化合物。
Figure 2008095043
(式(2−1)中、R41〜R48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R41とR42とで、R42とR43とで、R43とR44とで、R44とR45とで、R45とR46とで、R46とR47とで、R47とR48とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよく、Lは、下記一般式(2−2)〜(2−4)からなる群より選ばれる2座配位子を表す。)
Figure 2008095043
(式(2−2)中、R51〜R58のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR51〜R58は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R51とR52とで、R52とR53とで、R53とR54とで、R54とR55とで、R55とR56とで、R56とR57とで、R57とR58とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
Figure 2008095043
(式(2−3)中、R61〜R63のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR61〜R63は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基
、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R61とR62とで、R62とR63とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
Figure 2008095043
(式(2−4)中、R71〜R74のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR71〜R74は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R71とR72とで、R72とR73とで、R73とR74とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
本発明の有機発光素子は、高発光効率とともに、高輝度および長寿命を有する。
以下、本発明について具体的に説明する。
1.発光層
本発明の有機発光素子は、陽極と陰極とに挟まれた少なくとも1層の有機層を含み、該有機層の少なくとも1層が、特定の高分子化合物を含む発光層である。上記高分子化合物は、上記式(1)で表される、正孔輸送性の重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有し、新規の高分子化合物である。この高分子化合物は、さらに、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位および/または電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位を有していてもよい。これらの高分子化合物は、正孔輸送性の重合性化合物(A)と、必要に応じて燐光発光性の重合性化合物(B)および/または電子輸送性の重合性化合物(C)とを重合して得られる。
具体的には、上記高分子化合物は、上記式(1)で表される重合性化合物(A)と燐光発光性の重合性化合物(B)とを重合して得られる、正孔輸送性の重合性化合物(A)から導かれる構造単位および燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位を有する高分子化合物(I)であっても、
上記式(1)で表される重合性化合物(A)と燐光発光性の重合性化合物(B)と電子輸送性の重合性化合物(C)とを重合して得られる、正孔輸送性の重合性化合物(A)から導かれる構造単位、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位および電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位を有する高分子化合物(II)であっても、
上記式(1)で表される重合性化合物(A)を重合して得られる、正孔輸送性の重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物(III)であっても、
上記式(1)で表される重合性化合物(A)と電子輸送性の重合性化合物(C)とを重合して得られる、正孔輸送性の重合性化合物(A)から導かれる構造単位および電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位を有する高分子化合物(IV)であってもよい。
化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物中に、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位も有している場合(例えば、高分子化合物(I)、(II)の場合)は、該高分子化合物単独で発光層を形成できる。
一方、化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物中に、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位を有していない場合(例えば、高分子化合物(III)、(IV)の場合)は、該高分子化合物とともに燐光発光性の低分子化合物を用いて発光層が形成される。すなわち、これらの場合は、上記発光層は、高分子化合物(III)および燐光発光性の低分子化合物を含んでいるか、あるいは、高分子化合物(IV)および燐光発光性の低分子化合物を含んでいる。
上記高分子化合物(I)〜(IV)のように、化合物(A)から導かれる構造単位を有する新規の高分子化合物は正孔輸送性に優れているため、高発光効率とともに高輝度を有する有機発光素子が得られる。また、上記高分子化合物はガラス転移点が高く、耐熱性に優れるため、該高分子化合物によれば長寿命を有する有機発光素子が得られる。
なお、本明細書において、正孔輸送性の重合性化合物および電子輸送性の重合性化合物を併せて「キャリア輸送性の重合性化合物」ともいう。
上記式(1)で表される化合物(A)において、R1〜R33のうち少なくとも1つは重
合性官能基を有する置換基を表す。
上記置換基としては、重合性官能基を有することのほか、特に制限されない。具体的には、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、シリル基など後述するような置換基であり、重合性官能基を有する置換基が挙げられる。
上記重合性官能基は、ラジカル重合性、カチオン重合性、アニオン重合性、付加重合性および縮合重合性の官能基のいずれであってもよい。これらのうちで、ラジカル重合性の官能基は、重合体の製造が容易であるため好ましい。
上記重合性官能基としては、例えば、アリル基、アルケニル基、アクリレート基、メタクリレート基、メタクリロイルオキシエチルカルバメート基等のウレタン(メタ)アクリレート基、ビニルアミド基およびこれらの誘導体などが挙げられる。これらのうちで、アルケニル基が好ましい。
上記重合性官能基がアルケニル基である場合を例に挙げると、化合物(A)は、具体的には、アルケニル基を、下記式(a1)〜(a12)で表される置換基として有することがより好ましい。これらのうちで、下記式(a1)、(a5)、(a8)、(a12)で表される置換基は、化合物に官能基が容易に導入できるためさらに好ましい。
Figure 2008095043
上記重合性官能基がアルケニル基以外の官能基である場合は、上記式(a1)〜(a12)におけるアルケニル基を該官能基に置換したものが好ましい。
化合物(A)において、R29が重合性官能基を有する置換基であることが好ましい。
上記重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、
ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10の
アルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表す。
上記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。
上記炭素数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、アミル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基などが挙げられる。
上記炭素数6〜10のアリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、メシチル基、ナフチル基などが挙げられる。
上記炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基としては、例えば、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基などが挙げられる。
上記炭素数1〜10のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、t−ブトキシ基、ヘキシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、デシルオキシ基などが挙げられる。
上記シリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリメトキシシリル基などが挙げられる。
これらのうちで、有機発光素子の寿命や発光効率の観点から、R26〜R30のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、およびR21〜R25のそれぞれにおいて、少なくとも1つは、ハロゲン原子、シ
アノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基であることが好ましい。このような化合物(A)のR1〜R33としては、具体的には、R29が重合性官能基を有する置換基
であり、R4、R9、R14、R19、およびR22が上述したような水素原子以外の原子または置換基であり、R29、R4、R9、R14、R19、およびR22以外が水素原子である化合物が好適に用いられる。
また、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、R21〜R25、R26〜R30のそ
れぞれにおいて、ベンゼン環上に隣接する炭素原子に結合している2つの基は、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。
化合物(A)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
このような化合物(A)は、例えば、1,3,5−トリアミノベンゼンおよびハロゲン化アリール、またはジアリールアミンおよび1,3,5−トリハロゲン化ベンゼンのパラジ
ウム触媒置換反応によって製造できる。置換反応の具体的な方法については、例えばTetrahedron Letters、1998年、39巻、2367頁などに記載されている。
本発明に用いられる化合物(B)としては、重合性官能基を有する置換基を有しており、室温で三重項励起状態からの発光が得られる低分子化合物であれば、特に制限されず、重合性官能基を有する置換基を有する、パラジウム錯体、オスミウム錯体、イリジウム錯体、プラチナ錯体および金錯体が好ましく、イリジウム錯体およびプラチナ錯体がより好ましく、イリジウム錯体が最も好ましい。上記重合性官能基を有する置換基は、化合物(A)における重合性官能基を有する置換基と同義であり、好ましい範囲も同じである。化合物(B)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記イリジウム錯体としては、上記式(2−1)で表される錯体が好適に用いられる。
上記式(2−1)中、R41〜R48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表す。これらの原子または置換基の具体例としては、上述した原子または置換基が挙げられる。
41〜R48としては、水素原子、フッ素原子、シアノ基、メチル基、t−ブチル基、ジメチルアミノ基、ブトキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基が好ましい。R42がt−ブチル基であり、R42を除くR41〜R48が水素原子であることがより好ましい。
41とR42とで、R42とR43とで、R43とR44とで、R44とR45とで、R45とR46とで、R46とR47とで、R47とR48とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。
Lは、上記式(2−2)〜(2−4)からなる群より選ばれる2座配位子を表す。
上記式(2−2)中、R51〜R58のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基は、化合物(A)における重合性官能基を有する置換基と同義であり、好ましい範囲も同じである。R52が重合性官能基を有する置換基であることが好ましい。
上記重合性官能基を有する置換基ではないR51〜R58は、それぞれ独立に、R41と同様の原子または置換基を表す。このようなR51〜R58としては、水素原子、フッ素原子、シアノ基、メチル基、t−ブチル基、ジメチルアミノ基、ブトキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基が好ましい。
51とR52とで、R52とR53とで、R53とR54とで、R54とR55とで、R55とR56とで、R56とR57とで、R57とR58とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。
上記式(2−3)中、R61〜R63のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基は、化合物(A)における重合性官能基を有する置換基と同義であり、好ましい範囲も同じである。R63が重合性官能基を有する置換基であることが好ましい。
上記重合性官能基を有する置換基ではないR61〜R63は、それぞれ独立に、R41と同様の原子または置換基(ただしハロゲン原子を除く。)である。このようなR61〜R63としては、メチル基、t−ブチル基、ジメチルアミノ基、メトキシ基が好ましい。
61とR62とで、R62とR63とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。
上記式(2−4)中、R71〜R74のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基は、化合物(A)における重合性官能基を有する置換基と同義であり、好ましい範囲も同じである。R72が重合性官能基を有する置換基であることが好ましい。
上記重合性官能基を有する置換基ではないR71〜R74は、それぞれ独立に、R41と同様の原子または置換基である。このようなR71〜R74としては、水素原子、フッ素原子、シアノ基、メチル基、t−ブチル基、ジメチルアミノ基、ブトキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基が好ましい。
71とR72とで、R72とR73とで、R73とR74とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。
上記式(2−1)で表されるイリジウム錯体は、例えば、以下のように製造される。ま
ず、特定の2座配位子と、塩化イリジウムなどのイリジウム化合物(0.5当量)とを、2−エトキシエタノールなどの溶媒中で反応させる。次いで、得られた金属錯体および重合性官能基を有する2座配位子を、炭酸ナトリウムと共に、2−エトキシエタノールなどの溶媒中で加熱した後、精製して、上記式(2−1)で表されるイリジウム錯体を得る。なお、重合性官能基を有する2座配位子は、公知の方法によって得られる。
本発明に用いられる化合物(C)としては、重合性官能基を有する置換基を有することのほか、特に制限されず、公知の電子輸送性の化合物が用いられる。上記重合性官能基を有する置換基は、化合物(A)における重合性官能基を有する置換基と同義であり、好ましい範囲も同じである。これらのうちで、オキサジアゾール誘導体、トリアリールボラン誘導体が好適に用いられる。化合物(C)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
このような化合物(C)は、公知の方法によって製造できる。
なお、上記高分子化合物を製造する際には、さらに、他の重合性化合物を用いてもよい。上記他の重合性化合物としては、例えば、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、スチレンおよびその誘導体などのキャリア輸送性を有さない化合物が挙げられるが、何らこれらに制限されるものではない。上記高分子化合物中、他の重合性化合物から導かれる構造単位の含有量は、0〜50mol%であることが好ましい。
上記高分子化合物の製造方法は、ラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合および付加重合のいずれでもよいが、ラジカル重合が好ましい。
上記高分子化合物のガラス転移点は、好ましくは100〜250℃であり、より好ましくは150〜200℃、さらに好ましくは175〜200℃であることが望ましい。ガラス転移点がこの範囲にあると、有機発光素子作製時、または駆動時における材料劣化が起こりにくくなるため、長寿命化が期待できるため好ましい。
低分子化合物では、100〜150℃程度のガラス転移点が、例えばt−ブチル基などの嵩高い置換基や、ナフチル基などの剛直な置換基を導入することで達成されている。本発明の上記高分子化合物では、スターバースト型の分子骨格を有することに加えて、トリフェニルアミンの多量化、すなわち高分子量化することにより、高いガラス転移点が得られる。
上記高分子化合物の重量平均分子量は、通常1,000〜2,000,000であり、好ましくは5,000〜1,000,000であることが望ましい。重量平均分子量がこの範囲にあると、上記高分子化合物が有機溶媒に可溶であり、均一な薄膜を得られるため好ましい。ここで、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によって、テトラヒドロフランを溶媒として、40℃で測定される値である。
また、高分子化合物(I)および(II)において、化合物(B)から導かれる構造単位数をmとし、キャリア輸送性の重合性化合物から導かれる構造単位数(高分子化合物(I)においては化合物(A)から導かれる構造単位の総数であり、高分子化合物(II)においては化合物(A)および化合物(C)から導かれる構造単位の総数)をnとしたとき(m、nは1以上の整数を示す)、全構造単位数に対する化合物(B)から導かれる構造単位数の割合、すなわちm/(m+n)の値は、0.001〜0.5の範囲にあることが好ましく、0.001〜0.2の範囲にあることがより好ましい。m/(m+n)の値がこの範囲にあると、キャリア移動度が高く、濃度消光の影響が小さい、高い発光効率の有機発光素子が得られる。
また、高分子化合物(II)および(IV)において、化合物(A)から導かれる構造単位数をx、化合物(C)から導かれる構造単位数をyとすると(x、yは1以上の整数を示す)、上記nとの間に、n=x+yの関係が成り立つ。キャリア輸送性化合物から導かれる構造単位数に対する、化合物(A)から導かれる構造単位数の割合x/n、および化合物(C)から導かれる構造単位数の割合y/nの最適値は、各構造単位の電荷輸送能、濃度などによって決まる。この高分子化合物(II)のみで有機発光素子の発光層を形成する場合、x/nおよびy/nの値は、それぞれ、0.05〜0.95の範囲にあることが好ましく、0.20〜0.80の範囲にあることがより好ましい。また、高分子化合物(IV)および燐光発光性の低分子化合物を用いて発光層を形成する場合は、x/nおよびy/nの値は、それぞれ、0.05〜0.95の範囲にあることが好ましく、0.20〜0.80の範囲にあることがより好ましい。ここで、x/n+y/n=1が成り立つ。また、上記のような高分子化合物における各構造単位の割合は、ICP元素分析および13C−NMR測定によって見積もられる。
化合物(A)、必要に応じて用いられる化合物(B)および化合物(C)の比率を上記範囲内で適宜調整して重合すれば、所望の高分子化合物が得られる。
なお、上記高分子化合物は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、および交互共重合体のいずれでもよい。
化合物(A)および化合物(B)を重合して得られる高分子化合物(I)を用いて発光層を形成する場合は、電子輸送層を別に設けてもよいが、高分子化合物(I)とともに電子輸送性の化合物を用いて発光層を形成することが好ましい。上記電子輸送性の化合物は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。上記電子輸送性の化合物としては、後述するような公知の化合物が用いられるが、オキサジアゾール誘導体、トリアリールボラン誘導体が好適に用いられる。この場合、発光層は、高分子化合物(I)100重量部に対して、上記電子輸送性の化合物を、好ましくは5〜95重量部、より好ましくは20〜80重量部の量で含むことが望ましい。
また、化合物(A)、化合物(B)および化合物(C)を重合して得られる高分子化合物(II)を用いて発光層を形成する場合は、該高分子化合物単独で発光層を形成できる。
一方、高分子化合物(III)を用いて発光層を形成する場合は、高分子化合物(III)とともに燐光発光性の低分子化合物を用いて発光層を形成する。上記燐光発光性の低分子化合物は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。なお、電子輸送層を別に設けてもよく、高分子化合物(III)および上記燐光発光性の低分子化合物とともに上記電子輸送性の化合物を用いて発光層を形成してもよい。上記燐光発光性の低分子化合物としては、公知の化合物が用いられるが、イリジウム錯体が好適に用いられる。具体的には、以下のような錯体(E−1)〜(E−39)が挙げられる。
Figure 2008095043
Figure 2008095043
Figure 2008095043
Figure 2008095043
この場合、発光層は、高分子化合物(III)100重量部に対して、上記燐光発光性の低分子化合物を、好ましくは1〜50重量部、より好ましくは5〜20重量部の量で含むことが望ましい。また、この発光層がさらに電子輸送性の化合物を含むときは、高分子化合物(III)100重量部に対して、上記電子輸送性の化合物を、好ましくは5〜95重量部、より好ましくは20〜80重量部の量で含むことが望ましい。
また、化合物(A)および化合物(C)を重合して得られる高分子化合物(IV)を用いて発光層を形成する場合も、高分子化合物(III)の場合と同様に、高分子化合物(IV)とともに上記のような燐光発光性の低分子化合物を用いて発光層を形成する。この場合、発光層は、高分子化合物(IV)100重量部に対して、上記燐光発光性の低分子化合物を、好ましくは1〜50重量部、より好ましくは5〜20重量部の量で含むことが望ましい。
高分子化合物(I)を用いて発光層を形成する場合、発光層の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、以下のように製造できる。まず、高分子化合物(I)および必要に応じて上記電子輸送性の化合物を溶解した溶液を調製する。上記溶液の調製に用いる溶媒としては、特に限定されないが、例えば、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロエタン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、アニソール等のエーテル系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート等のエステル系溶媒などが用いられる。次いで、このように調製した溶液を、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法等の湿式成膜法などにより基板上に成膜する。用いる化合物および成膜条件などに依存するが、例えば、スピンコート法やディップコート法の場合には、上記溶液は、高分子化合物(I)100重量部に対して、溶媒を1000〜20000重量部の量で含むことが好ましい。上記電子輸送性の化合物も用いる場合は、上記溶液は、高分子化合物(I)100重量部に対して、該化合物を10〜900重量部の量でさらに含むことが好ましい。
また、高分子化合物(II)を用いて発光層を形成する場合も、高分子化合物(I)の場合と同様に発光層を形成できる。例えば、スピンコート法やディップコート法の場合には、上記溶液は、高分子化合物(II)100重量部に対して、溶媒を1000〜20000重量部の量で含むことが好ましい。
一方、高分子化合物(III)を用いて発光層を形成する場合も、まず、高分子化合物(III)、燐光発光性の低分子化合物、および必要に応じて上記電子輸送性の化合物を溶解した溶液を調製する。上記溶液の調製に用いる溶媒としては、上記と同様である。次いで、このように調製した溶液を、上記と同様に基板上に成膜する。用いる化合物および成膜条件などに依存するが、例えば、スピンコート法やディップコート法の場合には、上記溶液は、高分子化合物(III)100重量部に対して、燐光発光性の低分子化合物を1〜50重量部の量で、溶媒を1000〜20000重量部の量で含むことが好ましい。上記電子輸送性の化合物も用いる場合は、上記溶液は、高分子化合物(III)100重量部に対して、該化合物を10〜900重量部の量でさらに含むことが好ましい。
また、高分子化合物(IV)を用いて発光層を形成する場合も、高分子化合物(III)の場合と同様に発光層を形成できる。例えば、スピンコート法やディップコート法の場合には、上記溶液は、高分子化合物(IV)100重量部に対して、燐光発光性の低分子化合物を1〜50重量部の量で、溶媒を1000〜20000重量部の量で含むことが好ましい。
2.有機発光素子
本発明に係る有機発光素子は、陽極と陰極とに挟まれた少なくとも1層の有機層を含み、該有機層の少なくとも1層に、上述したような特定の発光層が含まれる。本発明においては、上述のように簡便な塗布法で発光層を成膜でき、素子の大面積化が図れる。
本発明に係る有機発光素子の構成の一例を図1に示すが、本発明に係る有機発光素子の構成は、これに限られない。図1では、透明基板(1)上に設けた陽極(2)および陰極(6)の間に、正孔輸送層(3)、上記発光層(4)および電子輸送層(5)を、この順で設けている。上記有機発光素子では、例えば、陽極(2)と陰極(6)の間に、1)正孔輸送層/上記発光層、2)上記発光層/電子輸送層のいずれかを設けてもよく、3)上記発光層を1層のみ設けてもよい。さらに、上記発光層を2層以上積層してもよい。
上記のような素子において、上記発光層が正孔輸送性、電子輸送性および燐光発光性を併せ持つときは、他の有機材料の層を設けない場合でも、高い発光効率および耐久性を有する有機発光素子を作製できる。また、製造工程がさらに簡略化できる。
上記の各層は、バインダとして高分子材料などを混合して、形成してもよい。上記高分子材料としては、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイドなどが挙げられる。
また、上記正孔輸送層および電子輸送層に用いられる正孔輸送性の化合物および電子輸送性の化合物は、それぞれ単独で各層を形成しても、機能の異なる材料を混合して、各層を形成していてもよい。上記発光層においても、本発明に係る高分子化合物の他に、キャリア輸送性を補う目的で、上述したような電子輸送性の化合物の他、さらに他の正孔輸送性の化合物が含まれていてもよい。このような化合物としては、低分子化合物であっても、高分子化合物であってもよい。
上記正孔輸送層を形成する正孔輸送性の化合物、または上記発光層に混合させる正孔輸
送性の化合物としては、例えば、TPD(N,N’−ジメチル−N,N’−(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’ジアミン);α−NPD(4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル);m−MTDATA(4、4’,4’’−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン)等の低分子トリフェニルアミン誘導体;ポリビニルカルバゾール;上記トリフェニルアミン誘導体に重合性官能基を導入して重合した高分子化合物;ポリパラフェニレンビニレン、ポリジアルキルフルオレン等の蛍光発光性高分子化合物などが挙げられる。上記高分子化合物としては、例えば、特開平8−157575号公報に開示されているトリフェニルアミン骨格の高分子化合物などが挙げられる。上記正孔輸送性の化合物は、1種単独でも、2種以上を混合して用いてもよく、異なる正孔輸送性の化合物を積層して用いてもよい。正孔輸送層の厚さは、正孔輸送層の導電率などに依存するが、通常、好ましくは1nm〜5μm、より好ましくは5nm〜1μm、特に好ましくは10nm〜500nmであることが望ましい。
上記電子輸送層を形成する電子輸送性の化合物、または上記発光層に混合させる電子輸送性の化合物としては、例えば、Alq3(アルミニウムトリスキノリノレート)等のキノリノール誘導体金属錯体、オキサジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、トリアジン誘導体、トリアリールボラン誘導体等の低分子化合物;上記の低分子化合物に重合性置換基を導入して重合した高分子化合物を挙げることができる。上記高分子化合物としては、例えば、特開平10−1665号公報に開示されているポリPBDなどが挙げられる。上記電子輸送性の化合物は、1種単独でも、2種以上を混合して用いてもよく、異なる電子輸送性の化合物を積層して用いてもよい。電子輸送層の厚さは、電子輸送層の導電率などに依存するが、通常、好ましくは1nm〜5μm、より好ましくは5nm〜1μm、特に好ましくは10nm〜500nmであることが望ましい。
また、上記発光層の陰極側に隣接して、正孔が発光層を通過することを抑え、発光層内で正孔と電子とを効率よく再結合させる目的で、正孔ブロック層が設けられていてもよい。上記正孔ブロック層の形成には、トリアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、フェナントロリン誘導体などの公知の材料が用いられる。
陽極と正孔輸送層との間、または陽極と陽極に隣接して積層される有機層との間に、正孔注入において注入障壁を緩和するために、バッファ層が設けられていてもよい。上記バッファ層を形成するためには、銅フタロシアニン、ポリエチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸との混合物(PEDOT:PSS)などの公知の材料が用いられる。
陰極と電子輸送層との間、または陰極と陰極に隣接して積層される有機層との間に、電子注入効率を向上するために、厚さ0.1〜10nmの絶縁層が設けられていてもよい。上記絶縁層を形成するためには、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化マグネシウム、酸化マグネシウム、アルミナなどの公知の材料が用いられる。
本発明に係る有機発光素子に用いる陽極材料としては、例えば、ITO(酸化インジウムスズ)、酸化錫、酸化亜鉛、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン等の導電性高分子など、公知の透明導電材料が好適に用いられる。この透明導電材料によって形成された電極の表面抵抗は、1〜50Ω/□(オーム/スクエアー)であることが好ましい。陽極の厚さは50〜300nmであることが好ましい。
本発明に係る有機発光素子に用いる陰極材料としては、例えば、Li、Na、K、Cs等のアルカリ金属;Mg、Ca、Ba等のアルカリ土類金属;Al;MgAg合金;AlLi、AlCa等のAlとアルカリ金属またはアルカリ土類金属との合金など、公知の陰
極材料が好適に用いられる。陰極の厚さは、好ましくは10nm〜1μm、より好ましくは50〜500nmであることが望ましい。アルカリ金属、アルカリ土類金属などの活性の高い金属を使用する場合には、陰極の厚さは、好ましくは0.1〜100nm、より好ましくは0.5〜50nmであることが望ましい。また、この場合には、上記陰極金属を保護する目的で、この陰極上に、大気に対して安定な金属層が積層される。上記金属層を形成する金属として、例えば、Al、Ag、Au、Pt、Cu、Ni、Crなどが挙げられる。上記金属層の厚さは、好ましくは10nm〜1μm、より好ましくは50〜500nmであることが望ましい。
本発明に係る有機発光素子の基板としては、上記発光材料の発光波長に対して透明な絶縁性基板が好適に用いられ、具体的には、ガラスのほか、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート等の透明プラスチックなどが用いられる。
上記の正孔輸送層および電子輸送層の成膜方法としては、例えば、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法等の乾式成膜法のほか、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェットプリント法等の湿式成膜法などを用いることができる。低分子化合物の場合は、乾式成膜法が好適に用いられ、高分子化合物の場合は、湿式成膜法が好適に用いられる。
また、上記陽極材料の成膜方法としては、例えば、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、化学反応法、コーティング法などが用いられ、上記陰極材料の成膜方法としては、例えば、抵抗加熱蒸着法、電子ビーム蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法などが用いられる。
3.用途
本発明に係る有機発光素子は、公知の方法で、マトリックス方式またはセグメント方式による画素として画像表示装置に好適に用いられる。また、上記有機発光素子は、画素を形成せずに、面発光光源としても好適に用いられる。
本発明に係る有機発光素子は、具体的には、ディスプレイ、バックライト、電子写真、照明光源、記録光源、露光光源、読み取り光源、標識、看板、インテリア、光通信などに好適に用いられる。
[実施例]
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、高分子化合物の分析は以下の方法で行った。
(1)分子量
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)装置によって、以下の条件で行った。
カラム:Shodex KF-G+KF804L+KF802+KF801
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
温度:40℃
検出器:RI(Shodex RI-71)
(2)組成解析
13C−NMR測定は、以下の条件で行った。
装置:日本電子(JEOL)製 JNM EX270
67.5MHz
溶媒:重クロロホルム
ICP元素分析は、以下の条件で行った。
装置:島津製作所製 ICPS 8000
(3)ガラス転移点(Tg)
試料約7mgを秤量して、示差走査熱量測定装置(セイコーインスツル社製、SSC-5200)により測定した。測定は、アルミニウムパンを参照として、昇温速度10℃/分で行った。
また、得られた素子の発光外部量子効率、最高輝度および輝度半減寿命は、以下の方法で測定した。
(4)発光外部量子効率
作製した有機発光素子を暗所に設置し、発光面に対して垂直な方向に100cm離れた場所に分光放射輝度計(CS−1000T、コニカミノルタ社製)を設置した。有機発光素子に所定の電圧を1秒間印加して発光させ、素子に通電した電流値、素子の陽極側から観察される正面輝度および発光スペクトルを0.2度視野で測定した。印加する電圧は0Vから0.1V刻みで段階的に上げ、電圧を上げた直後の電流値、輝度、発光スペクトルを測定した。これらの測定値から発光外部量子効率を計算し、その最高値を素子の発光外部量子効率とした。
(5)最高輝度
印加する電圧の上昇幅を0.5Vとしたほかは上記の発光外部量子効率の測定と同様にして作製した有機発光素子の正面輝度を測定し、測定値の最高値を素子の最高輝度とした。
(6)輝度半減寿命
上記の発光外部量子効率の測定と同様にして、作製した有機発光素子の正面輝度を測定しながら、輝度が100cd/m2となるように素子に通電した。この素子の陽極側にシ
リコンのフォトダイオードを密着させ、素子に一定の電流を流しながらフォトダイオードの光電流を測定し、この光電流の値が半分になる時間を輝度半減寿命とした。
[合成例1]化合物(A1)の合成
Figure 2008095043
3-トリル-3-スチリルアミン 1.06 g (5.0 mmol), 1,3,5-トリブロモベンゼン 1.65 g (5.3 mmol)、酢酸パラジウム(II)22.5 mg (0.1 mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィ
ノ‐2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル 143 mg (0.3 mmol)、t-ブトキシナトリウム 1.06 g (11 mmol)およびトルエン30 mLの混合物を2時間加熱還流した。反応溶
液に、ジトリルアミン1.89 g (10.1 mmol)、t-ブトキシナトリウム 2.114 g (22 mmol)
およびトルエン15 mlを加え、さらに2時間加熱還流した。得られた反応液を室温にま
で戻し、酢酸エチルで抽出した。シリカゲルクロマトグラフィーで精製することにより、ビニルモノマー2.5g(3.7 mmol)を得た。
化合物(A1)の同定データは以下の通りである。
元素分析: 計算値(C49H45N3) C,87.07;H,6.71;N,6.22. 測定値 C,87.15;H,6.81;N,6.04.
質量分析(EI): 676(M+).
[合成例2]化合物(A2)の合成
Figure 2008095043
スキーム2
m−フェニレンジアミン20g(0.18mol)、3−ヨードトルエン81g(0.37mol)、酢酸パラジウム0.50g(2.2mmol)、トリ−t−ブチルホスフィン1.4g(6.9mmol)、カリウム−t−ブトキシド45g(0.40mol)およびキシレン300mLの混合物を3時間加熱還流した。得られた反応液を室温にまで冷却し、3−ヨードトルエン40g(0.18mol)および3−ブロモヨードベンゼン52g(0.18mol)を加えてさらに3時間加熱還流した。得られた反応液を濾過した後、減圧で溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって化合物(F)2.7g(5.1mmol)を得た。
次に化合物(F)2.0g(3.7mmol)、トリ−n−ブチル(ビニル)スズ1.3g(4.1mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.10g(0.14mmol)、塩化リチウム0.17g(4.0mmol)およびトルエン30mLの混合物を4時間加熱還流した。得られた反応混合物を濾過して不溶物を除き、減圧で溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによって化合物(A2)1.5g(3.1mmol)を得た。
化合物(A2)の同定データは以下の通りである。
元素分析: 計算値(C35322) C,87.46;H,6.71;N,5.83.
測定値 C,87.59;H,6.91;N,5.50.
質量分析(EI): 480(M+).
[実施例1]高分子化合物(1−1)の合成
密閉容器に、化合物(A1)200 mgを入れ、脱水トルエン2.4 mLを加えた。次いで、V-601(和光純薬工業(株)製)のトルエン溶液(0.1M、47μL)を加え、凍結脱気操
作を5回繰り返した。真空のまま密閉し、60℃で60時間攪拌した。反応後、反応液をアセトン100mL中に滴下し、沈殿を得た。さらにトルエン‐アセトンでの再沈殿精製を
2回繰り返した後、50℃で一晩真空乾燥し、高分子化合物(1−1)を得た。高分子化合物(1−1)の重量平均分子量(Mw)は、30500、分子量分布指数(Mw/Mn)は1.71であった。高分子化合物(1−1)のTgは180.2℃であった。
[実施例2]高分子化合物(2−1)の合成
密閉容器に、化合物(A1)100 mg、およびトリアリールボラン誘導体(化合物(G))100 mgを入れ、脱水トルエン2.4 mLを加えた。次いで、V-601(和光純薬工業(株)製
)のトルエン溶液(0.1M、47μL)を加え、凍結脱気操作を5回繰り返した。真空のまま密閉し、60℃で60時間攪拌した。反応後、反応液をアセトン100mL中に滴下し、沈殿を得た。さらにトルエン‐アセトンでの再沈殿精製を2回繰り返した後、50℃で一晩真空乾燥し、高分子化合物(2−1)を得た。高分子化合物(2−1)の重量平均分子量(Mw)は、64500、分子量分布指数(Mw/Mn)は2.01であった。ICP元素分析および13C―NMR測定の結果から見積もった高分子化合物におけるx/nの値は0.46でありy/nの値は0.54であった。高分子化合物(2−1)のTgは183.2℃であった。
Figure 2008095043
[参考例1]高分子化合物(1−2)の合成
化合物(A1)の代わりに化合物(A2)を用いたほかは、実施例1と同様にして高分子化合物(1−2)を得た。高分子化合物(1−2)の重量平均分子量(Mw)は、41700、分子量分布指数(Mw/Mn)は1.74であった。高分子化合物(1−2)のTgは159.7℃であった。
[参考例2]高分子化合物(2−2)の合成
化合物(A1)の代わりに化合物(A2)を用いたほかは、実施例2と同様にして高分子化合物(2−2)を得た。高分子化合物(2−2)の重量平均分子量(Mw)は、92000、分子量分布指数(Mw/Mn)は2.40であった。ICP元素分析および13C―NMR測定の結果から見積もった高分子化合物におけるx/nの値は0.44でありy/nの値は0.56であった。高分子化合物(2−2)のTgは170.0℃であった。
[実施例3]有機発光素子の作製と評価
ITO付き基板(ニッポ電機(株)製)を用いた。これは、25mm角のガラス基板の一方の面に、幅4mmのITO(酸化インジウム錫)電極(陽極)が、ストライプ状に2本形成された基板であった。
まず、上記ITO付き基板上に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)・ポリスチレンスルホン酸(バイエル(株)製、商品名「バイトロンP」)を、回転数3500rpm、塗布時間40秒の条件で、スピンコート法により塗布した。その後、真空乾燥器で減圧下、60℃で2時間乾燥し、陽極バッファ層を形成した。得られた陽極バッファ層
の膜厚は、約50nmであった。次に、高分子化合物(1−1)40.5mg、化合物(H)9mgおよび化合物(J)40.5mgをトルエン(和光純薬工業(株)製、特級)2910mgに溶解し、この溶液を孔径0.2μmのフィルターでろ過し、塗布溶液を調製した。次いで、上記陽極バッファ層上に、上記塗布溶液を、回転数3000rpm、塗布時間30秒の条件で、スピンコート法により塗布した。塗布後、室温(25℃)で30分間乾燥し、発光層を形成した。得られた発光層の膜厚は、約100nmであった。
次に、発光層を形成した基板を蒸着装置内に載置した。次いで、バリウムおよびアルミニウムを重量比1:10で共蒸着し、陽極の延在方向に対して直交するように、幅3mmの陰極をストライプ状に2本形成した。得られた陰極の膜厚は、約50nmであった。
最後に、アルゴン雰囲気中で、陽極と陰極とにリード線(配線)を取り付けて、縦4mm×横3mmの有機EL素子を4個作製した。上記有機EL素子に、プログラマブル直流電圧/電流源(TR6143、(株)アドバンテスト社製)を用いて電圧を印加して発光させた。
作製した有機発光素子の最大外部量子効率、最高到達輝度、初期輝度100cd/m2
で点灯させて定電流駆動した時の輝度半減寿命を表1に示した。
Figure 2008095043
Figure 2008095043
[実施例4]有機発光素子の作製と評価
高分子化合物(1−1)40.5mg、化合物(H)9mg、化合物(J)40.5m
gおよびトルエン2910mgの代わりに、高分子化合物(2−1)81.0mg、化合物(H)9.0mgおよびトルエン2910mgを用いて発光層の形成に用いる塗布溶液を調製した他は、実施例3と同様にして有機発光素子を作製した。作製した有機発光素子の最大外部量子効率、最高到達輝度、初期輝度100cd/m2で点灯させて定電流駆動
した時の輝度半減寿命を表1に示した。
[参考例3]有機発光素子の作製と評価
高分子化合物(1−1)40.5mg、化合物(H)9mg、化合物(J)40.5mgおよびトルエン2910mgの代わりに、高分子化合物(1−2)40.5mg、化合物(H)9.0mg、化合物(J)40.5mgおよびトルエン2910mgを用いて発光層の形成に用いる塗布溶液を調製した他は、実施例3と同様にして有機発光素子を作製した。作製した有機発光素子の最大外部量子効率、最高到達輝度、初期輝度100cd/m2で点灯させて定電流駆動した時の輝度半減寿命を表1に示した。
[参考例4]有機発光素子の作製と評価
高分子化合物(1−1)40.5mg、化合物(H)9mg、化合物(J)40.5mgおよびトルエン2910mgの代わりに、高分子化合物(2−2)81.0mg、化合物(H)9.0mgおよびトルエン2910mgを用いて発光層の形成に用いる塗布溶液を調製した他は、実施例3と同様にして有機発光素子を作製した。作製した有機発光素子の最大外部量子効率、最高到達輝度、初期輝度100cd/m2で点灯させて定電流駆動
した時の輝度半減寿命を表1に示した。
Figure 2008095043
図1は、本発明に係る有機発光素子の例の断面図である。
符号の説明
1: ガラス基板
2: 陽極
3: 正孔輸送層
4: 発光層
5: 電子輸送層
6: 陰極

Claims (13)

  1. 陽極と陰極とに挟まれた少なくとも1層の有機層を含む有機発光素子において、
    前記有機層の少なくとも1層が、下記一般式(1)で表される重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有する高分子化合物を含む発光層であることを特徴とする有機発光素子。
    Figure 2008095043
    (式(1)中、R1〜R33のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、
    該重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、R21〜R25、R26〜R30のそれぞれにおいて、ベ
    ンゼン環上に隣接する炭素原子に結合している2つの基は、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
  2. 26〜R30のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、およびR21〜R25のそれぞれにおいて、少なくとも
    1つは、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表すことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記高分子化合物が、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の有機発光素子。
  4. 前記高分子化合物が、燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位および電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の有機発光素子。
  5. 前記燐光発光性の重合性化合物(B)が、下記一般式(2−1)で表される錯体である
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の有機発光素子。
    Figure 2008095043
    (式(2−1)中、R41〜R48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R41とR42とで、R42とR43とで、R43とR44とで、R44とR45とで、R45とR46とで、R46とR47とで、R47とR48とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよく、Lは、下記一般式(2−2)〜(2−4)からなる群より選ばれる2座配位子を表す。)
    Figure 2008095043
    (式(2−2)中、R51〜R58のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR51〜R58は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R51とR52とで、R52とR53とで、R53とR54とで、R54とR55とで、R55とR56とで、R56とR57とで、R57とR58とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
    Figure 2008095043
    (式(2−3)中、R61〜R63のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR61〜R63は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R61とR62とで、R62とR63とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
    Figure 2008095043
    (式(2−4)中、R71〜R74のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR71〜R74は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R71とR72とで、R72とR73とで、R73とR74とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
  6. 前記発光層が、燐光発光性の化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機発光素子。
  7. 前記発光層が、燐光発光性の化合物をさらに含み、前記高分子化合物が、電子輸送性の重合性化合物(C)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の有機発光素子。
  8. 前記電子輸送性の重合性化合物(C)が、オキサジアゾール誘導体またはトリアリールボラン誘導体であることを特徴とする請求項4または7に記載の有機発光素子。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の有機発光素子を用いたことを特徴とする面発光光源。
  10. 請求項1〜8のいずれかに記載の有機発光素子を用いたことを特徴とする画像表示装置。
  11. 下記一般式(1)で表される重合性化合物(A)から導かれる構造単位を有することを特徴とする高分子化合物。
    Figure 2008095043
    (式(1)中、R1〜R33のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、
    該重合性官能基を有する置換基ではないR1〜R33は、それぞれ独立に、水素原子、ハロ
    ゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、R21〜R25、R26〜R30のそれぞれにおいて、ベ
    ンゼン環上に隣接する炭素原子に結合している2つの基は、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
  12. 26〜R30のうち少なくとも1つは重合性官能基を有する置換基を表し、R1〜R5、R6〜R10、R11〜R15、R16〜R20、およびR21〜R25のそれぞれにおいて、少なくとも
    1つは、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表すことを特徴とする請求項11に記載の高分子化合物。
  13. 前記高分子化合物が、下記一般式(2−1)で表される燐光発光性の重合性化合物(B)から導かれる構造単位をさらに有することを特徴とする請求項11または12に記載の高分子化合物。
    Figure 2008095043
    (式(2−1)中、R41〜R48は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R41とR42とで、R42とR43とで、R43とR44とで、R44とR45とで、R45とR46とで、R46とR47とで、R47とR48とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよく、Lは、下記一般式(2−2)〜(2−4)からなる群より選ばれる2座配位子を表す。)
    Figure 2008095043
    (式(2−2)中、R51〜R58のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR51〜R58は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R51とR52とで、R52とR53とで、R53とR54とで、R54とR55とで、R55とR56とで、R56とR57とで、R57とR58とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
    Figure 2008095043
    (式(2−3)中、R61〜R63のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR61〜R63は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R61とR62とで、R62とR63とで、互いに結合して縮合環を形成していてもよい。)
    Figure 2008095043
    (式(2−4)中、R71〜R74のうち少なくとも1つは、重合性官能基を有する置換基を表し、該重合性官能基を有する置換基ではないR71〜R74は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基によって置換されていてもよいアミノ基、炭素数1〜10のアルコキシ基、およびシリル基からなる群より選ばれる原子または置換基を表し、R71とR72とで、R72とR73とで、R73とR74とで、互いに結合して縮合環を形成していても
    よい。)
JP2006281557A 2006-10-16 2006-10-16 有機発光素子 Active JP5342103B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281557A JP5342103B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 有機発光素子
KR1020097010054A KR20090068288A (ko) 2006-10-16 2007-10-12 유기 발광 소자
AT07829742T ATE537236T1 (de) 2006-10-16 2007-10-12 Organisches leuchtbauelement
US12/445,533 US20100026172A1 (en) 2006-10-16 2007-10-12 Organic light-emitting device
EP07829742A EP2075311B1 (en) 2006-10-16 2007-10-12 Organic light-emitting device
PCT/JP2007/070006 WO2008047730A1 (fr) 2006-10-16 2007-10-12 dispositif électroluminescent organique
CN2007800386081A CN101528890B (zh) 2006-10-16 2007-10-12 有机发光元件
TW096138708A TW200835772A (en) 2006-10-16 2007-10-16 Organic light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281557A JP5342103B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 有機発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229767A Division JP5466747B2 (ja) 2012-10-17 2012-10-17 高分子化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008095043A true JP2008095043A (ja) 2008-04-24
JP5342103B2 JP5342103B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39313961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281557A Active JP5342103B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 有機発光素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20100026172A1 (ja)
EP (1) EP2075311B1 (ja)
JP (1) JP5342103B2 (ja)
KR (1) KR20090068288A (ja)
CN (1) CN101528890B (ja)
AT (1) ATE537236T1 (ja)
TW (1) TW200835772A (ja)
WO (1) WO2008047730A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199752A (ja) * 2015-06-10 2015-11-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド イリジウム錯体混合物、並びに有機電界発光素子及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011272A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Showa Denko K.K. トリアジン環含有高分子化合物を用いた有機発光素子
DE102009041289A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR20130032675A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 삼성디스플레이 주식회사 듀얼 모드 유기발광소자 및 이를 포함하는 화소 회로
CN113603652B (zh) * 2021-08-19 2023-05-02 上海麦豪新材料科技有限公司 一种有机阻燃结构及其在有机硅表面活性剂和聚氨酯材料中的应用
CN114634419B (zh) * 2022-04-06 2023-04-18 长春海谱润斯科技股份有限公司 一种芳香胺化合物及其有机电致发光器件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1458141A (zh) * 2002-05-16 2003-11-26 复旦大学 一种复合型空穴传输材料
JP2004185967A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置、照明装置及び光源
JP2005097589A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Showa Denko Kk 燐光発光性高分子化合物およびこれを用いた有機発光素子
WO2005059951A2 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Cambridge Display Technology Limited Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
JP2007257897A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Seiko Epson Corp 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法および電子機器の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919583B2 (ja) 2002-04-12 2007-05-30 キヤノン株式会社 有機発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1458141A (zh) * 2002-05-16 2003-11-26 复旦大学 一种复合型空穴传输材料
JP2004185967A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置、照明装置及び光源
JP2005097589A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Showa Denko Kk 燐光発光性高分子化合物およびこれを用いた有機発光素子
WO2005059951A2 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Cambridge Display Technology Limited Optical device comprising a charge transport layer of insoluble organic material and method for the production thereof
JP2007063317A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Ricoh Co Ltd アリールアミン重合体
JP2007257897A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Seiko Epson Corp 発光素子の製造方法、発光装置の製造方法および電子機器の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012030286; Tsuyoshi Michinobu et al.: 'Preparation of non-Kekule- and nondisjoint-type aromatic polyamines by palladium-catalyzed polyconde' POLYHEDRON vol.22, 20030103, p.1945-1949 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199752A (ja) * 2015-06-10 2015-11-12 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド イリジウム錯体混合物、並びに有機電界発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075311A1 (en) 2009-07-01
KR20090068288A (ko) 2009-06-25
EP2075311B1 (en) 2011-12-14
EP2075311A4 (en) 2010-04-21
US20100026172A1 (en) 2010-02-04
WO2008047730A1 (fr) 2008-04-24
CN101528890B (zh) 2012-09-05
TW200835772A (en) 2008-09-01
CN101528890A (zh) 2009-09-09
ATE537236T1 (de) 2011-12-15
JP5342103B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156019B2 (ja) トリアジン環含有高分子化合物を用いた有機発光素子
JP2007031678A (ja) 高分子発光材料、および該高分子発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5495783B2 (ja) 燐光発光性高分子化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100991347B1 (ko) 유기 발광 소자
TWI395803B (zh) A polymer luminescent material, and an organic electroluminescent device and a display device using a polymer luminescent material
JP5342103B2 (ja) 有機発光素子
KR101089477B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그의 용도
JP2007169474A (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP5461793B2 (ja) 燐光発光性高分子化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5247024B2 (ja) 有機発光素子
JP5031276B2 (ja) 高分子発光材料、ならびに高分子発光材料を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4823601B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、および表示装置
JP5132227B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその用途
JP2008066380A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその用途
JP2007084612A (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP5466747B2 (ja) 高分子化合物
JP4749871B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008010653A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP4790381B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008028119A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその用途
JP5043334B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007161932A (ja) 高分子発光体およびその製造方法
JP4932267B2 (ja) 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008010650A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008010652A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250